前スレ
護衛艦総合スレ Part.154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1624836982/
探検
護衛艦総合スレ Part.155
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2021/07/07(水) 19:23:02.46ID:zQxF8nbN2021/07/08(木) 19:23:20.58ID:WMS/2g4/
2ゲット
4大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/08(木) 21:10:59.30ID:ARw2hfLh >>1乙型警備艦(新規の乙型警備艦きてほしい)
★ネタ的な書き込み
ヘリコプター4機搭載可能(SH-60K×2、MCH-101×1 垂直離着陸可能なUAV×1)なDDX(ポストむらさめ型護衛艦)が9隻できるとなると
単純計算で、いずも型ヘリコプター護衛艦2隻分の純増に等しい
★ネタ的な書き込み
ヘリコプター4機搭載可能(SH-60K×2、MCH-101×1 垂直離着陸可能なUAV×1)なDDX(ポストむらさめ型護衛艦)が9隻できるとなると
単純計算で、いずも型ヘリコプター護衛艦2隻分の純増に等しい
5名無し三等兵
2021/07/08(木) 22:35:48.73ID:GG2VIAd9 >>4
それDDXでやると旧DDHの問題点再燃で現場泣くぞ
それDDXでやると旧DDHの問題点再燃で現場泣くぞ
8大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/08(木) 23:35:48.31ID:ARw2hfLh >>7
香田氏が危惧する、いずも型護衛艦の空母改装によって護衛隊群のヘリコプター運用能力の欠如、ASW戦力の激減
、
いずも型護衛艦で載せるはずだったヘリコプターを汎用護衛艦に載せる
つまりは旧来のDDHのスペックアップしたものが、むらさめ型護衛艦の後継艦になれば、
いずも型護衛艦は空母として用いられるということ
まあ、いずも型護衛艦とは別にF-35Bの運用に特化した多用途運用護衛艦(空母)や強襲揚陸艦の類い(アメリカ級やワスプ級に近いもの)を持てばいい話なんですけどね
香田氏が危惧する、いずも型護衛艦の空母改装によって護衛隊群のヘリコプター運用能力の欠如、ASW戦力の激減
、
いずも型護衛艦で載せるはずだったヘリコプターを汎用護衛艦に載せる
つまりは旧来のDDHのスペックアップしたものが、むらさめ型護衛艦の後継艦になれば、
いずも型護衛艦は空母として用いられるということ
まあ、いずも型護衛艦とは別にF-35Bの運用に特化した多用途運用護衛艦(空母)や強襲揚陸艦の類い(アメリカ級やワスプ級に近いもの)を持てばいい話なんですけどね
9大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/08(木) 23:43:54.05ID:ARw2hfLh10名無し三等兵
2021/07/09(金) 10:26:58.47ID:APMaQLTz 強襲揚陸艦5隻建造すべき
11名無し三等兵
2021/07/09(金) 12:19:01.51ID:USq/9Q/1 https://grandfleet.info/china-related/china-declassifies-unmanned-submarine-program/
エッぐ…
もうUUV分野でも一部アメリカ超えしてると見た方が良いなこれ
エッぐ…
もうUUV分野でも一部アメリカ超えしてると見た方が良いなこれ
13名無し三等兵
2021/07/09(金) 12:53:38.26ID:o+wi0yN4 >>8
香田元海将の危惧するところはDDHの空母化による海自艦隊の空自下請け化じゃないかね。
海自が空母を運用し航空機を主体とする作戦を行うとなれば、当然航空作戦を統括する
空自航空総隊の命令下で動くこととなる。
DDHは空自の移動基地としての役割になり、艦隊所属艦はそれを守る為に使われることとなる。
香田元海将の危惧するところはDDHの空母化による海自艦隊の空自下請け化じゃないかね。
海自が空母を運用し航空機を主体とする作戦を行うとなれば、当然航空作戦を統括する
空自航空総隊の命令下で動くこととなる。
DDHは空自の移動基地としての役割になり、艦隊所属艦はそれを守る為に使われることとなる。
17名無し三等兵
2021/07/09(金) 13:04:52.99ID:3UYTpXOV18名無し三等兵
2021/07/09(金) 14:41:40.47ID:jzLKYMBs 一部ミリヲタはなんというか正常性バイアス強すぎてやろ
19名無し三等兵
2021/07/09(金) 15:14:43.37ID:3UYTpXOV >>18
どうした?
どうした?
20名無し三等兵
2021/07/09(金) 15:34:38.04ID:o+wi0yN421名無し三等兵
2021/07/09(金) 17:22:54.99ID:Hhvzdx7R 有効な運用方法なんて海自は幾らでも学べるだろ
師匠が横須賀と佐世保の隣にいるんだからB型もC型も自由自在
師匠が横須賀と佐世保の隣にいるんだからB型もC型も自由自在
22名無し三等兵
2021/07/09(金) 17:57:25.12ID:jXhrVYXz23名無し三等兵
2021/07/09(金) 18:32:48.06ID:ldh2MIva24名無し三等兵
2021/07/09(金) 18:46:07.08ID:nVWc/Bpq ASWの為に前方展開するSHを中共洋上航空戦力から守るエアカバーを展開しないといけなくなるのは時間の問題だろう
25名無し三等兵
2021/07/09(金) 18:49:50.31ID:OV1qCPN6 まあASWという大目的のための艦上戦闘機なんだろうなとは思うけど
ただあの規模の船で所要を満たすようなCAPすんの大変そうだな…
ただあの規模の船で所要を満たすようなCAPすんの大変そうだな…
26名無し三等兵
2021/07/09(金) 19:53:49.37ID:fuurCBaq 対中相手には厳しいだろうなぁ
ソーティレート違い過ぎ
ソーティレート違い過ぎ
27名無し三等兵
2021/07/09(金) 20:38:24.49ID:jHEottZH 海自はASWにすごく力入れてるのは分かるけど、なんかこう大艦巨砲時代の旧海軍が脳裏をちらつくのは考えすぎ?
ASWのためのSAM、CAPって、艦隊決戦のための空母、弾着観測機なんかと似た匂いが…
元潜水艦長の中村氏の本とか、伊藤提督もリムパックで米空母撃沈判定出してるとか、はたまた英語サイトでも
「訓練でインチキみたいな条件押しつけられる潜水艦」みたいな書き込みが(自称)元潜水艦乗りからあったりとか、
冷戦期ならいざ知らず、いまホントにASWってちゃんと機能してるの?って心配になっちゃって。
ASWのためのSAM、CAPって、艦隊決戦のための空母、弾着観測機なんかと似た匂いが…
元潜水艦長の中村氏の本とか、伊藤提督もリムパックで米空母撃沈判定出してるとか、はたまた英語サイトでも
「訓練でインチキみたいな条件押しつけられる潜水艦」みたいな書き込みが(自称)元潜水艦乗りからあったりとか、
冷戦期ならいざ知らず、いまホントにASWってちゃんと機能してるの?って心配になっちゃって。
28名無し三等兵
2021/07/09(金) 20:45:01.99ID:6ybqAp2D P-1FOSなんて物が無い時点で察し
29大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/09(金) 20:50:00.55ID:CkhHrAoh 敵の戦艦や巡洋艦を削るための重雷装軽巡洋艦に対して、戦後は敵の戦略原潜や攻撃原潜を削る重アスロック(対潜ロケット魚雷)護衛艦
30名無し三等兵
2021/07/09(金) 21:37:04.86ID:o+wi0yN431名無し三等兵
2021/07/09(金) 21:38:00.26ID:fuurCBaq32名無し三等兵
2021/07/09(金) 21:48:03.58ID:jHEottZH >>31
ですね。
英語サイトでもほぼ同様の内容(まず潜水艦側からシグナルを出す)を読んだことがあって、
あ、これはホントにそうなんだと思ったことがありました。
前の大戦でもドイツ潜が敗勢に落ちたのは、連合軍が圧倒的物量を投入し初めてからのことで、
基本的に潜水艦側が有利なんだろうなと思わざるを得ないんですよね。
今は対潜側の物量はささやかなものでしかないから、いざ実戦となったら勝負にならないんじゃないのと。
ですね。
英語サイトでもほぼ同様の内容(まず潜水艦側からシグナルを出す)を読んだことがあって、
あ、これはホントにそうなんだと思ったことがありました。
前の大戦でもドイツ潜が敗勢に落ちたのは、連合軍が圧倒的物量を投入し初めてからのことで、
基本的に潜水艦側が有利なんだろうなと思わざるを得ないんですよね。
今は対潜側の物量はささやかなものでしかないから、いざ実戦となったら勝負にならないんじゃないのと。
33名無し三等兵
2021/07/09(金) 21:51:17.43ID:fuurCBaq34名無し三等兵
2021/07/09(金) 21:57:18.60ID:jHEottZH >>33
ホントはそんなことない、対潜側が有利なんだ、そうでなくても五分五分でいけてるんだ、というならそういう主張なりが、
それこそ中村氏のように本でもサイトの記事でもあって良いはずなんですが、無いんですよね…
これまで投入してきたコストが無駄だと認めるわけにはいかないから、でも現実は薄々理解しているから、出来ることは
ただ沈黙、ってんなら割と目の前真っ暗です(汗)
ホントはそんなことない、対潜側が有利なんだ、そうでなくても五分五分でいけてるんだ、というならそういう主張なりが、
それこそ中村氏のように本でもサイトの記事でもあって良いはずなんですが、無いんですよね…
これまで投入してきたコストが無駄だと認めるわけにはいかないから、でも現実は薄々理解しているから、出来ることは
ただ沈黙、ってんなら割と目の前真っ暗です(汗)
35名無し三等兵
2021/07/09(金) 22:01:05.14ID:ldh2MIva >>30
> 上に見切れているが「空自を根幹に〜」と書かれているがな。
それは運用にあたり考慮すべき事項で「海自・空自を根幹にプロジェクトチームの早期編成を」ってだけだぞ
https://i.imgur.com/1r5gl28.jpg
> 上に見切れているが「空自を根幹に〜」と書かれているがな。
それは運用にあたり考慮すべき事項で「海自・空自を根幹にプロジェクトチームの早期編成を」ってだけだぞ
https://i.imgur.com/1r5gl28.jpg
36名無し三等兵
2021/07/10(土) 00:30:05.18ID:jffjJhWA ところで、最近、嵐さん見ないね。。。
38名無し三等兵
2021/07/10(土) 05:46:38.16ID:Mgb6gUja >>11
ここじゃ中国のUUVは完全に出遅れてて日本の相手じゃないみたいな論調多かったけど全くそんな事はなさそうだな
ここじゃ中国のUUVは完全に出遅れてて日本の相手じゃないみたいな論調多かったけど全くそんな事はなさそうだな
39名無し三等兵
2021/07/10(土) 06:28:17.29ID:lQzANzp5 ネトウヨの言うことを真に受けてはいかんよ
40名無し三等兵
2021/07/10(土) 08:08:27.18ID:L6TrjTTb 五毛さんチース
41名無し三等兵
2021/07/10(土) 09:19:56.06ID:48HBHv1Q >>27
機能してるの?って日本語が変だが、実は成立してないのではと言いたいなら海自は国と国民を欺いて巨費を投じ続けているクソ組織であり、仮にそんな組織なのを政府や関係各所、同盟国軍からをも隠し通せているならどっちみち有事を待つまでもなく日本の防衛は終わっているので諦めろ
もしも何となく不安とか言いだすなら、そういう意見が一番無益かつ有害で不毛の極み
せめて具体的な根拠と最低限の理屈をつけてくれ
自分だけの不安なんて自分でしか解消できないんだから、大吉でるまでおみくじでも引け
旧DDH式護衛艦の新規導入による現DDHの対潜開放論もそうだが、DDHを空母保有のアリバイ作り、ASWを艦隊決戦能力整備の為のつなぎ兼おまけ程度に思ってない奴が多すぎ
機能してるの?って日本語が変だが、実は成立してないのではと言いたいなら海自は国と国民を欺いて巨費を投じ続けているクソ組織であり、仮にそんな組織なのを政府や関係各所、同盟国軍からをも隠し通せているならどっちみち有事を待つまでもなく日本の防衛は終わっているので諦めろ
もしも何となく不安とか言いだすなら、そういう意見が一番無益かつ有害で不毛の極み
せめて具体的な根拠と最低限の理屈をつけてくれ
自分だけの不安なんて自分でしか解消できないんだから、大吉でるまでおみくじでも引け
旧DDH式護衛艦の新規導入による現DDHの対潜開放論もそうだが、DDHを空母保有のアリバイ作り、ASWを艦隊決戦能力整備の為のつなぎ兼おまけ程度に思ってない奴が多すぎ
43名無し三等兵
2021/07/10(土) 09:30:05.32ID:zeZGfVRP48名無し三等兵
2021/07/10(土) 09:49:14.92ID:dMyJPiaA コミュニケーション、が?
49名無し三等兵
2021/07/10(土) 09:49:18.36ID:L6TrjTTb 本格的に偽装すんならネトウヨって特定界隈用語は使わない方がいい
50名無し三等兵
2021/07/10(土) 09:51:31.75ID:dMyJPiaA で、まあ今後の動向を見ると
419 名無し三等兵 (ワッチョイ 2663-3lh1 [153.228.18.203]) 2021/07/10(土) 05:27:11.26 ID:8ZvDzqnJ0
>>416
https://i.imgur.com/Wv8IYaf.png
>>410->>415
https://i.imgur.com/JW1x0RD.png
防衛装備庁のCGを見ているとブロックUは2段式かつ相当な射程だと思える
419 名無し三等兵 (ワッチョイ 2663-3lh1 [153.228.18.203]) 2021/07/10(土) 05:27:11.26 ID:8ZvDzqnJ0
>>416
https://i.imgur.com/Wv8IYaf.png
>>410->>415
https://i.imgur.com/JW1x0RD.png
防衛装備庁のCGを見ているとブロックUは2段式かつ相当な射程だと思える
51名無し三等兵
2021/07/10(土) 10:01:29.40ID:NYnlrBcZ ?
防衛省公式見解が「10年後には深刻な脅威となる」ぐらいだよ (2年前の国会答弁ぐらい)
中国艦隊は既に世界最強無敵で、今後も無限に増強される、どうだ参ったかー にたいして中国政府公式データや米国ソースで疑問を出すと「ネトウヨ」とか捨て台詞が出て、議論にならなくなるだけだね。
・経済成長は無限に続けることは出来ない、軍事力は経済力にコントロールされるので同じように無限には増強できない
・攻勢側と防衛側の戦力は非対称に見えるが、現状でも何とかなる。
・揚陸し占領恒久化することだけが勝利条件の中国艦隊は、どんなに沈められても水平線の肉眼見通し距離に肉迫することを強制されている。揚陸失敗して撤退なら軍法会議ものだろう。それに対して対艦ミサイルの備蓄でなんとかするのが防衛省の主張でしょう。
防衛省公式見解が「10年後には深刻な脅威となる」ぐらいだよ (2年前の国会答弁ぐらい)
中国艦隊は既に世界最強無敵で、今後も無限に増強される、どうだ参ったかー にたいして中国政府公式データや米国ソースで疑問を出すと「ネトウヨ」とか捨て台詞が出て、議論にならなくなるだけだね。
・経済成長は無限に続けることは出来ない、軍事力は経済力にコントロールされるので同じように無限には増強できない
・攻勢側と防衛側の戦力は非対称に見えるが、現状でも何とかなる。
・揚陸し占領恒久化することだけが勝利条件の中国艦隊は、どんなに沈められても水平線の肉眼見通し距離に肉迫することを強制されている。揚陸失敗して撤退なら軍法会議ものだろう。それに対して対艦ミサイルの備蓄でなんとかするのが防衛省の主張でしょう。
52大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/10(土) 10:15:02.18ID:TbO+Mais >>41
それか、むらさめ型護衛艦の後継艦の枠を2〜3隻使う
ひゅうがクラスのDDHを追加するとか
あさぎり型護衛艦からFFMへの更新完了にあわせて、むらさめ型護衛艦を2〜3隻を練習艦として早期除籍
空いた2〜3隻に全通飛行甲板型のヘリコプター搭載護衛艦を調達
実質的にDDが純減することになるが、そのぶんFFMの艦隊防空艦型でカバーできるはずだ
それか、むらさめ型護衛艦の後継艦の枠を2〜3隻使う
ひゅうがクラスのDDHを追加するとか
あさぎり型護衛艦からFFMへの更新完了にあわせて、むらさめ型護衛艦を2〜3隻を練習艦として早期除籍
空いた2〜3隻に全通飛行甲板型のヘリコプター搭載護衛艦を調達
実質的にDDが純減することになるが、そのぶんFFMの艦隊防空艦型でカバーできるはずだ
53名無し三等兵
2021/07/10(土) 10:18:37.68ID:L6TrjTTb そもそもffとかddとかの艦種に拘ってんのなんなの?
54名無し三等兵
2021/07/10(土) 10:18:56.12ID:Z/B9c9yK 早速意思疎通できない奴>>50が現れた、しかも貼ってる画像がでかすぎて全体像まったく見えないオチつき
なんでわざわざポンチ絵を4Kであげるんだ?理解できん
なんでわざわざポンチ絵を4Kであげるんだ?理解できん
57大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/10(土) 10:22:19.47ID:TbO+Mais むらさめ型三隻分の乗員、FFMへの更新による、あさぎり型護衛艦からの余剰員で
ひゅうがクラス、1万トンクラスのヘリコプター搭載護衛艦で調達可能か(予算は置いといて)
いずも型護衛艦同様にFCS-3をのせずにOPYシリーズを採用、VLSや短魚雷発射管を載せずSeaRAMと魚雷防御装置をかわりに載せる
ひゅうがクラス、1万トンクラスのヘリコプター搭載護衛艦で調達可能か(予算は置いといて)
いずも型護衛艦同様にFCS-3をのせずにOPYシリーズを採用、VLSや短魚雷発射管を載せずSeaRAMと魚雷防御装置をかわりに載せる
58名無し三等兵
2021/07/10(土) 10:23:46.60ID:48HBHv1Q >>42
そもそも水上艦は潜水艦に対して不利
某元海自幹部に言わせれば敵潜一隻に対して汎用護衛艦3隻&対潜ヘリ3機で互角かな?という程度には
じゃあ意味がないのかと言えば、リソースを割かなければ対等かな?というレートが例えばDD6隻やそれ以上になるだけ
そもそも水上艦は潜水艦に対して不利
某元海自幹部に言わせれば敵潜一隻に対して汎用護衛艦3隻&対潜ヘリ3機で互角かな?という程度には
じゃあ意味がないのかと言えば、リソースを割かなければ対等かな?というレートが例えばDD6隻やそれ以上になるだけ
59名無し三等兵
2021/07/10(土) 10:24:29.98ID:dMyJPiaA60大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/10(土) 10:27:11.91ID:TbO+Mais >>53
前スレで散々書かれていたけど
FFMは、むらさめ型護衛艦以前の汎用護衛艦よりも搭載する兵装のスペックは上
ただ、DDと比べて乗員が少ないこと、これは応急工作員の数もかなり限定されるので、帰投は可能だが継戦能力を考慮していない
実際に載せるはずのSAM/VLAも一会戦分しかない、敵前掃海と敵艦隊の接触(一会戦目)からDD(二会戦目、三会戦目担当)へ襷を繋げる役割になる
FFMはDDの下位互換ではないが、DDと同様に運用されるものではないと認識する
前スレで散々書かれていたけど
FFMは、むらさめ型護衛艦以前の汎用護衛艦よりも搭載する兵装のスペックは上
ただ、DDと比べて乗員が少ないこと、これは応急工作員の数もかなり限定されるので、帰投は可能だが継戦能力を考慮していない
実際に載せるはずのSAM/VLAも一会戦分しかない、敵前掃海と敵艦隊の接触(一会戦目)からDD(二会戦目、三会戦目担当)へ襷を繋げる役割になる
FFMはDDの下位互換ではないが、DDと同様に運用されるものではないと認識する
61名無し三等兵
2021/07/10(土) 10:30:54.14ID:dMyJPiaA62名無し三等兵
2021/07/10(土) 10:38:42.58ID:XIl755Cz 艦の数増やせるなら中途半端なものつくるより
F-35Bと哨戒ヘリ同時に運用できるサイズの空母2隻作った方がよくないか
F-35Bと哨戒ヘリ同時に運用できるサイズの空母2隻作った方がよくないか
63名無し三等兵
2021/07/10(土) 10:45:36.05ID:Z/B9c9yK >>58
つまり圧倒的な物量が必要という話になってしまうわけで、だからこそ多少妥協してでも数増やしてるわけだ
別に問題提起や提言を行うわけでもなし、そのくらいの認識に落ち着けたならお互いいいんじゃないか?
つまり圧倒的な物量が必要という話になってしまうわけで、だからこそ多少妥協してでも数増やしてるわけだ
別に問題提起や提言を行うわけでもなし、そのくらいの認識に落ち着けたならお互いいいんじゃないか?
65名無し三等兵
2021/07/10(土) 10:53:44.23ID:5wWdc9GN >>60
だったら、運用と想定任務で話しないと
だったら、運用と想定任務で話しないと
66名無し三等兵
2021/07/10(土) 10:54:37.73ID:5wWdc9GN 遠海か近海かでもだいぶん変わるぞ
67名無し三等兵
2021/07/10(土) 10:55:40.92ID:5wWdc9GN68名無し三等兵
2021/07/10(土) 11:04:19.71ID:rNU1qcxs バウソナー搭載しない分TASSをイギリスみたいに倍長くするとかさ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/2031%E5%9E%8B%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%BC
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/2031%E5%9E%8B%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%BC
70名無し三等兵
2021/07/10(土) 11:17:59.86ID:ah5SXyc0 強襲揚陸艦5隻建造すべき
71大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/10(土) 11:24:27.14ID:qcHJxke5 >>67
DDとFFMはSSMの数は同じ
会戦とは書いたがSSMの撃ち合いとは述べていない
少なくとも中国側は航空機搭載分も込みでSSMを放つので、こちらはそれを迎撃+並行して対潜戦闘を行う
メインは対潜戦闘であるが、離島奪還時の場合は対潜戦闘よりも敵SSM /ASM/ABSMの迎撃が主になると思います。
DD、FFMに載せるSSMは自衛用
DDとFFMはSSMの数は同じ
会戦とは書いたがSSMの撃ち合いとは述べていない
少なくとも中国側は航空機搭載分も込みでSSMを放つので、こちらはそれを迎撃+並行して対潜戦闘を行う
メインは対潜戦闘であるが、離島奪還時の場合は対潜戦闘よりも敵SSM /ASM/ABSMの迎撃が主になると思います。
DD、FFMに載せるSSMは自衛用
72名無し三等兵
2021/07/10(土) 11:24:29.90ID:NYnlrBcZ73大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/10(土) 11:25:40.42ID:qcHJxke574名無し三等兵
2021/07/10(土) 11:32:09.26ID:xNfjI2ts75名無し三等兵
2021/07/10(土) 11:36:08.34ID:xNfjI2ts >>73
私見だが、両用戦力規模から考えておおすみ・うらがは統合で四隻でいいから高速マリンの方に2隻追加して欲しい
私見だが、両用戦力規模から考えておおすみ・うらがは統合で四隻でいいから高速マリンの方に2隻追加して欲しい
76名無し三等兵
2021/07/10(土) 14:40:15.61ID:hXr/myxm >>58
>>63
中村氏の本を読んでいると、1:3くらいじゃへのかっぱじゃないのという気はする。
アメリカのCBGのバリアーかいくぐって空母に肉薄とかしてるわけで(そういや日本だけじゃなくて、ゴトランド級も同じ事してるわな)。
正直いってWW2とか冷戦中期とかくらい規模の、クッソ濃密な対潜陣形じゃないとやっぱりダメなんじゃ無いか。
もちろん今のDDGなりDDなりFFMなりの配備数でそれは実現不可能だから、マルチ用TASS端末としての廉価なUSVを大量生産して20NM置きくらいに配置する、的な態勢を整えないと意味ないんじゃないかと思ったり。
また中村氏ですまんが「DDが一隻ぽつんといてもしょうがない」といったような記述があって、まあ一隻だけってことは無いにしても2とか3とか、下手したら6とかだって潜水艦側から見ればバリアーとしてはスカスカなんだよということなんだと思うんだが。
>>63
中村氏の本を読んでいると、1:3くらいじゃへのかっぱじゃないのという気はする。
アメリカのCBGのバリアーかいくぐって空母に肉薄とかしてるわけで(そういや日本だけじゃなくて、ゴトランド級も同じ事してるわな)。
正直いってWW2とか冷戦中期とかくらい規模の、クッソ濃密な対潜陣形じゃないとやっぱりダメなんじゃ無いか。
もちろん今のDDGなりDDなりFFMなりの配備数でそれは実現不可能だから、マルチ用TASS端末としての廉価なUSVを大量生産して20NM置きくらいに配置する、的な態勢を整えないと意味ないんじゃないかと思ったり。
また中村氏ですまんが「DDが一隻ぽつんといてもしょうがない」といったような記述があって、まあ一隻だけってことは無いにしても2とか3とか、下手したら6とかだって潜水艦側から見ればバリアーとしてはスカスカなんだよということなんだと思うんだが。
77名無し三等兵
2021/07/10(土) 14:44:34.33ID:hXr/myxm >>76
>20NM置き
これじゃ広すぎるかな。
ダイレクトパスで埋めるくらいの密度じゃないとだから、10NM置きくらいか。
あるいは20NMにするにして定期的にその空隙にソノブイ投射するとかNSのディッピングソナーでスイープするとか。
>20NM置き
これじゃ広すぎるかな。
ダイレクトパスで埋めるくらいの密度じゃないとだから、10NM置きくらいか。
あるいは20NMにするにして定期的にその空隙にソノブイ投射するとかNSのディッピングソナーでスイープするとか。
78名無し三等兵
2021/07/10(土) 14:45:43.66ID:hXr/myxm NSってなんだ。HSね。
79名無し三等兵
2021/07/10(土) 15:55:52.03ID:0Yi3rKoV81名無し三等兵
2021/07/10(土) 16:55:30.43ID:nuvCQY3z82名無し三等兵
2021/07/10(土) 17:14:09.80ID:rN+5ev2X ほぼスレチだが
https://mobile.twitter.com/kyuzo_matsuoka/status/1410211463638044673
海自は大丈夫かな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/kyuzo_matsuoka/status/1410211463638044673
海自は大丈夫かな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
83名無し三等兵
2021/07/10(土) 18:55:20.78ID:JtFYzxSo84名無し三等兵
2021/07/10(土) 19:13:14.08ID:BXclhkKs85名無し三等兵
2021/07/10(土) 19:22:41.85ID:9qQqt4YX 順番としてはNSCでの国家安全保障戦略改訂→防衛大綱改訂→中期防改訂→予算要求となる
「ノウハウがないのにどうやって陸自が水陸両用部隊を運用するのか」といわれ続けたが現実には水陸機動団が立ち上がっている
リソース配分的に空母整備が適切なのかは兎も角
「ノウハウがないのにどうやって陸自が水陸両用部隊を運用するのか」といわれ続けたが現実には水陸機動団が立ち上がっている
リソース配分的に空母整備が適切なのかは兎も角
86名無し三等兵
2021/07/10(土) 19:28:43.41ID:IdJbLznc 空母もそうだけど米軍と演習できる最高の環境があるのにノウハウガーとかそんな事言うのがそもそも可笑しい
所詮は否定して分かった気になってるだけだな
所詮は否定して分かった気になってるだけだな
87名無し三等兵
2021/07/10(土) 19:39:19.33ID:JtFYzxSo89名無し三等兵
2021/07/10(土) 19:58:30.66ID:9qQqt4YX >>87
世界の艦船で元海将の人が
「海自は空母こそ運用していないが、米海軍に次ぐ「海空軍」である。航空集団の人員は常に護衛艦隊の人員より多く、潜水艦隊の人員と合わせてようやく釣り合える。世界的に見てもこれ程までに航空人員の比率が多い海軍は米海軍以外にはない」
と言っているように、空母運用ノウハウこそ現在の海自にはないが、これから空母運用を検討する場合、航空人員のポテンシャルで海自ほど恵まれた海軍もなかろう
世界の艦船で元海将の人が
「海自は空母こそ運用していないが、米海軍に次ぐ「海空軍」である。航空集団の人員は常に護衛艦隊の人員より多く、潜水艦隊の人員と合わせてようやく釣り合える。世界的に見てもこれ程までに航空人員の比率が多い海軍は米海軍以外にはない」
と言っているように、空母運用ノウハウこそ現在の海自にはないが、これから空母運用を検討する場合、航空人員のポテンシャルで海自ほど恵まれた海軍もなかろう
90名無し三等兵
2021/07/10(土) 19:58:51.16ID:IdJbLznc >>87
マネジメント研修行って実際に部下を動かせなかったから何も学べませんでしたなんて言ったらクビだなw
社会人として有り得ないしレベルが低すぎるw
米軍から学んだことをどうやって自衛隊に落とし込むかが大事で指揮出来るかは関係ない
マネジメント研修行って実際に部下を動かせなかったから何も学べませんでしたなんて言ったらクビだなw
社会人として有り得ないしレベルが低すぎるw
米軍から学んだことをどうやって自衛隊に落とし込むかが大事で指揮出来るかは関係ない
91名無し三等兵
2021/07/10(土) 20:13:56.86ID:JtFYzxSo92大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/10(土) 20:23:36.64ID:qcHJxke5 尖閣諸島奪還のために来た自衛艦隊側に
ABSMを放つため原子力潜水艦も中国側の機動部隊ととも尖閣諸島付近に展開している前提
ABSMを放つため原子力潜水艦も中国側の機動部隊ととも尖閣諸島付近に展開している前提
94大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/10(土) 20:27:04.76ID:qcHJxke5 基地航空部隊 第十一航空艦隊等のような
96名無し三等兵
2021/07/10(土) 20:32:11.12ID:JtFYzxSo 釣られて間違えた。
ASBMな。
それに中国が持っているASBMはDF-21でSLBM仕様なんてあるのか?
ASBMな。
それに中国が持っているASBMはDF-21でSLBM仕様なんてあるのか?
97名無し三等兵
2021/07/10(土) 20:41:53.24ID:9qQqt4YX98名無し三等兵
2021/07/10(土) 20:48:29.60ID:nuvCQY3z >>91
戦闘機パイロットと哨戒機パイロットに必要とされる資質が違うのは事実だけど、F-35に関して言えば従来の戦闘機とは次元が違う機体だから下手に空自に頼るより米海軍、海兵隊を頼るべきだろうね。
米軍の中でも電子戦に関して海軍が一番進んでるし、自衛隊の中では米海軍と付き合いの深い海自が断トツで進んでる。
戦闘機パイロットと哨戒機パイロットに必要とされる資質が違うのは事実だけど、F-35に関して言えば従来の戦闘機とは次元が違う機体だから下手に空自に頼るより米海軍、海兵隊を頼るべきだろうね。
米軍の中でも電子戦に関して海軍が一番進んでるし、自衛隊の中では米海軍と付き合いの深い海自が断トツで進んでる。
99名無し三等兵
2021/07/10(土) 20:53:28.21ID:8ZvDzqnJ >>98
F-35の場合は従来のパイロットというよりは海自哨戒機のTACCOみたいな人員の方が向いているように思えるし、大もささんもそんなこと言ってたな
F-35の場合は従来のパイロットというよりは海自哨戒機のTACCOみたいな人員の方が向いているように思えるし、大もささんもそんなこと言ってたな
100名無し三等兵
2021/07/10(土) 21:21:58.02ID:sfQ9dlr2101名無し三等兵
2021/07/10(土) 22:26:12.55ID:Ci6yl6zX 脳内提督ごっこたのしいね
102名無し三等兵
2021/07/10(土) 23:10:09.15ID:dMyJPiaA 誰だって自分に都合の良い想定を考えたがるものです
…その想定自体が陳腐化してる事には目を向け無い
…その想定自体が陳腐化してる事には目を向け無い
104名無し三等兵
2021/07/10(土) 23:15:53.71ID:OnrFUxKN105名無し三等兵
2021/07/11(日) 01:01:04.78ID:pxGJQtJY 空自パイロット学校は最後の課程が違うだけでヘリも戦闘機も一緒
そもそも哨戒機などという有事になったら使えないシロモノを運用してる理由はただ一つ
将来海自戦闘機部隊を保持するため海空軍で有り続けるため
そもそも哨戒機などという有事になったら使えないシロモノを運用してる理由はただ一つ
将来海自戦闘機部隊を保持するため海空軍で有り続けるため
106名無し三等兵
2021/07/11(日) 01:13:02.48ID:WRQFcGkr すげえな、P-3Cショックを知らない世代か
107名無し三等兵
2021/07/11(日) 01:20:37.27ID:pxGJQtJY P-3ショックは当時の海自潜水艦がうるさかっただけ
このP-3ショックを信じ続けてるバカがいまだに哨戒機優位だと思ってる
いつ認識改めるんだ?
それと現実的に有事にただの的でしかない哨戒機を飛ばせると思ってるのか?
空自戦闘機がエスコートしてくれるとでも?
ついでにいうと海自の悲願はよくいわれる空母保有ではなく戦闘機保有
このP-3ショックを信じ続けてるバカがいまだに哨戒機優位だと思ってる
いつ認識改めるんだ?
それと現実的に有事にただの的でしかない哨戒機を飛ばせると思ってるのか?
空自戦闘機がエスコートしてくれるとでも?
