アサルトライフルスレッド その79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/04(日) 22:33:39.95ID:eMUN8092a
アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
アサルトライフルスレッド その78
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621314084/

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/11(水) 11:25:38.45ID:oX2L8BMX0
M2重機は間違いなく現役バリバリだろうな
2021/08/11(水) 12:00:46.51ID:h7+8iHhV0
カーボンナノチューブ製のM4対タンタル削り出しのAKで撃ちあってたりしてなw
2021/08/11(水) 16:44:17.05ID:oNsYAF7J0
混用はしないんじゃね
普通、小銃は部隊ごと更新でしょう
2021/08/11(水) 16:51:55.93ID:0XO7Gh1Xa
大規模な世界大戦でも起これば簡単に変わるよ
2021/08/11(水) 18:25:03.03ID:oISHzDku0
今のアサルトライフルと、「絶対狙った相手を殺せるが、180持つのは無理」な兵器を比べるとする。
後者がいくつ持って歩ける物なら、アサルトライフルの代用になるだろう?10あれば十分か?
2021/08/11(水) 18:27:49.66ID:9RuOa1rK0
え?意味わからん
怖…
2021/08/11(水) 19:32:15.34ID:dRfSIAMN0
誰か翻訳して
2021/08/11(水) 19:32:34.08ID:oISHzDku0
いや、アサルトライフルというのは、要するに「帰るまでに何人殺すことを期待されてるか」
と考えてね。

普通の兵士は150〜210発ぐらいとのことだが、140人殺してくることを期待されてるわけじゃないと思う。
では何人ぐらい殺して来ればいいんだろう、と。
…たいていの兵士は半年前線勤務しても一人も殺してないのが普通かな…
2021/08/11(水) 19:52:13.55ID:NHnvZwPT0
今のアサルトライフルと、「絶対狙った相手を殺せるが、銃弾180発を持つのは無理」な兵器を比べるとする。
後者が銃弾何発を持って歩ける物なら、アサルトライフルの代用になるだろう?10発あれば十分か?

たぶんこういうことを言いたいんじゃないかな……
2021/08/11(水) 20:16:44.89ID:TSssYAdD0
>>745
小銃に期待されていることは相手の行動を邪魔する事であって、相手を殺す事ではないと思う。
「必殺の兵器」だと隠れていても全く意味がないということになり、却って相手の突撃を誘発しかねない。
2021/08/11(水) 20:57:22.21ID:oISHzDku0
まあすごくどこまでも追う一回り小さいM72とか、まんまゲイボルグとか。
五基ぐらいしか持てないけど…
2021/08/11(水) 21:25:38.56ID:NHnvZwPT0
なんでアサルトライフルの比較でケルト神話の槍が出てくるんだか
2021/08/11(水) 21:29:50.00ID:9RuOa1rK0
糖質患者居座り過ぎててキモいわ
2021/08/11(水) 22:09:10.61ID:h7+8iHhV0
マガジン一本の代わりにライフルグレネード一発しかよこされないならすいません普通にマガジンくださいってところなんだが
2021/08/11(水) 23:15:31.53ID:xjI/Cnu3d
正規戦なら敵を殺すのは火砲と爆撃機と巡航ミサイル&弾道弾だし対テロ戦争なら機関銃と迫撃砲とドローンなんだよね

アサルトライフルが主力になる闘いなんて基地警備とCQBくらいだろ
2021/08/11(水) 23:25:59.73ID:30xB2D7CM
>751
でも40mmマイクロミサイルであのうざい砲座を確実に潰せるなら30連マグよりミサイル欲しいだろ
2021/08/12(木) 00:02:36.52ID:hvXqWgYv0
まあ時と場合によるだろ。
755名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-g8GF)
垢版 |
2021/08/12(木) 00:08:59.39ID:OJWnnkCia
>>731
20式の短銃身は水陸両用車の狭い車内で取り出しやすい様に、と聞いた事がある

ところでサプレッサー付けたM27はM16A4より長いってマジ?(そんなに長くなるのか…)
2021/08/12(木) 00:11:35.80ID:KaQutPTc0
>>752
それだけで終わるなら小銃じゃなくてPDWだけで良いが現実はそうはならない
支援があろうが敵陣に入り込むまでは射程が必要になるし、地形の都合で重火器(車両類)を持ち込めないような場所もある

