【XF9-1】F-3を語るスレ204【推力15トン以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM37-/oDk [36.11.229.172])
垢版 |
2021/07/05(月) 13:56:59.75ID:P+wlNZTYM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ203【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1624582073/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/14(水) 09:00:53.97ID:3QMH5FfSr
センサーノードに乗せるエンジンなら小型化したいけど、随伴型ならF-9単発くらいは無いと辛いと思う
2021/07/14(水) 09:06:46.96ID:wtrjduEY0
>>840-841
XF5サイズにするかEJ200サイズにするかどっちがいいかなあ

推力5〜8tのエンジンを作れ、という話でも
ミリタリー推力なのかAB推力なのかでエンジンの規模としては
下手すると3倍くらい違うものの話をしている事になってしまう

そしてXF5はその推力域の一番小さい所にあるって訳だな

でも、無人機に使うものはこれでは小さい気がする
2021/07/14(水) 09:08:26.06ID:wtrjduEY0
>>843
無人機に何を求めるかで変わって来るなあ

一応は随伴無人機を作る事は既に決まってるから
Q-Xを語るスレとか必要だったりして?
2021/07/14(水) 09:14:10.41ID:0hFakJsVa
無人機用大型ならF137がもうあるじゃん
2021/07/14(水) 09:31:06.58ID:wtrjduEY0
>>854
https://en.wikipedia.org/wiki/Rolls-Royce_AE_3007
バイパス比1:5の高バイパス比か
タービン直前温度は今の主流より900℃低い
2021/07/14(水) 09:40:54.09ID:0hFakJsVa
亜音速で飛ばすにはそれで十分
2021/07/14(水) 09:44:12.43ID:qYas8KlJ0
燃費に響く
2021/07/14(水) 09:45:31.62ID:qpS1LD4L0
>>841
高価なF9を無人機には使わないだろ。おそらく外国製エンジンも対しにコスト優先で選択されるはず
2021/07/14(水) 09:48:26.85ID:qpS1LD4L0
戦闘機の値段って、機体、アビオニクス、エンジンで1/3ずつと聞いたが、そんな高価なエンジン使うと無人機の数を揃えられないのでは
2021/07/14(水) 10:18:15.22ID:0hFakJsVa
>>859
F-2の場合、だそうだ
機体 77億2800万円
F110エンジン 13億1800万円
火器管制レーダー 7億8200万円
IEWS統合電子戦装置 7億7700万円
その他の装備品等 14億5700万円
合計 120億6000万円

エンジンは11%
2021/07/14(水) 10:19:39.89ID:R0+aYsmsr
F-135エンジンは17億くらいだっけか
2021/07/14(水) 10:21:02.19ID:wtrjduEY0
>>856
亜音速限定だとどんな運用になるんだ?
MQ-25もこのエンジンだな
2021/07/14(水) 10:24:30.21ID:2ibw5wuy0
5〜8tで無人機に適した高バイパスエンジンならF7があるじゃん
2021/07/14(水) 10:32:29.15ID:wtrjduEY0
低RCSを目指すべき機体ならなるだけ直径の細いエンジンが望ましいのだが
これだと高バイパス比のエンジンでは難しい

今回の無人機を低RCSにしたいのかどうか
2021/07/14(水) 10:34:20.99ID:ul68O9nQ0
F9すごいと聞き付ければこれひとつで最強無敵無双俺ツエーで頭いっぱいになるのほんとこども脳
文芸板でなろうでも読んでろ
2021/07/14(水) 10:41:52.86ID:HmB4ukE90
13 JULY 2021
Japan, UK discuss partnership on fighter jet engines
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/japan-uk-discuss-partnership-on-fighter-jet-engines

(Google翻訳)
英国国防省(MoD)のスポークスマンは、日本との提案されたプロジェクトは、
テンペストの将来の戦闘機が重要な構成要素である英国政府の将来戦闘航空システム(FCAS)に関連していると
ジェーンズに語った。2020年後半、英国はイタリアとスウェーデンとの三国間覚書(MoU)を通じてFCASを進展することに合意した。
(中略)
「スウェーデンやイタリアとのパートナーシップと同様に、日本とのサブシステム開発の機会を模索しています」
----