ついでにいうと海自の悲願はよくいわれる空母保有ではなく戦闘機保有
108名無し三等兵
2021/07/11(日) 01:21:59.30ID:WRQFcGkr 2行目みたいな敵を脳内に作ってるのか、落ち着いて
109名無し三等兵
2021/07/11(日) 01:28:25.13ID:pxGJQtJY 対潜ヘリを守る為にも戦闘機が必要という認識は広まってるのに
何故か哨戒機は無敵と信じ込んでるバカが多いんだよな
何故か哨戒機は無敵と信じ込んでるバカが多いんだよな
112大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/11(日) 02:26:25.78ID:ndl+XIKC113名無し三等兵
2021/07/11(日) 10:01:22.83ID:K2wU5csU >>105
※だったら素直に戦闘機を持ちます
実際F-4ファントムを海自が高速哨戒機という名目で導入しようとした動きはあった
オイルショックもありポシャったけど、実際これもこそ将来の空母保有時における艦載機運用基盤構築を狙ったものだったんだろう
因みに仮に米海軍からノウハウ貰えても、戦力化はすぐにはできない
ここでいう戦力化とは想定する戦闘に投入しても想定通りの能力が発揮できるという意味
今ある能力のプラスαなら多少はマシだが、基本的には10年、15年位を見るべきもの(水陸機動団だってまだまだ途上)
勿論やるしかないなら不十分でも損害が大きくてもその時点の力でやるまでだけども、本来能力を手に入れて維持するって大変な労力の掛かること
最後は自分達流でモノにしなきゃならん部分もあるし、教えてもらえるとしても限度はある
※だったら素直に戦闘機を持ちます
実際F-4ファントムを海自が高速哨戒機という名目で導入しようとした動きはあった
オイルショックもありポシャったけど、実際これもこそ将来の空母保有時における艦載機運用基盤構築を狙ったものだったんだろう
因みに仮に米海軍からノウハウ貰えても、戦力化はすぐにはできない
ここでいう戦力化とは想定する戦闘に投入しても想定通りの能力が発揮できるという意味
今ある能力のプラスαなら多少はマシだが、基本的には10年、15年位を見るべきもの(水陸機動団だってまだまだ途上)
勿論やるしかないなら不十分でも損害が大きくてもその時点の力でやるまでだけども、本来能力を手に入れて維持するって大変な労力の掛かること
最後は自分達流でモノにしなきゃならん部分もあるし、教えてもらえるとしても限度はある
114名無し三等兵
2021/07/11(日) 10:46:52.91ID:b/xXWukr まあいずもCVLは政治から降ってきたものだしねえ
とは言っても空港が策源地攻撃されても
艦隊上空にいてくれる戦闘機が欲しいという需要が一定以上あるのも事実
とは言っても空港が策源地攻撃されても
艦隊上空にいてくれる戦闘機が欲しいという需要が一定以上あるのも事実
115名無し三等兵
2021/07/11(日) 11:47:28.12ID:K2wU5csU >>114
軍事面もさることながら、政治的には多分に外交の道具として欲しい面があったんじゃないかと
竹が言ってるが、同盟国やアジア諸国に対して、対中包囲政策に日本がコミットする意志を目に見える形で示す必要があったのじゃないか
ある種の砲艦外交の為に、いずも型にF-35Bを乗せたいという意図は少なからずあったと思う
その意味では広く安全保障戦略としての要請だし、そういった理屈もある上ならば海自のロマンや悲願の追及でもなければ、政府に押し付けられた役立たずでもない
軍事面もさることながら、政治的には多分に外交の道具として欲しい面があったんじゃないかと
竹が言ってるが、同盟国やアジア諸国に対して、対中包囲政策に日本がコミットする意志を目に見える形で示す必要があったのじゃないか
ある種の砲艦外交の為に、いずも型にF-35Bを乗せたいという意図は少なからずあったと思う
その意味では広く安全保障戦略としての要請だし、そういった理屈もある上ならば海自のロマンや悲願の追及でもなければ、政府に押し付けられた役立たずでもない
116名無し三等兵
2021/07/11(日) 13:31:22.57ID:yodv20WG 遠征海軍ならいずもじゃ心もとないが、そうじゃないからね
載せるのもシーハリアーじゃないし
仮に台湾有事で米艦保護やらされるなら哨戒ヘリ満載でよろし
載せるのもシーハリアーじゃないし
仮に台湾有事で米艦保護やらされるなら哨戒ヘリ満載でよろし
117名無し三等兵
2021/07/11(日) 18:11:08.42ID:rfFsPEag 馬鹿なミリオタが、永年海自で王道を勤務してきた香田氏に対し異論など笑うしかないわw
118名無し三等兵
2021/07/11(日) 19:16:14.80ID:u/YS+cwh まったくそのとおりだ
馬鹿なミリオタが、永年空自で王道を勤務してきた田母神氏に対し異論など笑うしかないわw
馬鹿なミリオタが、永年空自で王道を勤務してきた田母神氏に対し異論など笑うしかないわw
119名無し三等兵
2021/07/11(日) 19:55:38.40ID:RevbKYRI まったくそのとおりだ
馬鹿なミリオタが、永年内局で王道を勤務してきた守屋氏に対し異論など笑うしかないわw
馬鹿なミリオタが、永年内局で王道を勤務してきた守屋氏に対し異論など笑うしかないわw
120名無し三等兵
2021/07/11(日) 20:28:10.67ID:0zFHwOe2 「DDH改造して空自F-35B搭載」はあくまで過渡期である、
っていうだけじゃないのか?
今の形態が理想像かというと、空自の手駒としても、海自の主力としてもいささか不満が残るのは当然だろ。
かといって意味が無いかといえば、これからのための経験と実績になるから重要なわけで、
「いずも&空自F-35B」で実績を積み、次の「本命」に向けて準備してくってだけじゃねーのか。
っていうだけじゃないのか?
今の形態が理想像かというと、空自の手駒としても、海自の主力としてもいささか不満が残るのは当然だろ。
かといって意味が無いかといえば、これからのための経験と実績になるから重要なわけで、
「いずも&空自F-35B」で実績を積み、次の「本命」に向けて準備してくってだけじゃねーのか。
121名無し三等兵
2021/07/11(日) 20:43:30.28ID:RevbKYRI >>120
空母の将来的な拡大は否定しないけれども、
アメリカが強襲揚陸艦の飛行甲板をいずもサイズで作り続ける限り、
自衛隊でも何かしらこの手のいずもサイズの空母みたいなのが残る気がする
1日あたり25〜30ソーティは裁ける一つの規格みたいなものだから
アメリカとの共通運用化みたいな流れでも企画はある程度統一したいだろうし
おおすみ型置き換え含め、強襲揚陸艦を5〜6隻程度は作るだろうけれども、
三井案、JMU案をみても、飛行甲板は常識的にはひゅうがサイズ以上いずもサイズ以下の間に収まりそうだし
アメリカの様にこの強襲揚陸艦を軽空母の様に使う可能性は担保するだろうから
空母の将来的な拡大は否定しないけれども、
アメリカが強襲揚陸艦の飛行甲板をいずもサイズで作り続ける限り、
自衛隊でも何かしらこの手のいずもサイズの空母みたいなのが残る気がする
1日あたり25〜30ソーティは裁ける一つの規格みたいなものだから
アメリカとの共通運用化みたいな流れでも企画はある程度統一したいだろうし
おおすみ型置き換え含め、強襲揚陸艦を5〜6隻程度は作るだろうけれども、
三井案、JMU案をみても、飛行甲板は常識的にはひゅうがサイズ以上いずもサイズ以下の間に収まりそうだし
アメリカの様にこの強襲揚陸艦を軽空母の様に使う可能性は担保するだろうから
122名無し三等兵
2021/07/11(日) 20:51:54.07ID:4u5X4Nzg 色々言われる田母神元空将だが、本職の分野については例えばよく槍玉に上がる前回のF-Xでのユーロファイター推しはF-35決定後に
「まずは最新で最高の機体を選択した空自の決定を歓迎したい。その上で、高度な機密が多いF-35では国内企業の関与できる余地が少なく、国内産業維持の為、別にEF2000のライセンス生産を提案する」
と述べている。もう一機種の追加の是非は反論もあるだろうけどおかしな主張ではないと思う
また、東シナ海での中共の防空識別圏設定主張時における
「(欧州の事例をあげつつ)防空識別圏が重なること自体は異例なことではない。問題は同時に出された布告であり、この布告は防空識別圏内での空域管理を中国が行うとするもので、我が国が絶対に受け入れられるものではない」
という解説は流石はエキスパートだなと自分は思った
「まずは最新で最高の機体を選択した空自の決定を歓迎したい。その上で、高度な機密が多いF-35では国内企業の関与できる余地が少なく、国内産業維持の為、別にEF2000のライセンス生産を提案する」
と述べている。もう一機種の追加の是非は反論もあるだろうけどおかしな主張ではないと思う
また、東シナ海での中共の防空識別圏設定主張時における
「(欧州の事例をあげつつ)防空識別圏が重なること自体は異例なことではない。問題は同時に出された布告であり、この布告は防空識別圏内での空域管理を中国が行うとするもので、我が国が絶対に受け入れられるものではない」
という解説は流石はエキスパートだなと自分は思った
123大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/11(日) 21:08:12.00ID:KLKLX62Q 文谷先生も海上自衛隊の幹部自衛官
124名無し三等兵
2021/07/11(日) 21:23:22.81ID:N2YvchFf125名無し三等兵
2021/07/11(日) 22:00:36.84ID:K2wU5csU >>118
ツッコミと言うわけでもないが、田母神は高射の出身だけど、空自で王道か?w
改いずも型が海自空母の過度期になる事は異論ないけど、
何処まで想定通りだったのかはいつか誰かが暴露してくれんとわからんな
ツッコミと言うわけでもないが、田母神は高射の出身だけど、空自で王道か?w
改いずも型が海自空母の過度期になる事は異論ないけど、
何処まで想定通りだったのかはいつか誰かが暴露してくれんとわからんな
126名無し三等兵
2021/07/11(日) 22:15:22.89ID:GH5ry13i127名無し三等兵
2021/07/11(日) 22:27:37.24ID:ZtAjSluu 言うて文谷も本質は間違った事言ってないし
ネトウヨやミリオタ煽りするから顔真っ赤にした奴に文句付けられてるけど
ネトウヨやミリオタ煽りするから顔真っ赤にした奴に文句付けられてるけど
128名無し三等兵
2021/07/11(日) 22:31:48.23ID:tOQ0z2GO129名無し三等兵
2021/07/11(日) 22:35:16.80ID:W+CGkX1+ これが本質外れの顔真っ赤か、まさにダメオタ…
130名無し三等兵
2021/07/11(日) 22:36:03.60ID:tOQ0z2GO 顔マカー?
131名無し三等兵
2021/07/11(日) 22:58:14.96ID:EnbIbYBS 国産機とか作っても無駄だから、中国から機体を輸入しようぜとか記事書く人じゃなかったっけ?
132名無し三等兵
2021/07/11(日) 23:25:04.60ID:qWEZff7m おれも極論が過ぎるが方向性だけは賛同できる論も多いと思う>スミキン
ウケ狙いの性格で行き過ぎてるけど
ボルトアクションでもFT-17でもいいというのは間違いじゃない
現実的にはそれは安物小銃や小銃弾防護の自走歩兵砲になるんだろうけども
ラドロワ推しも(スミキン流に言えば)「筋悪」じゃなかった
ウケ狙いの性格で行き過ぎてるけど
ボルトアクションでもFT-17でもいいというのは間違いじゃない
現実的にはそれは安物小銃や小銃弾防護の自走歩兵砲になるんだろうけども
ラドロワ推しも(スミキン流に言えば)「筋悪」じゃなかった
134名無し三等兵
2021/07/11(日) 23:29:37.26ID:0zFHwOe2 海軍軍人の銃の性能は重視されないってだけならそこまで批判もされないだろうが、
「ボルトアクションで構わない」とか本質云々以前に論外だろ。
とうの本人が自分の意見の本質にあるべきものの表現に失敗してるあたり、自分で自分の意見の本質わかってないじゃん。
「ボルトアクションで構わない」とか本質云々以前に論外だろ。
とうの本人が自分の意見の本質にあるべきものの表現に失敗してるあたり、自分で自分の意見の本質わかってないじゃん。
135名無し三等兵
2021/07/11(日) 23:39:18.24ID:tOQ0z2GO 本質と言えば何か言えた感
因みに竿竹ミサイルの表現、最新の軍研に出てます
…以前とは論調を変えたようですが。
あそこに書かれている米海兵隊の機能は
「本質」を捉えているのかな?
因みに竿竹ミサイルの表現、最新の軍研に出てます
…以前とは論調を変えたようですが。
あそこに書かれている米海兵隊の機能は
「本質」を捉えているのかな?
136名無し三等兵
2021/07/11(日) 23:43:29.88ID:tOQ0z2GO ※米海兵隊「遠征前方基地作戦」構想は事前に読むべし
※文谷記事の直ぐ前のページに書かれてあるんで
※文谷記事の直ぐ前のページに書かれてあるんで
137名無し三等兵
2021/07/11(日) 23:45:02.56ID:cBmkwhEe ここにきて文谷上げは草
無理あるてw
無理あるてw
138名無し三等兵
2021/07/11(日) 23:46:05.74ID:tOQ0z2GO 案外、本人だったりして
140名無し三等兵
2021/07/12(月) 02:32:18.87ID:LorURsCC 護衛艦の話以外なら他所でやりませんか。
141名無し三等兵
2021/07/12(月) 09:16:27.98ID:PSKIIiCl 早稲田卒元海自幹部だから
そりゃ強えぇて
そりゃ強えぇて
142名無し三等兵
2021/07/12(月) 09:21:48.92ID:wlqa7lsZ 今度は学歴自慢を始めたのか(そもそも幹部の定義
143名無し三等兵
2021/07/12(月) 09:42:30.50ID:gqgBo1ze 横レスだけど自衛隊の幹部/士官の中では、早稲田慶應レベルでも十分に強いよ
よく言われるのが防大自体が、一番低い偏差値で事実上の官僚になる事ができ、
マーチレベルの学力があれば入れるとされるから
さらにやばいのが、B過程で、一般大学を卒業していれば入れるのだから、
それこそ聞いたことがない大学の人がかなりいる
学歴のない人で完了になりたければ、自衛隊はおすすめというか他に手がない
それこそ水産大とか商船大レベルでも将官がいるよ
よく言われるのが防大自体が、一番低い偏差値で事実上の官僚になる事ができ、
マーチレベルの学力があれば入れるとされるから
さらにやばいのが、B過程で、一般大学を卒業していれば入れるのだから、
それこそ聞いたことがない大学の人がかなりいる
学歴のない人で完了になりたければ、自衛隊はおすすめというか他に手がない
それこそ水産大とか商船大レベルでも将官がいるよ
144名無し三等兵
2021/07/12(月) 09:48:50.65ID:xIRYknG3145名無し三等兵
2021/07/12(月) 09:52:14.80ID:5/YDdNF/ 空自後方自滅壊滅論で有名な尾上氏はハーバード上席研究員になってたね
147名無し三等兵
2021/07/12(月) 10:16:32.71ID:gqgBo1ze >>144
確かに最終学歴となると、国内外含めて何かしらの大学院に行くからそうなるね
まあ普通は学部を見るのだけれども
幹部の全員が大学院に行くわけではないんだっけ?
官僚なんか皆行くイメージがあったけど
>>145
研究員じゃ、あまりねえ…修士とか博士等学位が取れれば別だけど
>>146
東大出の人はあまり多くはない様に思うよ
物好き以外は皆さん他の官庁に行くし
それと、陸と空はやはり防大とか内部が強い
海は比較的おおらかで、他大学でもほとんどそん色なく出世する
内局等との付き合いは別にしても、自衛隊の外局で東大が強いイメージはないな
防大等の教官を見ると、慶應が強い気がするね
あそこ校長?慶應が多いでしょ
確かに最終学歴となると、国内外含めて何かしらの大学院に行くからそうなるね
まあ普通は学部を見るのだけれども
幹部の全員が大学院に行くわけではないんだっけ?
官僚なんか皆行くイメージがあったけど
>>145
研究員じゃ、あまりねえ…修士とか博士等学位が取れれば別だけど
>>146
東大出の人はあまり多くはない様に思うよ
物好き以外は皆さん他の官庁に行くし
それと、陸と空はやはり防大とか内部が強い
海は比較的おおらかで、他大学でもほとんどそん色なく出世する
内局等との付き合いは別にしても、自衛隊の外局で東大が強いイメージはないな
防大等の教官を見ると、慶應が強い気がするね
あそこ校長?慶應が多いでしょ
148名無し三等兵
2021/07/12(月) 10:21:31.37ID:gqgBo1ze ああ、ごめん
官僚というのは1種のキャリア官僚のことね
防大はマーチクラスのレベルで、一番低い偏差値で
自衛隊外局の幹部や士官という事実上のキャリア官僚になれるって事ね
最近中央省庁でも、天下りがうるさくなって、
残る人が多くて課長にすらなれないキャリアもいるくらいだから、
防大や他大学幹部のB過程でも、どんなにアホでも馬鹿でも2佐まではなれるから、
嫌じゃない人からすれば、旨味が増しているかもね
中央省庁でも人が余ってポストがないから、局長1年交代で上がりとかもうめちゃくちゃだし
官僚というのは1種のキャリア官僚のことね
防大はマーチクラスのレベルで、一番低い偏差値で
自衛隊外局の幹部や士官という事実上のキャリア官僚になれるって事ね
最近中央省庁でも、天下りがうるさくなって、
残る人が多くて課長にすらなれないキャリアもいるくらいだから、
防大や他大学幹部のB過程でも、どんなにアホでも馬鹿でも2佐まではなれるから、
嫌じゃない人からすれば、旨味が増しているかもね
中央省庁でも人が余ってポストがないから、局長1年交代で上がりとかもうめちゃくちゃだし
149名無し三等兵
2021/07/12(月) 10:48:53.05ID:fVYpOnlm 防衛関係の仕事に就くなら、防大出の人の方が一般大出より専門職として手の勉強してきてるんだろうな、専門家なんだろうなって思うけどね
で、わざわざ横レスして3回も書き込んで、それがこのスレと何か関係あるの?
で、わざわざ横レスして3回も書き込んで、それがこのスレと何か関係あるの?
150名無し三等兵
2021/07/12(月) 11:30:37.04ID:F5CSzSsA いずもでCAPやるとしてどれくらいF-35Bを上げられるんだろうな 五世代機の戦術はよくわからんが
参考
@実際の米空軍戦術と無線交話に基づいたF-16C攻勢隊航空作戦護衛(主に視程外戦闘)の再現(Falcon BMS)
https://m.youtube.com/watch?v=oJcrWK1XMYA&t=786s
A米空軍第67戦闘飛行隊の攻勢対航空作戦護衛と近接格闘戦の訓練の様子
https://m.youtube.com/watch?v=rGvOGW-Tz5k
B将来の五世代戦闘機同士の空中戦のNTDSシュミレーション(C:MO)
https://m.youtube.com/watch?v=3VEAhXV9LoA&t=3s
参考
@実際の米空軍戦術と無線交話に基づいたF-16C攻勢隊航空作戦護衛(主に視程外戦闘)の再現(Falcon BMS)
https://m.youtube.com/watch?v=oJcrWK1XMYA&t=786s
A米空軍第67戦闘飛行隊の攻勢対航空作戦護衛と近接格闘戦の訓練の様子
https://m.youtube.com/watch?v=rGvOGW-Tz5k
B将来の五世代戦闘機同士の空中戦のNTDSシュミレーション(C:MO)
https://m.youtube.com/watch?v=3VEAhXV9LoA&t=3s
151名無し三等兵
2021/07/12(月) 11:33:34.23ID:F5CSzSsA もうI種II種の呼称はとっくに消滅してますが…
152名無し三等兵
2021/07/12(月) 17:54:24.34ID:jYDUHtzC153名無し三等兵
2021/07/12(月) 17:57:11.75ID:jYDUHtzC154名無し三等兵
2021/07/12(月) 18:22:45.36ID:TBAhaacV 高烈度環境下で哨戒機を気軽に飛ばしたり水上艦で積極的に水上打撃できると思ってる人ちらほらいるけど、
こんなスレ見るよりHarpoonシリーズとかCommand modern operationsらへんを触ってみた方がよっぽど現代海空戦の手触りが掴めるんじゃないかと思う
こんなスレ見るよりHarpoonシリーズとかCommand modern operationsらへんを触ってみた方がよっぽど現代海空戦の手触りが掴めるんじゃないかと思う
155名無し三等兵
2021/07/12(月) 18:31:45.27ID:hxMlBYWY >>152
勿論、戦闘機向けの運用基盤やリソースの構築はすぐにできるわけではないが、航空人員が多いことは転用できるリソースも大きいことを意味する
既存のTACCOにGLOCK訓練をするこも自体は不可能な話ではないが、言いたいことはそういうことではなく、これからのパイロット養成はTACCO養成に近い内容が重視されることになるだろうということ
また、VTOL機の運用ノウハウは空自にもないので何れにしても米海兵隊等から教わることになろう
勿論、戦闘機向けの運用基盤やリソースの構築はすぐにできるわけではないが、航空人員が多いことは転用できるリソースも大きいことを意味する
既存のTACCOにGLOCK訓練をするこも自体は不可能な話ではないが、言いたいことはそういうことではなく、これからのパイロット養成はTACCO養成に近い内容が重視されることになるだろうということ
また、VTOL機の運用ノウハウは空自にもないので何れにしても米海兵隊等から教わることになろう
156名無し三等兵
2021/07/12(月) 18:53:54.33ID:jYDUHtzC >>155
>勿論、戦闘機向けの運用基盤やリソースの構築はすぐにできるわけではないが、航空人員が多いことは転用できるリソースも大きいことを意味する
一から養成するよりマシ程度でしょう。
パイロットならT-4の操縦から教える様なものだし、OR獲得までは4年程度、編隊長になるまでは10年程度かかることになる。
最もT-4からそのままF-35に行く課程は今は無いから正規のルートならもっと掛かることになる。
>既存のTACCOにGLOCK訓練をするこも自体は不可能な話ではないが、言いたいことはそういうことではなく、これからのパイロット養成はTACCO養成に近い内容が重視されることになるだろうということ
そもそもパイロットでは無いTACCOに操縦訓練を施すのは新たにパイロットを要請するのと変わらない。
そしてTACCOと違って戦闘機パイロットは操縦もセンサー操作も攻撃も1人で行わなくてはならない。
>また、VTOL機の運用ノウハウは空自にもないので何れにしても米海兵隊等から教わることになろう
VTOL機運用についてはそうだろうね。
それでも飛んでしまえば戦闘機な訳で、海自で養成するよりも断然速い。
>勿論、戦闘機向けの運用基盤やリソースの構築はすぐにできるわけではないが、航空人員が多いことは転用できるリソースも大きいことを意味する
一から養成するよりマシ程度でしょう。
パイロットならT-4の操縦から教える様なものだし、OR獲得までは4年程度、編隊長になるまでは10年程度かかることになる。
最もT-4からそのままF-35に行く課程は今は無いから正規のルートならもっと掛かることになる。
>既存のTACCOにGLOCK訓練をするこも自体は不可能な話ではないが、言いたいことはそういうことではなく、これからのパイロット養成はTACCO養成に近い内容が重視されることになるだろうということ
そもそもパイロットでは無いTACCOに操縦訓練を施すのは新たにパイロットを要請するのと変わらない。
そしてTACCOと違って戦闘機パイロットは操縦もセンサー操作も攻撃も1人で行わなくてはならない。
>また、VTOL機の運用ノウハウは空自にもないので何れにしても米海兵隊等から教わることになろう
VTOL機運用についてはそうだろうね。
それでも飛んでしまえば戦闘機な訳で、海自で養成するよりも断然速い。
157名無し三等兵
2021/07/12(月) 19:26:36.94ID:hxMlBYWY >>156
必要なら極端な話し、部隊丸ごと戦闘機部隊に転換するということもできるだけのリソースが海自にはあるということは1から部隊を養成するのとは雲泥の差である
かつてF-4を装備した偵察航空隊が廃止となり、臨時偵察航空隊が新編され無人機部隊として生まれ変わりつつあるのと同様
今後の戦闘機パイロットは機体を飛ばすことそのものよりもTACCOのようなシステムのサポートを受けた戦闘コーディネータとしての能力が求められるようになるだろうし、実際F-35はそういう機体である
海自にはパイロットとは別にそういう専門職を養成してきた実績があり、知見が活かされるものと期待したい
どうせ米軍からF-35Bの使い方を手取り足取り教えてもらうのであれば尚更(F-35Bのパイロットが全て米留学かもしれないし)
必要なら極端な話し、部隊丸ごと戦闘機部隊に転換するということもできるだけのリソースが海自にはあるということは1から部隊を養成するのとは雲泥の差である
かつてF-4を装備した偵察航空隊が廃止となり、臨時偵察航空隊が新編され無人機部隊として生まれ変わりつつあるのと同様
今後の戦闘機パイロットは機体を飛ばすことそのものよりもTACCOのようなシステムのサポートを受けた戦闘コーディネータとしての能力が求められるようになるだろうし、実際F-35はそういう機体である
海自にはパイロットとは別にそういう専門職を養成してきた実績があり、知見が活かされるものと期待したい
どうせ米軍からF-35Bの使い方を手取り足取り教えてもらうのであれば尚更(F-35Bのパイロットが全て米留学かもしれないし)
158名無し三等兵
2021/07/12(月) 19:52:05.84ID:z8/9Gl32 Command:MOっていうアメリカ軍も採用してるシミュレーションだと
あきづき型は射程がそこそこ良くてと手数が抜群だからESSMが空っぽになるまで防空を頑張ってくれるけどほかのDDは防空にほとんど役に立たない。お前ら居る意味あるの?ってレベル。
あきづき型の性能で64セルだったらイージスよりも持ちこたえるかもしれん。
あきづき型は射程がそこそこ良くてと手数が抜群だからESSMが空っぽになるまで防空を頑張ってくれるけどほかのDDは防空にほとんど役に立たない。お前ら居る意味あるの?ってレベル。
あきづき型の性能で64セルだったらイージスよりも持ちこたえるかもしれん。
161名無し三等兵
2021/07/12(月) 20:13:49.94ID:nTQGioVa >>157
そんなポンと出せる程航空集団もパイロットあまりじゃない筈というのはさて置いても、そういう事じゃ無くね?
>>156は戦闘機パイロットは航空集団の中で実質土台が0の状態から始めることになると言ってるが、
>>157は航空集団といういわば土台の土台は既にあると言っているから噛み合わない
もちろん土台の土台も無きゃ何も始まらんのだが、海自が戦闘機の運用実績が全くないのは事実なので、やはり10年仕事やぞ
球技といってもサッカーと野球とバスケとゴルフでは筋肉もノウハウもセンスも全部違うように、パイロットだからと言って、
ちょっと訓練したら哨戒機乗りがF-35を乗り回せるようになる訳じゃ無い
せめて90年代の海自ハリアー導入話が、何かの間違いで通ってたらまだ違ったんだろうけどな
種火も無いのは辛い
そんなポンと出せる程航空集団もパイロットあまりじゃない筈というのはさて置いても、そういう事じゃ無くね?
>>156は戦闘機パイロットは航空集団の中で実質土台が0の状態から始めることになると言ってるが、
>>157は航空集団といういわば土台の土台は既にあると言っているから噛み合わない
もちろん土台の土台も無きゃ何も始まらんのだが、海自が戦闘機の運用実績が全くないのは事実なので、やはり10年仕事やぞ
球技といってもサッカーと野球とバスケとゴルフでは筋肉もノウハウもセンスも全部違うように、パイロットだからと言って、
ちょっと訓練したら哨戒機乗りがF-35を乗り回せるようになる訳じゃ無い
せめて90年代の海自ハリアー導入話が、何かの間違いで通ってたらまだ違ったんだろうけどな
種火も無いのは辛い
162名無し三等兵
2021/07/12(月) 20:23:16.41ID:G6BTVVDu 穿った見方ををあえてしちゃうけど、本土防空のためのBMD艦を8隻整備した途端に「BMD任務したくありません」って言い出す海自に戦闘機部隊を持たせてくれるかな、政府はさ。
本土防空にも投入できる戦闘機部隊は完全に空自に紐づけられるかも
本土防空にも投入できる戦闘機部隊は完全に空自に紐づけられるかも
163名無し三等兵
2021/07/12(月) 20:26:09.15ID:F5CSzSsA 日本のDDGだって本来本土防空用ではないじゃん
165名無し三等兵
2021/07/12(月) 20:28:27.96ID:nTQGioVa167名無し三等兵
2021/07/12(月) 20:32:34.39ID:vH99RPcy >>163
艦隊防空用のイージスDDGにBMD能力を付与したから艦隊防空が手薄になり、その補助として汎用DDを艦隊防空に特化させたあきづき型を建造した
これは事実だが、国産技術でどこまで自前の艦隊防空を実現できるかという機会でもあったことは確かだ
艦隊防空用のイージスDDGにBMD能力を付与したから艦隊防空が手薄になり、その補助として汎用DDを艦隊防空に特化させたあきづき型を建造した
これは事実だが、国産技術でどこまで自前の艦隊防空を実現できるかという機会でもあったことは確かだ
168名無し三等兵
2021/07/12(月) 20:37:12.62ID:IUqwdHqs 正規戦回帰の流れでDDGの仕事の優先順位が元に戻っただけの話
通常の正規戦で電波垂れ流しにするわけにはいかないし
通常の正規戦で電波垂れ流しにするわけにはいかないし
169名無し三等兵
2021/07/12(月) 20:37:14.03ID:14K6+Suw 今は本土に対するBMDから旗艦に対するBMDに移行してる
170名無し三等兵
2021/07/12(月) 20:40:08.19ID:p8RC6yCk あきづきはエリアディフェンス艦では全くないぞ
僚艦防空システムに過ぎない
僚艦防空システムに過ぎない
171名無し三等兵
2021/07/12(月) 20:46:02.59ID:boaj2aQh まあでもシースキミングしてるくミサイルなんて30kmまで近づかないと探知できないからエリアディフェンスでなくてもあんま変わらんよね
172名無し三等兵
2021/07/12(月) 20:47:14.62ID:qpujWjZe あきづき型はやっぱA-SAMのせん艦隊防空はなぁ
沖合いに浮かんでる艦にひたすら爆撃機飛ばしてひたすらASM撃ってどんだけ耐えられますか?
ってシチュならそらむらさめ型とかよりはずっと耐えるさ
沖合いに浮かんでる艦にひたすら爆撃機飛ばしてひたすらASM撃ってどんだけ耐えられますか?
ってシチュならそらむらさめ型とかよりはずっと耐えるさ
176名無し三等兵
2021/07/12(月) 21:09:17.64ID:qpujWjZe179名無し三等兵
2021/07/12(月) 21:16:50.86ID:73QSttGd >>171
>まあでもシースキミングしてるくミサイルなんて30kmまで近づかないと探知できないからエリアディフェンスでなくてもあんま変わらんよね
SM-2の射程内なら、高高度を飛んで悠々と接近されるのを阻止できるだけでエリアディフェンス艦には価値があるんだぞ
敵の対艦攻撃をしにくくするための装備と考えると理解しやすい
>まあでもシースキミングしてるくミサイルなんて30kmまで近づかないと探知できないからエリアディフェンスでなくてもあんま変わらんよね
SM-2の射程内なら、高高度を飛んで悠々と接近されるのを阻止できるだけでエリアディフェンス艦には価値があるんだぞ
敵の対艦攻撃をしにくくするための装備と考えると理解しやすい
181名無し三等兵
2021/07/12(月) 21:22:37.70ID:CikoiUCa 水上艦はそもそも極力発見されないようにしなけりゃならんし高烈度環境下で何か積極的な役割を果たす兵器ではないよ
182名無し三等兵
2021/07/12(月) 22:58:39.19ID:23xalV1S 完全に自閉した状態で敵艦直上に侵入し垂直にダイブ、小型中性子弾頭でEMP…というのは浅知恵だろうか
183名無し三等兵
2021/07/12(月) 23:11:21.47ID:xIRYknG3184名無し三等兵
2021/07/12(月) 23:12:38.67ID:xIRYknG3 勿論、水陸機動団同様に時間はかかる
185名無し三等兵
2021/07/12(月) 23:19:50.01ID:aDglDtcE186名無し三等兵
2021/07/12(月) 23:51:35.42ID:nTQGioVa >>183
だからできない何ぞ誰も一言もいうとらんだろと
言う程簡単では無いし、始まりから終わりまで10年単位の時間がかかるよと言っとるんだ
実際、水陸機動団は事実上のコア部隊かつ前身となる西普連創設が2002年で、水陸機動団の創設は2018年
この時点で単純計算でも約16年経っているし、西普連創設前だって準備や根回しはその前から始まっている筈
その上で未だ水陸機動団は能力・装備共に能力は完全とは言えないのであって、仮にもそれが解決する事には20年以上経過するのは間違いない
単純に15年や20年掛るという事では無いが、要するにこういうスパンで見なきゃならん話だという事
それこそ水機団だって西普連時代から米海兵隊と共同訓練も繰り返しているが、未だ完全な戦力化には至っていない
海自艦載戦闘機隊も同じで、意思がありリソースを投じ続ければ勿論できる
できるが今日から計画が始まったとしても、まず当面は無理という話だ
だからできない何ぞ誰も一言もいうとらんだろと
言う程簡単では無いし、始まりから終わりまで10年単位の時間がかかるよと言っとるんだ
実際、水陸機動団は事実上のコア部隊かつ前身となる西普連創設が2002年で、水陸機動団の創設は2018年
この時点で単純計算でも約16年経っているし、西普連創設前だって準備や根回しはその前から始まっている筈
その上で未だ水陸機動団は能力・装備共に能力は完全とは言えないのであって、仮にもそれが解決する事には20年以上経過するのは間違いない
単純に15年や20年掛るという事では無いが、要するにこういうスパンで見なきゃならん話だという事
それこそ水機団だって西普連時代から米海兵隊と共同訓練も繰り返しているが、未だ完全な戦力化には至っていない
海自艦載戦闘機隊も同じで、意思がありリソースを投じ続ければ勿論できる
できるが今日から計画が始まったとしても、まず当面は無理という話だ
187名無し三等兵
2021/07/12(月) 23:58:56.43ID:gqgBo1ze >>150
F-35Bはワスプ型で1日当り25ソーティとの事なので
いずも型でも同様の25〜せいぜい30ソーティくらいだろう
1機1日当り1回強の運用が可能なので
2機1組で制空任務に当たるとして、1回3時間の対空時間として、1日当り16ソーティが必要
その他敵が出現した際の増援で、+8〜14ソーティ(4〜7組)がいずも型の限界
F-35Bはワスプ型で1日当り25ソーティとの事なので
いずも型でも同様の25〜せいぜい30ソーティくらいだろう
1機1日当り1回強の運用が可能なので
2機1組で制空任務に当たるとして、1回3時間の対空時間として、1日当り16ソーティが必要
その他敵が出現した際の増援で、+8〜14ソーティ(4〜7組)がいずも型の限界
189名無し三等兵
2021/07/13(火) 00:07:10.38ID:jZcW2hCi ワスプ同等のソーティレートはどう考えても無理だろ
頑張って20前後だろうね
頑張って20前後だろうね
190名無し三等兵
2021/07/13(火) 07:30:12.20ID:VxciieJT いずも型って、ライトニングキャリア化してるアメリカ級より格納庫広くなかったか?