小隊レベルの装備として機関銃も迫撃砲もドローンも有力だが、何れかを外して任務に臨まなきゃならん場合でも小銃を外す選択肢は絶対に無い
前衛が眼となり有力な障害となってこそ支援火器は威力を発揮するわけだからな
2021/08/12(木) 08:51:21.79ID:B9XpkV/o0
>>756
つまり必要不可欠なだけで、主力でないとは認めてるんだ w
2021/08/12(木) 09:52:46.24ID:VxdJAAct0
ゲーム脳的に考えれば小銃手が前衛で壁を作って、後衛がその後ろから迫撃砲を撃つって感じだよね。どっちも大事
こういう歩兵部隊を丸ごと前衛って考えて、後衛の砲兵部隊が榴弾ぶち込むわけだ
2021/08/12(木) 10:02:41.49ID:3o5xCbSJd
機関銃が火力主力っても高性能なMG42を持ち火力の中心に据えてたドイツ軍だって限られた生産リソースを割いてでもGew43やStg44で歩兵火力の増強に勤めてたからな

そもそも射撃と運動とか交互躍進とか基本中の基本だろ
機関銃や砲迫が強くても歩兵火力が貧弱じゃどうやってそれらの前進を援護するんだ
760名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-yFeJ)
垢版 |
2021/08/12(木) 10:37:46.98ID:OJWnnkCia
ゲームかぁ、FPSだと銃の信頼性とか再現されないから軽くて低反動なM4カービンがアサルトライフル最強、ってなるのは困った所だな(現実はその限りでもないけれど)
2021/08/12(木) 11:50:11.78ID:aqpnc2/J0
そもそもゲームだと長さや重さの概念も無いことが多い
銃としての使いやすさもほぼ無視されている
2021/08/12(木) 11:55:17.26ID:fJBsFODi0
>>737
AR-15はパテントが切れてて、AKはあってないようなものだから普及してるけど。
将来的に「パテントが切れた順から新しい銃」に移り変わっていくんじゃないの?HK416、SCARとか。
2021/08/12(木) 13:27:43.99ID:B9XpkV/o0
SCARはともかくHK416はM16の系譜なんじゃなかろうか?偏見?
2021/08/12(木) 13:38:34.11ID:VxdJAAct0
パテント切れたらその分安く作れるからいまんとこAR-15系がコスパ最高って話だと思ってた
別にパテント切れてもつかえるものは使えばいいだろうによと
2021/08/12(木) 14:59:49.62ID:fJBsFODi0
>>764
1、今はAR-15がパテントが切れてるから安いので普及した。
2、将来的にHK416やSCARのようなAR-15よりも高性能な銃のパテント切れる。
3、それらの後発銃のクローンに生産が移行するかも?
2021/08/12(木) 15:31:21.95ID:/z36IqmvM
例えば、将来すべてのアサルトライフルが、メタルストーム式や無薬莢式に変わったとしても、コスパの関係で現代の物が使われる事例は出る訳だ。
767名無し三等兵 (ワッチョイ 91d2-pzxJ)
垢版 |
2021/08/12(木) 16:07:30.41ID:7kkoYEIz0
小火器はある状況では重過ぎる威力過剰と言われがある状況では威力射程が足りないだのと言われる。
今のフェーズは後者。もしベトナム戦争が中東みたいな戦場だったならM14を使い続けてた。
海兵隊も太平洋ではガーランドよりもカービンを多く海兵にもたせた。
2021/08/12(木) 16:34:08.30ID:0TgUD5820
>>766
すべての銃が無薬莢とかになったのにわざわざ現代と同じ金属薬莢の弾を生産するのか?コスパ最悪だろ
2021/08/12(木) 19:13:51.98ID:B9XpkV/o0
>>768
それは無薬莢式の銃と弾?が旧来の金属薬莢の弾と同等以下の価格で作れる前提での話で
たぶんそうなる可能性は高くはないんじゃないかな?
2021/08/12(木) 20:15:10.65ID:VxdJAAct0
そういや昔は紙薬莢だったけどアレってどうなんだろう?
2021/08/12(木) 20:19:46.75ID:R3ExxQxM0
タリバンもAR使ってたわ
2021/08/12(木) 20:32:46.28ID:QV+Z/rM70
実用に耐える紙製の薬莢が登場する前にケースレス弾が普及してそう
防水の再生紙とか使ったクソ安く使い捨てられるマガジンとかはあり得るかも
2021/08/12(木) 21:01:00.34ID:B9XpkV/o0
あくまで思いつきでしゃべるけど、弾の底をえぐって推進薬詰めて雷管で塞ぐような感じの弾ってダメなんかなぁ?
薬量とかLD比とか雷管は排莢しなきゃならんからあんま変わらなさそうとか色々問題山積みっぽい気はするけど…