記事本文は有料なんで読めないが、エンジンそのものの共同開発ではなくサブシステムの開発を模索しとるみたいだな。
2021/07/14(水) 10:42:38.04ID:H7FqV0Bcd
日本には無人機用のAI、制御ソフトウェア、僚機とのネットワーク網を構築する技術がない。
特に米軍との連携、結局根幹はアメリカに握られることになる。
868名無し三等兵 (ワッチョイ 8a57-DUhh [131.147.183.8])
垢版 |
2021/07/14(水) 10:54:12.47ID:GhEGV9Xk0
>>867
いい加減こういうの消えて欲しいわ
2021/07/14(水) 11:00:08.05ID:rK9zbm+3M
>>859
無人機は安くなるし安くなければならないなんていう幻想は捨てろ
あんなものは財務省向けの作文
FFMの例から言ってF-3より1億安ければそれで許される
2021/07/14(水) 11:07:52.52ID:O9D9caNgr
>>866

部品の一部は英国が日本製部品採用かもな
2021/07/14(水) 11:15:53.74ID:ul68O9nQ0
>>850
>>869
F9無人機厨はついにコピペまでし始めたか
F9無人機厨の民度が知れるなあ
2021/07/14(水) 11:39:55.74ID:HrnmARsk0
>>866
The governments of Japan and the United Kingdom are discussing a potential joint programme to develop aero-engine technologies that will power Japan's next-generation F-X fighter aircraft, officials have confirmed to Janes.

システムの開発ではなくジョイントプログラムによるテクノロジーの開発か
可変サイクル機構の共同開発か?
2021/07/14(水) 11:44:47.58ID:rK9zbm+3M
>>871
無人機についてコピペで返されて終わるような浅い考えしか持ってないからそうなる
自分の底の浅さを棚に上げて”厨”とか民度の低いレッテル貼りしてないで半年ROMれって話
2021/07/14(水) 11:54:47.25ID:ul68O9nQ0
>>873
他のコピペ厨が同じこといってるの見たわ
言い訳までコピペで草生えるwww
2021/07/14(水) 11:55:36.68ID:3QMH5FfSr
大は小を兼ねないから別々のエンジンにすることの意味はあるけど、大小取り揃える余力があるかは別なのがな
輸出でペイできないなら随伴無人機のエンジンは統一した方がいい
F-3が飛べなくなったときに別の機体で無人機運用できるなら別だけど
2021/07/14(水) 11:59:08.31ID:OBvsYXGR0
>F-3が飛べなくなったときに別の機体で無人機運用
システムの試験はF-2でやるだろうけど
F-2がいつまで残るかって問題もあるしな
2021/07/14(水) 12:00:16.99ID:ul68O9nQ0
将来的に主力戦闘機とエンジン共通化することはあっても最初から共通化はまずない
2021/07/14(水) 12:02:15.33ID:PuEoHOYYM
>>856
>亜音速で飛ばすには
随伴無人機はまだ仕様非公開ですが、スパクルとか、超長距離侵攻とか、要求されるかも。その場合F9エンジン級の性能は必須ですよ
2021/07/14(水) 12:06:33.54ID:3QMH5FfSr
>>877
最初はあり物で、後から用途ごとに最適化した派生は考えられるけど、その逆は考えづらいと思うんだけど
どうしてそう思うの?
2021/07/14(水) 12:08:06.59ID:ul68O9nQ0
未経験でいきなりF9積んだ無人機作ると思ってるやつ発想が未経験でいきなりステルス戦闘機作れると思ってる隣の国と同じなんだよな
隣の国の思考回路で話さないでくれ
2021/07/14(水) 12:08:35.44ID:Qx3gH2EXd
少なくともA/Bいらんから削られるな
2021/07/14(水) 12:12:44.38ID:XwxPKqam0
でもやはり冷静に考えた時、中小型向けのエンジンも保有しといた方がいいでしょ
もっと小型の無人機が必要になった際に、単発でもF9じゃデカすぎて搭載できないし、F3じゃ推力不足
2021/07/14(水) 12:15:15.78ID:OBvsYXGR0
IHIがF3後継エンジン作るんでしょ
2021/07/14(水) 12:21:02.84ID:PuEoHOYYM
>>882
>中小型向けのエンジンも保有
それは「実際に開発予算つけて、先に、動くはず」
RFPを去年出している。
885名無し三等兵 (オッペケ Srdd-jDSS [126.253.178.45])
垢版 |
2021/07/14(水) 12:22:13.55ID:r6UqHmn0r
将来的な可能性(願望)と現実に、構想・計画としてあるものは区別しろよ
構想・計画されてるものは比較的小型の無人機だけだろ
将来的にF9エンジンを搭載した無人機も可能性はなくはないが
現時点で開発を計画してるように語るのは間違いだぞ
2021/07/14(水) 12:25:09.83ID:J65m31dIa
>>884
XF9以外にエンジンで動きありましたっけ?
無人機向けも既に動いてるなら、良いエンジンになりそうですけどね
887名無し三等兵 (オッペケ Srdd-jDSS [126.253.178.45])
垢版 |
2021/07/14(水) 12:32:12.12ID:r6UqHmn0r
>>872