だから物理的には出来なくはないだろうけど、露天駐機もしなそうだし、SHの運用がメインだしで、
できるけどやらないって感じじゃないか。
それに艦載時のF35Bは早期警戒というより、スクランブルで使うんじゃないかと。
導入時の説明が、フィリピン海中央辺りに展開した艦隊への支援に、那覇基地からF15が間に合わないからみたいな感じだったし。
だから物理的には出来なくはないだろうけど、露天駐機もしなそうだし、SHの運用がメインだしで、
できるけどやらないって感じじゃないか。
それに艦載時のF35Bは早期警戒というより、スクランブルで使うんじゃないかと。
導入時の説明が、フィリピン海中央辺りに展開した艦隊への支援に、那覇基地からF15が間に合わないからみたいな感じだったし。
191名無し三等兵
2021/07/13(火) 09:01:02.20ID:3KFx6HtE 格納の面積はそうでも他の要素も有るからね。例えばエレベーターとか……いずも型がワプスと同等のソーティレートは無理だよ
その辺は実践にも投入出来るF-35搭載実験艦ぐらいに考えていた方がいい。強襲揚陸艦?多目的母艦?名前はどちらでもいいけどそちらに期待する方がいい
その辺は実践にも投入出来るF-35搭載実験艦ぐらいに考えていた方がいい。強襲揚陸艦?多目的母艦?名前はどちらでもいいけどそちらに期待する方がいい
192名無し三等兵
2021/07/13(火) 09:04:37.52ID:oZ1PanyK193名無し三等兵
2021/07/13(火) 09:04:59.25ID:sS69NBk8194名無し三等兵
2021/07/13(火) 09:05:37.32ID:8YhoQgOE F-35Bを搭載してもCECが使えないと宝の持ち腐れになりそう。
かといってF-35は勝手にいじれないからJ-CECと連接するのは不可能っぽい。
イタリアはなんかはどんな運用を考えてるんだろう?
高性能なハリアーぐらいの感じなのかな?
かといってF-35は勝手にいじれないからJ-CECと連接するのは不可能っぽい。
イタリアはなんかはどんな運用を考えてるんだろう?
高性能なハリアーぐらいの感じなのかな?
195名無し三等兵
2021/07/13(火) 09:13:03.76ID:oZ1PanyK >>194
それについては、米国からイージス艦一隻
寄越してもらえば良いんじゃないの?
どうせだから米海兵隊の飛行隊一個派遣すると
…クィーン・エリザベス感マシマシ?
https://www.marines.mil/News/News-Display/Article/2601340/us-and-uk-special-relationship-strengthened-by-csg-21-deployment/
10 MAY 2021 | 1st Lt. Zachary Bodner
3rd Marine Aircraft Wing
IRISH SEA --
With the arrival of F-35B stealth fighters, the United States’ tri-maritime support to the United Kingdom
Carrier Strike Group 21 is underway.
Marine Fighter Attack Squadron 211 aboard Her Majesty’s Ship Queen Elizabeth,
DDG-68 USS The Sullivans, and U.S. Coast Guard engineers on exchange program
round out the United States support to the strike group, for their upcoming deployment.
それについては、米国からイージス艦一隻
寄越してもらえば良いんじゃないの?
どうせだから米海兵隊の飛行隊一個派遣すると
…クィーン・エリザベス感マシマシ?
https://www.marines.mil/News/News-Display/Article/2601340/us-and-uk-special-relationship-strengthened-by-csg-21-deployment/
10 MAY 2021 | 1st Lt. Zachary Bodner
3rd Marine Aircraft Wing
IRISH SEA --
With the arrival of F-35B stealth fighters, the United States’ tri-maritime support to the United Kingdom
Carrier Strike Group 21 is underway.
Marine Fighter Attack Squadron 211 aboard Her Majesty’s Ship Queen Elizabeth,
DDG-68 USS The Sullivans, and U.S. Coast Guard engineers on exchange program
round out the United States support to the strike group, for their upcoming deployment.
196名無し三等兵
2021/07/13(火) 10:14:53.01ID:eMUi0o6T >>153
おまえの妄想が正しい場合
「海自パイロットは元々空自所属で空自の戦闘機パイロット適性検査で不適格だったため海自パイロットにまわされた」
こういった前提でもなければありえないからな
理解できる?
つまりオマエはかなりのバカ
おまえの妄想が正しい場合
「海自パイロットは元々空自所属で空自の戦闘機パイロット適性検査で不適格だったため海自パイロットにまわされた」
こういった前提でもなければありえないからな
理解できる?
つまりオマエはかなりのバカ
197名無し三等兵
2021/07/13(火) 11:08:47.50ID:QIyMAwjb バカと言う奴がバカ
198名無し三等兵
2021/07/13(火) 11:17:50.99ID:LGajbDli もう議論が小学生レベル、と言うかもうただの口論
そりゃ早稲田卒幹部のスミキンに馬鹿にされるわな
そりゃ早稲田卒幹部のスミキンに馬鹿にされるわな
200名無し三等兵
2021/07/13(火) 12:54:23.06ID:tIa9m+Ke あめ型3隻なみ型3隻の陣形に
H-6 8機編隊でシースキミングのASMを全弾撃ちまくると斉射1波目で全滅ではないがほぼ壊滅してしまう。
でも一隻だけあきづき型に変えるだけであめ型なみ型の対処能力でも対応できるレベルまでミサイルの脅威が減るので
第1波目だけはほぼしのぎ切る。(位置にもよるが)
H-6 8機編隊でシースキミングのASMを全弾撃ちまくると斉射1波目で全滅ではないがほぼ壊滅してしまう。
でも一隻だけあきづき型に変えるだけであめ型なみ型の対処能力でも対応できるレベルまでミサイルの脅威が減るので
第1波目だけはほぼしのぎ切る。(位置にもよるが)
201名無し三等兵
2021/07/13(火) 15:19:54.35ID:SgG7oCNr ここは幼稚園ですね
202名無し三等兵
2021/07/13(火) 17:40:50.72ID:Erl+nNbT203名無し三等兵
2021/07/13(火) 17:52:58.32ID:Erl+nNbT >>186
パイロット等運用に加えて幕僚も意識をガラッと変えねばなるまい。
海自が米海軍空母艦隊と同じ様な運用を目指す場合、その運用の中心は艦艇ではなく艦載機となる。
空母艦隊にとって最強最長の矛が艦載機であり、同じく盾も艦載機という事となる。
艦艇はこの艦載機を運用する移動基地、移動SAMサイト、対潜防御としての振る舞いになる。
従来の対艦、対空戦闘の遥か遠くで艦載機による戦闘となるので、艦隊は出来うる限り安全な領域で
空母を守る運用となる。
旧海軍が真珠湾以前は空母を戦艦の補助兵器と捉えていたことが、真珠湾以降は
空母艦載機主体の戦術に切り替えた様に。
そしてその艦載機で行われる航空戦闘に対して海自幕僚は素人で、実際に運用する事も演習を
する事もできないのだから、自前の艦載機でも整備しない限りには、空自の指揮下での
運用となるでしょう。
プライドの高い海自幹部が受け入れるかね?
香田元海将の様に反対しそう。
パイロット等運用に加えて幕僚も意識をガラッと変えねばなるまい。
海自が米海軍空母艦隊と同じ様な運用を目指す場合、その運用の中心は艦艇ではなく艦載機となる。
空母艦隊にとって最強最長の矛が艦載機であり、同じく盾も艦載機という事となる。
艦艇はこの艦載機を運用する移動基地、移動SAMサイト、対潜防御としての振る舞いになる。
従来の対艦、対空戦闘の遥か遠くで艦載機による戦闘となるので、艦隊は出来うる限り安全な領域で
空母を守る運用となる。
旧海軍が真珠湾以前は空母を戦艦の補助兵器と捉えていたことが、真珠湾以降は
空母艦載機主体の戦術に切り替えた様に。
そしてその艦載機で行われる航空戦闘に対して海自幕僚は素人で、実際に運用する事も演習を
する事もできないのだから、自前の艦載機でも整備しない限りには、空自の指揮下での
運用となるでしょう。
プライドの高い海自幹部が受け入れるかね?
香田元海将の様に反対しそう。
204名無し三等兵
2021/07/13(火) 20:53:52.03ID:9F2+VUJn205名無し三等兵
2021/07/14(水) 05:41:12.42ID:MJcSAVk+206名無し三等兵
2021/07/14(水) 08:44:43.74ID:rK9zbm+3 今後はあらゆるDDが〜80発の長SAMが搭載されていくんで対艦攻撃成功させるのは厳しそうではある
DDGXはAA艦準同型の巨大なSPY-7アレイ積んだ怪物になるんかね
そいつがAA艦と合わせて10隻と
DDGXはAA艦準同型の巨大なSPY-7アレイ積んだ怪物になるんかね
そいつがAA艦と合わせて10隻と
210名無し三等兵
2021/07/14(水) 12:23:04.10ID:59+RFebM211名無し三等兵
2021/07/14(水) 13:09:43.27ID:2kZmh7Kv きり型はリンク11搭載で戦闘システム近代化改修してるし
212名無し三等兵
2021/07/14(水) 14:05:27.14ID:yY3BxBb7 11www
213名無し三等兵
2021/07/14(水) 15:12:35.94ID:2kZmh7Kv ゆき型はリンク11すら無かったから地方隊に燻り続け
きり型は準同型艦にも関わらず中東派遣等使い倒された訳で
きり型は準同型艦にも関わらず中東派遣等使い倒された訳で
214名無し三等兵
2021/07/14(水) 15:20:22.02ID:OFGf6jFm まあなるべく早くもがみ型で更新できると良いの
215名無し三等兵
2021/07/14(水) 16:25:17.02ID:WlEadQsU 11型でも実用上は割と大丈夫なんだろなぁ
216名無し三等兵
2021/07/14(水) 16:31:16.40ID:PuEoHOYY217名無し三等兵
2021/07/14(水) 17:19:55.22ID:zVz+W8bT 米軍との連携云々なのにリンク11だけしか話さないってのは解ってないんだよ
海自の護衛艦は全てNTDS艦だから問題は無い
海自の護衛艦は全てNTDS艦だから問題は無い
218名無し三等兵
2021/07/14(水) 18:07:43.41ID:WHFHwij6 リンク16搭載艦でも海自はMIDSに対応してなかったり
219大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/14(水) 19:35:35.95ID:m9686aW7 >>167
あきづき型は艦隊防空ではなくて、こんごう型のBMD時の防空(僚艦防空)を担う役割を兼務しているので
対空強化型ではあるが艦隊防空のための汎用護衛艦と言いがたい
むしろBMDのための汎用護衛艦
あきづき型は艦隊防空ではなくて、こんごう型のBMD時の防空(僚艦防空)を担う役割を兼務しているので
対空強化型ではあるが艦隊防空のための汎用護衛艦と言いがたい
むしろBMDのための汎用護衛艦
221名無し三等兵
2021/07/14(水) 20:35:31.49ID:jQiVVtao >>220
A-SAMは接近拒否に使う場合時間的余裕もあるし、VLSに収める必要は無いから、ADLか自前のキャニスターをデッキより上に装備して(台湾の済陽級のSM-2のように)搭載数を増やすって訳にはいかないのかしら。
ちょうどいい空きスペースはなさそうかな?
A-SAMは接近拒否に使う場合時間的余裕もあるし、VLSに収める必要は無いから、ADLか自前のキャニスターをデッキより上に装備して(台湾の済陽級のSM-2のように)搭載数を増やすって訳にはいかないのかしら。
ちょうどいい空きスペースはなさそうかな?
223名無し三等兵
2021/07/15(木) 01:47:52.64ID:Zc3rzbTg 残ってるゆき型とかおそらく最後の航海やってる練習艦せとゆきだけじゃねーか
護衛艦としてはもう存在しない
護衛艦としてはもう存在しない
224名無し三等兵
2021/07/15(木) 06:44:07.24ID:9otBETuk >>194
まや型はCECあるでしょ
まや型はCECあるでしょ
225名無し三等兵
2021/07/15(木) 07:21:55.60ID:vDQniKlq もがみ型どうにもカッコよくない
227名無し三等兵
2021/07/15(木) 07:24:04.29ID:F1MA71yH なあにそのうち見慣れる
229名無し三等兵
2021/07/15(木) 09:49:15.93ID:9otBETuk230名無し三等兵
2021/07/15(木) 10:05:24.53ID:wXRJ4Jfr MADLとCECアンテナは別規格
232名無し三等兵
2021/07/15(木) 12:55:16.46ID:ODF0PyMX 空自E-2DはCEC外してトイレ付けた
CECよりクルーのウンコ重要
結局後日装備
空自F-35Bの任務の想定があっても確定してる訳じゃなく
空母艦載の艦隊防空すると決まったわけじゃない
空自F-35用のAMRAAMはF-35のオマケで時間稼ぎの暫定配備
しかも配備したAMRAAMの多くは120C7と、ひとつ前の旧型
現状空自F-35にCEC付ける理由がない
いろいろやって後日装備なのでは
CECよりクルーのウンコ重要
結局後日装備
空自F-35Bの任務の想定があっても確定してる訳じゃなく
空母艦載の艦隊防空すると決まったわけじゃない
空自F-35用のAMRAAMはF-35のオマケで時間稼ぎの暫定配備
しかも配備したAMRAAMの多くは120C7と、ひとつ前の旧型
現状空自F-35にCEC付ける理由がない
いろいろやって後日装備なのでは
233名無し三等兵
2021/07/15(木) 14:59:34.92ID:yHU1SCAC >>204
その艦隊の行動目的は何かね?
航空戦闘を主体とするならば艦隊の指揮も当然空自の所管となる。
無論個々の艦艇の運用は海自側幕僚が決めることになるが、艦隊をどう動かし、航空作戦をどう実施するかは海自の幕僚には采配する事ができない。
無論の事、艦は単艦で運用するものにあらず、上位の艦隊の指令を受けて行動する。
艦長も空母艦隊指揮のもと活動することとなる。
その艦隊の行動目的は何かね?
航空戦闘を主体とするならば艦隊の指揮も当然空自の所管となる。
無論個々の艦艇の運用は海自側幕僚が決めることになるが、艦隊をどう動かし、航空作戦をどう実施するかは海自の幕僚には采配する事ができない。
無論の事、艦は単艦で運用するものにあらず、上位の艦隊の指令を受けて行動する。
艦長も空母艦隊指揮のもと活動することとなる。
234名無し三等兵
2021/07/15(木) 15:12:50.93ID:/XbREWEf >航空戦闘を主体とするならば艦隊の指揮も当然空自の所管となる。
>無論個々の艦艇の運用は海自側幕僚が決めることになるが、艦隊をどう動かし、航空作戦をどう実施するかは海自の幕僚には采配する事ができない。
そう断言する根拠は何かね?って突っ込まれるよ
>無論個々の艦艇の運用は海自側幕僚が決めることになるが、艦隊をどう動かし、航空作戦をどう実施するかは海自の幕僚には采配する事ができない。
そう断言する根拠は何かね?って突っ込まれるよ
235名無し三等兵
2021/07/15(木) 15:14:33.79ID:gkTpf4gN 普通に考えたらいずも/かがに空自航空団からの幕僚が便乗して護衛隊群コクサになるだけ
236名無し三等兵
2021/07/15(木) 16:46:09.42ID:0PpXV+zz 今の自衛隊は陸海空はフォースプロバイダで
統幕だけがフォースユーザー
護衛艦隊がフォースプロバイダで自衛艦隊がフォースユーザーと思ってたけどどっちもフォースプロバイダ
統幕だけがフォースユーザー
護衛艦隊がフォースプロバイダで自衛艦隊がフォースユーザーと思ってたけどどっちもフォースプロバイダ
237名無し三等兵
2021/07/15(木) 16:57:51.11ID:tKkR07n9 フォースプロバイダーってのは、隷下の部隊に対する指揮権・運用責任を持たない、指揮系統のネットワークから外れた連中のことだぞ
その点、陸海空幕は陸海空の自衛隊に対する指揮権を持たないからフォースプロバイダーで間違いないけど
各幕と違って隷下の部隊に対する指揮系統ネットワークを持ってる陸上総隊や自衛艦隊、航空総隊といった各司令部はフォースユーザーだよ
その点、陸海空幕は陸海空の自衛隊に対する指揮権を持たないからフォースプロバイダーで間違いないけど
各幕と違って隷下の部隊に対する指揮系統ネットワークを持ってる陸上総隊や自衛艦隊、航空総隊といった各司令部はフォースユーザーだよ
238名無し三等兵
2021/07/15(木) 18:42:14.05ID:T4pACa/X >>234
根拠と言うか当たり前の話だが海自は戦闘機を主体とした航空作戦を指揮出来ないから。
精々哨戒機、艦隊一筋ならSHしか指揮した事がない海自幕僚に戦闘機を主体とした航空作戦を
指揮することは無理でしょう。
そして海自の艦艇で空母艦隊を編成するならば、その第一目的は航空戦力の洋上運用に
あるわけで、当然航空機の運用を第一とした作戦、艦隊運用が行われる。
つまりは、航空作戦を指揮する空自幕僚の指揮下で空母艦隊を運用する事になる。
空自:この空域で航空作戦を行うので、空母艦隊はこの海域を遊弋し、所属艦艇は空母の防護に当たれ。
海自:海軍としてはこれに反対である。
なんてやってたら作戦にならない。
米海軍なんかはこれが全部自前で出来るから。
艦載機による対艦攻撃が前提だから空母の盾であるイージス艦にはSSMを搭載しないなんて
割り切りもできるわけだ。
根拠と言うか当たり前の話だが海自は戦闘機を主体とした航空作戦を指揮出来ないから。
精々哨戒機、艦隊一筋ならSHしか指揮した事がない海自幕僚に戦闘機を主体とした航空作戦を
指揮することは無理でしょう。
そして海自の艦艇で空母艦隊を編成するならば、その第一目的は航空戦力の洋上運用に
あるわけで、当然航空機の運用を第一とした作戦、艦隊運用が行われる。
つまりは、航空作戦を指揮する空自幕僚の指揮下で空母艦隊を運用する事になる。
空自:この空域で航空作戦を行うので、空母艦隊はこの海域を遊弋し、所属艦艇は空母の防護に当たれ。
海自:海軍としてはこれに反対である。
なんてやってたら作戦にならない。
米海軍なんかはこれが全部自前で出来るから。
艦載機による対艦攻撃が前提だから空母の盾であるイージス艦にはSSMを搭載しないなんて
割り切りもできるわけだ。
239名無し三等兵
2021/07/15(木) 18:45:47.92ID:EC7TLui4 空自側も、艦隊を含む大規模作戦の立案も指揮も・・怪しいぞ。
240名無し三等兵
2021/07/15(木) 18:51:56.39ID:o19V6lwO 大作先生は生きてる
241名無し三等兵
2021/07/15(木) 18:51:57.01ID:IQ+aGnj0 イギリス空母の艦長は艦船乗りだし別にアメリカ式に拘る必要性はなくね
242名無し三等兵
2021/07/15(木) 18:53:36.36ID:QNYTlXWZ 空自には艦艇の運用なんてわからないんだから
SFと総隊ですり合わせて現場のTFに投げるだけ
SFと総隊ですり合わせて現場のTFに投げるだけ
244名無し三等兵
2021/07/15(木) 19:28:40.96ID:lq1swgXm 政府主導とやらで決まったいずも空母化の目的が「太平洋側の防空」だからなぁ
艦隊防空を目的とした海自空母とは方向性が異なる
今後も海自は戦闘機持たせてもらえないかもね
艦隊防空を目的とした海自空母とは方向性が異なる
今後も海自は戦闘機持たせてもらえないかもね
245名無し三等兵
2021/07/15(木) 19:31:04.15ID:8g4ZabSk そもそも海で持つ意味がない
空で持って出向すればいいだけ
空で持って出向すればいいだけ
246名無し三等兵
2021/07/15(木) 19:45:46.11ID:Tlg1NsI2 >>233
普通に考えたら海自(海軍)の目的は艦隊の生存による海上影響力の行使では?
海上決戦もシーレーン防衛も砲艦外交も対地火力投射も揚陸も物資輸送も、
海軍のありとあらゆる行動の根幹は船が浮いていて一定の何かをできる能力を有している事
あらゆる空母艦載機はその状態を達成・維持する為の道具に過ぎないのであって、
主体はどこまで行っても海上自衛隊であるとしか言えない
お前はなんか致命的にズレてるというか、空母いぶきの読みすぎだろ
あれはかわぐちかいじ渾身のファンタジー漫画だぞ
普通に考えたら海自(海軍)の目的は艦隊の生存による海上影響力の行使では?
海上決戦もシーレーン防衛も砲艦外交も対地火力投射も揚陸も物資輸送も、
海軍のありとあらゆる行動の根幹は船が浮いていて一定の何かをできる能力を有している事
あらゆる空母艦載機はその状態を達成・維持する為の道具に過ぎないのであって、
主体はどこまで行っても海上自衛隊であるとしか言えない
お前はなんか致命的にズレてるというか、空母いぶきの読みすぎだろ
あれはかわぐちかいじ渾身のファンタジー漫画だぞ
247名無し三等兵
2021/07/15(木) 20:08:55.47ID:6w5FHVaY248名無し三等兵
2021/07/15(木) 21:01:07.92ID:tKkR07n9 太平洋側の経空脅威が何かって考えれば、まあ太平洋側の防空=艦隊防空なんだけどな
249名無し三等兵
2021/07/15(木) 21:18:05.21ID:lq1swgXm そりゃ包括的に艦隊防空も内包するが、太平洋側には重要な工業地帯やシーレーンがあるから、第一列島線抜けてきた爆撃機等への対処は「艦隊防空」なんてミクロな話では済まないだろ
250名無し三等兵
2021/07/15(木) 21:29:29.53ID:7MH6/t8/251名無し三等兵
2021/07/15(木) 21:39:18.91ID:kyTXGQb5 本土太平洋側の防空は空自基地でやれるから
253名無し三等兵
2021/07/15(木) 21:47:15.81ID:tKkR07n9254名無し三等兵
2021/07/15(木) 21:47:36.36ID:HVsq6UL0 潜水艦に関しては中華潜どころか北の潜水艦ですらワンチャン海自包囲網突破あるからな
矢野元潜水艦隊司令が言ってた
矢野元潜水艦隊司令が言ってた
255名無し三等兵
2021/07/15(木) 21:58:22.55ID:KAqjsAkR256名無し三等兵
2021/07/15(木) 22:04:11.54ID:lq1swgXm >>253
陸上哨戒機もあるんやけど
で、陸上哨戒機を活動させるためには艦隊防空って概念には収まらない広域防空体制が必要だよね
第一列島戦を突破する潜水艦・戦闘機・爆撃機・水上艦等々から太平洋側の重要施設やシーレーンを防護すること考えると、海自が望んでいた「ASWを行う艦隊を守るための戦闘機」なんてものにはならないのだろう
陸上哨戒機もあるんやけど
で、陸上哨戒機を活動させるためには艦隊防空って概念には収まらない広域防空体制が必要だよね
第一列島戦を突破する潜水艦・戦闘機・爆撃機・水上艦等々から太平洋側の重要施設やシーレーンを防護すること考えると、海自が望んでいた「ASWを行う艦隊を守るための戦闘機」なんてものにはならないのだろう
257名無し三等兵
2021/07/15(木) 22:23:45.50ID:6w5FHVaY 太平洋側には中露の軍用機がやってきてるけど、有事なら落とされてるわ
中国艦隊が第一列島線を抜けて太平洋側から日本を攻める意味も分からないし
いずもによる太平洋側の防空ってのは、もんじゅは核燃料サイクルのためだけにつくりますた、という強弁と一緒
中国艦隊が第一列島線を抜けて太平洋側から日本を攻める意味も分からないし
いずもによる太平洋側の防空ってのは、もんじゅは核燃料サイクルのためだけにつくりますた、という強弁と一緒
258名無し三等兵
2021/07/15(木) 22:32:28.77ID:KAqjsAkR 前半はともかく後半の例示は意味がわからん
もんじゅは高速増殖炉の原型炉で、高速増殖炉は再処理工場と並んで高速増殖炉燃料サイクルの要だろうに
もんじゅは高速増殖炉の原型炉で、高速増殖炉は再処理工場と並んで高速増殖炉燃料サイクルの要だろうに
259名無し三等兵
2021/07/15(木) 22:51:42.70ID:6w5FHVaY >>258
もんじゅは核燃料サイクルの実現を狙う半面、もう一つの狙いはいつでも核武装できるという可能性を示す抑止力だったよ
もういろいろ、だったよ、だけど
表と裏の両面で使おうという考えはいずもと共通
もんじゅは核燃料サイクルの実現を狙う半面、もう一つの狙いはいつでも核武装できるという可能性を示す抑止力だったよ
もういろいろ、だったよ、だけど
表と裏の両面で使おうという考えはいずもと共通
260名無し三等兵
2021/07/15(木) 23:03:03.60ID:tKkR07n9 >>256
太平洋西部海域での敵勢力排除による米軍来援基盤の防護=シーレーン防衛を遂行するにあたっては、言うまでもなく世界最強クラスの対潜艦隊・護衛隊群の生存・活動が必要不可欠
敵もバカじゃなければまずは護衛隊群を殺しにくるので、艦上運用されるF-35Bは間違いなく艦隊防空に活用されるよ(そうでないなら艦上運用する意味は全くない)
もちろん暇になれば他のこともやるだろうが
太平洋西部海域での敵勢力排除による米軍来援基盤の防護=シーレーン防衛を遂行するにあたっては、言うまでもなく世界最強クラスの対潜艦隊・護衛隊群の生存・活動が必要不可欠
敵もバカじゃなければまずは護衛隊群を殺しにくるので、艦上運用されるF-35Bは間違いなく艦隊防空に活用されるよ(そうでないなら艦上運用する意味は全くない)
もちろん暇になれば他のこともやるだろうが
262名無し三等兵
2021/07/15(木) 23:29:35.05ID:gKI1YNWP シーレーン防護って潜水艦も航空機も水上艦も排除しなければ達成できないからな
水上艦だけなら列島線を突破するのに阻止するチャンスは幾らでもあるからまだいいが
航空機は時間的にチャンスが少なく潜水艦は探知できる補償はない
だからこそ潜水艦と戦える護衛隊群を太平洋側に展開しその航空戦力で潜水艦と航空機を阻止するというのは理にかなっている
水上艦だけなら列島線を突破するのに阻止するチャンスは幾らでもあるからまだいいが
航空機は時間的にチャンスが少なく潜水艦は探知できる補償はない
だからこそ潜水艦と戦える護衛隊群を太平洋側に展開しその航空戦力で潜水艦と航空機を阻止するというのは理にかなっている
263名無し三等兵
2021/07/16(金) 04:12:23.30ID:RaLGeTdR 週刊で護衛空母量産してシーレーン防衛するのかw
264名無し三等兵
2021/07/16(金) 06:33:45.24ID:hkl40INJ >>261
P-3だと3時間の哨戒飛行で戦闘行動半径が約2500kmだそうだから、「近隣の航空基地が硫黄島しかない太平洋側」が活動圏に入るのよ
P-3だと3時間の哨戒飛行で戦闘行動半径が約2500kmだそうだから、「近隣の航空基地が硫黄島しかない太平洋側」が活動圏に入るのよ
265名無し三等兵
2021/07/16(金) 06:46:03.43ID:iSA96DkP 護衛の為に、AETPエンジン搭載と空中給油で航続距離を7000kmに伸ばしたF-35Aでも欲しくなってくる勢いだな
中の人が過労で潰れちまうか…
中の人が過労で潰れちまうか…
266名無し三等兵
2021/07/16(金) 08:35:54.18ID:zbEfjkv2267名無し三等兵
2021/07/16(金) 09:42:27.79ID:JLeAW22T 潜水艦は100回侵入されてて50回発見出来てて公表したの10回とか有り得るから怖い
268名無し三等兵
2021/07/16(金) 09:45:07.26ID:0hY8ORx+ H-20みたいな長距離ステルス爆撃機が想定されるからね
第一列島線を抜けたら、迂回し首都圏直撃も考えられるし、グアムに行くことも考えらるし、洋上の艦隊に向かうことも考えられる
もちろん対戦部隊の防空も含むけど、それ以上に総合的な話だろう
小笠原あたりにレーダーサイト置こうって話もあるようだけど、そういった太平洋側の警戒・監視体制の強化といずも空母化の話は連動して考えるべきだろう
そうなると、いずもって空自の足場になるんだなぁってことになり、海自が望んだ空母の姿とは異なる・・・
そしてそれが政府主導の結果であるならば、今後海自が戦闘機を持つことは無いかもしんない
まぁ先の話は知らんけどさ
第一列島線を抜けたら、迂回し首都圏直撃も考えられるし、グアムに行くことも考えらるし、洋上の艦隊に向かうことも考えられる
もちろん対戦部隊の防空も含むけど、それ以上に総合的な話だろう
小笠原あたりにレーダーサイト置こうって話もあるようだけど、そういった太平洋側の警戒・監視体制の強化といずも空母化の話は連動して考えるべきだろう
そうなると、いずもって空自の足場になるんだなぁってことになり、海自が望んだ空母の姿とは異なる・・・
そしてそれが政府主導の結果であるならば、今後海自が戦闘機を持つことは無いかもしんない
まぁ先の話は知らんけどさ
269名無し三等兵
2021/07/16(金) 09:47:27.64ID:uyRVzLXf いすもは手頃なライトニング空母を増やそうって発想でしょ
第1段目は海兵隊機積んでるQE
第1段目は海兵隊機積んでるQE
270名無し三等兵
2021/07/16(金) 10:06:34.23ID:toDyjiGM >>268
海自に戦闘機持たせたくないのは良くわかったが、歴史的経緯や志向をみてもそのうち航空集団内で部隊創設を目指すだろ
ただかなりの時間がかかるから、まずは空自を活用しようという話で
仮に将来割と本格的な空母を取得するという話が本当ならその時になっても空自任せなのは考え難いし、
その空母だってモノになるのは軽く15年から20年程度は先になるだろうから、その間に形にしようってスパンだろ
海自に戦闘機持たせたくないのは良くわかったが、歴史的経緯や志向をみてもそのうち航空集団内で部隊創設を目指すだろ
ただかなりの時間がかかるから、まずは空自を活用しようという話で
仮に将来割と本格的な空母を取得するという話が本当ならその時になっても空自任せなのは考え難いし、
その空母だってモノになるのは軽く15年から20年程度は先になるだろうから、その間に形にしようってスパンだろ
271名無し三等兵
2021/07/16(金) 10:19:31.70ID:E+VRvp6L QE級は、早く日本に来てほしい
そして防衛省はQE級を見て、我が国にもライトニング空母導入を!って目標設定させるべきだ
そして防衛省はQE級を見て、我が国にもライトニング空母導入を!って目標設定させるべきだ
272名無し三等兵
2021/07/16(金) 10:24:54.13ID:zbEfjkv2 むしろキティホークサイズのCATOBAR空母を作ってF-3N搭載しようぜ
273名無し三等兵
2021/07/16(金) 10:55:44.25ID:mNkgHhzi >>270
人材確保で苦しんでて今後入隊対象年齢の人口も減少傾向なのに戦闘機P・整備員教育体系を海空二本にする意味がない
人材確保で苦しんでて今後入隊対象年齢の人口も減少傾向なのに戦闘機P・整備員教育体系を海空二本にする意味がない
274名無し三等兵
2021/07/16(金) 11:02:28.76ID:FylbzLzM 二本立てにしないと現場での連携や予算編成の時点で酷くもめる気もする
275名無し三等兵
2021/07/16(金) 11:09:52.35ID:zbEfjkv2 人口減少してるのにヘリや哨戒機の整備教育を空自に一本化する気配がないってことはそういうことだろう
276名無し三等兵
2021/07/16(金) 11:09:55.43ID:yE/9TEQl スチームカタパルト運用に人的資源を割かれる事のないSTOBAR型正規空母がベスト。
海空統合運用のお題目で、空自のE-2Dホークアイを艦載して早期警戒に当たらせる。
SM-6とNIFCAで水平線越え迎撃もバンバン出来る!
海空統合運用のお題目で、空自のE-2Dホークアイを艦載して早期警戒に当たらせる。
SM-6とNIFCAで水平線越え迎撃もバンバン出来る!