2021/08/12(木) 21:17:24.23ID:q4E4Kxw90
>>773
それ1800年代くらいに廃れたような
775名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-yFeJ)
垢版 |
2021/08/12(木) 21:33:02.32ID:OJWnnkCia
>>761
CODMWだと構える速度・軽量化による移動速度アップとリコイル・銃口の揺れが天秤に掛けられてる感じだったけど操作性を再現したのはリロード速度と持ち替え速度位かなぁ
2021/08/12(木) 21:51:02.38ID:9o+DV5CQa
>>773
元祖連発銃のボルカニックピストルがソレ
https://i.imgur.com/ptz2JiE.gif
2021/08/12(木) 22:59:58.01ID:44eJdlEl0
>>773 ジャイロジェット銃というのもあったのよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AB
2021/08/13(金) 01:29:50.19ID:0zbJcQCD0
>>777
ジャイロジェットとは似て非なるんだなぁ。
>>776
やっぱあったのか…
2021/08/13(金) 05:42:42.26ID:vFVL96Cza
雷管捨てるのどうしてたんだ?
撃ったら下に向けるんだろうか
780名無し三等兵 (ワッチョイ e1d2-IOuJ)
垢版 |
2021/08/13(金) 06:47:37.30ID:+vZZUFGK0
ジャイロジェット銃は引き金引いてから発射までえらい間があるから使い物にならない。64式も間があるけどあんな酷くはない。
2021/08/13(金) 07:07:30.98ID:tXKBn6dc0
>>774
ボルカニックライフルが廃れたのは火薬入れる量が少なくて威力や射程が弱いのしか作れなかったからなんでな
現代においては火薬が発達して敢えて減らしてる所もあるのでボルカニック弾の復活はあり得るんでないかと思うのよね
2021/08/13(金) 08:07:03.26ID:0zbJcQCD0
スレから外れるけど、グレネードにしたら速度・威力不足も気にしなくていいんでね?と思ったんだが…
これって、まんま露のグレネードじゃん!orz
2021/08/13(金) 09:11:49.18ID:jE53oOS20
>>781-782
ハイパワーなAGS30/40でさえ初速は45ACP以下なのだし、昨今の高初速ライフル弾並を期待するのは不可能な話だよ
初速アップには推進剤を増やしたいがロングレンジ性能を考慮するとボートテールは必須で容積減少するし
推進剤を増やそうと長くすれば速度低下時に軸ブレ発生で射程が短くなる恐れもあろうし
なにより高コストだろうから排莢ミスが無くなる以外にメリットも無いし
2021/08/13(金) 09:59:05.65ID:0zbJcQCD0
そう。
だからライフル弾には適さないのでスレ違って言ったじゃん…
2021/08/13(金) 10:07:49.00ID:SPSptsZ0d
旧軍の航空機関砲でそんな構造の無かったっけ?
2021/08/13(金) 11:22:10.73ID:sU3K5QwVa
>>783
排莢機構自体無くせるのでその分のスペースやコスト減らせるんでね?ケースレス弾に全て言える話だろけど
2021/08/13(金) 11:24:56.35ID:V7Jxwa6/a
>>781
前にこのスレででたアイデア。サボにパウダー詰めてケース兼用にする。銃口出たらサボは分離ブレットだけターゲットに向かう。
2021/08/13(金) 11:37:38.26ID:V7Jxwa6/a
このサボ方式だとブレットの形状重量配分はボルカニックロケットボールと違って自由度高い。サボケースは空力考慮しなくて良いのでリムも作れるかも。
だだ精度は低そうだという話はあったな
2021/08/13(金) 11:51:56.94ID:jE53oOS20
>>786
エキストラクターやエジェクターのスペースはゼロだし
コストも微々たるものだよ

>>788
軸ブレが酷そうなので至近距離専用APって感じですね
2021/08/13(金) 11:53:25.70ID:OWzU1JKp0
議論何周もして、結局行き着く先は戦車砲になるんだなw
2021/08/13(金) 12:03:56.28ID:jE53oOS20
>>790
> 議論何周もして、結局行き着く先は
それはフレシェットは遠距離は駄目なのを知らん人が何周回ってもいるからでは
2021/08/13(金) 12:23:14.09ID:aNLnGIkyd
思いついたアイデアは大概誰かがやってる
2021/08/13(金) 13:35:20.66ID:Ohwe8BWpd
そう言えば陸自がHEATと徹甲弾しか使ってないから120mmがこの弾種しか使えないと思ってる人も多いよね。

