【XF9-1】F-3を語るスレ204【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM37-/oDk [36.11.229.172])
垢版 |
2021/07/05(月) 13:56:59.75ID:P+wlNZTYM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ203【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1624582073/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/10(土) 17:54:27.21ID:kU4LAzwMd
>>572
> 共同開発のメリットは同一目的のものをお互いに出資すれば
> 量産効果でコストが下がり1国あたりの負担が減るというもの

UH-2やJNAAMみたいに一国じゃ力不足なインテグレーションや売り込みができるって方がでかいけどね日本の場合
2021/07/10(土) 17:56:36.69ID:kU4LAzwMd
まあ、UH-Xに至ってはX9案がポシャった時点で望み薄、JNAAMも当のアメリカがヤル気なしでヤバいが
なおさら一国でどうこうできる話じゃなくなりつつあるんだよね
2021/07/10(土) 18:21:20.97ID:AOC8Rp6ad
JNAAMはイギリス
2023年タイフーンから試射
2021/07/10(土) 19:09:08.17ID:kU4LAzwMd
そのイギリスと組んでF-35にインテグレーションしようって話なのに当のアメリカがヤル気なくてイギリスぶちギレって話ね
2021/07/10(土) 19:12:45.59ID:y/ieWDibd
書店でイカメシ出版のf-3特集雑誌があったが
立ち読みすると悪名高いイネ科おじさんの記事ばっかだったぜ、いつもの英国との共同開発やf-22/35ハイブリッドの事がしっかり書かれてて彼らしいなとおもったよ。
2021/07/10(土) 19:17:33.98ID:qsAySraZa
>>566
上手くやれば超音速旅客機やF-35/F-36の交換用エンジンにもできるかもしれんしそうなると
商売的にもうまくなるって大きいかと
2021/07/10(土) 20:20:02.45ID:/3IuRF4jM
対中国で正面から突っ込んで制空権取れるくらいの航空戦力が欲しいところだな
アメリカの戦力でもシンドそうだが…
2021/07/10(土) 20:22:23.87ID:dYTv6sFX0
戦力があるに越した事はないが、必要なら各国連合でそれをやるだけという話でもある