277名無し三等兵
2021/07/16(金) 11:16:29.58ID:PzFKiIlY (いまさらスチームカタパルト新規採用はないだろうがそれはさておき)
STOBARはSTOする代償として最大離陸重量が目減りするので
あんまりお得に見えないのだがなぁ
STOBARはSTOする代償として最大離陸重量が目減りするので
あんまりお得に見えないのだがなぁ
279名無し三等兵
2021/07/16(金) 12:20:50.03ID:toDyjiGM >>273
お、モルヒネデブかな?(ヘリの管轄感)
マジレスすると意味がなけりゃ米海軍と海兵隊からとっくの昔に艦載機隊は消えてる
意味がないどころか、理想は自組織の自前で全部を賄えることやぞ
調整も駆け引きも要らず、自分のやりたい事が齟齬なくそのまま出来るんだから
そして現実としては陸自に艦船部隊なんてものが創設されるように、割と無茶でも必要ならやる
まして海要素ゼロだった陸自と違い、海自には航空集団が既にある
土台になる戦闘機部隊はなくとも、土台の土台はあるのでずっとマシ
空飛ぶ物は全部空軍所属という軍隊は今も存在するが、基本的にそういうのは全体の規模自体が小さいか、
政治的にアレかなので、どのみち自衛隊には適用できない
流石にそのレベルまでは堕ちないし、もし堕ちてるなら中国に対抗なんて夢見てる場合じゃない
お、モルヒネデブかな?(ヘリの管轄感)
マジレスすると意味がなけりゃ米海軍と海兵隊からとっくの昔に艦載機隊は消えてる
意味がないどころか、理想は自組織の自前で全部を賄えることやぞ
調整も駆け引きも要らず、自分のやりたい事が齟齬なくそのまま出来るんだから
そして現実としては陸自に艦船部隊なんてものが創設されるように、割と無茶でも必要ならやる
まして海要素ゼロだった陸自と違い、海自には航空集団が既にある
土台になる戦闘機部隊はなくとも、土台の土台はあるのでずっとマシ
空飛ぶ物は全部空軍所属という軍隊は今も存在するが、基本的にそういうのは全体の規模自体が小さいか、
政治的にアレかなので、どのみち自衛隊には適用できない
流石にそのレベルまでは堕ちないし、もし堕ちてるなら中国に対抗なんて夢見てる場合じゃない
280名無し三等兵
2021/07/16(金) 12:42:27.68ID:dN394YZj 陸自輸送艦乗りは陸自管理のフネ予定でも海自で教育してるから教育体系二本立ての必要性はそもそも省の動きとしてもないな
海AF所属には戦闘機の体系以前に適性持ちが居ないからパイロット確保するにしても既存の転用もできないな
海AF所属には戦闘機の体系以前に適性持ちが居ないからパイロット確保するにしても既存の転用もできないな
281名無し三等兵
2021/07/16(金) 13:12:32.70ID:zbEfjkv2 海保パイロットも当初は海自で訓練していたんだけど今は独立している
基本的に当初は既に教育基盤の整った他組織に頼りつつ時間が経つと自前の訓練体系を構築するという動きをしている
基本的に当初は既に教育基盤の整った他組織に頼りつつ時間が経つと自前の訓練体系を構築するという動きをしている
282名無し三等兵
2021/07/16(金) 13:53:10.78ID:05dMl5ON283大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/16(金) 19:40:32.94ID:CBEJFCzi >>271
改装いずも型=ライトニングキャリアでは
貴方的には
改装いずも型はあくまでも試験艦、練習空母扱いとして
本格的な多用途運用護衛艦(空母)はQE級並みの排水量と飛行甲板をもつものが求められる
そう認識してもらいたいってことでFA?
改装いずも型=ライトニングキャリアでは
貴方的には
改装いずも型はあくまでも試験艦、練習空母扱いとして
本格的な多用途運用護衛艦(空母)はQE級並みの排水量と飛行甲板をもつものが求められる
そう認識してもらいたいってことでFA?
284名無し三等兵
2021/07/16(金) 20:54:16.00ID:FwM3rIYW CATOBAR型F-3NとSTOVL型F-3Mを和製キティホークと強襲揚陸艦に載せて中韓を威嚇しようぜ
285名無し三等兵
2021/07/16(金) 20:55:57.71ID:FwM3rIYW キティホークサイズ大型空母5隻+掃海母艦機能付き強襲揚陸艦5隻+無人機ASW母艦5隻の555艦隊計画や!
286名無し三等兵
2021/07/16(金) 21:00:06.99ID:yLWnb5Xm いずもスレでやれよ
287名無し三等兵
2021/07/16(金) 21:17:59.12ID:GJQ2DW6R 3700人も乗員が必要な艦艇とか日本じゃ無理。
というか、そのイギリス海軍なんか原潜と空母の維持で溺れてる状態なんだから、参考にしちゃいけないだろ。
既に45型の脱落艦も発生してて、艦隊として本当に日本へ来られるのかもハラハラドキドキしてんだが。
というか、そのイギリス海軍なんか原潜と空母の維持で溺れてる状態なんだから、参考にしちゃいけないだろ。
既に45型の脱落艦も発生してて、艦隊として本当に日本へ来られるのかもハラハラドキドキしてんだが。
289名無し三等兵
2021/07/16(金) 22:48:53.93ID:E+VRvp6L290名無し三等兵
2021/07/16(金) 22:58:39.25ID:FwM3rIYW 単に建艦計画もポンコツ過ぎるだけやで
無人機母艦が作れるならCATOBAR空母も300人ぐらいで運用できそう
無人機母艦が作れるならCATOBAR空母も300人ぐらいで運用できそう
291名無し三等兵
2021/07/16(金) 23:00:29.33ID:FwM3rIYW 無人機(母艦も無人)母艦
292名無し三等兵
2021/07/16(金) 23:43:02.30ID:o9+T1m8O 大量のペッパー君がリース、レンタルを打ち切られて返却されてるらしいが
もうペッパー君と契約しろよ
もうペッパー君と契約しろよ
293名無し三等兵
2021/07/16(金) 23:43:41.80ID:0QCEJKqE 欧州とは軍事環境が違いすぎるから比較に意味はない
せいぜい英国型かフランス型か、どちらの戦略を取るかくらいで
せいぜい英国型かフランス型か、どちらの戦略を取るかくらいで
294名無し三等兵
2021/07/17(土) 05:44:08.55ID:spuRNAqW >>280
陸自の場合はいくら何でもベースがなさ過ぎるし、全部自前で訓練体系までやれる様にするなんてのは非現実的
というか別に最初は既存の組織の訓練方式やカリキュラム、設備の間借りや丸パクになるのはおかしな事ではない
だんだん自前の考えや文化ができてきて、独自のモノとして根付く訳で
なので海自が戦闘機隊を創設するとしたら、特に最初は空自の影響や支援を受ける事は普通にあるだろう
ただ重要なのは海自が自前の戦闘機隊を保有する事なので
陸自の場合はいくら何でもベースがなさ過ぎるし、全部自前で訓練体系までやれる様にするなんてのは非現実的
というか別に最初は既存の組織の訓練方式やカリキュラム、設備の間借りや丸パクになるのはおかしな事ではない
だんだん自前の考えや文化ができてきて、独自のモノとして根付く訳で
なので海自が戦闘機隊を創設するとしたら、特に最初は空自の影響や支援を受ける事は普通にあるだろう
ただ重要なのは海自が自前の戦闘機隊を保有する事なので
295名無し三等兵
2021/07/17(土) 08:20:57.25ID:gXSHpSVH まだ空母なんて夢のまた夢だった90年代に記者が護衛艦のなかで偉い人に空自との協力やエアカバーについて聞いたら「空自は陸式空軍なので洋上ではあてにならない」と言われたそうな
296名無し三等兵
2021/07/17(土) 08:45:58.68ID:Fpx9cnzr やっぱ台湾有事の派遣が一番辻褄合う
297名無し三等兵
2021/07/17(土) 09:03:18.42ID:gXSHpSVH 台湾有事もいいけどその前に下地島空港の軍民共用化を実現してほしい
298名無し三等兵
2021/07/17(土) 14:24:03.26ID:j9VVdPuI 今後あさひ型が僚艦防空を授かることはあるのだろうか
299大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/17(土) 14:26:24.65ID:ao1D94+r むらさめ型含めてESSM防空艦化はありえそう
301名無し三等兵
2021/07/17(土) 15:25:45.66ID:VA3KHzb2 アスロックを捨てる事できるならあさひ型(あきづき型も含め)A-SAM24本ばかし積んで(残り8セルにESSMを詰め込む)ある程度の艦隊防衛は出来るんだろうけどね。
上の方でRAMとESSMは射程が大して変わらん、とか書いていた気がするけど、16qと50qは同じに見えるんだろうか。有効射程だとどっちにしても良くて1/2だぞ。
上の方でRAMとESSMは射程が大して変わらん、とか書いていた気がするけど、16qと50qは同じに見えるんだろうか。有効射程だとどっちにしても良くて1/2だぞ。
302名無し三等兵
2021/07/17(土) 15:36:38.11ID:fHA6npAI 超水平線迎撃ができないならシースキミングミサイルに対する射程はあんまり変わらんし、50kmは発射母機に対しては短すぎる。
303名無し三等兵
2021/07/17(土) 16:18:30.45ID:yg1UPZsO FFMはやはりVLS艦首24セル+後部24セル搭載でESSM対応にしたい
そうすればESSMテンコ盛りにして原発隣接港に置いて即席の拠点防空システムにもなるから
<通常任務・海上火点任務>
前部:VLA12発、A-SAM6発、ESSM6*4=24発
後部:SSM24発
<艦隊防空任務>
前部:VLA12発、A-SAM12発
後部:A-SAM8発、ESSM12*4=48発、SSM4発
<重要拠点防空任務>
前部:A-SAM20発、ESSM4*4=16発
後部:VLA8発、SSM4発、ESSM12*4=48発
そうすればESSMテンコ盛りにして原発隣接港に置いて即席の拠点防空システムにもなるから
<通常任務・海上火点任務>
前部:VLA12発、A-SAM6発、ESSM6*4=24発
後部:SSM24発
<艦隊防空任務>
前部:VLA12発、A-SAM12発
後部:A-SAM8発、ESSM12*4=48発、SSM4発
<重要拠点防空任務>
前部:A-SAM20発、ESSM4*4=16発
後部:VLA8発、SSM4発、ESSM12*4=48発
307名無し三等兵
2021/07/18(日) 09:09:54.22ID:n5FDsq9r 今後の護衛艦の名前を予想
・ていえん
・ちんえん
・いおしま
・やそしま
・ていえん
・ちんえん
・いおしま
・やそしま
311大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/18(日) 10:05:34.76ID:nXbQfQwf >>307
基本的には命名規則に反しているのと
後者二つは存在しない島の名前
福岡県太宰府市には引き上げられた定遠の艦材を使った「定遠館」という記念館がある
護衛艦は無理でも名所旧跡名として支援艦になら使えるかも
基本的には命名規則に反しているのと
後者二つは存在しない島の名前
福岡県太宰府市には引き上げられた定遠の艦材を使った「定遠館」という記念館がある
護衛艦は無理でも名所旧跡名として支援艦になら使えるかも
312名無し三等兵
2021/07/18(日) 10:06:03.26ID:9CG6j148 もがみ型のMT30が問題起こしたら
イタリアのPPAの機関構成みたいに
lm2500+系と出力高めたディーゼル機関の組み合わせに変更したい
https://pbs.twimg.com/media/E6f7jgxVkAYfoyk?format=png&name=small
イタリアのPPAの機関構成みたいに
lm2500+系と出力高めたディーゼル機関の組み合わせに変更したい
https://pbs.twimg.com/media/E6f7jgxVkAYfoyk?format=png&name=small
313名無し三等兵
2021/07/18(日) 10:16:41.77ID:ovNLoL+A314大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/18(日) 10:27:00.32ID:nXbQfQwf 鎮遠 は鹵獲戦艦として日本海軍に編入されているから、武勲艦の命名の継承はおかしくない
が、あまりよいこととは言いがたい
鹵獲艦/戦利艦しばりでいうなら
>>307は、ていえんではなく、さいえん、こうへいを含めるべきだった
が、あまりよいこととは言いがたい
鹵獲艦/戦利艦しばりでいうなら
>>307は、ていえんではなく、さいえん、こうへいを含めるべきだった
315名無し三等兵
2021/07/18(日) 11:32:14.76ID:5DTfZkw/ ところで,日本製鋼製のRWSってCIWSとしての能力あるの?
あるとしてどのくらいなの??
あるとしてどのくらいなの??
316名無し三等兵
2021/07/18(日) 11:52:22.70ID:BEMiKS2E >>239
空自が全てを決める必要は無いでしょう。
その為の統合任務部隊なのだから。
その統合任務部隊が航空作戦を主力とする場合にイニシアチブを持つ統合任務部隊指揮官や
空母艦隊司令官として航空作戦への素養の無い海自は就くことが出来ないと言う話。
>>241
艦長レベルの話では無いよ。
米軍の様に航空機を第一とするならば艦長もパイロット出身者が望ましいのだろうが。
>>242
作戦運用ではすり合わせなんてやってる暇はないでしょう。
>>243
空自が直接艦艇の指揮を取ることはないでしょう。
航空作戦を主体とする場合、空母艦隊に求められるのは洋上基地としての
運用なのだから、その枠内で脅威の少ないエリアを遊弋してくれれば良いわけで。
空自が全てを決める必要は無いでしょう。
その為の統合任務部隊なのだから。
その統合任務部隊が航空作戦を主力とする場合にイニシアチブを持つ統合任務部隊指揮官や
空母艦隊司令官として航空作戦への素養の無い海自は就くことが出来ないと言う話。
>>241
艦長レベルの話では無いよ。
米軍の様に航空機を第一とするならば艦長もパイロット出身者が望ましいのだろうが。
>>242
作戦運用ではすり合わせなんてやってる暇はないでしょう。
>>243
空自が直接艦艇の指揮を取ることはないでしょう。
航空作戦を主体とする場合、空母艦隊に求められるのは洋上基地としての
運用なのだから、その枠内で脅威の少ないエリアを遊弋してくれれば良いわけで。
317名無し三等兵
2021/07/18(日) 11:56:36.82ID:BEMiKS2E >>246
>>>233
>普通に考えたら海自(海軍)の目的は艦隊の生存による海上影響力の行使では?
その生存を航空優勢の確保が握っていると言うことはどう考える?
>海上決戦もシーレーン防衛も砲艦外交も対地火力投射も揚陸も物資輸送も、
>海軍のありとあらゆる行動の根幹は船が浮いていて一定の何かをできる能力を有している事
それらも全て航空優勢の確保に掛かっている。
>あらゆる空母艦載機はその状態を達成・維持する為の道具に過ぎないのであって、
>主体はどこまで行っても海上自衛隊であるとしか言えない
まるで空母は戦艦による海上決戦の為の補助戦力と考えていた戦前の海軍みたいだな。
>お前はなんか致命的にズレてるというか、空母いぶきの読みすぎだろ
>あれはかわぐちかいじ渾身のファンタジー漫画だぞ
かわぐちかいじの漫画にリアリティなんて微塵もないが、海自に航空作戦の指揮が出来ないのは事実だろう。
>>>233
>普通に考えたら海自(海軍)の目的は艦隊の生存による海上影響力の行使では?
その生存を航空優勢の確保が握っていると言うことはどう考える?
>海上決戦もシーレーン防衛も砲艦外交も対地火力投射も揚陸も物資輸送も、
>海軍のありとあらゆる行動の根幹は船が浮いていて一定の何かをできる能力を有している事
それらも全て航空優勢の確保に掛かっている。
>あらゆる空母艦載機はその状態を達成・維持する為の道具に過ぎないのであって、
>主体はどこまで行っても海上自衛隊であるとしか言えない
まるで空母は戦艦による海上決戦の為の補助戦力と考えていた戦前の海軍みたいだな。
>お前はなんか致命的にズレてるというか、空母いぶきの読みすぎだろ
>あれはかわぐちかいじ渾身のファンタジー漫画だぞ
かわぐちかいじの漫画にリアリティなんて微塵もないが、海自に航空作戦の指揮が出来ないのは事実だろう。
318名無し三等兵
2021/07/18(日) 12:37:52.44ID:BEMiKS2E319名無し三等兵
2021/07/18(日) 12:58:17.49ID:9CG6j148 防衛費の対GDP比1.5~2%コースはもう必至じゃないかな
320名無し三等兵
2021/07/18(日) 12:59:30.41ID:XTNB+Wqy >>319
最低限、そうしないと国家的自殺と言ってもいいレベルの状況だしな。
最低限、そうしないと国家的自殺と言ってもいいレベルの状況だしな。
321名無し三等兵
2021/07/18(日) 13:16:57.30ID:taRGWCWb 経済力は相対的に弱体化し続けてるのに軍事費は上がる
これもう亡国のテンプレでは
これもう亡国のテンプレでは
322名無し三等兵
2021/07/18(日) 13:31:53.43ID:TuhT1pXW 心配せんでも東アジアの国々は全部そうなる
324名無し三等兵
2021/07/18(日) 14:16:29.18ID:mOXZeEA0 半島の国は日本以上にピンチだけど大陸の国は状況が違うかと
国民1人あたりの国防費が米英の数分の一
平均年収は上がり続けまだまだ発展する国民層が残ってて欧米先進国の様に煮詰まるのは半世紀以上先
アメリカの様な人種対立は中央強権漢民族で統合、圧倒的多数派の前に少数民族は為す術なく
国民1人あたりの国防費が米英の数分の一
平均年収は上がり続けまだまだ発展する国民層が残ってて欧米先進国の様に煮詰まるのは半世紀以上先
アメリカの様な人種対立は中央強権漢民族で統合、圧倒的多数派の前に少数民族は為す術なく
326名無し三等兵
2021/07/18(日) 14:29:57.26ID:r5CM13wd 日本の省庁に予算だけ与えると自分の懐に入れて
年度予算を使い切ることに腐心して終わりそうなので
まずは効率化オナシャス
年度予算を使い切ることに腐心して終わりそうなので
まずは効率化オナシャス
327名無し三等兵
2021/07/18(日) 14:38:26.71ID:Op0BUt3V >>321
日本は軍事費増やすとGDP上がるのよ。少なすぎるんだわ。
日本は軍事費増やすとGDP上がるのよ。少なすぎるんだわ。
328名無し三等兵
2021/07/18(日) 14:39:08.74ID:Op0BUt3V >>325
シナチョンもそうね。
シナチョンもそうね。
329名無し三等兵
2021/07/18(日) 15:02:42.49ID:xou92ip7 PRCな大陸の国は既に高齢化社会に突入しているかと。労働者人口が減り始めていると聞いて唖然としましたわ。一人っ子政策、恐るべし。
331名無し三等兵
2021/07/18(日) 15:05:26.82ID:9CG6j148 中華イージスの正体に迫る指摘だと思う
個人的にもそう考えていた
https://twitter.com/chageimgur/status/1416270876929007616?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
個人的にもそう考えていた
https://twitter.com/chageimgur/status/1416270876929007616?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
332名無し三等兵
2021/07/18(日) 15:05:31.77ID:ha/8EFXZ 日本の場合は給与抑制が効きすぎて国力が伸びないから…
韓国にすら一人当たりぬかれたのは結構なショック
韓国にすら一人当たりぬかれたのは結構なショック
333名無し三等兵
2021/07/18(日) 15:08:53.60ID:9CG6j148 人材派遣業はやっぱり前近代的な癌だよ
経済が土人化する
経済が土人化する
334名無し三等兵
2021/07/18(日) 15:35:39.79ID:m3CBmipt336名無し三等兵
2021/07/18(日) 15:48:12.04ID:bZe+r6cD >>334
韓国のそれは完全に統計上の詐欺じゃないかw
GDPで金融仲介の生産高は金利差を使っているのでリスクの高い投資をすればするほどGDPは増える
文政権が延々と失敗し続けているソウルのあの酷い土地バブルの影響とかもろに出てるよね
公的部門の計算には費用を使うので、公的部門が肥大するとGDPも当然増加するわけだけど、
文政権って露骨な支持率確保や選挙対策で公務員やたら増やしたよねぇ?
韓国のそれは完全に統計上の詐欺じゃないかw
GDPで金融仲介の生産高は金利差を使っているのでリスクの高い投資をすればするほどGDPは増える
文政権が延々と失敗し続けているソウルのあの酷い土地バブルの影響とかもろに出てるよね
公的部門の計算には費用を使うので、公的部門が肥大するとGDPも当然増加するわけだけど、
文政権って露骨な支持率確保や選挙対策で公務員やたら増やしたよねぇ?
337名無し三等兵
2021/07/18(日) 15:51:48.08ID:9CG6j148338名無し三等兵
2021/07/18(日) 15:52:13.13ID:GW+lzXDF チョンはこの20年で軍事費3倍くらいになってたはず
お笑いネタの陰で想像以上に軍拡してる
お笑いネタの陰で想像以上に軍拡してる
339名無し三等兵
2021/07/18(日) 16:04:34.72ID:5UyBwoB8 中国はもちろん韓国の軍拡っぷりも普通に凄いよ。
余計な投資してくれてるおかげでかなり助かってるけど手堅くやられてたらかなり怖いことになってたと思う。
というか韓国のやり方はマジで謎。
一応国産兵器をどんどん開発してるけど、試験とかどうしてんだろ?
余計な投資してくれてるおかげでかなり助かってるけど手堅くやられてたらかなり怖いことになってたと思う。
というか韓国のやり方はマジで謎。
一応国産兵器をどんどん開発してるけど、試験とかどうしてんだろ?
340名無し三等兵
2021/07/18(日) 16:18:32.32ID:dRzJVUur341名無し三等兵
2021/07/18(日) 16:24:53.73ID:dRzJVUur 韓国のGDPの推移 - 世界経済のネタ帳
https://ecodb.net/country/KR/imf_gdp.html
https://ecodb.net/country/KR/imf_gdp.html
342名無し三等兵
2021/07/18(日) 16:28:29.48ID:KIxDYWPq イージスアショア代替艦は、トリマランで耐熱甲板装備して、艦隊防空用のF35Bが発着艦出来るようにすべき。全長も200メートルはあって良い
343名無し三等兵
2021/07/18(日) 18:02:24.98ID:G+5XkYqU >>317
航空優勢というが、それこそWW2じゃあるまいに
基本的に軍艦と航空機は軍艦側の方が優位で、ことにイージス艦が複数隻張り付いた艦隊なんてのは、よほどのことが無いとどうにもならんから
空母艦載機としての航空機は所詮その艦隊の意図を実現する為の道具でしかないのであって、航空機の為に空母艦隊がいる訳じゃ無いんで
指揮ができないも糞も海自側が「こうしたい」→空自側が「これならおk」→海自側「それでいく。よろ」で終わりだろ
海自は達成目標を提示し、空自は手段を提示し、海自がすり合わせた上で選択して下令される
その辺の詳細や意思概念の疎通は今後の課題であり訓練と運用次第
航空優勢というが、それこそWW2じゃあるまいに
基本的に軍艦と航空機は軍艦側の方が優位で、ことにイージス艦が複数隻張り付いた艦隊なんてのは、よほどのことが無いとどうにもならんから
空母艦載機としての航空機は所詮その艦隊の意図を実現する為の道具でしかないのであって、航空機の為に空母艦隊がいる訳じゃ無いんで
指揮ができないも糞も海自側が「こうしたい」→空自側が「これならおk」→海自側「それでいく。よろ」で終わりだろ
海自は達成目標を提示し、空自は手段を提示し、海自がすり合わせた上で選択して下令される
その辺の詳細や意思概念の疎通は今後の課題であり訓練と運用次第
345名無し三等兵
2021/07/18(日) 18:26:55.45ID:MEUMxoby 韓国は実績のあるラファイエットとか
ラファール買われてたら普通にウザかった
ラファール買われてたら普通にウザかった
346名無し三等兵
2021/07/18(日) 18:31:33.93ID:51HcsW5f そのときは、時代遅れの第4世代機をいまさら買ってぷぎゃー!
と笑うネタになったからいいじゃんw
と笑うネタになったからいいじゃんw
347名無し三等兵
2021/07/18(日) 18:41:35.16ID:poUfXiQp 各国の軍船でコロナ発生のようだが、こういう場合、防染区画とかは、船内にないものなんだろうか?
細菌戦ってのはごく普通のことなんだから、日頃からそういう装備がないといけないんじゃないかな?
細菌戦ってのはごく普通のことなんだから、日頃からそういう装備がないといけないんじゃないかな?
348名無し三等兵
2021/07/18(日) 18:47:53.80ID:w6DYVe/Y350名無し三等兵
2021/07/18(日) 18:58:05.07ID:fgMvfENW351名無し三等兵
2021/07/18(日) 19:06:17.89ID:VveG+juG >>334
嘘言うな。
安倍政権下では、防衛費の伸び率よりも名目GDPの伸び率の方が大きい。
(FY2012、FY2019、伸び率)
名目GDP:499兆、558兆、11.8%
防衛費:4兆6453億、5兆0070億、7.8%
なお、FY2019までとしたのは、FY2020のGDPがコロナでガタ落ちしたので額面上の対GDP比が大きくなり不適切なため。
比較対象がFY2012なのは、安倍政権になってからの結果と比較するため。
嘘言うな。
安倍政権下では、防衛費の伸び率よりも名目GDPの伸び率の方が大きい。
(FY2012、FY2019、伸び率)
名目GDP:499兆、558兆、11.8%
防衛費:4兆6453億、5兆0070億、7.8%
なお、FY2019までとしたのは、FY2020のGDPがコロナでガタ落ちしたので額面上の対GDP比が大きくなり不適切なため。
比較対象がFY2012なのは、安倍政権になってからの結果と比較するため。
352名無し三等兵
2021/07/18(日) 19:11:36.45ID:VveG+juG つまり、安倍政権では防衛費の対GDP比は減っているので、防衛費は実質的には「減っている」。
353名無し三等兵
2021/07/18(日) 19:14:17.95ID:VveG+juG ただ、昔は補正予算は多くて2000億だったけど今は4000億程度はコンスタントにつくようになったので、その分は増えている。
354名無し三等兵
2021/07/18(日) 19:16:45.67ID:f3g5Ggkq 第二次安倍政権の時には国際基準に合わせてGDPの計算法にそれまで含まれていなかった研究費をGDPに含めるようにしたので10兆円以上それまでよりGDPが増えているはず
355名無し三等兵
2021/07/18(日) 19:17:09.81ID:1rPqAUME357名無し三等兵
2021/07/18(日) 19:34:07.85ID:f3g5Ggkq イージスアショアで見直しがあるはずだが
それより台湾海峡が日米首脳会談で正式文書として残った方が遥かに大きい気が
中期防どころか大綱や国家安全保障戦略から作り直しになりそう
それより台湾海峡が日米首脳会談で正式文書として残った方が遥かに大きい気が
中期防どころか大綱や国家安全保障戦略から作り直しになりそう
358名無し三等兵
2021/07/18(日) 19:40:25.86ID:1rPqAUME >>356
だから自民党の方から選挙公約に中期防改定って話出てるんだろな、大綱と安全保障も改定睨むとか記事にはでてたが
だから自民党の方から選挙公約に中期防改定って話出てるんだろな、大綱と安全保障も改定睨むとか記事にはでてたが
360名無し三等兵
2021/07/18(日) 20:12:34.80ID:G+5XkYqU っていうかアショアが駄目になった事で、大綱は嫌でも変えなきゃどうしようもないからな
本当なら去年の内になんて話もあったくらいで
まあこの場合の変えるは「アショアからイージス搭載艦」に変更する程度の事であって、
今言われているのはそれ以上の事なのかもしれんけども、もしもそうなら2018年の大綱決定から4年程度で全面変更か
仮にも10年の計画なんだけどね
本当なら去年の内になんて話もあったくらいで
まあこの場合の変えるは「アショアからイージス搭載艦」に変更する程度の事であって、
今言われているのはそれ以上の事なのかもしれんけども、もしもそうなら2018年の大綱決定から4年程度で全面変更か
仮にも10年の計画なんだけどね
362名無し三等兵
2021/07/18(日) 20:25:51.70ID:FM9zVxfI363名無し三等兵
2021/07/18(日) 20:29:32.99ID:IW7ewCD3 ツイッターで鳩山がドル換算GDPでドヤっていたので、ドル換算GDP君をみかけると「やーい、お前のあたまルーピー鳩山並みwww」と遠慮なく言えるようになった。
ありがたい。
ありがたい。
364名無し三等兵
2021/07/18(日) 20:33:18.31ID:IW7ewCD3 >>357
消費税関連のやらかしで財務に対して割と力を持てた前政権でも中期防では大して積めなかったのに、それよりも弱い現政権が改訂でもっと積める(増額できる)とはとても思えないのだが。
衆院選後だから公明はおとなしいだろうけど。
消費税関連のやらかしで財務に対して割と力を持てた前政権でも中期防では大して積めなかったのに、それよりも弱い現政権が改訂でもっと積める(増額できる)とはとても思えないのだが。
衆院選後だから公明はおとなしいだろうけど。
365名無し三等兵
2021/07/18(日) 20:37:36.24ID:G+5XkYqU366名無し三等兵
2021/07/18(日) 20:47:09.68ID:uP7Zd7Ua ドル換算すると東大卒スタンフォード大学院博士課程修了並の頭になれるぞ
367名無し三等兵
2021/07/18(日) 21:05:23.66ID:9CG6j148 ある国の国力ってWikipediaの記述量に如実に表れる
韓国は全くダメだよ
韓国は全くダメだよ
368名無し三等兵
2021/07/18(日) 21:14:57.50ID:sRgwIko5 単にいきなり予算増やしても使いきれないってだけの話で
次期戦闘機だのリム観測衛星コンステレーションだの無人機母艦だの
今準備してるものを積み上げたら10兆円で済みそうにないと思うんだがな
既にNATO基準で6〜7兆円出してるとは言え
急に予算を増額して消化できるのはゲームの世界だけ
次期戦闘機だのリム観測衛星コンステレーションだの無人機母艦だの
今準備してるものを積み上げたら10兆円で済みそうにないと思うんだがな
既にNATO基準で6〜7兆円出してるとは言え
急に予算を増額して消化できるのはゲームの世界だけ
369名無し三等兵
2021/07/19(月) 20:00:14.46ID:DSkwIGhd370名無し三等兵
2021/07/19(月) 20:02:42.02ID:DSkwIGhd371名無し三等兵
2021/07/19(月) 20:17:54.85ID:ziKnodpn ガメラレーダーを護衛艦に搭載したほうが早くないか?
373名無し三等兵
2021/07/19(月) 20:56:55.74ID:uA7Q7Z5T いずもレベルの船体でも耐えられねぇよ
どんだけ電力使ってると思ってんのさ
どんだけ電力使ってると思ってんのさ
374名無し三等兵
2021/07/19(月) 21:23:30.72ID:aI6t4uZM >>370
英語版なんて世界初のAESA系のことが日本製レーダーに書いてあるとだいたい文句はいるそうだけど
それで世界初扱いされそうになったのはドイツのAPARとドイツのTRS-3Dだったか
片や世界初の艦載AESA
片や世界初の艦載GaNAESAだったか
なお日本製レーダーの資料が提示されてAPARは世界初の艦載多機能AESAにされてたはず
所詮はそんなもんだ
10式戦車なんて何度修正されても日本製主砲ってところがラインメタル製扱いされるし
英語版なんて世界初のAESA系のことが日本製レーダーに書いてあるとだいたい文句はいるそうだけど
それで世界初扱いされそうになったのはドイツのAPARとドイツのTRS-3Dだったか
片や世界初の艦載AESA
片や世界初の艦載GaNAESAだったか
なお日本製レーダーの資料が提示されてAPARは世界初の艦載多機能AESAにされてたはず
所詮はそんなもんだ
10式戦車なんて何度修正されても日本製主砲ってところがラインメタル製扱いされるし
375名無し三等兵
2021/07/19(月) 22:12:30.04ID:xkac6cIB イージスアショア代替艦は、こんな感じで艦隊防空用のF35Bを発着艦出来るようにしないと、単艦運用に不安が残る
https://i.imgur.com/Hrqm9Is.png
https://i.imgur.com/Hrqm9Is.png
377名無し三等兵
2021/07/19(月) 22:43:37.60ID:U+/NgfPx >>374
レーダーを最初に発明したわけでもなく
所詮は技術的な一部の開発なんて同時期に各国がやっていて
誰が先だーとか起源主張してても不毛だわ
しかも軍用に限っては研究所みたいなので試作品作られててもおかしくない
非公開にしない技術も多いからな
レーダーを最初に発明したわけでもなく
所詮は技術的な一部の開発なんて同時期に各国がやっていて
誰が先だーとか起源主張してても不毛だわ
しかも軍用に限っては研究所みたいなので試作品作られててもおかしくない
非公開にしない技術も多いからな
378名無し三等兵
2021/07/19(月) 22:54:33.35ID:uA7Q7Z5T380名無し三等兵
2021/07/19(月) 23:18:42.53ID:PYufm3Ax 果たして本当に遅れているのだろうか
我の強みと彼の強み、お互いの得意分野が異なるのは珍しくもない話
我の強みと彼の強み、お互いの得意分野が異なるのは珍しくもない話
382名無し三等兵
2021/07/19(月) 23:25:27.60ID:Lr3S8vCd DBFの実用化とかむしろ欧州が先行してたりするのに欧州蔑視は謎
383名無し三等兵
2021/07/19(月) 23:30:15.70ID:PYufm3Ax だよなあ…ジャパンアズナンバーワン時代の記憶だけ強い老害かも
384名無し三等兵
2021/07/19(月) 23:48:23.57ID:XeDr44hU >>380
日本の強みは国産レーダーとイージス艦を比較出来ることだよ
仏英についてはAESAで日本より劣後していると思う
オランダは日本より進んでいたが、今は広域レーダーと中近距離レーダーの組み合わせの点でイージスやOFCS-3系とは別の道を歩んでいると思う
日本の強みは国産レーダーとイージス艦を比較出来ることだよ
仏英についてはAESAで日本より劣後していると思う
オランダは日本より進んでいたが、今は広域レーダーと中近距離レーダーの組み合わせの点でイージスやOFCS-3系とは別の道を歩んでいると思う
385名無し三等兵
2021/07/20(火) 00:02:03.22ID:KIX3cwQM イギリスは日本がFCS-3の能力向上で研究するより先に艦載DBFの艦隊防空レーダを実用化してるぞ…?