部品の一部共用と共同研究ですかな
2021/07/14(水) 12:37:12.28ID:CvHRKzE2F
今後必要とされる無人機は戦闘機随伴して
おそらく今ある無人機とはまるで別物になるだろうから、
F9やら大推力のエンジン積んでも別におかしかないと思うね。
2021/07/14(水) 12:39:53.21ID:TPSuk3wV0
>>883
出力どれ位になるんだろ?
XF5後継でもあれば、双発ならF-3に随伴出来るかな
2021/07/14(水) 13:02:32.04ID:PuEoHOYYM
>>887
>部品の一部共用と共同研究ですかな
日本製素材の提供は、ほぼ確実ですが
英国設計の何かをF9エンジンに適用するのは・・ やはり可変バイパスぐらいでは (皆さんと同じ意見)
2021/07/14(水) 13:03:00.85ID:fgs/81Ns0
>>864
B-2も亜音速だが低バイパス比のF110からアフターバーナーを省いたF118の4発だね
同じく亜音速のB-21も低バイパス比のF135の双発
亜音速なら高バイパス比の旅客機用のものでも良さそうだが太いエンジンはステルス的には不利だから採用しないんだろうね
2021/07/14(水) 13:04:39.08ID:PuEoHOYYM
>>889
>出力どれ位になるんだろ?
ミリタリー4トンを、双発と単発のどちらかで提案して、と言うRFPが出ていたはず。
当然、双発案はF3の性能向上型、単発案はF5の小改良低コスト版になるはず
2021/07/14(水) 13:07:38.95ID:OFGf6jFm0
>>890
コア内蔵型発電機もあるだろ、プリクーラーはまだ未知数だが研究対象にはなるかもな
2021/07/14(水) 13:07:39.82ID:wtrjduEY0
>>872
可変サイクルとダクトバーナーの共同開発がいいなあ

ダクトバーニングパルスデトネーションとか出来たら最高w
2021/07/14(水) 13:23:38.31ID:iKycbcT3a
イギリスは日本の素材技術だけ盗んで
エンジンの設計開発はロールスロイスにやらせたいんだろ
それをF-3にも採用させたい
アメリカが対日圧力に弱気なんで今回イギリスが代わりに出てきたと言うこと
日本主導じゃなくなるしうんざりなんで関わってくるな
2021/07/14(水) 13:25:05.21ID:2ibw5wuy0
F-3、テンペストの次を見据えた共同開発ならスケジュール的にも無理はないし現実的だな
2021/07/14(水) 13:37:08.39ID:HmB4ukE90
イギリスがEUから離脱していなかったら、こういう動きは出てこなかったかもな。
離脱してEUのしがらみがなくなったのは大きい。
2021/07/14(水) 13:46:52.27ID:or5ANuQuM
>>874
自分が何度も同じ失敗を繰り返してるということを理解できないクズ
お前のことだぞ
2021/07/14(水) 13:56:04.20ID:ul68O9nQ0
イギリスが自国エンジンに干渉する長期的な権利を日本に握らせたいはずがなくにもかかわらずF9の次のエンジンも共同開発を持ちかけたら日本のエンジンの権利を握ってコントロールしたいからにほかならない
双方自分の権利を確保したければ共同研究とせいぜい部品単位の実質共同研究レベルの共同開発が限界
2021/07/14(水) 13:58:33.94ID:ul68O9nQ0
>>898
隣の国の思考回路で話しかけないでくださーいwww>>880
2021/07/14(水) 14:03:41.94ID:r6UqHmn0r
>>889