1国だけで勝てなきゃならないとか言い出したら
そんな状況に陥ってる時点でそもそも不味いよねという話に
2021/07/10(土) 20:24:43.31ID:ChE4TStP0
>>587
F-35の交換エンジンは米国が許可しないんでないかなあ……>>585も書いてるようにミサイルのインテグレーションすら怪しいのだしな
2021/07/10(土) 20:35:31.10ID:kygJdlo90
キレてるのはLMとBAEに対してだから米だけじゃなく自国企業にも文句言ってんだよ
2021/07/10(土) 20:53:37.55ID:UtjEPp4W0
210710
行政事業レビューシート(中間公表) 令和3年7月9日
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/index.html
令和2年度の事業に係る行政事業レビューシート(中間公表)(令和3年7月9日) レビューシートリスト
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r03/rev_mid_r02_list.html#No1
0007 戦闘機(Fー35A/B)の取得
0069 スタンド・オフ電子戦機
0099 戦闘機(F-15)近代化改修/能力向上
0100 F-15用端末装置の取得
0142 次期戦闘機
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r03/rev_mid_r02/0142.xlsx
0149 早期警戒機(E−2D)の取得
0150 滞空型無人機等の取得(省統一)
0175 輸送機(C−2)の取得
2021/07/10(土) 20:54:27.45ID:UtjEPp4W0
0222 戦闘機搭載用統合火器管制システムの研究試作
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r03/rev_mid_r02/0222.xlsx
0223 将来ミサイル警戒技術の研究試作
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r03/rev_mid_r02/0223.xlsx
0225 軽量化機体構造の研究試作
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r03/rev_mid_r02/0225.xlsx
0226 高高度迎撃用飛しょう体技術の研究試作
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r03/rev_mid_r02/0226.xlsx
0227 先進対艦・対地弾頭技術の研究試作
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r03/rev_mid_r02/0227.xlsx
0232 次期警戒管制レーダ装置
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r03/rev_mid_r02/0232.xlsx
0233 誘導弾の開発試作
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r03/rev_mid_r02/0233.xlsx
0238 戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの研究試作
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r03/rev_mid_r02/0238.xlsx
2021/07/10(土) 20:55:20.26ID:UtjEPp4W0
令和3年度から開始された事業に係る行政事業レビューシート(中間公表)(令和3年7月9日)
レビューシートリスト
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r03/rev_mid_r03_list.html#No1
新03-0001 電磁波領域等を活用した将来の戦闘概念に関する調査
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r03/rev_mid_r03/03-0001.xlsx
新03-0005 次期電子情報収集機の情報収集システムの研究試作
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r03/rev_mid_r03/03-0005.xlsx
新03-0006 極超音速滑空兵器迎撃システムの研究
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r03/rev_mid_r03/03-0006.xlsx
新03-0007 12式地対艦誘導弾能力向上型
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r03/rev_mid_r03/03-0007.xlsx
新03-0008 高速高機動目標対応レーダ技術の研究
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r03/rev_mid_r03/03-0008.xlsx
2021/07/10(土) 20:56:16.05ID:TQR3MRMG0
>>584
試射は再来年か。
どういう結果になるかわからんが、順調に開発が進んでいれば、
遠距離目標を正確に捉えることができるようになるであろう。
596名無し三等兵 (テテンテンテン MMfe-0Avx [133.106.138.67])
垢版 |
2021/07/10(土) 21:04:41.99ID:XZwHju/CM
JNAAMは最高速度が既存のミサイルより少し遅いけどこれまでの一気に加速して惰性でしばらく進むのと違って常にエンジンが作動してて一定の速度で飛んでいくから結果的に目標への到着が早くなる

っていうものだった記憶があるんだけど合ってる?
2021/07/10(土) 21:26:43.35ID:ChE4TStP0
>>596
後は推進力が長続きするので必中距離(ノーエスケープゾーン)が広いんでなかったかな
問題はお値段だが
2021/07/10(土) 21:47:11.96ID:geVQSxVsa
>>596
マッハ1に音の壁があるように、マッハ3に熱の壁がある
単純なラムジェットの作動範囲がマッハ3〜5、シーカーの冷却限界が最近でマッハ4弱らしいのでそのへんの速度で目標撃墜は可能だが
熱の壁を超えた速度域では発熱量が多く、IRセンサーを備えた目標からは早期発見されやすくなる
だから、敵のセンサー能力範囲に入るまではマッハ3以下、最後の方のフェーズでマッハ4まで加速といった感じのモードがあるんではないかな?
2021/07/10(土) 22:02:07.84ID:TQR3MRMG0
>>597
一発3億円コースか・・・
600名無し三等兵 (ワッチョイ 11bb-0Avx [210.56.171.71])
垢版 |
2021/07/10(土) 22:02:21.95ID:dbDtqcoW0
>>597
>>598
おーありがと。
目標までの距離によって速度変えたりもできるのか。ほんと便利なエンジンやね。すごい。
2021/07/10(土) 22:03:51.76ID:hLacmUgD0
ラムジェットはMach3から作動するというより
正確にはターボジェットよりエネルギー効率が良くなる、だな