386名無し三等兵
2021/07/20(火) 00:15:46.36ID:cqBTzNP5387名無し三等兵
2021/07/20(火) 00:19:37.28ID:KIX3cwQM まあ単なる印象論よな
388名無し三等兵
2021/07/20(火) 00:25:44.57ID:8x9tcS09 今時欧州が凄いなんて言ってるのも老害だな
自慢の45型なんて問題多すぎてたった25年で退役するのが決まってるし
自慢の45型なんて問題多すぎてたった25年で退役するのが決まってるし
389名無し三等兵
2021/07/20(火) 00:31:31.45ID:wP+c85Q1 >>385
45型駆逐艦のサンプソンレーダーは他の艦艇に採用されてない
QE型空母や26型フリゲートに載るのは997型レーダー
その前の996型の評価は散々だった
日本もFCS-35BやOPS-24の開発で苦しんだけど、イギリスの現状はたぶんそれに近い状況なんだと思う
新技術を開発していたとしても有効に使えているかは不明
45型駆逐艦のサンプソンレーダーは他の艦艇に採用されてない
QE型空母や26型フリゲートに載るのは997型レーダー
その前の996型の評価は散々だった
日本もFCS-35BやOPS-24の開発で苦しんだけど、イギリスの現状はたぶんそれに近い状況なんだと思う
新技術を開発していたとしても有効に使えているかは不明
390名無し三等兵
2021/07/20(火) 00:33:08.62ID:wP+c85Q1 FCS-35BじゃなくFCS-2
391名無し三等兵
2021/07/20(火) 00:51:13.94ID:rMf3wR6I つまり、はやぶさ型ミサイル艇はイギリスのフリゲートよりも高性能FCSということか
394名無し三等兵
2021/07/20(火) 02:08:18.12ID:/QDqqEFq タイフーンのキャプターにしてもイタリアとスペインがゴネたせいでEの開発搭載遅れたのが大きいでしょ
改修でデジタルステルスはF-35以上になるのは確定してるしテンペストとの協同用非ステルス機としての路線決まったからこれからでは
改修でデジタルステルスはF-35以上になるのは確定してるしテンペストとの協同用非ステルス機としての路線決まったからこれからでは
395名無し三等兵
2021/07/20(火) 06:57:08.64ID:cqBTzNP5 いままであれだけ揉めて参加国の立場が変わってないのにこれが落ち着くかというと望み薄では>タイフーン
ただヨーロッパがそこまでレーダー先進的かというと何というかパッとしない
輸出用や改修用の手頃な製品のラインナップ充実をメインにしててハイエンド製品が手薄なような
ただヨーロッパがそこまでレーダー先進的かというと何というかパッとしない
輸出用や改修用の手頃な製品のラインナップ充実をメインにしててハイエンド製品が手薄なような
396名無し三等兵
2021/07/20(火) 07:33:36.76ID:nofAkl6c >>382
そういう信号処理の技術とかに関して日本は普通に出遅れてる先行の真似してるだけだからな
そういう信号処理の技術とかに関して日本は普通に出遅れてる先行の真似してるだけだからな
397名無し三等兵
2021/07/20(火) 07:49:06.70ID:0IYkFoBC あさひも結局ICWI搭載って事になってんだ
398名無し三等兵
2021/07/20(火) 08:57:53.20ID:I0puNrgt399名無し三等兵
2021/07/20(火) 11:50:58.30ID:DFLPqyad スタッフがそうそう増えるものでもなければ予算があるわけでもないのでレーダーの熟成が遅れて日本だとOPS-24無印みたいになりそうな話だな
400名無し三等兵
2021/07/20(火) 12:34:01.42ID:D0oCNhLT BAEやエリクソンやレオナルドの企業規模知ってて言ってんのかな
401名無し三等兵
2021/07/20(火) 12:38:53.79ID:D0oCNhLT あ、エリクソンのレーダ部門は今サーブか
402名無し三等兵
2021/07/20(火) 14:12:50.71ID:wP+c85Q1 企業って競争相手が居なければ新規投資せずに古い商品を売り続けるよ
403名無し三等兵
2021/07/20(火) 14:56:18.80ID:X41ooGkx お、レーダースレかな?
404名無し三等兵
2021/07/21(水) 08:24:26.00ID:+LOkwURJ >>343
>航空優勢というが、それこそWW2じゃあるまいに
>基本的に軍艦と航空機は軍艦側の方が優位で、ことにイージス艦が複数隻張り付いた艦隊なんてのは、よほどのことが無いとどうにもならんから
いや、航空機側が圧倒的に優位だろ。
航空機側は一方的に艦船に攻撃を出来るのだから。
たとえイージス艦であってもレーダー水平線より遠くの航空機目標には艦船だけでは対処出来ず
一方的に攻撃を受けるのだから。
だから海自は空自と演習を行うのを嫌がる。
>空母艦載機としての航空機は所詮その艦隊の意図を実現する為の道具でしかないのであって、航空機の為に空母艦隊がいる訳じゃ無いんで
艦隊の意図の前に統幕の意図があるわけで。
海自の為の日本国自衛隊じゃない。
>指揮ができないも糞も海自側が「こうしたい」→空自側が「これならおk」→海自側「それでいく。よろ」で終わりだろ
>海自は達成目標を提示し、空自は手段を提示し、海自がすり合わせた上で選択して下令される
達成目標を示すのは統幕。
統幕:この海域の制海権を掌握したい。
空自:ならば航空優勢の確保からですね。
海自:航空作戦のやり方がわかりません。
だから。
>その辺の詳細や意思概念の疎通は今後の課題であり訓練と運用次第
それが当面、海自側に達成の見込みがないから。
海自が大金を叩いて戦闘機運用能力を獲得するまではね。
>航空優勢というが、それこそWW2じゃあるまいに
>基本的に軍艦と航空機は軍艦側の方が優位で、ことにイージス艦が複数隻張り付いた艦隊なんてのは、よほどのことが無いとどうにもならんから
いや、航空機側が圧倒的に優位だろ。
航空機側は一方的に艦船に攻撃を出来るのだから。
たとえイージス艦であってもレーダー水平線より遠くの航空機目標には艦船だけでは対処出来ず
一方的に攻撃を受けるのだから。
だから海自は空自と演習を行うのを嫌がる。
>空母艦載機としての航空機は所詮その艦隊の意図を実現する為の道具でしかないのであって、航空機の為に空母艦隊がいる訳じゃ無いんで
艦隊の意図の前に統幕の意図があるわけで。
海自の為の日本国自衛隊じゃない。
>指揮ができないも糞も海自側が「こうしたい」→空自側が「これならおk」→海自側「それでいく。よろ」で終わりだろ
>海自は達成目標を提示し、空自は手段を提示し、海自がすり合わせた上で選択して下令される
達成目標を示すのは統幕。
統幕:この海域の制海権を掌握したい。
空自:ならば航空優勢の確保からですね。
海自:航空作戦のやり方がわかりません。
だから。
>その辺の詳細や意思概念の疎通は今後の課題であり訓練と運用次第
それが当面、海自側に達成の見込みがないから。
海自が大金を叩いて戦闘機運用能力を獲得するまではね。
407名無し三等兵
2021/07/21(水) 10:38:11.05ID:gXEXlV6j408名無し三等兵
2021/07/21(水) 12:07:04.93ID:EoLlDveX DDGの船務長が航空機の管制資格を取得したりと航空作戦について海自が無知なわけないんだけどな
この管制は離発着という意味ではない
JShipsであったけど、米海軍と空自の両方の資格持ったレアな船務長もいたことがあったとか?
忙しすぎて資格更新できなくて長い期間ではなかったようだが
この管制は離発着という意味ではない
JShipsであったけど、米海軍と空自の両方の資格持ったレアな船務長もいたことがあったとか?
忙しすぎて資格更新できなくて長い期間ではなかったようだが
409名無し三等兵
2021/07/21(水) 12:32:29.00ID:65zcYw3p 護衛艦「いずも」空母化は問題だらけ…推進した自民党と官邸の「お粗末さ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cfb641e485f5dd000ef5bfc1077c73e6e4a38e4
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cfb641e485f5dd000ef5bfc1077c73e6e4a38e4
410名無し三等兵
2021/07/21(水) 12:39:39.07ID:E+f8OyyO 日本の軍事評論家は問題だらけ
411名無し三等兵
2021/07/21(水) 12:40:32.05ID:9rwooTAt >>409
民主がもっとよく作ってたら良かっただけ
民主がもっとよく作ってたら良かっただけ
412名無し三等兵
2021/07/21(水) 12:45:27.76ID:VhfOPdrv ミンスノセイダーズ
413名無し三等兵
2021/07/21(水) 12:45:42.48ID:N154Qxjb 講談社様の現代ビジネスがppZと同じ主張になってるのが謎w
416名無し三等兵
2021/07/21(水) 12:52:10.52ID:e1nJPXIK >半田 滋
はいゴミ
はいゴミ
417名無し三等兵
2021/07/21(水) 12:54:42.74ID:CtqRc6D6 >>409
Yahooの場合は最初に筆者が出てこないので、わざわざ最後のベージに移動して確認するという無駄が発生する。
Yahooの場合は最初に筆者が出てこないので、わざわざ最後のベージに移動して確認するという無駄が発生する。
418名無し三等兵
2021/07/21(水) 12:59:20.91ID:YNaiK5Xo 最大の問題である艦隊の人員不足に触れていないあたり半可通っぽい
419名無し三等兵
2021/07/21(水) 13:36:56.96ID:Twh+/6Ma 人員ガーも半田と似たようなもんだな…
420名無し三等兵
2021/07/21(水) 15:03:10.24ID:e1nJPXIK 人員問題は大臣も幕僚長も白書でも言及されてるけど
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2020/image/zuhyo04010101.gif
>人口減少と少子高齢化の急速な進展によって喫緊の課題
>自衛官の募集環境は、厳しい状況にある。
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2020/html/n41101000.html
半田の寝言はソース脳内だからな
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2020/image/zuhyo04010101.gif
>人口減少と少子高齢化の急速な進展によって喫緊の課題
>自衛官の募集環境は、厳しい状況にある。
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2020/html/n41101000.html
半田の寝言はソース脳内だからな
421名無し三等兵
2021/07/21(水) 15:09:36.41ID:wJMS/gy2 甲板要員の無人化が待たれる
422名無し三等兵
2021/07/21(水) 15:14:31.47ID:e1nJPXIK 自動もやい索は無理っぽい
極限まで減らしてもフネと岸壁にそれぞれ6,人かな
極限まで減らしてもフネと岸壁にそれぞれ6,人かな
424名無し三等兵
2021/07/21(水) 15:46:30.97ID:sj5oz3yb ドローンに索を運ばせる実証実験が予定されてるが
ドローンに索をセットするときや離岸時にどうするかはまだわからない
ドローンに索をセットするときや離岸時にどうするかはまだわからない
425名無し三等兵
2021/07/21(水) 16:05:31.78ID:dm2608AS 陸自の中SAM改はBMD対応するそうだけど
海自のA-SAMはBMD対応する予定ないのかな
中SAM改は多分ターミナル迎撃だけのはずで
A-SAMもターミナル迎撃ならミッドコース迎撃のSM3と縦深防御きてよさそう
海自のA-SAMはBMD対応する予定ないのかな
中SAM改は多分ターミナル迎撃だけのはずで
A-SAMもターミナル迎撃ならミッドコース迎撃のSM3と縦深防御きてよさそう
426名無し三等兵
2021/07/21(水) 16:13:00.65ID:HEd6Ig// >>425
少なくともソフトウェア改修でイスカンデルなどの軌道変更型弾道弾に対応する予定なのでそれは組み込まれるんでないかな
極超音速弾対応のためにレーダーなどのハードウェア改修が2026年頃入るようなのでそれを適応するとなれば新艦対空の改修は早くても2030年以降なんでないかなあ
少なくともソフトウェア改修でイスカンデルなどの軌道変更型弾道弾に対応する予定なのでそれは組み込まれるんでないかな
極超音速弾対応のためにレーダーなどのハードウェア改修が2026年頃入るようなのでそれを適応するとなれば新艦対空の改修は早くても2030年以降なんでないかなあ
427名無し三等兵
2021/07/21(水) 16:31:43.01ID:+gZlXxD5 >>423
自衛隊に限らずまともな軍隊なんてのはそういう新技術ほど飛びつかんだろ
1万歩譲って完全に実用化してから言ってほしいし、
1000歩譲って世の中にその技術が普及しきって当たり前になってから言ってくれ
その上で、結局あらゆる軍事的な自動化、無人化の究極の問題は、じゃあその機能が壊れたり故障したらどうすんの?に尽きる
自衛隊に限らずまともな軍隊なんてのはそういう新技術ほど飛びつかんだろ
1万歩譲って完全に実用化してから言ってほしいし、
1000歩譲って世の中にその技術が普及しきって当たり前になってから言ってくれ
その上で、結局あらゆる軍事的な自動化、無人化の究極の問題は、じゃあその機能が壊れたり故障したらどうすんの?に尽きる
428名無し三等兵
2021/07/21(水) 16:40:06.85ID:7mIU9KJk 本格的なBMD用SAMなんて射撃管制レーダも弾も完全に新規開発しないと無理だから中SAM改良型として開発する旨味は大してないし、重工・東芝はむしろ三菱電機外して開発したがってんだろうな
429名無し三等兵
2021/07/21(水) 19:46:43.03ID:jyFagTUS FFMで90人まで減らしてるし将来の海自はCATOBAR空母も300人で動かしそう
しかしアメリカ…
しかしアメリカ…
430名無し三等兵
2021/07/21(水) 19:50:01.68ID:HeNeuyhU431名無し三等兵
2021/07/21(水) 19:52:13.31ID:i4sRWp7Y いかにもヲタク的な作文って感じ
432名無し三等兵
2021/07/21(水) 19:53:54.61ID:jyFagTUS ペリー級(215人)→コンステレーション級(200人)
うーん、アメリカ…
うーん、アメリカ…
434名無し三等兵
2021/07/21(水) 20:03:53.53ID:HEd6Ig// >>433
DDやDDGを訓練や正規戦に集中させるためのFFMなのでFFMは戦闘能力より多用途な運用能力と平時での活動に期待という事だろ
DDやDDGを訓練や正規戦に集中させるためのFFMなのでFFMは戦闘能力より多用途な運用能力と平時での活動に期待という事だろ
435名無し三等兵
2021/07/21(水) 20:16:07.15ID:jyFagTUS 上陸戦にどれだけ戦闘能力が必要か理解してないならアホとしか言いようがないが
436名無し三等兵
2021/07/21(水) 20:18:26.68ID:HEd6Ig//437名無し三等兵
2021/07/21(水) 20:18:47.81ID:i4sRWp7Y なぜ5インチ砲の搭載に拘ったのか
なぜVLSに長SAMの搭載まで予想されているのか
なぜファランクスではなく高価なSeaRAMなのか
なぜそこにフルスペックのSHの搭載能力とUUV/USVの運用能力まで付与されるのか
全く理解してないんだろうなぁ
自分の頭の中の観念しか見えない人にありがちな状態
なぜVLSに長SAMの搭載まで予想されているのか
なぜファランクスではなく高価なSeaRAMなのか
なぜそこにフルスペックのSHの搭載能力とUUV/USVの運用能力まで付与されるのか
全く理解してないんだろうなぁ
自分の頭の中の観念しか見えない人にありがちな状態
438名無し三等兵
2021/07/21(水) 20:19:51.38ID:jyFagTUS そもそも水上戦隊群とか存在せんしな
439名無し三等兵
2021/07/21(水) 20:21:37.86ID:pfItPmIk 所謂大鑑巨砲主義
440名無し三等兵
2021/07/21(水) 20:42:46.90ID:RvqbUNjz 上陸戦時の作戦支援のためって考えれば、
5インチも長SAMもSeaRAMも別におかしくはないと思うけどな。
少なくとも艦隊型DDとは戦力として求める方向性が違う。
5インチも長SAMもSeaRAMも別におかしくはないと思うけどな。
少なくとも艦隊型DDとは戦力として求める方向性が違う。
441名無し三等兵
2021/07/21(水) 20:46:15.21ID:HEd6Ig//442名無し三等兵
2021/07/21(水) 20:52:24.13ID:RvqbUNjz443名無し三等兵
2021/07/21(水) 20:56:32.93ID:sGMxUpNF 支援とか後方とかしか使わない艦にここまでのシステムをわざわざ搭載するだろうか?
https://togetter.com/li/1340031
https://togetter.com/li/1340031
444名無し三等兵
2021/07/21(水) 20:57:44.26ID:pfItPmIk あとは敵沿岸部での展開阻止も、入ってるからね
445名無し三等兵
2021/07/21(水) 21:02:42.47ID:RvqbUNjz A-10のやる地上攻撃だって支援だぞ。
CAS(近接航空支援)
支援って別に補給とかそういうのだけじゃないわけで。
火力支援とかいうだろ?
別にコレは弾薬を補給することじゃなくて、弾薬を敵に叩き込んで味方を助けるわけだし。
そしてそのためにはわりと高度な戦闘能力がいる。
CAS(近接航空支援)
支援って別に補給とかそういうのだけじゃないわけで。
火力支援とかいうだろ?
別にコレは弾薬を補給することじゃなくて、弾薬を敵に叩き込んで味方を助けるわけだし。
そしてそのためにはわりと高度な戦闘能力がいる。
446名無し三等兵
2021/07/21(水) 21:07:14.06ID:xmIupAjJ 20mmRWSなんてあったか?
447名無し三等兵
2021/07/21(水) 21:08:48.68ID:jug6HF+0 大陸に敵前上陸するならともかくなぁ
448名無し三等兵
2021/07/21(水) 21:10:46.47ID:sGMxUpNF 支援どころかシステムの特性からして明らかにFFMを護衛艦隊に取り込んでの正規戦まで投入を想定してるとしか思えんが
449名無し三等兵
2021/07/21(水) 21:17:05.49ID:qsfxg5z7450名無し三等兵
2021/07/21(水) 21:19:16.46ID:pfItPmIk そもそも察知させずに縦深するためのフリゲートだし
451名無し三等兵
2021/07/21(水) 21:23:18.91ID:7mIU9KJk FFMはもともと護衛艦隊の隷下だろ
で、少なくとも従来のDDやDDGのように海自の主任務であるシーレーン防衛の真っ正面に投入されるような艦ではないからこそ、主力艦隊である護衛隊群とは別枠なのよね
で、少なくとも従来のDDやDDGのように海自の主任務であるシーレーン防衛の真っ正面に投入されるような艦ではないからこそ、主力艦隊である護衛隊群とは別枠なのよね
452名無し三等兵
2021/07/21(水) 21:27:25.98ID:pfItPmIk 伏兵っつーか想定されてる任務自体が違う
ffmは排水量から見ても低火力ではなくむしろ重武装な類
ffmは排水量から見ても低火力ではなくむしろ重武装な類
454名無し三等兵
2021/07/21(水) 22:00:11.96ID:RtV9diED FFMって元々LCS+αくらいの400億円程度で年間2隻建造可能な船だったのが
予算が500億くらいに拡大されて当初想定された中では最大級に大型化・重武装化
してると思うんだが。
よくセル数もっと増やせみたいな意見の人いるけど、それってもうFFMに求められてる
ものとは違うよねと。
予算が500億くらいに拡大されて当初想定された中では最大級に大型化・重武装化
してると思うんだが。
よくセル数もっと増やせみたいな意見の人いるけど、それってもうFFMに求められてる
ものとは違うよねと。
455名無し三等兵
2021/07/21(水) 22:02:28.50ID:SAG0xQkz456名無し三等兵
2021/07/21(水) 22:03:28.78ID:pfItPmIk フリゲートとは名ばかりの小型駆逐艦
458名無し三等兵
2021/07/21(水) 22:08:51.05ID:RvqbUNjz459名無し三等兵
2021/07/21(水) 22:09:21.97ID:pfItPmIk >>457
十把一絡げにvls載せるミサイル駆逐艦にされる時代に虚しい議論よね
十把一絡げにvls載せるミサイル駆逐艦にされる時代に虚しい議論よね
460名無し三等兵
2021/07/21(水) 22:13:50.31ID:SAG0xQkz >>459
更に言えば、
巡洋艦と駆逐艦の違いってなに?とも思う。
FFMという名ばかりで、17式SSMあるから駆逐艦の側面もあるし
外洋渡っていける能力あるから巡洋艦の側面もあるよな
今の駆逐艦に当たる艦すべて外洋渡ることができるから
駆逐艦じゃなく巡洋艦と表記すべきだよな?と思う。
更に言えば、
巡洋艦と駆逐艦の違いってなに?とも思う。
FFMという名ばかりで、17式SSMあるから駆逐艦の側面もあるし
外洋渡っていける能力あるから巡洋艦の側面もあるよな
今の駆逐艦に当たる艦すべて外洋渡ることができるから
駆逐艦じゃなく巡洋艦と表記すべきだよな?と思う。
461名無し三等兵
2021/07/21(水) 22:16:58.56ID:EfZmSoFx 歴史的に日本は継続的な交易外交防衛、通商破壊を行ってないんでフリーゲートの発想が無いのでは?
フリーゲートの主流となるモデルは時代によりあれど、
排水量や武器の優劣で決められる存在では無いと思うんだ
フリーゲートの主流となるモデルは時代によりあれど、
排水量や武器の優劣で決められる存在では無いと思うんだ
462名無し三等兵
2021/07/21(水) 22:17:33.62ID:pfItPmIk 駆逐艦て元々対潜メインの艦種、時代が下って、対潜、対空がメインになりあくまで対水上戦はおまけ
463名無し三等兵
2021/07/21(水) 23:08:44.92ID:RvqbUNjz >>460
外洋に渡って行動する艦艇って意味ならフリゲートだってその意味を含む、というか巡洋艦の方が後から生まれた概念のハズ。
あと駆逐艦に対艦ミサイル云々の要素は関係ないな。
駆逐艦の元の意味である水雷艇駆逐艦を、
今風に「ミサイル艇(小型艇)狩りする航洋性のある艦艇」と解釈するなら現在の艦艇で一番近いのは最近やっとSSM積んだLCSだろうし。
外洋に渡って行動する艦艇って意味ならフリゲートだってその意味を含む、というか巡洋艦の方が後から生まれた概念のハズ。
あと駆逐艦に対艦ミサイル云々の要素は関係ないな。
駆逐艦の元の意味である水雷艇駆逐艦を、
今風に「ミサイル艇(小型艇)狩りする航洋性のある艦艇」と解釈するなら現在の艦艇で一番近いのは最近やっとSSM積んだLCSだろうし。
464名無し三等兵
2021/07/21(水) 23:19:41.91ID:SAG0xQkz つまり、わけわからんってことだよな。
だからか、当時の防衛庁は区分けをひとくくりに護衛艦と表記したのは・・
だからか、当時の防衛庁は区分けをひとくくりに護衛艦と表記したのは・・
465名無し三等兵
2021/07/21(水) 23:20:57.13ID:dztkamNj 個人的にフリゲート、駆逐艦、巡洋艦の違いって、
・巡洋艦:FIC(旗艦機能)有りで積載燃料積み増した駆逐艦。
・駆逐艦:FIC無しで、自国基準で一線級の総合的な戦闘システムを保有する戦闘特化艦艇。
・フリゲート:自国の駆逐艦に比べ、戦闘システムや武装搭載量を妥協した多目的艦艇。
って認識だな。
それぞれお国事情が多分にあるだろうけど、大方こんな感じじゃね?
・巡洋艦:FIC(旗艦機能)有りで積載燃料積み増した駆逐艦。
・駆逐艦:FIC無しで、自国基準で一線級の総合的な戦闘システムを保有する戦闘特化艦艇。
・フリゲート:自国の駆逐艦に比べ、戦闘システムや武装搭載量を妥協した多目的艦艇。
って認識だな。
それぞれお国事情が多分にあるだろうけど、大方こんな感じじゃね?
466名無し三等兵
2021/07/21(水) 23:40:29.25ID:RvqbUNjz お国事情が多分にありすぎて、その区分も無理では?
ザクセン級フリゲートみたいなのだってあるし。
結局「その国がつけたらその艦種」でしかないのでは。
その上で、その国はどういう意図でその艦種をあてたか、ならまだしも、
外野がこれは駆逐艦だこれは巡洋艦だとかいうのは不毛では?
ザクセン級フリゲートみたいなのだってあるし。
結局「その国がつけたらその艦種」でしかないのでは。
その上で、その国はどういう意図でその艦種をあてたか、ならまだしも、
外野がこれは駆逐艦だこれは巡洋艦だとかいうのは不毛では?
467名無し三等兵
2021/07/22(木) 00:25:12.64ID:aScO3+aw 凄く同意なんだけど、そういうのに固執するタイプの子も結構いるからやらせてあげて
ここで単語を並べ立ててるうちは無害だから
ここで単語を並べ立ててるうちは無害だから
469名無し三等兵
2021/07/22(木) 01:40:58.80ID:+q8LmJuv471名無し三等兵
2021/07/22(木) 07:18:12.07ID:RRRHoceG >>469
45型、フォルバン、ザクセンも計画未満で打ち切られたから実践では役に立たないポンコツだったんやな
45型、フォルバン、ザクセンも計画未満で打ち切られたから実践では役に立たないポンコツだったんやな
472名無し三等兵
2021/07/22(木) 07:43:31.64ID:wXFx2TNk こんごう型に対する僚艦防空という名目で整備されたのだから最初から4隻では
473名無し三等兵
2021/07/22(木) 07:44:32.11ID:GvrWQNnR フリゲートはもう政治的に駆逐艦より安いということにされている艦種でしかないな
本邦でもffmはオーバー雪型だし
本邦でもffmはオーバー雪型だし
474名無し三等兵
2021/07/22(木) 07:44:55.64ID:NQYOZKOK イージス艦一隻辺り二隻付ける必要あるよな
475名無し三等兵
2021/07/22(木) 08:06:12.65ID:AKA3wKir 実際用兵者には頗る評判悪いのは本当だしなつき型
476名無し三等兵
2021/07/22(木) 08:12:15.65ID:BXt451EZ >>473
>フリゲートはもう政治的に駆逐艦より安い
その慣例は、日米中韓では、ぐらいでは?
英海軍式では、23型フリゲート=満載4300トン 26型フリゲート=満載8000トン。
42型駆逐艦(シェフィールド級) 満載4250-4775トン、45型駆逐艦 満載7350トン(デアリング級)
とか、安いとか満載トン数では無い分け方? 英式では短SAM(シーウルフ=射程10km??)のみで艦隊防空出来ない23型がフリゲート呼称なのかな?
>フリゲートはもう政治的に駆逐艦より安い
その慣例は、日米中韓では、ぐらいでは?
英海軍式では、23型フリゲート=満載4300トン 26型フリゲート=満載8000トン。
42型駆逐艦(シェフィールド級) 満載4250-4775トン、45型駆逐艦 満載7350トン(デアリング級)
とか、安いとか満載トン数では無い分け方? 英式では短SAM(シーウルフ=射程10km??)のみで艦隊防空出来ない23型がフリゲート呼称なのかな?
477名無し三等兵
2021/07/22(木) 08:19:28.16ID:GvrWQNnR >>476
だから政治的に安いということにされている
だから政治的に安いということにされている
478名無し三等兵
2021/07/22(木) 08:21:07.59ID:Qd+ykSis 運用者って
つき型艦長経験者とか就役以降の護衛艦隊司令官なりがそんな事言ってたっけ?
つき型艦長経験者とか就役以降の護衛艦隊司令官なりがそんな事言ってたっけ?
479名無し三等兵
2021/07/22(木) 08:21:18.53ID:GvrWQNnR 26型みたく実質DDG相当なのに恐らく定数の問題からフリゲートですよ
480名無し三等兵
2021/07/22(木) 08:27:03.92ID:2AMGG5Ud つき型がそうでもないというのは結構聞く話やな
元々そこまで要求されてないとも言えるが
結局強化版たかなみ級に過ぎないとのことで
ただ国産でイージスに代わるものができると思ってる連中はアホだと思う
元々そこまで要求されてないとも言えるが
結局強化版たかなみ級に過ぎないとのことで
ただ国産でイージスに代わるものができると思ってる連中はアホだと思う
481名無し三等兵
2021/07/22(木) 08:45:02.19ID:0aG82ROa FCネットワークの政策評価では「艦隊防空」を行うとはっきり書かれてるから、国産艦隊防空システムはできるんじゃね
482名無し三等兵
2021/07/22(木) 08:46:22.06ID:RRRHoceG 1700億円の艦と750億円の艦を比べて性能低いとか言ってるのもかなりアホだよな
483名無し三等兵
2021/07/22(木) 08:49:44.74ID:nEBGcVC7 イージスに匹敵すると言った後にこれである
484名無し三等兵
2021/07/22(木) 08:56:19.38ID:BXt451EZ485名無し三等兵
2021/07/22(木) 09:10:43.90ID:WCuikBwX 役割が違うけどどっちが上という話じゃないし
むしろ大抵の状況では対潜より上陸戦闘の方が苛烈な戦闘になる
両用群の9隻もAAWになるかもなぁ
むしろ大抵の状況では対潜より上陸戦闘の方が苛烈な戦闘になる
両用群の9隻もAAWになるかもなぁ
486名無し三等兵
2021/07/22(木) 09:12:30.01ID:nEBGcVC7 それって単に別の話を始めてるだけでは
487名無し三等兵
2021/07/22(木) 09:17:38.54ID:Qd+ykSis レーダーもソーナーも共通化OA化進めるしFFMオートダメコンの基本システムは以後の護衛艦全てに適用だろうからまんま米海軍のオールイージスみたいな方向には向かってる
イージスシステムと海自IFC-CAは連接模索してるけどオートダメコンの方とも連接模索しないとな
イージスシステムと海自IFC-CAは連接模索してるけどオートダメコンの方とも連接模索しないとな
488名無し三等兵
2021/07/22(木) 10:01:06.70ID:GvrWQNnR そもそもイージスシステムの役割と形態そのものが変わりそうだけど
489名無し三等兵
2021/07/22(木) 10:12:36.98ID:AKA3wKir 自慢のSPY-6も中華レーダーに遅れをとったしなぁ
492大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/22(木) 12:35:20.61ID:9QAUYB0u イージス艦を万能艦と戦艦に相当する強い火力を持つ艦とか
多目標同時処理能力の高い長距離対空ミサイル搭載艦
ってイメージしている人たちは多い
とくに後者は日本でも国産で可能なのではないかと考えるものも多い
多目標同時処理能力の高い長距離艦対空ミサイル搭載艦、それだけならできるだろうが、
イージスシステムのようなものをつくるのはまだまだ技術の蓄積や実戦経験の蓄積が足りないのでは
多目標同時処理能力の高い長距離対空ミサイル搭載艦
ってイメージしている人たちは多い
とくに後者は日本でも国産で可能なのではないかと考えるものも多い
多目標同時処理能力の高い長距離艦対空ミサイル搭載艦、それだけならできるだろうが、
イージスシステムのようなものをつくるのはまだまだ技術の蓄積や実戦経験の蓄積が足りないのでは
493大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/22(木) 12:39:56.26ID:9QAUYB0u >>473
ヨーロッパ海軍だと、実質的にフリゲートは大型駆逐艦、駆逐艦にかわる新艦種の扱い方
英国では、空母部隊に随伴する艦隊防空艦相当、艦隊に随伴する艦が駆逐艦
空母部隊に随伴する艦隊のASW担当艦がフリゲート、空母部隊とは別に作戦行動する艦がフリゲートという扱い
まさに日本の二桁護衛隊配備艦に近い扱いだ
が、英語圏以外ではデストロイヤーという呼称そのものが使われない
軍縮傾向がいまだ強いからこそ駆逐艦より下回る印象のあるフリゲートのほうが議会から予算を勝ち取りやすい
そもそもフランスではもとより水上戦闘艦を『フリゲート』と呼び親しむ習慣が根強くある
ヨーロッパ海軍だと、実質的にフリゲートは大型駆逐艦、駆逐艦にかわる新艦種の扱い方
英国では、空母部隊に随伴する艦隊防空艦相当、艦隊に随伴する艦が駆逐艦
空母部隊に随伴する艦隊のASW担当艦がフリゲート、空母部隊とは別に作戦行動する艦がフリゲートという扱い
まさに日本の二桁護衛隊配備艦に近い扱いだ
が、英語圏以外ではデストロイヤーという呼称そのものが使われない
軍縮傾向がいまだ強いからこそ駆逐艦より下回る印象のあるフリゲートのほうが議会から予算を勝ち取りやすい
そもそもフランスではもとより水上戦闘艦を『フリゲート』と呼び親しむ習慣が根強くある
494大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/22(木) 12:43:06.01ID:9QAUYB0u >>469
こんごう型護衛艦が4隻だから、4隻まで
それがなければ、ゆき型護衛艦を更新するため6隻以上は計画されただろう
途中、あさひ型護衛艦同様に機関の変更はあるとして
それいったら、たかなみ型護衛艦は5隻まで
もしもFCS-3の完成が十年早ければ、FCS-3採用艦として10隻近く計画されただろう
こんごう型護衛艦が4隻だから、4隻まで
それがなければ、ゆき型護衛艦を更新するため6隻以上は計画されただろう
途中、あさひ型護衛艦同様に機関の変更はあるとして
それいったら、たかなみ型護衛艦は5隻まで
もしもFCS-3の完成が十年早ければ、FCS-3採用艦として10隻近く計画されただろう
495名無し三等兵
2021/07/22(木) 12:43:41.78ID:kYlyej0V あきづき型はイージス艦には遠く及ばないということを初心者軍オタは理解して欲しい
496名無し三等兵
2021/07/22(木) 12:51:53.64ID:veT0mbuv こんごうの乗員が別につき型に護衛されなくても全く問題ない、むしろ護衛するほうみたいなこと言ってたな
497大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/22(木) 12:53:56.63ID:9QAUYB0u 船体規模だけでみれば、
むらさめ型護衛艦=むらさめ級駆逐艦フライト1
たかなみ型護衛艦=むらさめ級駆逐艦フライト2
あきづき型護衛艦=むらさめ級駆逐艦フライト2A
あさひ型護衛艦=むらさめ級駆逐艦フライト3
次のDDは基準排水量5000トン以上(6000〜7000トン)、全長150メートル以上(こんごう型並みの160メートル級)、SSMを垂直発射させる見込みでVLSを48セルから64セル搭載可能
見た目から大きく変えて攻めたデザインできてほしい
個性的な艦橋でもいい、従来のラティマストでもいい、とにかく大きく作ってほしい
むらさめ型護衛艦=むらさめ級駆逐艦フライト1
たかなみ型護衛艦=むらさめ級駆逐艦フライト2
あきづき型護衛艦=むらさめ級駆逐艦フライト2A
あさひ型護衛艦=むらさめ級駆逐艦フライト3
次のDDは基準排水量5000トン以上(6000〜7000トン)、全長150メートル以上(こんごう型並みの160メートル級)、SSMを垂直発射させる見込みでVLSを48セルから64セル搭載可能
見た目から大きく変えて攻めたデザインできてほしい
個性的な艦橋でもいい、従来のラティマストでもいい、とにかく大きく作ってほしい
498名無し三等兵
2021/07/22(木) 12:57:50.70ID:902s2+5T499名無し三等兵
2021/07/22(木) 13:11:54.92ID:2AMGG5Ud IAMD以降はBMD中の護衛も必要ないし…
次期DD、完全に好みの話だけど30dxの案の中にあったこれを大型化したみたいなデザインにしてほしい
https://i.imgur.com/NQLFD9Z.jpg
次期DD、完全に好みの話だけど30dxの案の中にあったこれを大型化したみたいなデザインにしてほしい
https://i.imgur.com/NQLFD9Z.jpg
500名無し三等兵
2021/07/22(木) 13:18:22.31ID:EP6xsy+L IAMDと言えるのは現状まや以降だし
501名無し三等兵
2021/07/22(木) 13:33:36.86ID:3+RnHfZt 15000トン級のイージス・アショア代替トリマラン巡洋艦は世界イチィ
502名無し三等兵
2021/07/22(木) 13:41:39.40ID:WH2hZKyL あきづき型はA-SAMと陸自からイルミネーター拝借すれば
新のミニイージス艦(笑)の出来上がりだ。
次期DDを見てて思うが、ヘリポートが拡張して充実してるが
海自のSH60Kは、全艦定数分配備しておらず、逆に不足してるはずなのに
ヘリポート増やすなら、アメリカの無人ヘリに切り替えればいいのにと思う
新のミニイージス艦(笑)の出来上がりだ。
次期DDを見てて思うが、ヘリポートが拡張して充実してるが
海自のSH60Kは、全艦定数分配備しておらず、逆に不足してるはずなのに
ヘリポート増やすなら、アメリカの無人ヘリに切り替えればいいのにと思う
503名無し三等兵
2021/07/22(木) 13:44:52.97ID:EP6xsy+L 普段はDDに×1、DDHに×3で足りるが
格納庫に満載なんて運用はない
格納庫に満載なんて運用はない
504名無し三等兵
2021/07/22(木) 14:13:07.75ID:GvrWQNnR 乗せんのは哨戒ヘリばっかじゃないしな
507名無し三等兵
2021/07/22(木) 21:39:24.45ID:WCuikBwX 無人機母艦はやっぱ就役したら艦種は護衛艦(無人護衛艦)で10隻20隻と量産するんだろうか
海自の勢力圏で有人潜水艦を行動させることは敵国にとって自殺行為になりそう
海自の勢力圏で有人潜水艦を行動させることは敵国にとって自殺行為になりそう
508名無し三等兵
2021/07/22(木) 22:18:40.56ID:HPbG4Z7G >>507
流石に具体的な計画すら上がってない今予測されても何言ったって妄想乙としか
その上で10隻20隻てあめなみ型の後継枠全部でそれを作る気か?