テンペスト構想は資金繰りがネック
FCASみたいな政治的な主導権争いはないが開発費を誰がどれだけ出すかが曖昧で参加国への拘束力が弱い
どんなに先進的な構想をぶち上げても開発費が無ければ何も実現しない
本来なら日本に声をかけないところだが英国側も少しでも研究開発費は節約したいのさ
とりあえず日本はエンジンはプロトタイプはできてるし
902名無し三等兵 (アウアウクー MM9d-inbf [36.11.229.75])
垢版 |
2021/07/14(水) 14:04:52.10ID:n7Qvg1x4M
【XF9-1】F-3を語るスレ205【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626239077/
2021/07/14(水) 14:05:33.69ID:ul68O9nQ0
おっつー
2021/07/14(水) 14:08:16.84ID:cSSZe4xU0
RRのエンジン開発に日本を噛ませて金を出させようって魂胆か??
もうでも造り始めないとケツカッチンよね、35年運用開始って
2021/07/14(水) 14:09:35.19ID:2bxZWHej0
>>869
危険度の高い場面に使い捨て覚悟で投入出来るのが無人機の最大のメリットなのに、高くても構わないとはね
無知って怖いわ
防衛省の役人はここまでアホじゃ無いことを祈る
2021/07/14(水) 14:11:27.90ID:+b/8HSPld
ソフトウェアの話が出ないのIT後進国って感じがすごい
2021/07/14(水) 14:20:05.64ID:R0+aYsmsr
>>880
未経験で、とF9の繋がりが良くわかんないんだけど、まだロクに無人機作ったことのない日本がいきなりそんな強力なエンジン使った無人機作れるわけねえよバカって意味で良い?
たしかにまずラジコンレベルのからスタートするべきかもな。
2021/07/14(水) 14:28:27.59ID:ul68O9nQ0
無人機は損耗に耐えるコストとする開発方針が公表されてるのにF9搭載無人機を開発してると思ってるやつ公式資料無視して妄想してるバカしかおらんやろ
2021/07/14(水) 14:33:12.82ID:or5ANuQuM
>>905
防衛省が高価なグロホを導入していることも知らんのかな?
無知もここまで来ると怖いわ
2021/07/14(水) 14:37:53.23ID:3t0s/HJs0
グロホは高いから損耗許容出来るような使い方しない(出来ない)
平時の偵察専用機
2021/07/14(水) 14:41:45.29ID:LdheW0Mx0
Twitterとかで検索してたけどインド人XF9好きすぎだろ
2021/07/14(水) 14:44:39.43ID:ul68O9nQ0
グロホは勉強が主目的だろ
将来的に自主開発する
そもそも後継機の目処がたたない発展性のない機体だしな
2021/07/14(水) 14:53:41.46ID:or5ANuQuM
グロホ代替を使い捨て前提の価格で量産できるのかすげーなぁ


防衛省の役人はここまでアホじゃ無いことを祈る(笑)
2021/07/14(水) 14:59:44.40ID:V1xrz1QR0
F9双発でスパクルするであろうF-3に追随できる無人機 