ラムジェットは500km/hでも動かせるけどその速度では燃費が悪過ぎる
2021/07/10(土) 22:07:47.22ID:ChE4TStP0
>>599
タレスのセンサーが高いとかいう事は……ないんだろうなあ
正直ASM-3改で導入する3Dプリンタでの一体構造を採用できるなら軽くなる上に値段上がる原因の複雑な燃焼室を作りやすくなるのだよなあ
推進部に手を入れるのはイギリス側が絶対認めないだろけど
2021/07/10(土) 23:34:11.39ID:xoKGWhbT0
ATLAのYouTubeチャンネルの英語コンテンツって誰向けなんだ?
2021/07/10(土) 23:59:13.03ID:DYWMrCuZ0
朝日ソースのエンジン日英共同開発のニュースが英語圏に流れたみたいだ
解説で英国RRが日本のエンジン開発を助ける とか解説が付け足されてるみたいだけど
2021/07/11(日) 00:01:02.03ID:U5GKhTZMr
事実だろ
2021/07/11(日) 00:08:18.96ID:SGWZ8qU20
>>524
すっげー安いな
今度のF-15MSIPの70億とかがアホみたいだ
607名無し三等兵 (ワッチョイ 11bb-0Avx [210.56.171.71])
垢版 |
2021/07/11(日) 00:41:09.11ID:p+QFTY920
実際アホだろあんなの、、、
2021/07/11(日) 01:25:19.80ID:8LJGC0Pta
>>606
松島のF−2修復費と同額かな?
2021/07/11(日) 01:54:13.34ID:HvXwVRqua
>>604
そういう事言われるから組みたくないんだよな
2021/07/11(日) 01:55:35.61ID:8LJGC0Pta
>>601
細かいこと言うなら、M3の熱の壁で飛翔体の抵抗が急激に増えるから
それを差し引きした単純な効率良い範囲はM2.5〜3.0になる
2021/07/11(日) 04:23:34.23ID:aoEY6Fyf0
オリンピックが終わったら色々進展するのかな
2021/07/11(日) 04:34:13.89ID:+TR3uoOc0
マッハ3っつったって高度にもよるんじゃね?
低空でもマッハ3出せるんだろうか
そして出せたとしても空気が濃いので圧縮熱で超高温にならないかなあ
SR-71でもマッハ3巡航は25000mとかだし
2021/07/11(日) 04:44:59.31ID:9RCvLieX0
ドップはマッハ5
614名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-KGMb [221.37.234.13])
垢版 |
2021/07/11(日) 05:02:46.01ID:Lz7znDy+0
F-15JSIは最初から筋が悪い改修計画だったからね
空自が採用したJ型は純粋な制空型で攻撃能力付加をしようとすれば改修範囲が大きくコスト高になりやすい
もともと対艦ミサイルを4発搭載できるように設計されたF-2の改修とはかなり勝手が違う
しかもF-2は発展性が無いと打ち切った手前、F-15には発展性があるとこを見せないといけなかったという政治的動機の匂いもする
結果的にはF-2と次期戦闘機の重要性が増して国産派には相当有利な状況をもたらすことになった
2021/07/11(日) 05:42:38.16ID:8LJGC0Pta
F-15JSIは、トランプ政権下で第三国経由で中国イランシリアとかのヤバめの国に米国先端製品が渡った事件を期に輸出規制が強化され、輸出コストと輸出リスクが跳ね上がったのも不運
2021/07/11(日) 09:09:05.57ID:K8u6m6pBd
欧米のミリオタの間だと、旧軍含めて日本ってだいぶマイナーなんだから日本産エンジンの扱いってそんなもんでしょ。

どう連携するかわからないけど、欧米驚かせるような内容で見返せたら胸アツだし頑張って欲しい。
617名無し三等兵 (オッペケ Srdd-jDSS [126.157.86.152])
垢版 |
2021/07/11(日) 09:34:46.27ID:33JDxMjnr
ザックリした感覚でいうとF-3とテンペストは就役時期が同じ頃だが
テンペストの開発スタートが5〜7年遅い感じ

F-3は2013年からエンジンをはじめ本格的に構成要素開発をはじめたが
テンペストは今年あたりからだろ?