今後は樹脂製薬莢が広まってから別の型の弾薬に発展するんじゃないか?
戦車砲みたいになるのか、それともCTAみたいになるかは判らんけどね。
2021/08/13(金) 13:58:43.53ID:RcBhBzkId
>>792
漫画家でそういうこと言う人いるよな
どこの業界も似たようなもんなんだな
2021/08/13(金) 15:46:47.85ID:w0Br3ca50
HEATで対人もいけるし粘着榴弾なんかいまさらいらんやろとなるとその二種でいいやってなる
796名無し三等兵 (ワッチョイ e1d2-IOuJ)
垢版 |
2021/08/13(金) 15:53:29.48ID:+vZZUFGK0
>>794カメレオンのギャグは予測不能だったが?作者自身がギャグになってしまうし。
2021/08/13(金) 20:54:20.91ID:0zbJcQCD0
>>789
イマドキの流れではないだろうけど、高発射速度を求めるなら
排莢というプロセス自体を省けるケースレス弾に一定の意味はある。

でも、それもアサルトライフル向けの話ではないよなぁ…
2021/08/13(金) 21:44:49.71ID:aJKhgeSfa
>排莢というプロセス自体を省けるケースレス弾に一定の意味はある
まぁ不発弾が0ならですよね

G11にもエキストラクション動作はあるローディングと同時にやるテキストロンのNGSWとかと同じ心太方式。と書いてあれ最終弾どうすんだ?と思ってG11 ACRのマニュアル見たらチャンバークリアはコッキングハンドル回せば良いみたい。ラマーがあるんだろうと思う
https://www.smallarmsreview.com/archive/detail.arc.entry.cfm?arcid=2698
2021/08/13(金) 22:07:59.60ID:jE53oOS20
>>797
> 高発射速度を求めるなら
ジャムが無いなら排莢自体は装填のプロセスの邪魔にはならないと思いますよ
装填するだけボルトが後退するなら排莢も同時に出来るわけで
普通はハイサイクルは制御困難だしBCGの衝撃を和らげる為後退量は多く取りますが
後退量が少ないG18やMAC11はハイサイクルですし
2021/08/13(金) 22:51:48.50ID:xj7CtRT50
普通の薬莢式でも高発射速度は可能だろ、MG81は毎分1600発まで行けた、しかも長い7.92x57mmでだ
発射速度でケースレスを選ぶ必要は無いだろ
2021/08/14(土) 09:34:23.66ID:hsh40QQp0
まぁ不発の話はあるけど一旦置いといて
排莢と装填が一体で排莢プロセスを省く意味がないというのは
ボルトが前後動するという大前提での話。
排莢しなくていいなら、ボルトを前後動させるという大前提から見直す事ができる。全く次元の違う話になる。


俺なんでケースレスの擁護してんだ?もうケースレスの話はいいわ。
2021/08/14(土) 09:42:58.18ID:QF1iTnIj0
>>801
テキストロンのCTAは当初ケースレスも視野に入れての開発だったようだし
今も転用可能な設計だろうと思われるけど
これにしたってチャンバーが装填動作する際に排莢しているので、見直すと言っても机上の空論だと思うけど
2021/08/14(土) 09:47:10.77ID:QF1iTnIj0
なのでケースレスがハイサイクルに寄与するとすれば可動部品のない
死産に終わったメタルストームくらいではなかろうか
2021/08/14(土) 11:14:02.67ID:VWTV5HVj0
最近の光学照準機はバッテリー使うし、それなら銃床に大きめのバッテリー入れて
雷管も電気雷管にしてFCSの発射タイミングコントロールしやすいようにする
ケースレス弾でこれをやれば可動部はマガジンからの給弾だけだ
開口部も銃口だけになるから防水防塵も完璧
2021/08/14(土) 11:21:09.67ID:rFJ6XwYW0
そういや今時は北朝鮮ですらEMP兵器持ってるけど、EMPって光学機器やらライトやらのちっさい単純なのにも効くんかね?