だとしても14隻だけども(つき、あさひ型をも加えてようやく20隻)
流石に具体的な計画すら上がってない今予測されても何言ったって妄想乙としか
その上で10隻20隻てあめなみ型の後継枠全部でそれを作る気か?
だとしても14隻だけども(つき、あさひ型をも加えてようやく20隻)
509名無し三等兵
2021/07/22(木) 23:03:39.52ID:WCuikBwX >その上で10隻20隻てあめなみ型の後継枠全部でそれを作る気か?
>だとしても14隻だけども(つき、あさひ型をも加えてようやく20隻)
なんで無人型ヘリ空母ライクな無人機母艦が
>だとしても14隻だけども(つき、あさひ型をも加えてようやく20隻)
なんで無人型ヘリ空母ライクな無人機母艦が
510名無し三等兵
2021/07/22(木) 23:04:45.80ID:WCuikBwX おっと失礼
なんで無人型ヘリ空母ライクな無人機母艦がDDの代わりになると思ったのか分からんし
さらにDDの中でも14隻だけ無人機母艦で更新すると思うのは意味不明である
なんで無人型ヘリ空母ライクな無人機母艦がDDの代わりになると思ったのか分からんし
さらにDDの中でも14隻だけ無人機母艦で更新すると思うのは意味不明である
511名無し三等兵
2021/07/22(木) 23:28:09.24ID:HPbG4Z7G512大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/23(金) 01:44:19.01ID:Vo4fuz15 >>507
掃海母艦や試験艦のような類いで専用母艦を一つか二つ
あとは、ASW可能な無人機を複数搭載可能な汎用護衛艦(はつゆき型護衛艦のようなもの)を設計して
各護衛隊群で運用可能な無人機総数(艦載ヘリコプターでいうところの8艦8機体制)を決めて、無人機運用艦を配備する
掃海母艦や試験艦のような類いで専用母艦を一つか二つ
あとは、ASW可能な無人機を複数搭載可能な汎用護衛艦(はつゆき型護衛艦のようなもの)を設計して
各護衛隊群で運用可能な無人機総数(艦載ヘリコプターでいうところの8艦8機体制)を決めて、無人機運用艦を配備する
513大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/23(金) 01:50:39.67ID:Vo4fuz15 >>505
むらさめ型ではないけれども、むらさめ型に近い見た目をしているため、
アーレイバークを例にとって例えてみました。
(かなり前にアーレイ・バークフライト3は機関に電気推進を取り入れる話を耳にしましたが、とくに変更はなく発電機の供給出力を増強するようですね)
個人的には、アーレイ・バーク級(153〜160メートル)のように、150〜151メートルを越える船体をもった汎用護衛艦がほしいところです。
新型コロナウイルス感染対策のための感染防止/感染者隔離に適した居住機能の向上が最優先となれば、従来よりも船体が大型化する頃に入るかと思います。
はたかぜ型護衛艦が全長150メートル、はたかぜ型護衛艦が就役中に むらさめ型護衛艦が就役したことを考慮すると
次の汎用護衛艦は、こんごう型護衛艦、あたご型護衛艦と同規模であってもよいですね。
むらさめ型ではないけれども、むらさめ型に近い見た目をしているため、
アーレイバークを例にとって例えてみました。
(かなり前にアーレイ・バークフライト3は機関に電気推進を取り入れる話を耳にしましたが、とくに変更はなく発電機の供給出力を増強するようですね)
個人的には、アーレイ・バーク級(153〜160メートル)のように、150〜151メートルを越える船体をもった汎用護衛艦がほしいところです。
新型コロナウイルス感染対策のための感染防止/感染者隔離に適した居住機能の向上が最優先となれば、従来よりも船体が大型化する頃に入るかと思います。
はたかぜ型護衛艦が全長150メートル、はたかぜ型護衛艦が就役中に むらさめ型護衛艦が就役したことを考慮すると
次の汎用護衛艦は、こんごう型護衛艦、あたご型護衛艦と同規模であってもよいですね。
514名無し三等兵
2021/07/23(金) 07:34:38.46ID:GoM8gZSU >>513
いくら何でも新型コロナ対策を新型汎用護衛艦の仕様には組み込まんわ
今後30年に渡って解決困難な課題として存続する気かっていう
それで居住性を最優先にするなら対コロナを主眼にした病院船も作るべきとか言う話にもなってしまう
いくら何でも新型コロナ対策を新型汎用護衛艦の仕様には組み込まんわ
今後30年に渡って解決困難な課題として存続する気かっていう
それで居住性を最優先にするなら対コロナを主眼にした病院船も作るべきとか言う話にもなってしまう
515名無し三等兵
2021/07/23(金) 07:41:18.16ID:uIhRbj+5516名無し三等兵
2021/07/23(金) 07:59:30.07ID:YXTZH1SJ まあ、まず無いけどな
517名無し三等兵
2021/07/23(金) 08:01:30.52ID:YXTZH1SJ 省人化進めばむしろ小型化するし
518名無し三等兵
2021/07/23(金) 08:03:11.11ID:GoM8gZSU >>515
それは従来からこうせにゃならんかも?と諸々の事情から考えられつつあった事であって、
コロナが起きたからそれ用の対策として前提条件とする訳じゃなかろう
せいぜい仕様を決める会議なりで「将来コロナの様な事例が起きる可能性も云々」と、近年の装備調達における離島有事と同じノリで1言付け加えられる程度の事
そもそも『コロナ対策』なら多少広くしようが船の中なら誤差の範囲だぞ
そりゃ例えば潜水艦に比べれば駆逐艦、駆逐艦より空母クラスの艦の方が乗員の部屋は広いだろうけど、
じゃあ空母ならコロナ対策になるのかと言ったら現在進行系でQEは絶賛コロナ蔓延中だし、
ド・ゴールや米空母だってアカンかったやんと
それは従来からこうせにゃならんかも?と諸々の事情から考えられつつあった事であって、
コロナが起きたからそれ用の対策として前提条件とする訳じゃなかろう
せいぜい仕様を決める会議なりで「将来コロナの様な事例が起きる可能性も云々」と、近年の装備調達における離島有事と同じノリで1言付け加えられる程度の事
そもそも『コロナ対策』なら多少広くしようが船の中なら誤差の範囲だぞ
そりゃ例えば潜水艦に比べれば駆逐艦、駆逐艦より空母クラスの艦の方が乗員の部屋は広いだろうけど、
じゃあ空母ならコロナ対策になるのかと言ったら現在進行系でQEは絶賛コロナ蔓延中だし、
ド・ゴールや米空母だってアカンかったやんと
519名無し三等兵
2021/07/23(金) 08:07:58.20ID:uIhRbj+5520大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/23(金) 08:19:38.69ID:vKn9fl/3 >>514
病院船はまだ別かな
本来の病院船が戦地で負傷、病気が悪化した兵士を治療させつつ帰国させるためのものが、
昨年、話題になった日本で求められたのは、ウイルス感染した国民のための隔離や救難輸送を目的とする病院船、ただしくは隔離船(コレラ船)
それは果たして防衛省の予算で建造するべきものかという疑問につきる(操艦を海上自衛隊や海上保安庁が担うとかは仕方ないにしろ)
護衛艦は新型コロナウイルス感染防止のことがなくても、
艦艇勤務希望者を増やすためにも、多くの女性自衛官を受け入れるためにも居住性の向上は必要だとおもう
病院船はまだ別かな
本来の病院船が戦地で負傷、病気が悪化した兵士を治療させつつ帰国させるためのものが、
昨年、話題になった日本で求められたのは、ウイルス感染した国民のための隔離や救難輸送を目的とする病院船、ただしくは隔離船(コレラ船)
それは果たして防衛省の予算で建造するべきものかという疑問につきる(操艦を海上自衛隊や海上保安庁が担うとかは仕方ないにしろ)
護衛艦は新型コロナウイルス感染防止のことがなくても、
艦艇勤務希望者を増やすためにも、多くの女性自衛官を受け入れるためにも居住性の向上は必要だとおもう
521大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/23(金) 08:21:16.96ID:vKn9fl/3 参考までに、ですがスレからの転載
515 名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-dgLr) sage 2021/07/22(木) 17:44:03.92 ID:c5KNtj9Da
韓国パンデミック駆逐艦
帰還した兵士が緘口令を破って中央日報に暴露
すげー生々しい
清海部隊の兵士 「助けてくれという兵士続出...地獄だった」
https://n.news.naver.com/article/025/0003120658?cds=news_edit
Q:なぜ急速に船全体に拡散したのか
A:患者が急増すると、その時から隔離する患者を片側に配置し、ベッドを変え布団にベッドを覆って、配食やトイレを分離したが、大きな意味がなかった。
艦内通路は一人がやっと通れる程度でどうせ遭遇しかなく冷暖房配管が一つだ。
喫煙もすべて同じ空間である。乗組員全体がどこでも、同じ空気を吸うしかない構造だ。
Q:部隊指揮部はどのように対処したか
A:医務室では熱だけ下げて激しい症状がない場合は完治判定を出してシフトに戻った。
熱が完全に下がらない患者も体温が40度近くの患者が一日10人ずつ殺到すると、医務室を明け渡さなければならなかった。
後日、誰患者ではないか区別もならなくて隔離基準も無意味になった。血痰が出るほど症状がひどくあちこち助けてくれという人が続出した。地獄でしかなかった 。
Q:患者は適切に治療されたか
A:誰もが任務があり、一人抜ければ、他の誰かの仕事が倍に増える。辛いが、他の戦友たちに申し訳ありませんだと仕事をする戦友たちも多かった。
初めに症状を見せた調理兵たちも咳をしながら継続調理をした。ご飯は食べなければならない。
みんなタイレノールや風邪薬を服用し粘った。
515 名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-dgLr) sage 2021/07/22(木) 17:44:03.92 ID:c5KNtj9Da
韓国パンデミック駆逐艦
帰還した兵士が緘口令を破って中央日報に暴露
すげー生々しい
清海部隊の兵士 「助けてくれという兵士続出...地獄だった」
https://n.news.naver.com/article/025/0003120658?cds=news_edit
Q:なぜ急速に船全体に拡散したのか
A:患者が急増すると、その時から隔離する患者を片側に配置し、ベッドを変え布団にベッドを覆って、配食やトイレを分離したが、大きな意味がなかった。
艦内通路は一人がやっと通れる程度でどうせ遭遇しかなく冷暖房配管が一つだ。
喫煙もすべて同じ空間である。乗組員全体がどこでも、同じ空気を吸うしかない構造だ。
Q:部隊指揮部はどのように対処したか
A:医務室では熱だけ下げて激しい症状がない場合は完治判定を出してシフトに戻った。
熱が完全に下がらない患者も体温が40度近くの患者が一日10人ずつ殺到すると、医務室を明け渡さなければならなかった。
後日、誰患者ではないか区別もならなくて隔離基準も無意味になった。血痰が出るほど症状がひどくあちこち助けてくれという人が続出した。地獄でしかなかった 。
Q:患者は適切に治療されたか
A:誰もが任務があり、一人抜ければ、他の誰かの仕事が倍に増える。辛いが、他の戦友たちに申し訳ありませんだと仕事をする戦友たちも多かった。
初めに症状を見せた調理兵たちも咳をしながら継続調理をした。ご飯は食べなければならない。
みんなタイレノールや風邪薬を服用し粘った。
522大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/23(金) 08:25:35.02ID:vKn9fl/3 535 名無し三等兵 (スフッ Sdfa-7XqR) sage 2021/07/22(木) 17:52:29.84 ID:EP6xsy+Ld
>> 526
ダイプリはまだ個室だけど軍艦は大部屋だし
この場合米軍・海自艦と違って循環通風系に冗長性がないのも問題だな
民○党類ですが、五輪開幕です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626932698/526
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626932698/535
>> 526
ダイプリはまだ個室だけど軍艦は大部屋だし
この場合米軍・海自艦と違って循環通風系に冗長性がないのも問題だな
民○党類ですが、五輪開幕です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626932698/526
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626932698/535
523名無し三等兵
2021/07/23(金) 08:28:44.27ID:pyDJEojC >>512
無人艦は人間の体力の限界を超えた連続行動日数を持つところに利点があるので
無人艦だけで部隊組まないと意味薄いんじゃないかな
無人機母艦を中核に護衛艦艇も無人艦を配した無人隊群を20個とは言わずとも5個
ぐらいは編成して常時対潜哨戒任務に従事させることで護衛隊群の自由度を上げて
ほしいところではある
無人艦は人間の体力の限界を超えた連続行動日数を持つところに利点があるので
無人艦だけで部隊組まないと意味薄いんじゃないかな
無人機母艦を中核に護衛艦艇も無人艦を配した無人隊群を20個とは言わずとも5個
ぐらいは編成して常時対潜哨戒任務に従事させることで護衛隊群の自由度を上げて
ほしいところではある
525名無し三等兵
2021/07/23(金) 10:54:36.55ID:B4OnAxts ひゅうが、いずも型で滅菌陰圧部屋の準備工事、とか書いたらボロクソ叩かれたなw
生物兵器対応としてはあるに越した事無いけど、平時の維持は大変だと思う、あの手の隔離病室はメンテナンスに相当気を使わないといけないので。
生物兵器対応としてはあるに越した事無いけど、平時の維持は大変だと思う、あの手の隔離病室はメンテナンスに相当気を使わないといけないので。
526名無し三等兵
2021/07/23(金) 14:42:24.90ID:jBLIMR3N 東京都の重症者病棟は200床くらいだから病院船で100床ほど東京湾に浮かべれば
自治体は随分楽にはなるだろう
が、ダイプリ、マーシー、QE、韓国・・・色々やらかしてるから船はないだろうな
必要なのは邦人救出のKC-47・C-2増強と感染者対応だろうか
巨大なコンプレッサーから空気引き込むから
大型機でもキャビンの気流制御は比較的容易でなかろうか
護衛艦は甲板にハンモック釣って隔離とか?・・・
自治体は随分楽にはなるだろう
が、ダイプリ、マーシー、QE、韓国・・・色々やらかしてるから船はないだろうな
必要なのは邦人救出のKC-47・C-2増強と感染者対応だろうか
巨大なコンプレッサーから空気引き込むから
大型機でもキャビンの気流制御は比較的容易でなかろうか
護衛艦は甲板にハンモック釣って隔離とか?・・・
527名無し三等兵
2021/07/23(金) 15:43:53.80ID:GoM8gZSU >>526
今後半世紀程度の間継続してコロナとその変種が猛威を振るい続けるならわかるが、普通に5年もたたずに収束してるだろ
今後半世紀程度の間継続してコロナとその変種が猛威を振るい続けるならわかるが、普通に5年もたたずに収束してるだろ
528名無し三等兵
2021/07/23(金) 16:29:19.83ID:LCGGWspe コロナの場合、空気感染より飛沫感染の方が多いから、インフルエンザよりは隔離が簡単なはずなんだけどね。問題はインフルエンザと違い、一週間も感染力を保つことで。
532名無し三等兵
2021/07/23(金) 22:10:36.34ID:pyDJEojC LDUUVを10隻20隻純増するという主張に対しておおすみ型後継枠全部それを作るつもりか!とか一人で勝手に沸騰してそう
(頭は間違いなく悪い)
(頭は間違いなく悪い)
533名無し三等兵
2021/07/23(金) 22:11:29.88ID:pyDJEojC おっとおおすみ型ではなくおやしお型
534名無し三等兵
2021/07/24(土) 07:02:37.17ID:KL0bJa1k 敵もLDUUV的なの使い出すから将来的に無人機母艦が20隻あっても足りねぇ
って状況になるのはほぼ確定だと思うけど
そのへんまだまだ危機感の薄い奴が多いんだな
って状況になるのはほぼ確定だと思うけど
そのへんまだまだ危機感の薄い奴が多いんだな
535名無し三等兵
2021/07/24(土) 08:00:20.21ID:MTYX0E// その水中無人機自体がまだまったくの開発段階なのに、その必要装備なんて更にふわふわしたもんを今話されても困るからだろ
海上自衛隊は向こう10年はDDXやイージス搭載艦、多目的輸送艦や哨戒艦、多分こんごう型DDGの更新等で手がいっぱいなんで、そういうのは2030年代になってからにしてくれ
海上自衛隊は向こう10年はDDXやイージス搭載艦、多目的輸送艦や哨戒艦、多分こんごう型DDGの更新等で手がいっぱいなんで、そういうのは2030年代になってからにしてくれ
536名無し三等兵
2021/07/24(土) 08:23:55.02ID:QVhSVYTN537名無し三等兵
2021/07/24(土) 08:48:50.04ID:LAqWMyPN538名無し三等兵
2021/07/24(土) 08:49:41.43ID:LAqWMyPN540名無し三等兵
2021/07/24(土) 09:34:51.16ID:FewnMiob 自衛隊のLDUUVそんなできてるって話しあったか?
小型の方がそろそろできるかどうかってくらいでLDUUVはまだ要素研究終わるかどうかだろ?
小型の方がそろそろできるかどうかってくらいでLDUUVはまだ要素研究終わるかどうかだろ?
541名無し三等兵
2021/07/24(土) 10:06:52.09ID:I86SqzTt 今開発中なのは、小型機雷かセンサー置いてくるタイプ?
スレの一部の方の興味は、戦闘型無人潜水艦 (魚雷撃つ)みたいですね
スレの一部の方の興味は、戦闘型無人潜水艦 (魚雷撃つ)みたいですね
542名無し三等兵
2021/07/24(土) 10:38:36.62ID:KL0bJa1k その小型UUVがLDUUVと呼ばれてた奴だっつーに
https://dotup.org/uploda/dotup.org2543284.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2543285.png
スレの一部の方の興味は〜とかなに唐突に変な幻聴聞き始めてるんだか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2543284.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2543285.png
スレの一部の方の興味は〜とかなに唐突に変な幻聴聞き始めてるんだか
543名無し三等兵
2021/07/24(土) 10:49:38.41ID:3JMIOYfy 中国が得意なやつね
544名無し三等兵
2021/07/24(土) 11:24:43.38ID:Lne/zJ/9 ま、オリンピックの場でUAVの総括制御は日本でもこの程度の真似は出来る、と世界に見せていましたけどね。
545名無し三等兵
2021/07/24(土) 11:31:45.47ID:1Uusaev6 ドローンの制御とかシリア反政府軍レベルでもやってる
546名無し三等兵
2021/07/24(土) 11:36:03.21ID:87lqnINk あれ、Intelにお金払ってやってもらいました…1300機です…
中国は国産機5200機で立体ムービー作って中共の記念式典やってギネス記録持ってます…
中国は国産機5200機で立体ムービー作って中共の記念式典やってギネス記録持ってます…
547名無し三等兵
2021/07/24(土) 11:50:44.42ID:I86SqzTt 1300と、13万機なら、ちょっとした技術革新が必要かな。
1300と、5200なら、同じだよ。かける費用だけの問題
1300と、5200なら、同じだよ。かける費用だけの問題
548名無し三等兵
2021/07/24(土) 11:55:07.95ID:cGy2Fg/R >>546
自前の技術じゃないのが致命的な上に、規模的には完全に劣勢か
UUVでも数的に似た状況になりそうで怖いな、こちらが20機のUUVを出したらあちらは100機浮かべてくるとか
まあ、UAVでは既に…いやもう笑えねえ
自前の技術じゃないのが致命的な上に、規模的には完全に劣勢か
UUVでも数的に似た状況になりそうで怖いな、こちらが20機のUUVを出したらあちらは100機浮かべてくるとか
まあ、UAVでは既に…いやもう笑えねえ
550名無し三等兵
2021/07/24(土) 12:25:12.28ID:KL0bJa1k 一人っ子の我儘小皇帝兵士に手を焼いてる状況で054A型みたいな木っ端小舟に
190人も載せないといけない中国が無人技術で日本に勝ったつもりとか笑わせんな
重機のICTも建設現場のデジタル化も日本より十周遅れだろうが
玩具を使った派手なパレードで何かした気になってるだけだ
190人も載せないといけない中国が無人技術で日本に勝ったつもりとか笑わせんな
重機のICTも建設現場のデジタル化も日本より十周遅れだろうが
玩具を使った派手なパレードで何かした気になってるだけだ
551名無し三等兵
2021/07/24(土) 12:35:47.95ID:8iwj41pg 中国は良いよな
余裕のある人数で艦回せて
海自とか幹部下士官死ぬぞあれ
余裕のある人数で艦回せて
海自とか幹部下士官死ぬぞあれ
552名無し三等兵
2021/07/24(土) 12:38:28.20ID:MTYX0E// はいはいここはお船のスレな
中国凄いも日本はカスも、中国はカスも日本凄いもスレ違い
ドローン凄い対決ならドローンスレへGO
ほんと無人〇〇のネタは陸も海も空も総じて碌な流れにならんな
中国凄いも日本はカスも、中国はカスも日本凄いもスレ違い
ドローン凄い対決ならドローンスレへGO
ほんと無人〇〇のネタは陸も海も空も総じて碌な流れにならんな
553名無し三等兵
2021/07/24(土) 12:52:42.76ID:BzNDqlJS 大体がドローン万能論から流れ来てるのだろ
554名無し三等兵
2021/07/24(土) 12:55:23.92ID:BzNDqlJS555名無し三等兵
2021/07/24(土) 12:56:22.77ID:8iwj41pg ドローンはなぁ
イスラエルでドローン主体の米英仏独伊多国籍演習が開催されるほど今や戦場の主役を務め始めてるくらい無くてはならないものだし
嘗てのミサイルだな
ミサイルも最初はそんなもんより火砲!って奴が沢山居たもんだが
イスラエルでドローン主体の米英仏独伊多国籍演習が開催されるほど今や戦場の主役を務め始めてるくらい無くてはならないものだし
嘗てのミサイルだな
ミサイルも最初はそんなもんより火砲!って奴が沢山居たもんだが
556名無し三等兵
2021/07/24(土) 13:02:15.03ID:vPS764HS557名無し三等兵
2021/07/24(土) 13:05:24.38ID:KL0bJa1k これからは対戦車ミサイルの時代だ、戦車なんか不要!と騒いでた手合いはどうなったっけ
558名無し三等兵
2021/07/24(土) 13:15:56.26ID:MTYX0E// >>555
無くてはならない程に戦場の主役を務められ始める位の戦場の経験自体がまだそんなにないんですが
アルメニア・アゼルバイジャンのアレを言いたいんだろうけど、ぶっちゃけ2流小国の田舎軍隊同士なんで、単に軍や装備の未熟って面がデカいし、
今後は世界中もああいう無人機運用をより念頭に置いていくんで、単に新しい要素が加わっただけやぞと
だいたい海ネタで言えば冷戦末期の頃の対艦ミサイルの時点で、昨今のドローン(これも定義ガバガバすぎだが)とやらと何が違うのかと
無くてはならない程に戦場の主役を務められ始める位の戦場の経験自体がまだそんなにないんですが
アルメニア・アゼルバイジャンのアレを言いたいんだろうけど、ぶっちゃけ2流小国の田舎軍隊同士なんで、単に軍や装備の未熟って面がデカいし、
今後は世界中もああいう無人機運用をより念頭に置いていくんで、単に新しい要素が加わっただけやぞと
だいたい海ネタで言えば冷戦末期の頃の対艦ミサイルの時点で、昨今のドローン(これも定義ガバガバすぎだが)とやらと何が違うのかと
560名無し三等兵
2021/07/24(土) 13:42:02.78ID:BzNDqlJS 無人機主役の時代には違いないが
安価なラジコンの出番はない
安価なラジコンの出番はない
561名無し三等兵
2021/07/24(土) 13:48:15.00ID:3aPyFpK2 無人機は大は小を兼ねないので
ロイヤルウィングマンクラスの大型機は勿論マイクロドローンも必須
ロイヤルウィングマンクラスの大型機は勿論マイクロドローンも必須
562名無し三等兵
2021/07/24(土) 13:50:14.06ID:QVhSVYTN565名無し三等兵
2021/07/24(土) 15:18:22.33ID:FewnMiob >>542
2021年3月に契約された水中防衛用小型UUVとLDUUVは全然違うぞ。
LDUUVってLarge Displacement Unmanned Underwater Vehicleの略なんだから、
あえて「小型UUV」と書かれてるものではない。
「水中無人航走体長期運用システム技術の研究」で燃料電池システムの要素研究が令和2年度に完了して、
「長期運用型UUV技術の研究」が令和6年度までの予定で研究中なんだから、
LDUUVはこれから装備として開発してく段階で装備化はまだまだ先の話。
2021年3月に契約された水中防衛用小型UUVとLDUUVは全然違うぞ。
LDUUVってLarge Displacement Unmanned Underwater Vehicleの略なんだから、
あえて「小型UUV」と書かれてるものではない。
「水中無人航走体長期運用システム技術の研究」で燃料電池システムの要素研究が令和2年度に完了して、
「長期運用型UUV技術の研究」が令和6年度までの予定で研究中なんだから、
LDUUVはこれから装備として開発してく段階で装備化はまだまだ先の話。
567名無し三等兵
2021/07/24(土) 15:41:37.94ID:GE/+JPJJ568名無し三等兵
2021/07/24(土) 15:57:50.86ID:9InEnwje いかんせん日本の持つ対抗手段は数が少ないのがな・・・
優先して電子戦機器排除されたら丸裸、か
優先して電子戦機器排除されたら丸裸、か
569名無し三等兵
2021/07/24(土) 16:01:03.57ID:nbewl4aQ 日本一国対抗の前提なの?
570名無し三等兵
2021/07/24(土) 16:02:18.36ID:h4qHHpmj >>566
湾岸戦争のニンデンドー・ウォーが抜けてる
湾岸戦争のニンデンドー・ウォーが抜けてる
571名無し三等兵
2021/07/24(土) 16:04:27.22ID:nbewl4aQ oh...
オーファッタフィーリン!で戦争出来る方が強い、て事で。
(TOYOTAの常套句
オーファッタフィーリン!で戦争出来る方が強い、て事で。
(TOYOTAの常套句
572名無し三等兵
2021/07/24(土) 16:06:33.75ID:9InEnwje 米軍が本国よりも濃密大量に戦力を常駐させると考える人間がいるのか?
国土防衛は一義的にどこの仕事なのか、理解していないようだな
国土防衛は一義的にどこの仕事なのか、理解していないようだな
573名無し三等兵
2021/07/24(土) 16:09:18.38ID:/i3U3TK0 アメリカは基本見せ駒程度にしか考えたら駄目だろう
574名無し三等兵
2021/07/24(土) 16:11:24.39ID:9InEnwje 米本土からの本格増援は時間もかかるし、アメ側の政治的な状況にも左右されるからな・・・
距離の壁はでかい
距離の壁はでかい
575名無し三等兵
2021/07/24(土) 16:13:01.84ID:nbewl4aQ577名無し三等兵
2021/07/24(土) 16:30:28.22ID:9InEnwje 護衛艦と搭載UUVやUAVの話、艦の配備規模の話をしているのに
何故唐突に話がLRHWに飛ぶんだろうな?
何故唐突に話がLRHWに飛ぶんだろうな?
578名無し三等兵
2021/07/24(土) 16:34:08.20ID:nbewl4aQ >>577
チェックメイト
最近流行りの言葉だけど知ってる?
…MLRSからしても対艦化や長距離化してるのに
その辺は考慮に入れないで兵器マウンティング
したいのかな。
もう、悠長に戦争出来る時代じゃねえっての。
まあ、計算狂ったならご愁傷様です
チェックメイト
最近流行りの言葉だけど知ってる?
…MLRSからしても対艦化や長距離化してるのに
その辺は考慮に入れないで兵器マウンティング
したいのかな。
もう、悠長に戦争出来る時代じゃねえっての。
まあ、計算狂ったならご愁傷様です
579名無し三等兵
2021/07/24(土) 16:35:53.96ID:9InEnwje 話の軸が違うのを認識できていない・・・これ触っちゃヤバい人だな
NGした
NGした
580名無し三等兵
2021/07/24(土) 16:38:34.03ID:nbewl4aQ >>579
ご都合の良くないじくでした?
戦争するなら全方面見とらんと
不覚取るのに、良いのかしら
…えっと今更だけどこれってUAVやUUV
限定のお話だったにょですか?www
>572 名無し三等兵 sage 2021/07/24(土) 16:06:33.75 ID:9InEnwje
>米軍が本国よりも濃密大量に戦力を常駐させると考える人間がいるのか?
>国土防衛は一義的にどこの仕事なのか、理解していないようだな
ご都合の良くないじくでした?
戦争するなら全方面見とらんと
不覚取るのに、良いのかしら
…えっと今更だけどこれってUAVやUUV
限定のお話だったにょですか?www
>572 名無し三等兵 sage 2021/07/24(土) 16:06:33.75 ID:9InEnwje
>米軍が本国よりも濃密大量に戦力を常駐させると考える人間がいるのか?
>国土防衛は一義的にどこの仕事なのか、理解していないようだな
581名無し三等兵
2021/07/24(土) 17:09:10.76ID:6AXy0y2N ちうごくは第7艦隊どう叩くのか見もの
582名無し三等兵
2021/07/24(土) 17:13:50.76ID:6AXy0y2N イギリスの26型はまさしく拡大発展型のたかなみ型って感じだなぁ
583名無し三等兵
2021/07/24(土) 17:16:32.31ID:nbewl4aQ そりゃドローン使って米帝艦隊さんに対抗するんでしょ?