如何にBAEやRRに経験があっても相当にタイトなスケジュールで開発することになる
げんに日本は既にエンジンのプロトタイプの試験を順調に終わらせた
今年から試作機に搭載するエンジンの設計に入った

英国としても、ある程度は目処が立った部品を利用しないとスケジュール上厳しいという事情もある
イタリアとスウェーデンは何処まで英国に協力的になるかもイマイチわからない
参加国募集と協議に時間かかって肝心の開発期間が厳しいものになってきた
英国にも日本に協力を仰がないといけない事情はあるのさ
618名無し三等兵 (ワッチョイ 31da-O8IN [114.188.60.151])
垢版 |
2021/07/11(日) 10:08:17.32ID:YiNIBQRJ0
万能論貼ったら荒れる方居られるから貼る
2021.07.11
米国、積極的に同盟国の次世代戦闘機開発に協力して相互運用性を確保すべき

冷静じゃん?
619名無し三等兵 (ベーイモ MMee-DUhh [27.253.251.161])
垢版 |
2021/07/11(日) 10:17:05.23ID:2nqMJNuvM
万能論完全にあっち側に身売りしたんかな?
朝日と完全に論調同じ
2021/07/11(日) 10:18:30.49ID:ygDab9Mm0
>>618
他国が続々と次世代機の計画進めてて米国の優位性が脅かされてるから
なるべく米国の技術に依存させて手綱を引いておきたいという下心しか感じない
2021/07/11(日) 10:37:29.25ID:YSXYXwLQx
今夜9時からNHKでAI兵器
2021/07/11(日) 10:38:26.94ID:kCb1mzus0
組織の公式発表ですらない個人的見解に一喜一憂する価値はない
ましてや万能論のお眼鏡にかなったという理由で一喜一憂する価値などなおさらない
623名無し三等兵 (オッペケ Srdd-jDSS [126.157.86.152])
垢版 |
2021/07/11(日) 10:44:45.52ID:33JDxMjnr
シンクタンクの誰かの意見は価値無し
そんなのは情報ではない
そういう意見を述べる人が民間にいるという以上の意味はない
624名無し三等兵 (ワッチョイ aae0-AVIP [59.191.150.199])
垢版 |
2021/07/11(日) 11:25:14.25ID:Qfqzw+B40
>>572
>防衛省が共同開発を選択肢に入れないのはこの為だろう

欧米とは開発コストに差が有り過ぎてコストが下がるとは到底思えない。
例えばユーロファイターの開発費は2兆円、F-2は3300億円。
F-3の開発費が1.4兆円とすると欧米で開発したら8兆円レベルに成る?
イギリス、イタリア、スウェーデンだけでは到底負担出来ない。今の枠組み
でテンペストが上手くいく可能性はほぼゼロだろう。 アメリカのP-8はB737
の機体を流用したのに開発費P-1の2.5倍。↓

>防衛省「航空機の開発費に関する調査研究」によると、C-2の開発費はA-400Mの約20%、
>P-1の開発費はP-8の約40%であった。
625名無し三等兵 (ベーイモ MMee-DUhh [27.253.251.237])
垢版 |
2021/07/11(日) 11:43:26.97ID:1uVg7fjMM
そもそもアメは介入する方針なぞもってないんだが
2021/07/11(日) 11:44:22.98ID:ygDab9Mm0
日本は民間企業の技術力と裾野の広さがありすぎて開発費も少ないパターン
完成品として世に出ることが少ないから勘違いされてるけど
欧米が誇る製品でも日本の技術が無いと成り立たないものだらけだしな
2021/07/11(日) 11:50:13.87ID://m3ZHdJ0
静かにして黙ってないと叩かれるからだよ
2021/07/11(日) 12:08:27.44ID:jThO0ulY0
日本が新技術開発
他国が待ったかける。
他国がキャッチアップカできるまでウェイト
他国が規格を提唱する。日本の規格は排除。
仕方ないので折角の国産技術だが細々食いつなぐ