最近のドットサイトは予備照準器が付いてないし、初撃は効果ありそう
2021/08/14(土) 11:35:23.40ID:QF1iTnIj0
>>804
銃床に大きめのバッテリーはテキストロンがNGSWでやってるね
> 開口部も銃口だけ
不発等の排出も考慮しないとならんのでそれだけでは駄目ですよ

>>805
今どき真空管も無いので効果あるでしょうね
光学機器の上についてる簡易サイトは至近距離用だし
普通は別にバックアップサイトつけるので大きな問題では無いのかもしれない
無論夜間や視界不良能力は無くなるし命中精度はガタ落ちだろうけど
2021/08/14(土) 12:09:01.60ID:xqJBfW3ua
まぁ使う前に北がEMPされて終わりそうではある
2021/08/14(土) 12:16:46.47ID:ALL8N7Ra0
ガトリングガンをケースレスにしたら毎分1万発も夢ではないのか?
2021/08/15(日) 09:01:55.49ID:clxS4uat0
>>804
バッテリー積むならモーターの動力で連射するのは?
似たものに、イギリス陸軍が7.62ミリのチェーンガンを同軸機銃にしてる、
と聞いたことがある。

ロングストロークガスピストンに比べ、清掃や信頼性で優劣はどうなんだろう。
今はどのみち兵士は膨大な電池を背負う…
2021/08/15(日) 12:42:19.90ID:FuztZhvTp
歩兵用なら贅沢過ぎて重すぎるだろうが、おいそれと分解したり整備できない同軸機銃なら、チェーンガンも一つの選択になるだろ。重量は問題にならないし。
2021/08/15(日) 13:11:48.58ID:BgFJ8WdC0
自前の動力…発射ガスで動くガトリングガンが有ったはずだよ
ソレなら、発射ガスで動くチェーンガンも有り得るんじゃね
2021/08/15(日) 13:11:52.18ID:6oUm+Trn0
>>808
砲身数増やせば良いだけの話。
そもそもガトリングが現代に復帰した理由は、高発射レートの熱に単砲身が耐えられないのが理由。

ガトリングはモーター駆動なので回転数上げるのは簡単だが、砲身7本で毎分4千発程なのは熱問題の為の制限。
ケースレスにした所で、砲身の熱問題は解決しないから、砲身増やすしかない。

あと散々言われているが、ケースレスにしても排出機構をつけなければいけないので、ケースレスにした所で、ガトリングの機構を簡略化出来ない。
2021/08/15(日) 13:27:19.18ID:fSULXg0r0
そろそろ脱線し杉。
ケースレスの話は弾スレに、ガトリング絡みは機関銃スレかどっかに移行すべきと思われ。
2021/08/15(日) 13:28:01.76ID:/oFAFj8s0
>>811
外部動力でうごくのがチェーンガン
ガス圧駆動のガトリングガンもないわけじゃないが 

間を取ってリボルバーカノンでもいいじゃなかろうかと
2021/08/15(日) 13:49:32.45ID:EZWKdGJl0
米軍のアフガン介入があってエンハンスドM4計画然り、
何年も特殊部隊がオンステージを続けて小火器も進歩させてきたのに

米軍撤退が決まると数ヶ月でアフガン政府が消滅するとか
凄すぎない?全部無駄やったんや
2021/08/15(日) 14:06:20.22ID:JObMI7N80
ケースレスでリボルバー的に回るチャンバーが3つある試作銃があったなそういえば
2021/08/15(日) 14:13:28.92ID:Wl/nxOqu0
人力で回せばよいのである。
回ってる間に冷える。
818名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-E/wT)
垢版 |
2021/08/15(日) 15:26:24.37ID:xRLIPr2ea
非正規戦を警察の銃対が担ってる日本だと自衛隊が小火器を強化する必要性も殆ど無いのだろうなぁ
2021/08/15(日) 15:33:51.77ID:7vl6f3Twa
AASMで恥をかきたくないから現代タクティコゥ路線に振り捲った20式を採用した訳だが?
2021/08/15(日) 15:52:56.59ID:clxS4uat0
小火器の進歩…レーザーガンもミサイル・ピストルもできてないのに?