という前提からして小出力エンジンではそもスパクルが不可能

なんでそれ相応のエンジン積んだものになるのは必然ではないかな。

コストが安かろうと必要能力が獲得できないでは意味がない。
2021/07/14(水) 15:00:54.31ID:ul68O9nQ0
>>913
損耗に耐える=使い捨てと思ってるバカが見つかりました(笑)
これはもう弁明の余地ありませんわ(爆笑)
防衛省の役人はこんなバカじゃないのでご安心ください(笑笑)
2021/07/14(水) 15:08:09.34ID:or5ANuQuM
>>915
せめて数個上までレスを遡って>>905を見つけるぐらいの知能は持とうや
元が頭悪すぎる上にもう顔真っ赤っかでその程度の知恵も働かないか
惨めなゴミだ
917名無し三等兵 (ワッチョイ 8a57-DUhh [131.147.183.8])
垢版 |
2021/07/14(水) 15:17:29.93ID:GhEGV9Xk0
>>916
頭悪いな
2021/07/14(水) 15:19:24.62ID:OFGf6jFm0
>>914
機体が軽くて抗力が小さければエンジンの推力低くても追随できるんでないの?
当初はセンサー役という報道もあるし
2021/07/14(水) 15:20:12.26ID:vZjH6cXX0
何で独りでグロボだの持ち出して発狂してるんかね?
2021/07/14(水) 15:20:50.76ID:3t0s/HJs0
>>914
UAVは亜音速だと思うよ
2021/07/14(水) 15:21:12.32ID:or5ANuQuM
その文脈を理解できないならさすがに脳の欠陥を疑った方がいいぞ?
2021/07/14(水) 15:27:50.09ID:ul68O9nQ0
>>916
>>921
安価のないレスを10近く遡って繋げてもらえると思ってる発達障害がいるってマジ?(笑
誰もお前みたいな発達障害とコミュニケーションとりたくないってよ(爆笑
2021/07/14(水) 15:28:26.98ID:OFGf6jFm0
>>920
亜音速でなく遷音速なんでないかな?
巡航速度重視の無尾翼全翼機だと思うが
2021/07/14(水) 15:39:04.16ID:V1xrz1QR0
>>918
その発想で行くと、重量搭載型のミサイル携行機はまた別で作らないといけない。
機種増やすのはどうかと思うがねえ。なるべくなら偵察型も攻撃型も
同一プラットフォームにした方が開発費もメンテ費もかからなくて
ベターだと思うが。
2021/07/14(水) 15:39:15.65ID:or5ANuQuM
>>922
いや俺が>>905に突っ込んだ>>909にお前が>>912で突然噛み付いてきたんだが?
発狂しすぎてもう自分でも自分が何言ってるか分からなくなってるのかな?
とりあえず落ち着けよ、猿
2021/07/14(水) 15:40:31.28ID:or5ANuQuM
スマン、猿に失礼だった
ID:ul68O9nQ0はゴキブリだな、ゴキブリ
2021/07/14(水) 15:46:38.24ID:ul68O9nQ0
>>925
あーなるほどキチガイの頭の中だと>>912が噛みついたことになってたわけか
健常者の俺にはキチガイの頭の中はまったく想像できなかったわ
やっぱキチガイと関わったらいかんな
これじゃ突然殺人事件起こすわけだ
2021/07/14(水) 15:47:10.09ID:UL3X+ZyM0
無人機はF9の廉価版で推力14トンの単発で
929名無し三等兵 (ワッチョイ 9e60-O8IN [39.111.251.25])
垢版 |
2021/07/14(水) 15:48:27.12ID:EKPOhbWx0
軍オタ的には面白くないんだろうけど
ジェットエンジン後進国の日本が老舗メーカーと組むのって別に普通の流れだよね
むしろあのロールスロイスから開発のパートナーと認められたことに驚くわ
2021/07/14(水) 15:51:39.87ID:or5ANuQuM
>>927
そうかそうか、俺が>>909で言及するまで700レスに渡って全く話題になってなかったのに
突然何の脈絡もなくグロホについて一人でブツブツしゃべりたくなったのね
さすがキチガイだわ
キモすぎ
2021/07/14(水) 15:51:56.98ID:0FgbGKni0
エンジン開発ではとっくに開発パートナーだぞ
今更認められたとか無いから
2021/07/14(水) 15:52:45.20ID:WnnN6P680
ロシア企業が単発の5世代機を売り出すって話だけど維持費はどんな感じなんだろ
維持費まで安価だと世界中に5世代機が広まって4.5世代機が大変そう
933名無し三等兵 (ワッチョイ 9e60-O8IN [39.111.251.25])
垢版 |
2021/07/14(水) 15:58:18.99ID:EKPOhbWx0
軍オタどものXF9-1に対する謎の信頼感って一体何なんだ?
まだ飛んですらいないんだがな
さも大成することが確約されていて
「英国は日本の邪魔をするな!」「英国が日本の技術を狙っている!」
とか喚いてんの滑稽としか言いようがない
934名無し三等兵 (オッペケ Srdd-jDSS [126.253.184.89])
垢版 |
2021/07/14(水) 15:58:36.06ID:qH/R3Be0r
焦ってるのはRRの方だぞ
就役時期がF-3と同じ頃なのに試作エンジン開発はこれから
いくら経験と実績があるといってもXF9より7年位遅いスタート
遅延前提での開発でなければ少しでも研究開発を省略したいのはRRの方で
F-3エンジンの方がRRに何らかの支援を求める要素は極めて少ない
テンペストは参加国募集と他国との協議に時間かけすぎて肝心のスタートが遅い
935名無し三等兵 (オッペケ Srdd-jDSS [126.253.184.89])
垢版 |
2021/07/14(水) 16:02:53.98ID:qH/R3Be0r
>>933