いままでずーっとコレなんでさすがに学んだわけよw

発表しない。公開しない。深く静かに音を立てずに開発して秘匿。
世界的にみると損なんだけど仕方ないねw
629名無し三等兵 (ベーイモ MMee-DUhh [27.253.251.237])
垢版 |
2021/07/11(日) 12:25:00.64ID:1uVg7fjMM
民生転用という魔法の言葉
630名無し三等兵 (テテンテンテン MMfe-0Avx [133.106.128.198])
垢版 |
2021/07/11(日) 12:31:36.17ID:jH2lVhsjM
欧州のディーゼル規格なんかが最たる例だよな
ハイブリッドで返り討ちにあった上規制が厳し過ぎて自分たちが苦しくなってる有様だけど

この例はたまたま日本に有利に動いたけど今までどれだけこの手法で潰されてきたことか
631名無し三等兵 (ベーイモ MMee-DUhh [27.253.251.237])
垢版 |
2021/07/11(日) 12:37:04.09ID:1uVg7fjMM
つか今だにf3が構想段階で遅延してるって工作だな
2021/07/11(日) 13:38:15.58ID:urHwIzVU0
>>620
てか、最後の行で、

>実現するかどうかは国益の番人である米議会の許可が必要なので実現の可能性は低いだろう。

って書いてあるから、どっちかっつーと否定的なんじゃね?
2021/07/11(日) 13:44:51.18ID:yFHGv0ep0
高性能レーダーと更なるステルス性能で世界一を誇るまでは理解した
2021/07/11(日) 13:45:40.59ID:cUfFfVCp0
否定だろうが肯定だろうが所詮一素人ブロガーの見解やし
2021/07/11(日) 13:49:36.20ID:yFHGv0ep0
適時適切なアップグレード、目を見張る稼働率まで理解した
2021/07/11(日) 13:52:28.32ID:yFHGv0ep0
我が国主導で公共財の底上げするF-3まで理解した
2021/07/11(日) 13:56:40.03ID:rucdokoTd
>>632
軍事的、経済思惑と政治的思惑は常に一致するとは限らない
日本へのF-22の輸出にしたって軍需産業や国防総省はウェルカムだったのに議会が止めたしな
2021/07/11(日) 13:56:40.10ID:yFHGv0ep0
国際社会の安定のために協調し積極的に対応するまで理解した
2021/07/11(日) 13:59:14.67ID:dh0ujfop0
>>637
日本から技術がダダ漏れになるからな
2021/07/11(日) 14:02:51.12ID:urHwIzVU0
>>637
そう。F-2の飛行制御プログラム(ソースコード)の提供も議会に拒否された。

一言で「米国側」といっても、政府(ホワイトハウス、国防総省でさらに分かれる)、議会、企業等々、
それぞれの立場で意見が食い違うので、まとめて表現することができない。
2021/07/11(日) 14:03:57.58ID:yFHGv0ep0
社会のあり方を自ら決定し文化伝統価値観を守り、願望に終わらせないためにあらゆる手段を取るまで理解した
2021/07/11(日) 14:05:52.98ID:yFHGv0ep0
国民の気概の充実を目指し、侵略の隙を与えないまで理解した
2021/07/11(日) 14:09:45.81ID:yFHGv0ep0
適切な防衛力の整備を進め多様かつ重層的に世界平和を目指すまで理解した
2021/07/11(日) 14:10:35.45ID:WWd4AAr5a
>>624
どんだけマージン発生してんだ欧米の軍産
2021/07/11(日) 14:23:41.42ID:yFHGv0ep0
ミサイルの内装まで理解した
2021/07/11(日) 14:26:07.59ID:N7NiASkBd
わかるマン?
2021/07/11(日) 14:47:01.16ID:G902YIvv0
>>644
航空機は、品質で勝負できるメイドインUSAな商品だもの・・
同じ武器でも、銃器等はスイスやチェコ等と、品質はどっこいだろ
648名無し三等兵 (ベーイモ MMee-DUhh [27.253.251.237])
垢版 |
2021/07/11(日) 15:16:35.39ID:1uVg7fjMM
記事読んでも何が言いたいかわからん
2021/07/11(日) 16:23:15.25ID:aoEY6Fyf0
>>630
トヨタの特許切れまでHVの侵入を許さなかったんだから思惑通りだろ
2021/07/11(日) 16:24:17.58ID:cUfFfVCp0
結局ヤリスHVが爆売れしてるけどね
2021/07/11(日) 16:32:49.18ID:YSXYXwLQx
無人機ってこんな感じのやつ?