徹頭徹尾アフガンはタリバンのものだった、ということか。
それともアメリカの、「傀儡政権は無能でなければならない」が強すぎたか。
2021/08/15(日) 15:55:30.62ID:BgFJ8WdC0
>>817
海自の手動バルカン砲、、手動??まさかハンドルで砲身を回すのかな、と思った
発射速度も無茶苦茶遅かったし、剥き出しだし
2021/08/15(日) 16:02:31.73ID:j1GEuoSIa
>>811
チェーンガンは外部動力をチェーンで伝達してボルトの往復をしてる。
なので、ガス圧で動かしたらチェーン部分を排除して普通のガス圧動作になるだけだよ。
2021/08/15(日) 17:19:37.52ID:/HkkM/wE0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1426502866483695618/pu/vid/304x640/JUzD-YQ7wInwUPT9.mp4

AKはブースターケーブルの代わりに使えるけどテキストロンのだと暴発しそう
2021/08/15(日) 17:34:51.00ID:Zz446NpF0
>>823
AKはすべてを解決するだな

いや、本当にすげぇな、銃オタをやって数十年、こんな発想が湧かない。
自分はかなり感銘を受ける、ある意味銃でも人を救えることが証明された瞬間だ
2021/08/15(日) 17:34:52.09ID:JObMI7N80
不発をものとしないのが外部動力式の強み
まあ手持ちの銃なんか手動で随時対処しろよってなるわな
2021/08/15(日) 18:36:47.56ID:uNtBO0hQ0
>823
折り畳めるストック多いな
やっぱり車移動は固定ストックは邪魔なんかな?
2021/08/15(日) 18:47:38.89ID:jsHz/VlA0
有るものを使うと言うだけだろう。今のタリバンで装備が充実してる部隊はM16にバイポッドとスコープを付けて戦ってる
特に夜襲する部隊はサーマルスコープも活用して政府軍側に対して優位に立ち回っていた
2021/08/15(日) 20:19:16.01ID:hfPp5OP9d
アフガンはタリバンが現政府を打倒すれば安定するだろうね。
昔みたいな北部同盟も無いし、居たとしてもどこの支援も受けれないし。
2021/08/15(日) 21:04:07.33ID:YKeaEAeKd
タリバンの方も長期政権作れる様な組織じゃないとは散々言われてるけどね
2021/08/15(日) 21:11:42.88ID:Zz446NpF0
>>828
とはいえイエメンやソマリアなどのように再びイスラム過激派の根拠地になっても周りは困る
しかしこの20年間にアフガン人口が倍近くに増えたらしい
元々アヘンと労働力と傭兵以外に輸出できる物はない国、安定するかとかは分からないな
2021/08/15(日) 21:15:08.49ID:Yokgfca10
>>829
・・・中国が支援するらしいから「無理やり持続」させるんじゃない?情報統制も駆使して。
2021/08/15(日) 21:43:57.25ID:YKeaEAeKd
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN150GW0V10C21A8000000/

バイデン「あなたは100万人のウイグル族が収容所で行われていること(の解決)のために中国と戦争をしろというのか」
まぁアメリカの本音だよな
2021/08/15(日) 21:44:30.30ID:Q3MCn+xt0
アメリカ「アフガンは見捨てて対中国に専念するか」
中国「タリバン支援したろ」
タリバン「イスラエルとサウジでテロしまくったろ!スポンサー様の命令で新疆は我慢するけど」
アメリカ「クッソまた中東に軍出さなあかんやんけ」「台湾とジャップは自力でなんとかせえ」
中国「漁夫の利ゲット」
2021/08/15(日) 22:20:25.44ID:7vl6f3Twa
あそこが支那の属領になると今度はサウジとイランが非常に面白くないというジレンマ
まさかのスンニ-シーア連合来る?
2021/08/15(日) 23:38:33.65ID:8JLUz1sD0
https://youtu.be/L7_7CG7qwDo?t=1344
この動画ラリーによるHK416開発話なんだけど
ハンマーで解除するFピンブロックが組み込まれた理由が説明されてて
ヘビーバッファーとハイレートリコイルSPにした結果
ライトプライマーでスラムファイアのリスクがあったためだそう
一時期騒がれたチルトBCG問題もルガー等と違い最初から認識していて解決策も講じていたそうです
ピストンが簡単に抜けるのでカーボンこびり付いても手入れしやすそうだ
2021/08/16(月) 00:30:22.27ID:qCOXaraId
>>833
まあ日本も台湾も早めに中国の下に入った方が得策だな。
2021/08/16(月) 00:52:24.37ID:iYL26lvU0
クソ愛国映画しか見られないとアニメがカットされまくり国に従いたくない
死は避けられないが、死ぬ前にクソ映画しか見られない人生は嫌だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況