どうやるかは良く分からんけど
どうやるかは良く分からんけど
584名無し三等兵
2021/07/24(土) 17:29:04.19ID:2h6+hWuo 行こう…
このスレもじき荒らしに沈む…
このスレもじき荒らしに沈む…
585名無し三等兵
2021/07/24(土) 17:35:46.61ID:8rk6Rf+a いつも荒らしまみれじゃんここ。
586名無し三等兵
2021/07/24(土) 18:14:48.55ID:N44oQEQS そっとNGしてあげるのがマナー
いつものこと
いつものこと
587大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/24(土) 19:20:25.22ID:Y/7O2Mh9 >>582
基準排水量約6000トン
CODLOG 速力26kt
シーセプター(短SAM)用 VLS 48セル(24セル×2)
Mk.41 VLS 24セル 内訳は対地用のトマホーク巡航ミサイルかNGLAW(Next Generation Land Attack Weapon)、
対艦用に対艦型NGLAW(Next Generation Land Attack Weapon)
実質的にはMk.41 VLS 32セル艦に相当する…VLAのかわりに巡航ミサイルを載せるということだ
62口径5インチ単装砲1基と三連装短魚雷発射管2基、ファランクスCIWS 20mm機関砲2基は日本とあまりかわらないが、専用のSSM発射機はなし
非対称戦闘用途で DS30M 30mm機銃2基がある
機関からして、たかなみ型というよりは、前時代DDG/DDH並みの大きさをもち、
VLSのセル数が倍となったことで対空火力を増強し、巡航ミサイルを運用するFFMとみるべきです。
(SSMをVLSで運用する計画はバッチ3以降であるが、16セルとは異なる専用のVLSを配置してほしいところだ)
基準排水量約6000トン
CODLOG 速力26kt
シーセプター(短SAM)用 VLS 48セル(24セル×2)
Mk.41 VLS 24セル 内訳は対地用のトマホーク巡航ミサイルかNGLAW(Next Generation Land Attack Weapon)、
対艦用に対艦型NGLAW(Next Generation Land Attack Weapon)
実質的にはMk.41 VLS 32セル艦に相当する…VLAのかわりに巡航ミサイルを載せるということだ
62口径5インチ単装砲1基と三連装短魚雷発射管2基、ファランクスCIWS 20mm機関砲2基は日本とあまりかわらないが、専用のSSM発射機はなし
非対称戦闘用途で DS30M 30mm機銃2基がある
機関からして、たかなみ型というよりは、前時代DDG/DDH並みの大きさをもち、
VLSのセル数が倍となったことで対空火力を増強し、巡航ミサイルを運用するFFMとみるべきです。
(SSMをVLSで運用する計画はバッチ3以降であるが、16セルとは異なる専用のVLSを配置してほしいところだ)
588大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/24(土) 19:29:28.29ID:Y/7O2Mh9 これは興味深い、チヌーククラスの輸送ヘリコプター搭載能力は日本の将来ミサイル/汎用護衛艦にも求められるかもしれない
格納庫には、マーリンであれば1機、リンクス・ワイルドキャットであれば2機を収容できる。
また沿岸部での水陸両用作戦や人道支援任務などを考慮して、ヘリコプター甲板は大型のチヌーク輸送ヘリコプターの運用にも対応できる。(あくまでも艦内収容は想定外)
出展
大塚, 好古「26型/イギリス (30FFMとそのライバルたち)」『世界の艦船』第941号、海人社、2021年2月、 88-91頁
補足、26型のMk.41 VLSはTLAM(トマホーク)、VLA、LRASM(長距離SSM)、CAMM(英国版RAM)またESSM等の搭載も予定されている。
もともとは、汎用型、対空型、対潜型とそれぞれ別々につくるはずが、性能要求過多や費用高騰もあって
今回、出来上がるのは対潜型8隻のみ(対地性能を考慮)
汎用・対空型は別途、規模縮小した多機能フリゲートを計画している。
対地/対水上戦闘能力を重視しつつも、これ対潜型なのか
確かにそういう意味では、>>582が、たかなみ型を比較対象にするのも頷ける
なんというかスプールアンス級DDの再来という気持ちだ
格納庫には、マーリンであれば1機、リンクス・ワイルドキャットであれば2機を収容できる。
また沿岸部での水陸両用作戦や人道支援任務などを考慮して、ヘリコプター甲板は大型のチヌーク輸送ヘリコプターの運用にも対応できる。(あくまでも艦内収容は想定外)
出展
大塚, 好古「26型/イギリス (30FFMとそのライバルたち)」『世界の艦船』第941号、海人社、2021年2月、 88-91頁
補足、26型のMk.41 VLSはTLAM(トマホーク)、VLA、LRASM(長距離SSM)、CAMM(英国版RAM)またESSM等の搭載も予定されている。
もともとは、汎用型、対空型、対潜型とそれぞれ別々につくるはずが、性能要求過多や費用高騰もあって
今回、出来上がるのは対潜型8隻のみ(対地性能を考慮)
汎用・対空型は別途、規模縮小した多機能フリゲートを計画している。
対地/対水上戦闘能力を重視しつつも、これ対潜型なのか
確かにそういう意味では、>>582が、たかなみ型を比較対象にするのも頷ける
なんというかスプールアンス級DDの再来という気持ちだ
589名無し三等兵
2021/07/24(土) 19:37:27.34ID:KL0bJa1k チヌークで対潜しようぜ
590名無し三等兵
2021/07/24(土) 19:57:53.71ID:Lne/zJ/9 DDHが全部全通甲板になった日本で汎用護衛艦、ミサイル護衛艦にチヌの必要性ってあるか? マーリン(AW101)なら既に対応している艦が多数あるし。
海自UHをさっさとMCH-101(UCH-101か?)増補で確定させてくれ、とは思うが。
海自UHをさっさとMCH-101(UCH-101か?)増補で確定させてくれ、とは思うが。
591名無し三等兵
2021/07/24(土) 20:00:20.43ID:neoVLMmF フリゲートって名の事実上の汎用駆逐艦
恐らく欧州最強の座につく
恐らく欧州最強の座につく
592大義私 ◆se68cW/Xzc
2021/07/24(土) 20:53:11.90ID:Y/7O2Mh9594名無し三等兵
2021/07/24(土) 22:09:57.25ID:RQ8uNR3g 日本は改ひゅうが型なんでw
Mk.42を載せるぞぉ!(何処に?)
Mk.42を載せるぞぉ!(何処に?)
595名無し三等兵
2021/07/24(土) 22:51:36.27ID:lSpb/j7H 艦橋前かな(いかつい
596名無し三等兵
2021/07/24(土) 23:18:35.09ID:jQmHNwRe そろそろスポンソン方式での5インチ砲搭載を復活させるべきだと思うの
597名無し三等兵
2021/07/25(日) 07:32:08.38ID:B0Pl2ljL https://twitter.com/bandainokairai1/status/1418873970334453760
https://twitter.com/bandainokairai1/status/1418881372211466240
ついに国産固定型フェイズドアレイレーダーも平面型かと感慨深い
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/bandainokairai1/status/1418881372211466240
ついに国産固定型フェイズドアレイレーダーも平面型かと感慨深い
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
598名無し三等兵
2021/07/25(日) 07:37:09.04ID:GmOl5agc ドローンの物量と言えば日本は既にこいつの大量生産体制を確立していて続々と進水中
中国の海中ドローン母艦はいまだに影も形もないんで物量で差をつけられてるのはむしろ中国の方なのよね
中国の海中ドローン母艦はいまだに影も形もないんで物量で差をつけられてるのはむしろ中国の方なのよね
599名無し三等兵
2021/07/25(日) 09:07:58.09ID:J+D5u9X4600名無し三等兵
2021/07/25(日) 09:26:02.60ID:n+2jyWeW601名無し三等兵
2021/07/25(日) 09:45:53.10ID:w3pPhrAx ドローンのコア部品はCPUとソフトウエアだけど、
シナは、CPUのまともなの作れんし、禁輸食らってるから、
ジリ貧だと思うよ。
シナは、CPUのまともなの作れんし、禁輸食らってるから、
ジリ貧だと思うよ。
602名無し三等兵
2021/07/25(日) 09:47:04.06ID:nXkLM+Ri オリンピックのドローン、あれIntelのデモ用テンプレプログラムそのまんま使ったんだな…
なんでそんな予算ねーんだよ
なんでそんな予算ねーんだよ
603名無し三等兵
2021/07/25(日) 09:47:29.42ID:w3pPhrAx604名無し三等兵
2021/07/25(日) 09:48:41.29ID:w3pPhrAx606名無し三等兵
2021/07/25(日) 10:23:34.10ID:0i5iHtCd607名無し三等兵
2021/07/25(日) 10:24:52.38ID:GmOl5agc むしろあんな見世物ぐらい既製品で済ませられるならそうするのが普通だと思うが
なんで必死にイキりながらインテル製と吼える奴が湧くんだろう
軍隊もパレードのためにある中国韓国にはそれがよほど重要なことに思えるのか
なんで必死にイキりながらインテル製と吼える奴が湧くんだろう
軍隊もパレードのためにある中国韓国にはそれがよほど重要なことに思えるのか
608名無し三等兵
2021/07/25(日) 10:25:51.13ID:GmOl5agc ちなみにドローンを提供したインテルは6GでNTTのIOWN技術を選んでいます
中国や韓国は見向きもされていません
どうでもいい玩具できゃっきゃしてないで現実見ようね
中国や韓国は見向きもされていません
どうでもいい玩具できゃっきゃしてないで現実見ようね
609名無し三等兵
2021/07/25(日) 10:26:55.88ID:koLdZimP ただの見せ物に何で国産とかどうでもいい拘りをしなきゃならんのか
610名無し三等兵
2021/07/25(日) 10:28:54.00ID:GmOl5agc オリンピック妨害するためにコロナばら撒くというやらかしの重大さにようやく自分で気づいて発狂してるのかもね
どうも韓国も知ってか知らずか西側社会の混乱を拡大するために協力してた臭いし
(不良品のPCRキットを送りつけたり検査してれば大丈夫であるかのようなミスリードを誘ったり)
どうも韓国も知ってか知らずか西側社会の混乱を拡大するために協力してた臭いし
(不良品のPCRキットを送りつけたり検査してれば大丈夫であるかのようなミスリードを誘ったり)
611名無し三等兵
2021/07/25(日) 10:30:08.20ID:PBXCBB/w あんなパフォーマンス用のコモディティ化したドローンでイキるのはほんと何なんやろな
612名無し三等兵
2021/07/25(日) 10:30:48.15ID:GmOl5agc あと中国や韓国には誇れる技術がほとんどないということも影響してるかもな
政府資金注入のダンピングと奴隷労働でシェア拡大した玩具のドローンが数少ないそれ
政府資金注入のダンピングと奴隷労働でシェア拡大した玩具のドローンが数少ないそれ
613名無し三等兵
2021/07/25(日) 10:31:35.34ID:0i5iHtCd 国威発揚の一番の祭りに、外から丸ごと買ってきたものしか使えない
その意味を軍板で理解できない人間がいるのが驚きだ
地力の低下は開発力の低下をもたらす、現状が悪いって事だよ
まあ、ドローン後進国なのは分かりきっちゃいるが、ここまで見せ付けられるとな・・・
その意味を軍板で理解できない人間がいるのが驚きだ
地力の低下は開発力の低下をもたらす、現状が悪いって事だよ
まあ、ドローン後進国なのは分かりきっちゃいるが、ここまで見せ付けられるとな・・・
614名無し三等兵
2021/07/25(日) 10:33:31.15ID:0i5iHtCd 中韓くさして現状が変わるわけでもねえからな
中国には今後の技術への投資で水をあけられ、この程度の物ですらもう日本じゃ自前でそろえられず
韓国には一人当たりのGDPで負けちまった
気合入れてかないと挽回できねえぞ、お前ら・・・!
中国には今後の技術への投資で水をあけられ、この程度の物ですらもう日本じゃ自前でそろえられず
韓国には一人当たりのGDPで負けちまった
気合入れてかないと挽回できねえぞ、お前ら・・・!
615名無し三等兵
2021/07/25(日) 10:34:55.41ID:J9nnvbJ7 >>614
取り敢えずGDPマウントだけはやめないとすぐバレるよ
取り敢えずGDPマウントだけはやめないとすぐバレるよ
616名無し三等兵
2021/07/25(日) 10:36:34.71ID:GmOl5agc ドローン後進国の中国には玩具しかないが日本は既にドローン母艦の大量生産を開始してるんでな
まともなROVすら実用化できなかった中国は目を背けたくなるのも分かるが
大日本帝国が艦隊整備してるときに煌びやかな頤和園の修復に予算を浪費した西太后の国らしいなぁ
という感想しか湧かんぞ
まともなROVすら実用化できなかった中国は目を背けたくなるのも分かるが
大日本帝国が艦隊整備してるときに煌びやかな頤和園の修復に予算を浪費した西太后の国らしいなぁ
という感想しか湧かんぞ
618名無し三等兵
2021/07/25(日) 10:37:06.91ID:nXkLM+Ri 日本はもう即金になる研究にしか金出さない金出せないジリ貧だし…
中国は軍事分野に転用が難しい天文学の小分野にすら大枚叩いて雇ってくれるって研究者が言ってたね
中国は軍事分野に転用が難しい天文学の小分野にすら大枚叩いて雇ってくれるって研究者が言ってたね
619名無し三等兵
2021/07/25(日) 10:37:42.44ID:0i5iHtCd620名無し三等兵
2021/07/25(日) 10:38:53.36ID:GmOl5agc 中国の敗因
前頤和園、今パレード用ドローン
一人当たりGDP
166 名無し三等兵 sage 2021/07/16(金) 20:24:18.51 ID:FwM3rIYW
・一人当たりGDP
日本 40,146
韓国 31,497
中国 10,484
クソザコゴミ国家シナ朝鮮
前頤和園、今パレード用ドローン
一人当たりGDP
166 名無し三等兵 sage 2021/07/16(金) 20:24:18.51 ID:FwM3rIYW
・一人当たりGDP
日本 40,146
韓国 31,497
中国 10,484
クソザコゴミ国家シナ朝鮮
621名無し三等兵
2021/07/25(日) 10:40:24.34ID:J9nnvbJ7 >>619
お前も祖国に帰還して貢献しないとな
お前も祖国に帰還して貢献しないとな
622名無し三等兵
2021/07/25(日) 10:40:30.43ID:GmOl5agc >>619
素人は戦術を語り、プロは兵站を語るという金言そのままやな
見栄えのする派手なドローンを好む中国海軍、粛々と地味だがより重要な掃海ドローンを興隆させる日本
過去の戦争でどれだけの戦艦が機雷で沈められたか知らんだろう
素人は戦術を語り、プロは兵站を語るという金言そのままやな
見栄えのする派手なドローンを好む中国海軍、粛々と地味だがより重要な掃海ドローンを興隆させる日本
過去の戦争でどれだけの戦艦が機雷で沈められたか知らんだろう
623名無し三等兵
2021/07/25(日) 10:43:03.23ID:GmOl5agc ちなみに矛の役目を担う機雷敷設ドローンもR2予算で実戦配備予算が組まれた
こっちは日米中横並びと思ってたけど日本が頭ひとつ抜けるっぽい
こっちは日米中横並びと思ってたけど日本が頭ひとつ抜けるっぽい
624名無し三等兵
2021/07/25(日) 10:46:38.21ID:0i5iHtCd >>622
派手とか地味とかそっちのほうに逃げるんだ?
根本的な開発力自体に差を付けられてるのに、それを直視しないんだね
それと、掃海リモコン船は中国のほうが日本に先行しているよ
周回遅れを自慢かい?
派手とか地味とかそっちのほうに逃げるんだ?
根本的な開発力自体に差を付けられてるのに、それを直視しないんだね
それと、掃海リモコン船は中国のほうが日本に先行しているよ
周回遅れを自慢かい?
625名無し三等兵
2021/07/25(日) 10:48:30.79ID:J9nnvbJ7 >>624
なんで、嫌いな日本で暮らしてるの?
なんで、嫌いな日本で暮らしてるの?
626名無し三等兵
2021/07/25(日) 10:49:47.15ID:nXkLM+Ri 無人機に関しては中国も力入れてるからねぇ
UAVは言うに及ばずこの前の自立攻撃型大型UUVの成果でUUVも既に西側に我々の想像もつかない領域に居ると言われるレベルだし
UAVは言うに及ばずこの前の自立攻撃型大型UUVの成果でUUVも既に西側に我々の想像もつかない領域に居ると言われるレベルだし
627名無し三等兵
2021/07/25(日) 10:56:42.43ID:GmOl5agc この惨状で4000tぽっちの木っ端旧式フリゲートに190人も高度人材を使わないといけない中国
中国054Aより遥かに優れた5500tの大型フリゲートを90人で運用できる日本
これでいまだに中国の方がAI技術に優れる!と思い込んでるのが清朝末期そのものでウケる
407 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/20(火) 06:28:59.77 ID:ljCDVfs0 [1/2]
中国人民解放軍の7割が「1人っ子」…駄々こねて訓練サボる兵士が続出!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/55921177.html
ワロ
340 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/13(火) 11:32:24.60 ID:WMEVsJ1n [1/2]
志願者不足に悩む中国人民解放軍 若者は「自由ない」軍離れ、老兵の動員で求心力強化も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/116208
案の定
中国054Aより遥かに優れた5500tの大型フリゲートを90人で運用できる日本
これでいまだに中国の方がAI技術に優れる!と思い込んでるのが清朝末期そのものでウケる
407 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/20(火) 06:28:59.77 ID:ljCDVfs0 [1/2]
中国人民解放軍の7割が「1人っ子」…駄々こねて訓練サボる兵士が続出!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/55921177.html
ワロ
340 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/13(火) 11:32:24.60 ID:WMEVsJ1n [1/2]
志願者不足に悩む中国人民解放軍 若者は「自由ない」軍離れ、老兵の動員で求心力強化も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/116208
案の定
629名無し三等兵
2021/07/25(日) 11:25:52.64ID:umomXOBm >>618
>中国は軍事分野に転用が難しい天文学の小分野にすら大枚叩いて
あのね。天文の軍事転用は、貴方の想像より関係深いんだよ。
・光学望遠鏡の鏡 ←→ 光学偵察衛星の鏡
・光学望遠鏡の架台 ←→ レーザー兵器の駆動部
・望遠鏡のCMOS検出器 ←→ 戦闘機の光学撮像センサー
・望遠鏡の赤外検出器 ← 言うまでも無く戦略物資(日本や欧州でも米国からの輸入が絶望的に困難)
・電波望遠鏡の鏡 ←→ 高周波レーダーの反射鏡
・電波望遠鏡の検出器 ←→ 高周波の通信(MADL以上の高周波通信)や高周波レーダー
天文台に出入りするエンジニアが、そのまま防衛省関係だって・・ひょっとしたらあるかもしれない。自分は左の天文側はだいたい判りますが・・ 右は想像です。
>中国は軍事分野に転用が難しい天文学の小分野にすら大枚叩いて
あのね。天文の軍事転用は、貴方の想像より関係深いんだよ。
・光学望遠鏡の鏡 ←→ 光学偵察衛星の鏡
・光学望遠鏡の架台 ←→ レーザー兵器の駆動部
・望遠鏡のCMOS検出器 ←→ 戦闘機の光学撮像センサー
・望遠鏡の赤外検出器 ← 言うまでも無く戦略物資(日本や欧州でも米国からの輸入が絶望的に困難)
・電波望遠鏡の鏡 ←→ 高周波レーダーの反射鏡
・電波望遠鏡の検出器 ←→ 高周波の通信(MADL以上の高周波通信)や高周波レーダー
天文台に出入りするエンジニアが、そのまま防衛省関係だって・・ひょっとしたらあるかもしれない。自分は左の天文側はだいたい判りますが・・ 右は想像です。
630名無し三等兵
2021/07/25(日) 11:35:17.14ID:ihG1zjFK >>618
地球接近小惑星を発見しました(2020年3月17日)
2020 FC2
2020年3月17日20時30分(日本時間)に観測した領域から発見した小惑星は、世界各地の5つの天文台で追跡観測され、仮符号「2020 FC2」として登録されました。
この小惑星は、日本時間3月17日午前2時11分頃に、地球に約76.8万キロまで接近し、推定される直径は約11mです。
これまで我々が発見してきた小惑星の中では最も小さいものでした。
軌道情報は、国際天文学連合 小惑星センター(MPC)に掲載されています。
本天体は防衛装備庁安全保障推進制度で実施されている研究「雑音画像中の低輝度移動物体高速自動検出技術の開発」で開発された観測システムにより発見されたものです。
https://www.kenkai.jaxa.jp/research/debris/neo_details/neo-202003.html
>本天体は防衛装備庁安全保障推進制度で実施されている研究「雑音画像中の低輝度移動物体高速自動検出技術の開発」で開発された観測システムにより発見されたものです。
はい論破
地球接近小惑星を発見しました(2020年3月17日)
2020 FC2
2020年3月17日20時30分(日本時間)に観測した領域から発見した小惑星は、世界各地の5つの天文台で追跡観測され、仮符号「2020 FC2」として登録されました。
この小惑星は、日本時間3月17日午前2時11分頃に、地球に約76.8万キロまで接近し、推定される直径は約11mです。
これまで我々が発見してきた小惑星の中では最も小さいものでした。
軌道情報は、国際天文学連合 小惑星センター(MPC)に掲載されています。
本天体は防衛装備庁安全保障推進制度で実施されている研究「雑音画像中の低輝度移動物体高速自動検出技術の開発」で開発された観測システムにより発見されたものです。
https://www.kenkai.jaxa.jp/research/debris/neo_details/neo-202003.html
>本天体は防衛装備庁安全保障推進制度で実施されている研究「雑音画像中の低輝度移動物体高速自動検出技術の開発」で開発された観測システムにより発見されたものです。
はい論破
631名無し三等兵
2021/07/25(日) 11:36:06.36ID:u/rL0haa 合成開口とかも密接やな
天文学界は池内みたいな老害が反日・反自衛隊だけど若手は装備庁研究とかにも理解示してる
天文学界は池内みたいな老害が反日・反自衛隊だけど若手は装備庁研究とかにも理解示してる
632名無し三等兵
2021/07/25(日) 11:37:21.69ID:u/rL0haa 宇宙作戦隊のSSAとかまんま天文学
633名無し三等兵
2021/07/25(日) 11:43:16.57ID:nXkLM+Ri ここ本当文盲多いよね
634名無し三等兵
2021/07/25(日) 11:44:43.32ID:nXkLM+Ri https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20210705-00246415
基礎研究蔑ろにしたら、ガツンと来るぞ
基礎研究蔑ろにしたら、ガツンと来るぞ
636名無し三等兵
2021/07/25(日) 11:50:06.33ID:nXkLM+Ri ミリオタとして恥ずかしくない知見を得て、強く生きて欲しい
638名無し三等兵
2021/07/25(日) 11:54:36.02ID:2gIrS3ed 大変優秀な評論家みたいだから防衛省に意見具申してきたら?
画期的な指摘だって喜ばれるかもよ(笑)
画期的な指摘だって喜ばれるかもよ(笑)
639名無し三等兵
2021/07/25(日) 12:22:57.16ID:RzPAHVC6 つか、電波天文で使っているような超電導フィルター、LNAなんて軍事直結でしょうに。
MIMOレーダーとか言っているけど、アレもVLBI技術の応用で、大元は精密位置決定のための天文技術。信号処理のノウハウがMIMOレーダーそのまんま。
70代の研究者の残骸が反戦なのはある意味しゃーない、NASDA,ISASだってその流れだったんだし。2020年過ぎて言い続けている向きには老害乙、で片づけて良いけど。
MIMOレーダーとか言っているけど、アレもVLBI技術の応用で、大元は精密位置決定のための天文技術。信号処理のノウハウがMIMOレーダーそのまんま。
70代の研究者の残骸が反戦なのはある意味しゃーない、NASDA,ISASだってその流れだったんだし。2020年過ぎて言い続けている向きには老害乙、で片づけて良いけど。
642名無し三等兵
2021/07/25(日) 14:15:16.54ID:xIWUq/C6 何でアメリカからの補給は無いものとするていう謎の縛りを持ってくるんだろうね?
643名無し三等兵
2021/07/25(日) 14:19:19.70ID:u/rL0haa 現実はACSAにより弾薬までのあらゆる補給が行われる
644名無し三等兵
2021/07/25(日) 14:28:36.82ID:vAH/rgcG 何で一瞬でアメリカから滞りなく補給できるなんて謎の理想条件持って来るんだろうね?
議会はスムーズに言いなりになってくれるのか?
輸送中に雷撃は無い想定か?
輸送にかかる日数想定は?
いやぁプロごっこは楽ですなあ
議会はスムーズに言いなりになってくれるのか?
輸送中に雷撃は無い想定か?
輸送にかかる日数想定は?
いやぁプロごっこは楽ですなあ
645名無し三等兵
2021/07/25(日) 14:32:30.92ID:bA6NjXYx648名無し三等兵
2021/07/25(日) 14:34:42.71ID:u/rL0haa ACSAが何かわかってなかったか…
649名無し三等兵
2021/07/25(日) 14:38:12.35ID:vAH/rgcG650名無し三等兵
2021/07/25(日) 14:39:34.03ID:bA6NjXYx C-17で空輸すればええんでね?
651名無し三等兵
2021/07/25(日) 14:41:51.92ID:vAH/rgcG 上空を完全にクリーンにでき無いのに輸送機?
しかも、米本土からなら最大距離輸送なのでペイロード大幅に減るけど、知らなかった?
しかも、米本土からなら最大距離輸送なのでペイロード大幅に減るけど、知らなかった?
652名無し三等兵
2021/07/25(日) 14:43:59.76ID:bA6NjXYx653名無し三等兵
2021/07/25(日) 14:46:43.93ID:vAH/rgcG >>652
そっくりかえすけど、どうやって米は太平洋側の制空権を確保するつもり?
飛び石でイージス艦でも置く?
中国のステルス機の航続距離は長いから、少し脅かされるだけでもこっちの警戒コスト跳ね上がるのにね
中華空母に何を積む想定?
そっくりかえすけど、どうやって米は太平洋側の制空権を確保するつもり?
飛び石でイージス艦でも置く?
中国のステルス機の航続距離は長いから、少し脅かされるだけでもこっちの警戒コスト跳ね上がるのにね
中華空母に何を積む想定?
654名無し三等兵
2021/07/25(日) 14:46:50.37ID:u/rL0haa 国家間協定に基づいてついこないだもやってたことを議決が必要だとかなんかのシステムだと思ってたなんて
ここまでくると憐憫しかわいてこない
ここまでくると憐憫しかわいてこない
655名無し三等兵
2021/07/25(日) 14:48:27.60ID:vAH/rgcG 小笠原に移動警戒隊のレーダー置く想定まで出てるくらいなのに、太平洋上を絶対安全域だと思い込むなんて
余りにも想定が古過ぎて甘すぎるね
余りにも想定が古過ぎて甘すぎるね
656名無し三等兵
2021/07/25(日) 14:48:32.32ID:bA6NjXYx657名無し三等兵
2021/07/25(日) 14:49:24.49ID:vAH/rgcG658名無し三等兵
2021/07/25(日) 14:50:21.82ID:vAH/rgcG659名無し三等兵
2021/07/25(日) 14:51:50.90ID:bA6NjXYx660名無し三等兵
2021/07/25(日) 14:53:35.91ID:vAH/rgcG >>659
議会はもうどうでもいいんじゃね?
弱者の犠牲者なんてものを、今の分断した米国は気にしてないよな
だから犠牲者止まっておらず、ワクチンも未接種者多いのに日常に戻ってる
迎撃、できないんじゃない?護衛も無しのC-17や長距離飛んできたF-35じゃ
西太平洋は、グアム近辺しかさ
議会はもうどうでもいいんじゃね?
弱者の犠牲者なんてものを、今の分断した米国は気にしてないよな
だから犠牲者止まっておらず、ワクチンも未接種者多いのに日常に戻ってる
迎撃、できないんじゃない?護衛も無しのC-17や長距離飛んできたF-35じゃ
西太平洋は、グアム近辺しかさ
661名無し三等兵
2021/07/25(日) 15:00:13.01ID:bA6NjXYx >>660
分断に何の幻想を抱いてるのか
と言うのはさておき、その弱者って
グランダディとかグランマの事よ?
体力「弱」い「者」から死ぬのは
日本だけでなく米国でも起きている。
あちらは此方が想像してたより老人ホームの
扱いが酷いからかなり損害が出た訳だが、
お前はそれを分断で誤魔化せると思ってるのか。
…あのさあ、中国はC-17を「迎撃」する側だと
理解すらしてないの?
嫌がらせの攻撃を何か無敵な戦法と
勘違いしてるのか、上の「分断」と同様
何か知的障害の由縁でまともに事実を
把握出来ないのか
分断に何の幻想を抱いてるのか
と言うのはさておき、その弱者って
グランダディとかグランマの事よ?
体力「弱」い「者」から死ぬのは
日本だけでなく米国でも起きている。
あちらは此方が想像してたより老人ホームの
扱いが酷いからかなり損害が出た訳だが、
お前はそれを分断で誤魔化せると思ってるのか。
…あのさあ、中国はC-17を「迎撃」する側だと
理解すらしてないの?
嫌がらせの攻撃を何か無敵な戦法と
勘違いしてるのか、上の「分断」と同様
何か知的障害の由縁でまともに事実を
把握出来ないのか
662名無し三等兵
2021/07/25(日) 15:01:59.72ID:xIWUq/C6 米軍の国内在庫も無視してるし
いやほんとプロごっこは楽やね
いやほんとプロごっこは楽やね
663名無し三等兵
2021/07/25(日) 15:07:51.16ID:vAH/rgcG >>661
つまり、トランプ大統領が何故躍進しそして失脚したか、理解していないという事で
あのさあ、中国はC-17を「迎撃」する側なんだけど?
嫌がらせレベルじゃないレベルまで戦闘爆撃機の航続距離上げてきてるのを知らないのか
丸腰のC-17で輸送完遂できると思ってるのか
まだ「航空優勢の流動」を知らないオタク?
つまり、トランプ大統領が何故躍進しそして失脚したか、理解していないという事で
あのさあ、中国はC-17を「迎撃」する側なんだけど?
嫌がらせレベルじゃないレベルまで戦闘爆撃機の航続距離上げてきてるのを知らないのか
丸腰のC-17で輸送完遂できると思ってるのか
まだ「航空優勢の流動」を知らないオタク?
664名無し三等兵
2021/07/25(日) 15:09:21.88ID:vAH/rgcG665名無し三等兵
2021/07/25(日) 15:13:30.35ID:ClBttuv8666名無し三等兵
2021/07/25(日) 15:14:10.47ID:u/rL0haa まだACSAを勘違いしてるのか
668名無し三等兵
2021/07/25(日) 15:22:51.41ID:ClBttuv8669名無し三等兵
2021/07/25(日) 15:24:45.56ID:vAH/rgcG670名無し三等兵
2021/07/25(日) 15:25:11.00ID:bA6NjXYx >>663
今度はトランプの話を始めたの?
「バイデン」政権になっても
台湾への武器提供(ほぼ新品の
M108A6)を薦めたりと状況を
むしろ悪化させる訳だが分かってるかな。
ワクチン関連で「米議会」の先生を
「C-17」で送り届けたりとか。
因みにお前の言う戦闘(爆撃)機の
航続距離を書いてみて。
それで議論を進めてみようよ(不利だったら
上記台湾近海まで後退?w)
今度はトランプの話を始めたの?
「バイデン」政権になっても
台湾への武器提供(ほぼ新品の
M108A6)を薦めたりと状況を
むしろ悪化させる訳だが分かってるかな。
ワクチン関連で「米議会」の先生を
「C-17」で送り届けたりとか。
因みにお前の言う戦闘(爆撃)機の
航続距離を書いてみて。
それで議論を進めてみようよ(不利だったら
上記台湾近海まで後退?w)
671名無し三等兵
2021/07/25(日) 15:31:18.46ID:vAH/rgcG673名無し三等兵
2021/07/25(日) 15:45:17.04ID:vAH/rgcG >>672
あちらが聞いてきたのは戦闘行動半径じゃなくて航続距離だけど?落ち着けよw
それに相手は戦闘機じゃなくて輸送機だ
中国はPL-15を持ってる、その上戦闘機自体に空中給油可能な想定も必要
結構なレベルで航続距離、生かしてくる想定がいるぞ
小笠原レーダー何故かってね
あちらが聞いてきたのは戦闘行動半径じゃなくて航続距離だけど?落ち着けよw
それに相手は戦闘機じゃなくて輸送機だ
中国はPL-15を持ってる、その上戦闘機自体に空中給油可能な想定も必要
結構なレベルで航続距離、生かしてくる想定がいるぞ
小笠原レーダー何故かってね
675名無し三等兵
2021/07/25(日) 15:52:55.23ID:bA6NjXYx >>671
ではその次にお前の想定してる
日本国近辺の太平洋の距離は。
空中給油でブラックバック作戦するか
知らんし、戦闘行動半径って言葉も
一先ず無視し、何処までこれるのか書いてみて
for starters
ではその次にお前の想定してる
日本国近辺の太平洋の距離は。
空中給油でブラックバック作戦するか
知らんし、戦闘行動半径って言葉も
一先ず無視し、何処までこれるのか書いてみて
for starters
676名無し三等兵
2021/07/25(日) 15:55:21.26ID:TD+Xolat 見えたところでどうせ何もできんよ
あのあたりは防衛空白地帯
冷戦期ですら想定してなかったエリアなんだから
あのあたりは防衛空白地帯
冷戦期ですら想定してなかったエリアなんだから
678名無し三等兵
2021/07/25(日) 16:06:00.17ID:A0vvNujN679名無し三等兵
2021/07/25(日) 16:07:40.68ID:bA6NjXYx >>671
これ、ドローンスレで書いてたよね?ID:vAH/rgcG
> 619 名無し三等兵 sage 2021/07/25(日) 14:40:17.15 ID:vAH/rgcG
>> 618
>という幻想に浸っている、と…
実際ここまで水をあけられて、X-47も中止になってしまったのにね
>HIMARSはPrSM1発しか入らないけど・・・少ないね
これ、ドローンスレで書いてたよね?ID:vAH/rgcG
> 619 名無し三等兵 sage 2021/07/25(日) 14:40:17.15 ID:vAH/rgcG
>> 618
>という幻想に浸っている、と…
実際ここまで水をあけられて、X-47も中止になってしまったのにね
>HIMARSはPrSM1発しか入らないけど・・・少ないね
680名無し三等兵
2021/07/25(日) 16:10:15.88ID:A0vvNujN 輸送機落とすために、戦闘機の空中待機とか
空母持ち出すとか言ってんのかなこの人。
そんなことしたら,いい的じゃん。
空母持ち出すとか言ってんのかなこの人。
そんなことしたら,いい的じゃん。
681名無し三等兵
2021/07/25(日) 16:21:35.99ID:qSAeICPV682名無し三等兵
2021/07/25(日) 16:25:04.31ID:bA6NjXYx683名無し三等兵
2021/07/25(日) 16:25:35.79ID:qSAeICPV >>680
想定航路上にレーダーつきの船置かれるなり、将来は衛星からの航空機探知なり想定しなけりゃいけなくなるでしょ
その状態で、どうしてまるで相手に気づかれずにC-17を動かせると思ってる?