https://www.youtube.com/watch?v=iJpeWAxk2So
2021/07/11(日) 16:33:34.60ID:aoEY6Fyf0
20年間爆売れするはずだったのにね
2021/07/11(日) 16:53:53.34ID:5uF9iYrsr
>>628
学ぶだけの期間があるのに仕組み自体をどうにも出来なかったのは企業のロビイング能力がアレなのか政治がアレなのか悩むところではあるな
2021/07/11(日) 17:00:32.36ID:7s0VlZYbd
トヨタのHVとか他国の自動車メーカーが分解してもさっぱりだったらしいしな
2021/07/11(日) 17:05:52.38ID:7s0VlZYbd
>>640
そういう米国議会の姑息な日本いじめも裏目に出まくってるんだよな
アビオニクス関連なんて日本独自かつ完全に習得してしまったし
F-3の開発もF-22の輸出が行われていたら日本独自のステルス戦闘機開発とはならなかった可能性もあるし
2021/07/11(日) 17:14:14.30ID:X0oU4sAa0
>>654
そりゃあれはハード的にはそれほど難しいものじゃないもの
あれは制御ソフトウェア(制御工学)のカタマリみたいなもん

よく破綻なく動いているもんだわと感心するというか呆れる
2021/07/11(日) 17:20:52.03ID:yGJJTAn9a
https://youtu.be/abejndOSFkw

プリウスのインバータの分解動画

過酷な環境に置かれる自動車部品なのに10年以上もろくにメンテしなくても壊れないのは凄い
2021/07/11(日) 17:34:09.44ID:ZPdjxca70
>>602
亀&横だがJNAAM(というかミーティア)がお高いのは
ダクテッドロケットの推進剤にやたら高価な触媒使う
せいと聞いた覚えが