そりゃあ現物が既にあり目処が立ってるからだよ
RRに実績があるといっても現時点ではペーパープランでしかない
エンジン開発の遅れは計画全体の大きな遅延リスクになり
それはコスト上昇リスクになるからテンペストは高いリスクを抱えた構想といえる
英国の技術を軽くは見てないが現実問題としてテンペストはF-3よりエンジン開発が大幅に遅い
2021/07/14(水) 16:07:11.47ID:UL3X+ZyM0
スネクマはラファールのエンジン強化を提案して断られたけど
RRはタイフーンのエンジン強化を提案しないのかな
2021/07/14(水) 16:07:58.12ID:PuEoHOYYM
>>933
>謎の信頼感って一体何なんだ?
使っている材料が違うからね。
2021/07/14(水) 16:11:45.99ID:PuEoHOYYM
>>936
>エンジン強化を提案
EJ230とかEJ260の提案がある。トルコTFXがEJ260案だったようですが、双方の思惑がかみ合わず、一旦は成立した契約を解消しました。
RRと英政府: 全額トルコ出資、技術は英国へ帰属・製造は英
トルコ: 全額出資するなら権利はトルコ 工場もトルコ 輸出はトルコが決める ぐらいだったはず
2021/07/14(水) 16:12:24.50ID:ul68O9nQ0
>>933
これまでの開発でどれだけ不平等な取引を強いられてきたか知らない人はそういう無知な感想しかでてこないんですよ
わざわざ教える義理もないんで自分で調べろ
2021/07/14(水) 16:17:30.19ID:UL3X+ZyM0
>>938
テンペストは最低限EJ260の12トンで配備までにどれくらい性能を伸ばせるかってところか
2021/07/14(水) 16:21:09.22ID:3t0s/HJs0
テンペストって小さいしそんな推力いらんと思うよ
2021/07/14(水) 16:33:09.49ID:UL3X+ZyM0
>>941
その推力からするとF-35より少し大きいくらいか?
943名無し三等兵 (ワッチョイ 9e60-O8IN [39.111.251.25])
垢版 |
2021/07/14(水) 16:40:34.40ID:EKPOhbWx0
>>939
己の無能を棚に上げて被害者意識全開で笑う
丸で某半島人みたいだわ
2021/07/14(水) 16:45:19.67ID:H/Rd9yGl0
>>936
タイフーンの問題点はそこじゃないから、かなぁ
アビオニクスがアレだとか、そもそもドンガラの空力設計をミスってるくさいとかエンジン換装でどうにかなる問題じゃないし
2021/07/14(水) 16:56:31.23ID:IY0fopUia
P-1で自前のエンジンで飛べてるのは
大きな自信になってるだろうな
IHIの役員も日本主導と言ってる事だしな
2021/07/14(水) 16:58:58.10ID:fgs/81Ns0
C-2も国産エンジンにすべきだったんだろうか?
2021/07/14(水) 16:59:51.81ID:ul68O9nQ0
>>943
お前みたいなの貰いが少ない乞食っていうんだよ
毎日乞食暮らしつらいでしょう(笑
2021/07/14(水) 17:04:25.79ID:wtrjduEY0
>>946
そんな大きなエンジンは2000年代の日本では未開発だった

IHIでは「大きくするだけならいつでも動くものを作れる」と強気だったが
財務省を説得できなかったんだよな
2021/07/14(水) 17:05:32.40ID:xA8d/8S+r
>>933
答えは「ネトウヨ酷使様だから」
本当にこれに尽きる
2021/07/14(水) 17:10:40.09ID:OBvsYXGR0
>>946
CF6-80C2の推力はF7-10の4倍弱あるから、あの時点では難しいかと
あの機体規模でエンジン8発ぶら下げるのは流石にない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況