伊達や酔狂でわざわざ高いもの選んでるわけもなし、
ダクテッドロケットって原理的にはともかく実際に
機能させるための条件厳しいんやろなあ、と思った

で、そんな話聞いちゃうとダクテッドロケットとは
また別の固体燃料ラムジェットで砲弾作る話なんかも
構想はともかく実際にうまくいくんやろか?みたく
疑心暗鬼になったりw
2021/07/11(日) 17:39:13.65ID:qysQaI1c0
>>658
結局1000マイル砲は凍結されたしなあ……
固体と液体の中間な樹脂とかゲル物質とかでできんもんかな
2021/07/11(日) 17:48:57.44ID:cUfFfVCp0
>>653
アメリカが日本に一方的な敵意むき出しじゃどうにもならんって面はでかい
惚れ薬使うわけにもいかんしな
2021/07/11(日) 17:54:50.50ID:kCb1mzus0
企業が外国まで鼻薬嗅がせにいくのがグローバルスタンダードなんだよ
2021/07/11(日) 17:58:11.12ID:cUfFfVCp0
周りに流されるよりも自分が流れを作る存在になりたい
2021/07/11(日) 18:07:05.85ID:kCb1mzus0
勝てない信念のために何兆円も損をさせられて国民は迷惑しています
2021/07/11(日) 18:16:56.64ID:MdMUFYFH0
>>660
今まではアメリカの潜在的驚異に日本はランク1位だったからな
特に冷戦の終り始め辺りが酷かった
今はその位置に中国が頓挫してるから妨害も無いだろう
1990年の状態ならF-3はとっくに潰されてただろうし
2021/07/11(日) 18:17:20.78ID:cUfFfVCp0
中国結局自分が孤立するだけの鼻薬に使った金は兆じゃ足りんと思うが
666名無し三等兵 (ワッチョイ 8a57-DUhh [131.147.183.8])
垢版 |
2021/07/11(日) 18:26:34.39ID:I1RDeWKF0
国冨の大半無意味に浪費してくれたのは本当にありがとう習近平
2021/07/11(日) 18:29:50.70ID:qysQaI1c0
>>666
実際キンペーでなく李克強辺りが総書記なってたら危うかったな、サンキューキンペー
2021/07/11(日) 18:32:23.24ID:kCb1mzus0
なぜか本心を見せびらかしても許されると思いこんでたからな
実際アメリカが立て直さなければ終わってたので笑えんが
669名無し三等兵 (ワッチョイ 8a57-DUhh [131.147.183.8])
垢版 |
2021/07/11(日) 18:36:22.49ID:I1RDeWKF0
国冨を無駄な乱開発や遅れた技術に投資してくれたおかげで日本に益してくれた習大人
670名無し三等兵 (ワッチョイ 8a57-DUhh [131.147.183.8])
垢版 |
2021/07/11(日) 18:37:43.90ID:I1RDeWKF0
その上貴重な人材を有効活用せず、粛清したおかげで日本は勝つ
671名無し三等兵 (オッペケ Srdd-jDSS [126.157.230.204])
垢版 |
2021/07/11(日) 19:14:59.14ID:04OgZrV5r
アメリカのFSXでの政治干渉は結局は目的達成には失敗して
日本に戦闘機開発を持たせてしまった
アメリカは横暴ではあったが同時に間抜けだった

それに対しては英国中心に行ったドイツ封じ込め政策は老獪で
共同開発の名のもとに機体設計機会もエンジン開発機会も巧妙に奪った
現在、FCASでもめてる背景には機体開発機会、エンジン開発機会が奪われてきた不満があると思われる
旧西ドイツは練習機開発すら共同開発という枠組みに封じ込められていた

欧州の老獪で巧妙なドイツ封じ込め政策に比べると
アメリカの政治干渉は横暴だがザル対応で何とも間抜けな結果に終わっている
2021/07/11(日) 19:20:22.19ID:k1DjBHE7d
あれだけ押さえつけてた航空産業でさえ日本企業の助けがないと成り立たない時点で失敗とかいう次元通り越してる
673名無し三等兵 (テテンテンテン MMfe-0Avx [133.106.128.231])
垢版 |
2021/07/11(日) 19:25:38.76ID:HFKKKAzUM
理解した人理解しすぎてそろそろ悟り開きそう
2021/07/11(日) 19:57:12.37ID:akX9fBPAa
>>624
基礎技術研究費要素研究費を含まない単体開発費は日本が安いけど、調達単価が欧米の2倍とか未だに普通じゃん
2021/07/11(日) 20:01:27.25ID:Bf7sz8+8d
>>674
基本的に国内向けのみで生産数が少ないからそこはどうしようもない
海外輸出しようと頑張ってはいるが
2021/07/11(日) 20:01:54.69ID:mdZVNMYQd
SEとEAを一緒にしてるのかな
2021/07/11(日) 20:04:30.60ID:X2pmy7Ov0
お前らF-3の話しろよw
2021/07/11(日) 20:08:46.93ID:+s5jNcyYM
昔は国産兵器の単価が高かったけど海外がインフレして最近はそこまで差がなくなってるし
2021/07/11(日) 20:38:50.52ID:akX9fBPAa
>>678
F−2改修機体 170億円
F-35A 87億円
2021/07/11(日) 20:41:54.69ID:akX9fBPAa
F-35AもBlock8までアップデートでいくら追加金が発生するかわからんけど
2021/07/11(日) 20:53:37.53ID:ldr61eC30
比べるならP-1とP-8でないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況