大距離飛ばすのでペイロード激減する問題は?
そもそも所要を満たしているかどうかは?
想定航路上にレーダーつきの船置かれるなり、将来は衛星からの航空機探知なり想定しなけりゃいけなくなるでしょ
その状態で、どうしてまるで相手に気づかれずにC-17を動かせると思ってる?
大距離飛ばすのでペイロード激減する問題は?
そもそも所要を満たしているかどうかは?
690名無し三等兵
2021/07/25(日) 16:34:16.85ID:qSAeICPV691名無し三等兵
2021/07/25(日) 16:38:43.81ID:bA6NjXYx692名無し三等兵
2021/07/25(日) 16:46:08.11ID:qSAeICPV693名無し三等兵
2021/07/25(日) 16:48:01.70ID:bA6NjXYx695名無し三等兵
2021/07/25(日) 16:49:58.85ID:bunEfszm 米中全面戦争か…
697名無し三等兵
2021/07/25(日) 16:51:22.60ID:A0vvNujN698名無し三等兵
2021/07/25(日) 16:53:36.77ID:bA6NjXYx700名無し三等兵
2021/07/25(日) 16:55:59.82ID:qSAeICPV >>697
空中待機?必要に応じて出すだけでは・・・?
戦闘機に護衛というのはちょっと意味不明、戦闘機が戦闘しなかったら何が戦闘するのか
輸送機の米本土からの飛行についてこれるほど、足の長い戦闘機はあったっけ?
途中途中でも戦闘行動半径が足りないわな
むしろ反撃中の輸送機狙いでは?
空中待機?必要に応じて出すだけでは・・・?
戦闘機に護衛というのはちょっと意味不明、戦闘機が戦闘しなかったら何が戦闘するのか
輸送機の米本土からの飛行についてこれるほど、足の長い戦闘機はあったっけ?
途中途中でも戦闘行動半径が足りないわな
むしろ反撃中の輸送機狙いでは?
701名無し三等兵
2021/07/25(日) 16:56:06.58ID:A0vvNujN702名無し三等兵
2021/07/25(日) 16:56:12.52ID:bA6NjXYx704名無し三等兵
2021/07/25(日) 16:58:10.48ID:A0vvNujN705名無し三等兵
2021/07/25(日) 16:58:24.45ID:bA6NjXYx706名無し三等兵
2021/07/25(日) 16:58:24.96ID:G47RVAkk707名無し三等兵
2021/07/25(日) 16:59:30.65ID:bA6NjXYx708名無し三等兵
2021/07/25(日) 17:21:05.28ID:qSAeICPV >>704
じゃあどうやって8000kmの旅路を途中で引き継ぐんですかな?w
都合よく島々があり、戦闘行動半径を大きく維持できる程度の飛行距離だとでも?
まあ実際行うなら、ハワイとグアムでそれぞれ補給と出迎えはしたいけれど、どんどんかかる時間は増えてゆく
じゃあどうやって8000kmの旅路を途中で引き継ぐんですかな?w
都合よく島々があり、戦闘行動半径を大きく維持できる程度の飛行距離だとでも?
まあ実際行うなら、ハワイとグアムでそれぞれ補給と出迎えはしたいけれど、どんどんかかる時間は増えてゆく
709名無し三等兵
2021/07/25(日) 17:22:04.75ID:qSAeICPV711名無し三等兵
2021/07/25(日) 17:28:38.57ID:vb7htctK >>708
無線って知りませんか?
無線って知りませんか?
712名無し三等兵
2021/07/25(日) 17:29:44.40ID:vb7htctK715名無し三等兵
2021/07/25(日) 17:38:00.34ID:jDxmiHrV で、ここは一体何スレなんだよと
716名無し三等兵
2021/07/25(日) 18:07:18.15ID:bA6NjXYx719名無し三等兵
2021/07/25(日) 18:10:56.94ID:DJOtp18C そこで小型軽量汎用性の高いFCS-3をベースに
あきづきアショアを作るべきなんですよ。
あきづきアショアを作るべきなんですよ。
721名無し三等兵
2021/07/25(日) 18:13:06.91ID:qSAeICPV722名無し三等兵
2021/07/25(日) 18:16:47.60ID:bA6NjXYx >>721
それ、大戦を経験してない中国がやろうとしてる、て事なんだけどネ
正直、空中給油機まで引っ張り出して
此方側で輸送阻止しようとしてると
聞いてショウキを疑ったが、過去の
敗戦(あるいは消耗の恐ろしさ)に囚われ過ぎかな?
結局はアメリカ任せで戦争終えた国の馬鹿
と違ってさw
それ、大戦を経験してない中国がやろうとしてる、て事なんだけどネ
正直、空中給油機まで引っ張り出して
此方側で輸送阻止しようとしてると
聞いてショウキを疑ったが、過去の
敗戦(あるいは消耗の恐ろしさ)に囚われ過ぎかな?
結局はアメリカ任せで戦争終えた国の馬鹿
と違ってさw
724名無し三等兵
2021/07/25(日) 18:20:22.52ID:qSAeICPV726名無し三等兵
2021/07/25(日) 18:27:54.60ID:bA6NjXYx >>724
ん?
何でその「空中給油機」が撃墜対象にならんのか
…それは理解出来んか?
ステルス機と言う話も聞いてないが大丈夫なの?
戦争童帝国さんはw
C-17が来てる時点で米中の前面戦争だと
理解できてないのかしたくないのか…
ジェノサイド認定まで中華人民共和国に
対してしてる現米国政権は大変な事に
なってるんでしたっけww
ん?
何でその「空中給油機」が撃墜対象にならんのか
…それは理解出来んか?
ステルス機と言う話も聞いてないが大丈夫なの?
戦争童帝国さんはw
C-17が来てる時点で米中の前面戦争だと
理解できてないのかしたくないのか…
ジェノサイド認定まで中華人民共和国に
対してしてる現米国政権は大変な事に
なってるんでしたっけww
727名無し三等兵
2021/07/25(日) 18:29:56.35ID:RzPAHVC6 >723 空中線の性能だけならズムウォルト級のSPY-3とどっこいかそれ以上なんじゃ?
728名無し三等兵
2021/07/25(日) 18:33:56.67ID:bA6NjXYx >>724
因みに、中国って空中給油機を何機持ってるの?
https://mjapan.cna.com.tw/news/achi/202105020004.aspx
Sitting Duckだわあー美味しいw
因みに、中国って空中給油機を何機持ってるの?
https://mjapan.cna.com.tw/news/achi/202105020004.aspx
Sitting Duckだわあー美味しいw
730名無し三等兵
2021/07/25(日) 19:02:58.13ID:bA6NjXYx731名無し三等兵
2021/07/25(日) 19:46:50.87ID:J9nnvbJ7 また例のコンビ打ちか
734名無し三等兵
2021/07/25(日) 20:11:09.79ID:J9nnvbJ7 やっぱりid変えてるだけか
735名無し三等兵
2021/07/25(日) 20:12:09.41ID:bvkbCfCU >>627
こういう馬鹿は救いがたいw
人的惨状は海自の方が酷いんだがな、ちょっときつく叱るだけでパワハラだの言い出し適応障害で休職したり、さっさと退職する豆腐メンタルばっかりが入隊
護衛艦乗員のの平均年齢も40歳に近づいているんだわw
こういう馬鹿は救いがたいw
人的惨状は海自の方が酷いんだがな、ちょっときつく叱るだけでパワハラだの言い出し適応障害で休職したり、さっさと退職する豆腐メンタルばっかりが入隊
護衛艦乗員のの平均年齢も40歳に近づいているんだわw
736根性主義の老人排除せにゃ
2021/07/25(日) 20:25:57.18ID:RzPAHVC6 ま、民主主義国家か管理国家かの違いだけだよな。管理しきれていなくていろいろ齟齬を来しているけど。
737名無し三等兵
2021/07/25(日) 20:47:48.14ID:0ApwpIDL 日本人は欧米の自由(笑)平等(笑)より中共の管理統制社会の方がずっと合ってるよなぁ
米国や欧州の衰退、中国の躍進
この根底は行き過ぎた個人自由平等主義と中央集権社会主義の勝敗にある
反日に人権は無い、日本国と日本人こそが至高で統制管理されてたらどれだけ幸せなんだろうな
米国や欧州の衰退、中国の躍進
この根底は行き過ぎた個人自由平等主義と中央集権社会主義の勝敗にある
反日に人権は無い、日本国と日本人こそが至高で統制管理されてたらどれだけ幸せなんだろうな
738名無し三等兵
2021/07/25(日) 21:07:36.88ID:vb7htctK739名無し三等兵
2021/07/25(日) 22:15:13.87ID:bA6NjXYx >>737
ワクチンとかの大躍進ですか?>中国
インドネシアやタイで悲惨な事になってるようだけど
ちゃんと事前にチェックしたのかしら…台湾や越南は
何か事態を予想して中国外し/小規模導入にしたけど
大正解!
ん
ワクチンとかの大躍進ですか?>中国
インドネシアやタイで悲惨な事になってるようだけど
ちゃんと事前にチェックしたのかしら…台湾や越南は
何か事態を予想して中国外し/小規模導入にしたけど
大正解!
ん
740名無し三等兵
2021/07/25(日) 22:17:36.03ID:RzPAHVC6 中国の方が余程断末魔だからなー、国内の平準化の前に人口減少が始まり、生産者人口は絶賛激減中だも。
日本と違ってとりあえず70まで働かせるか、は効かないし。
日本と違ってとりあえず70まで働かせるか、は効かないし。
741名無し三等兵
2021/07/25(日) 22:36:36.46ID:GRx4GG9W そのかわりに日本ほどの福祉はない、バランス取れてんな
742名無し三等兵
2021/07/25(日) 23:22:49.60ID:sBo3N+JZ743名無し三等兵
2021/07/25(日) 23:29:54.37ID:MjcqeUAQ 誰から?
744名無し三等兵
2021/07/25(日) 23:51:54.20ID:jDxmiHrV なんでこのスレがこんな事になったのかと思ったけど、考えたらもう夏休みだったそら保育園児がくれば保育所になるわなそら
745名無し三等兵
2021/07/25(日) 23:53:42.36ID:LQrfkw89 夏休み関係無しにいつもだろ
747名無し三等兵
2021/07/26(月) 08:25:21.23ID:7DBYmnRi748名無し三等兵
2021/07/26(月) 10:10:06.09ID:MZeuU5w6750名無し三等兵
2021/07/26(月) 11:42:02.19ID:Q09STuLK >>748
中国を甘く見過ぎているよ
医者に行っても、まともに診察してもらえるかわからないし、
検査受けようとしてもその医者に検査用の機材があるかどうかも分からないし
診察してもらえても、そのあと購入した薬が正規品か偽物かもわからないし
そもそも診察してくれた医者が本当に医学を修めてるかどうかも分からないんだよ
中国を甘く見過ぎているよ
医者に行っても、まともに診察してもらえるかわからないし、
検査受けようとしてもその医者に検査用の機材があるかどうかも分からないし
診察してもらえても、そのあと購入した薬が正規品か偽物かもわからないし
そもそも診察してくれた医者が本当に医学を修めてるかどうかも分からないんだよ
752名無し三等兵
2021/07/26(月) 13:03:25.14ID:1J2sT89M システムに文句言っていれば済む日本と、根本的な解決が不可能な国情の中国の差。
アメリカは税逃れ巨大ITに対してたんまり金むしり取ろうとしているし、いつものアメリカの範疇でしょ。
バイデン政権になってもトランプ政権からの対中強硬策が続いているからどんどん火病が酷くなっているも。
社会福祉とか中国、あるのそんなモンレベルを涙目でぐぐった知識で対抗して、20円は大事だよねw
アメリカは税逃れ巨大ITに対してたんまり金むしり取ろうとしているし、いつものアメリカの範疇でしょ。
バイデン政権になってもトランプ政権からの対中強硬策が続いているからどんどん火病が酷くなっているも。
社会福祉とか中国、あるのそんなモンレベルを涙目でぐぐった知識で対抗して、20円は大事だよねw
753名無し三等兵
2021/07/26(月) 13:08:04.95ID:2UgKk/o4 >751
中国の人口オーナスに、日本はもっと、アメリカは、と言う皆さまは根本的的に議論が間違っている。
10年前と同じ高度経済成長は、人口オーナス効果が効く10年後の中国には不可能なんだよ。
中国の人口オーナスに、日本はもっと、アメリカは、と言う皆さまは根本的的に議論が間違っている。
10年前と同じ高度経済成長は、人口オーナス効果が効く10年後の中国には不可能なんだよ。
755名無し三等兵
2021/07/26(月) 17:24:36.59ID:qQjk0Jrr 護衛艦スレだよなここ?
756名無し三等兵
2021/07/26(月) 18:49:28.18ID:VlY2UOAn >>746-751
アメさんは根本的に移民等が来て出生率の代わりになるので。あと元の出生率も1.7とわりかし優秀。
中共さん(や韓国)の場合は出生率は本邦以下なので急激に高齢化が進むし、社会保障に金をかけないと社会不安につながる。
特に中共さんの年寄りは高等教育を受けておらず本邦のように労働人口にむりやり含めようにも仕事がない(高等な仕事はできず肉体労働系になるが若者に淘汰される)ので。
空母なんぞおもちゃに金を注ぐ前に社会保障充実にまわすべきだったんだろうけど、はてさてどうするのだろうね。
アメさんは根本的に移民等が来て出生率の代わりになるので。あと元の出生率も1.7とわりかし優秀。
中共さん(や韓国)の場合は出生率は本邦以下なので急激に高齢化が進むし、社会保障に金をかけないと社会不安につながる。
特に中共さんの年寄りは高等教育を受けておらず本邦のように労働人口にむりやり含めようにも仕事がない(高等な仕事はできず肉体労働系になるが若者に淘汰される)ので。
空母なんぞおもちゃに金を注ぐ前に社会保障充実にまわすべきだったんだろうけど、はてさてどうするのだろうね。
757名無し三等兵
2021/07/26(月) 18:59:01.19ID:W76gooss 急激に高齢化(今世紀中に日本超えの可能性無し)
逆に我が国日本はコロナで高齢化が11年進みましたね…
逆に我が国日本はコロナで高齢化が11年進みましたね…
758名無し三等兵
2021/07/26(月) 19:21:50.57ID:PXZ7hava どっちかっつーと中国は失業率が高すぎるせいで産業の自動化で日本に完全に出遅れたのがヤバいな
その癖一人っ子政策で我儘に育った若者の失業者は軍務も忌避するという地獄
その癖一人っ子政策で我儘に育った若者の失業者は軍務も忌避するという地獄
759名無し三等兵
2021/07/26(月) 19:30:16.76ID:oW/Yi6Ts 日本が最新鋭のステルスドローンフリゲートを90人で運用する時に
中国はまともな対潜ヘリすら乗らない古臭い旧態依然のゴミを190人で動かさないといけない
こりゃダメだ
中国負けた
中国はまともな対潜ヘリすら乗らない古臭い旧態依然のゴミを190人で動かさないといけない
こりゃダメだ
中国負けた
761名無し三等兵
2021/07/26(月) 23:12:19.42ID:BtFgoRUY 中国の学習塾が営利目的禁止されて中国版ゆとり教育が始まったな
これで技術も頭打ちになるな
これで技術も頭打ちになるな
762名無し三等兵
2021/07/26(月) 23:39:46.11ID:xgywBK9x 金持ちは家庭教師を雇えばいいからたいして問題ないけど、そうじゃない層は勉強しにくくなった
共産党なのにこんな分かりやすい格差拡大を目指すとは
>>761
技術どうこうはあまり関係ないと思うよ。どうせ今でも上澄みが頑張ってる形だから、実質が変わらない
社会不安は増大するけど、そこは軍で無理やり押さえられる社会だから問題にならないし
共産党なのにこんな分かりやすい格差拡大を目指すとは
>>761
技術どうこうはあまり関係ないと思うよ。どうせ今でも上澄みが頑張ってる形だから、実質が変わらない
社会不安は増大するけど、そこは軍で無理やり押さえられる社会だから問題にならないし
763名無し三等兵
2021/07/27(火) 00:05:29.40ID:TTJKYvUI764名無し三等兵
2021/07/27(火) 00:32:35.02ID:/mnC901I765名無し三等兵
2021/07/27(火) 08:41:44.55ID:tZzUDqNF しかしこれでますます愚民化とボリュームゾーンでの労働力の質の低下が進むわけで
もう日本がやってる土木のデータ産業化みたいなことは完全にできなくなりそうだな
424 名無し三等兵 sage 2021/07/21(水) 17:50:12.08 ID:lrTTjWN2
複数台のダンプが自動走行!?コマツが米社と共同実証
https://newswitch.jp/p/28052
https://images.newswitch.jp/images/KvRMDrTndPwMlvbbCfSqx8MNsYfpFWUtAF47ORIB.jpeg
さすがの重機のICTの覇者かな
もう日本がやってる土木のデータ産業化みたいなことは完全にできなくなりそうだな
424 名無し三等兵 sage 2021/07/21(水) 17:50:12.08 ID:lrTTjWN2
複数台のダンプが自動走行!?コマツが米社と共同実証
https://newswitch.jp/p/28052
https://images.newswitch.jp/images/KvRMDrTndPwMlvbbCfSqx8MNsYfpFWUtAF47ORIB.jpeg
さすがの重機のICTの覇者かな
766名無し三等兵
2021/07/27(火) 08:55:11.74ID:RstY3fnY コマツのICTソリューションが覇権を取ったのは、その性能もさることながら日本的なソフトパワーによるものだよ
とにかくサポートが厚い
何か起きても対応が早く報告もしっかりやるので、導入コストの価格競争力で負けても採用されるインセンティブになった
スバルの自家用車が北米で急成長したのと同じで、とにかく所有者や操縦者に対する信用を優先して価格競争に付き合わず、評判を高めていった
とにかくサポートが厚い
何か起きても対応が早く報告もしっかりやるので、導入コストの価格競争力で負けても採用されるインセンティブになった
スバルの自家用車が北米で急成長したのと同じで、とにかく所有者や操縦者に対する信用を優先して価格競争に付き合わず、評判を高めていった
767名無し三等兵
2021/07/27(火) 10:20:36.46ID:HdAv68jf 日本が海外から経済奴隷連行してるのを国内完結で出来るのは強味だよな
中央集権国的には上級下級がしっかり別れてた方が強い
中央集権国的には上級下級がしっかり別れてた方が強い
768名無し三等兵
2021/07/27(火) 11:24:59.10ID:tZzUDqNF 日本が着々と奴隷を必要としなくなっていく一方で中国は旧態依然の奴隷労働に頼り続けなくてはいけないのでどんどん遅れた国になっていくんだけどな
ちなみに中央集権化に階級の上下は関係ない(日清戦争当時も貧富の格差は中国の方がでかかったが中央集権化は日本の方が進んでいた、欧米は言わずもがな)
ちなみに中央集権化に階級の上下は関係ない(日清戦争当時も貧富の格差は中国の方がでかかったが中央集権化は日本の方が進んでいた、欧米は言わずもがな)
770名無し三等兵
2021/07/27(火) 13:16:25.75ID:ASzzMVkf 自動化ソリューションが急激に広まったH29以降伸びが鈍化しとるんで心配するな
これからさらに減っていく
これからさらに減っていく
771名無し三等兵
2021/07/27(火) 17:11:29.33ID:Gqfn7PRH 医療従事者が地獄を見ている横で国威発揚イベントやってるのを見ると
この国や政府は自衛隊が局地戦に巻き込まれてもこんな感じで行くんだろうな、という感慨がある
砂川文次の『小隊』読んでる感じ
この国や政府は自衛隊が局地戦に巻き込まれてもこんな感じで行くんだろうな、という感慨がある
砂川文次の『小隊』読んでる感じ
772名無し三等兵
2021/07/27(火) 17:20:02.67ID:b5d4QNDJ ミリヲタ初心者って一定数ネトウヨ併発してくるよな
自国体制への正常化バイアスが強過ぎて軍事の認知も歪んでる
自国体制への正常化バイアスが強過ぎて軍事の認知も歪んでる
773名無し三等兵
2021/07/27(火) 17:35:32.15ID:ASzzMVkf F-35B導入論争でミリオタ上級者を完全敗北させたネトウヨすごいな
もうネトウヨが真のミリオタじゃん
もうネトウヨが真のミリオタじゃん
774名無し三等兵
2021/07/27(火) 17:38:44.27ID:+bp9hudI775名無し三等兵
2021/07/27(火) 17:43:35.71ID:bX/Iu3zz 通ぶって拗らせた自称上級者よりも物事を単純に考える初心者の方が正答率が高くなるのはミリタリーに限らずよくあること
776名無し三等兵
2021/07/27(火) 17:46:25.62ID:2Tcdqf4c アホが言ってたのは未改修でも行けるってので現実には不可能で
ミリオタもF-35BのIOC獲得以降は艦載の話普通にしてたっていう
ミリオタもF-35BのIOC獲得以降は艦載の話普通にしてたっていう
777名無し三等兵
2021/07/27(火) 18:10:40.99ID:P78jrUuJ いやー当時のスレ見れば明らかだけど、3,4年前は80年代の洋防研とか絡めてDDHへのF-35B搭載の話しても厨扱いだったからなw
ミリオタなんざそんなもんなんだろうけど
ミリオタなんざそんなもんなんだろうけど
778名無し三等兵
2021/07/27(火) 18:25:04.07ID:046Cg5Lh むしろもう当時を無かったことにしようとする奴が湧いてることにビビるわ
779名無し三等兵
2021/07/27(火) 18:51:35.86ID:dwOaxZTl 当時はFFMなんて計画無かったので
780名無し三等兵
2021/07/27(火) 19:44:12.71ID:RstY3fnY781名無し三等兵
2021/07/27(火) 20:12:42.85ID:QoaIQLWX >>777
80年代といえばDDV計画でハリアー2搭載による軽空母で
ソ連の飽和攻撃戦術に対処には良いってあったが
ハリアー2では能力不足だから無理っすってことでお流れになったよな。
代わりにイージス艦だったが
80年代といえばDDV計画でハリアー2搭載による軽空母で
ソ連の飽和攻撃戦術に対処には良いってあったが
ハリアー2では能力不足だから無理っすってことでお流れになったよな。
代わりにイージス艦だったが
782名無し三等兵
2021/07/27(火) 20:22:14.02ID:nne6Vbhh783名無し三等兵
2021/07/27(火) 20:25:46.17ID:P78jrUuJ >>780
非合理的だなんて一部のアホしか言ってないのでは?
海自主力部隊の護衛隊群が、その主任務を遂行する上で空自エアカバー外での防空能力が必要ってのは、それこそ書いた通り80年代の洋防研のころから明らかなんだわ
加えて空母の導入でSHさえ脅かされるようになってんのよ
>>781
そうそう、OTHレーダとかも一緒に検討されてたやつ
もちろんそれらの具体的手段が参考になるという話ではなく、イージス艦やDDVやOTHレーダやF-35Bが求められる背景の、海自の基本的な戦略とか護衛隊群の運用構想が参考になるって話
あと当時の選択(イージス艦導入)に関して言えば、ハリアーが力不足だったのは勿論だけど
主たる脅威がハイダイブ式のロケット推進ASMだったから、高高度目標を問答無用で叩き落とせるイージス艦が今以上に価値があったってのもあると思う
非合理的だなんて一部のアホしか言ってないのでは?
海自主力部隊の護衛隊群が、その主任務を遂行する上で空自エアカバー外での防空能力が必要ってのは、それこそ書いた通り80年代の洋防研のころから明らかなんだわ
加えて空母の導入でSHさえ脅かされるようになってんのよ
>>781
そうそう、OTHレーダとかも一緒に検討されてたやつ
もちろんそれらの具体的手段が参考になるという話ではなく、イージス艦やDDVやOTHレーダやF-35Bが求められる背景の、海自の基本的な戦略とか護衛隊群の運用構想が参考になるって話
あと当時の選択(イージス艦導入)に関して言えば、ハリアーが力不足だったのは勿論だけど
主たる脅威がハイダイブ式のロケット推進ASMだったから、高高度目標を問答無用で叩き落とせるイージス艦が今以上に価値があったってのもあると思う
784名無し三等兵
2021/07/27(火) 20:26:58.53ID:djNKJaU+ 空母に空母で対抗するん?
785名無し三等兵
2021/07/27(火) 20:27:26.48ID:Gqfn7PRH https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210727/1000067922.html
この国がまともに戦争できると思うか?
この国がまともに戦争できると思うか?
786名無し三等兵
2021/07/27(火) 20:29:23.63ID:iaDksmDL 都合の悪いことは隠蔽
問題解決能力自体ないのに戦争だなんて絶対無理だよ
それで先の大戦では死ぬほど痛い目に遭ったのにまた繰り返すとはね
日本人特有の民族病に思えてきたわ
問題解決能力自体ないのに戦争だなんて絶対無理だよ
それで先の大戦では死ぬほど痛い目に遭ったのにまた繰り返すとはね
日本人特有の民族病に思えてきたわ
787名無し三等兵
2021/07/27(火) 20:35:32.53ID:IRLZco/s788名無し三等兵
2021/07/27(火) 20:37:03.89ID:OlS8E7gv789名無し三等兵
2021/07/27(火) 20:39:20.15ID:P78jrUuJ790名無し三等兵
2021/07/27(火) 20:42:15.23ID:OlS8E7gv792名無し三等兵
2021/07/27(火) 21:33:36.34ID:Ux87F5Xv F-35Bonいずも型でなんちゃって空母化は政治マターだからな
合理性とかユーザの意見とかそういったくだらないことからは超越したところにある
オスプレイだのイージスアショアだのと一緒
合理性とかユーザの意見とかそういったくだらないことからは超越したところにある
オスプレイだのイージスアショアだのと一緒
793名無し三等兵
2021/07/27(火) 21:40:22.98ID:r4pNmAqx アメリカの海軍・海兵隊に依存してると思われない為にも自前である程度までは揃えておく必要がある
そして、F-35Bを装備したいずも型が脅威になるならば、中国海軍は幾ら空母だけ作ってもアメリカには到底敵わないということの証明
そして、F-35Bを装備したいずも型が脅威になるならば、中国海軍は幾ら空母だけ作ってもアメリカには到底敵わないということの証明
794名無し三等兵
2021/07/27(火) 21:41:48.44ID:pkB8JfHL795名無し三等兵
2021/07/27(火) 21:47:21.54ID:k0bzW19w >>791
イスラエルの人と話したことあるけど、
忍者は本当にいたのかと聞かれたのと、
格闘技を学校で習うのかと聞かれたんで、
体育で毎年やるから6年くらいかなといったら
ぶったまげていた。連続と思ったかもしれんが。
イスラエルの人と話したことあるけど、
忍者は本当にいたのかと聞かれたのと、
格闘技を学校で習うのかと聞かれたんで、
体育で毎年やるから6年くらいかなといったら
ぶったまげていた。連続と思ったかもしれんが。
796名無し三等兵
2021/07/27(火) 22:09:40.89ID:k0bzW19w797名無し三等兵
2021/07/27(火) 22:14:11.35ID:QoaIQLWX >>796
ニミッツなどの大型原子炉空母+スパホーより
QE級+F-35Bのほうが圧倒的コスト安だからな
なおかつスパホーと性能変わらん
搭載量が違うだけで
それでもB型は4トン分の武装した状態でスキージャンプから発艦できるから、能力として問題ない
ニミッツなどの大型原子炉空母+スパホーより
QE級+F-35Bのほうが圧倒的コスト安だからな
なおかつスパホーと性能変わらん
搭載量が違うだけで
それでもB型は4トン分の武装した状態でスキージャンプから発艦できるから、能力として問題ない
798名無し三等兵
2021/07/27(火) 22:17:16.97ID:k0bzW19w800名無し三等兵
2021/07/27(火) 22:25:05.11ID:D9WNHLiJ こいつらは山本五十六の犯罪を隠蔽したいがために、あらゆる者を悪党に仕立て
入れ替えたたち換え、永遠に嘘を繰り返している
ある時は東條を、またある時は近衛を、その他、松岡とか、最後は天皇まで
インチキ作家の半藤一利がその代表
【東條を悪党に仕立て、国賊山本五十六を善人に仕立てたのはこいつら】
日本は国家ぐるみで、この極悪人の歴史観が
NHKなどでも繰り返し宣伝されています
そういう汚い連中にだまされてはいけない
岡田啓介、米内光政 (天皇の側近 君側の奸 山本の暴走を支えた。敗戦と同時にアメリカと癒着)
笹川良一、児玉誉士夫 (海軍の裏組織、戦後のフィクサー)(山本五十六の親友・子分)(戦後日本の最高権力者)
岸信介、正力松太郎、野村吉三郎、緒方竹虎(笹川の子分)
戦後の日本を主導したこいつらがアメリカCIAの工作員でもあるが
アメリカから裏で莫大な資金援助を得て笹川マネーで自民党を創建し日本を支配した。
広域暴力団や街宣右翼も笹川の配下
東京裁判もこいつらによって捏造され
海軍の責任逃れ、南京虐殺、731部隊の捏造等の捏造による
海軍善玉、陸軍悪玉論の国家ぐるみの定着化が図られた
入れ替えたたち換え、永遠に嘘を繰り返している
ある時は東條を、またある時は近衛を、その他、松岡とか、最後は天皇まで
インチキ作家の半藤一利がその代表
【東條を悪党に仕立て、国賊山本五十六を善人に仕立てたのはこいつら】
日本は国家ぐるみで、この極悪人の歴史観が
NHKなどでも繰り返し宣伝されています
そういう汚い連中にだまされてはいけない
岡田啓介、米内光政 (天皇の側近 君側の奸 山本の暴走を支えた。敗戦と同時にアメリカと癒着)
笹川良一、児玉誉士夫 (海軍の裏組織、戦後のフィクサー)(山本五十六の親友・子分)(戦後日本の最高権力者)
岸信介、正力松太郎、野村吉三郎、緒方竹虎(笹川の子分)
戦後の日本を主導したこいつらがアメリカCIAの工作員でもあるが
アメリカから裏で莫大な資金援助を得て笹川マネーで自民党を創建し日本を支配した。
広域暴力団や街宣右翼も笹川の配下
東京裁判もこいつらによって捏造され
海軍の責任逃れ、南京虐殺、731部隊の捏造等の捏造による
海軍善玉、陸軍悪玉論の国家ぐるみの定着化が図られた
802名無し三等兵
2021/07/27(火) 22:36:04.65ID:lgKkpflp >>799
F-35Bは7t弱だったわ。
F-35Bは7t弱だったわ。
804名無し三等兵
2021/07/27(火) 23:06:33.14ID:cfKObVwZ 例の離陸168mの話はフルロードか空対空かよくわからん
805名無し三等兵
2021/07/27(火) 23:16:55.81ID:r4pNmAqx >>794
最終的には自前でやる、F-35Bを装備するからね
ただし自衛隊がF-35Bの運用能力を獲得するのは時間が要るから、当面は米海兵隊機の運用をするということ
暴走しそうな中国海軍を相手にしてるからにはそれくらいの段取りと牽制は必要
最終的には自前でやる、F-35Bを装備するからね
ただし自衛隊がF-35Bの運用能力を獲得するのは時間が要るから、当面は米海兵隊機の運用をするということ
暴走しそうな中国海軍を相手にしてるからにはそれくらいの段取りと牽制は必要
806名無し三等兵
2021/07/27(火) 23:21:42.13ID:pkB8JfHL まあこの戦争が終わった後位で(ぇ
今度来るQEも米海兵隊機と米イージス艦
連れてるけど、日本の護衛艦隊も同海兵隊機と
米(SM-6搭載)イージス艦を配備されて第7艦隊の
露払いにさせられるのでは。
因みにその動き大賛成。
中国、実質的に3個+の機動部隊を相手に
させられる事になるんで
今度来るQEも米海兵隊機と米イージス艦
連れてるけど、日本の護衛艦隊も同海兵隊機と
米(SM-6搭載)イージス艦を配備されて第7艦隊の
露払いにさせられるのでは。
因みにその動き大賛成。
中国、実質的に3個+の機動部隊を相手に
させられる事になるんで
807名無し三等兵
2021/07/27(火) 23:51:49.72ID:1Hl+6FR7 その場合中国はどう出る?
米に全力を出させないよう、南米とアフリカでの不安定化工作と日米英の離間工作は絶対に行うだろうな
あるいは、水上艦の進入阻害でUUV大量使用か
FFMとSH-60Lの組み合わせはUUVへの特効薬になりそうだ、先見の明があるな
米に全力を出させないよう、南米とアフリカでの不安定化工作と日米英の離間工作は絶対に行うだろうな
あるいは、水上艦の進入阻害でUUV大量使用か
FFMとSH-60Lの組み合わせはUUVへの特効薬になりそうだ、先見の明があるな
808名無し三等兵
2021/07/27(火) 23:51:59.15ID:if0WsjKg いわゆるビーストモードでアメリカ級やQEで運用実際もうあるじゃねーか>搭載量
809名無し三等兵
2021/07/28(水) 00:02:37.76ID:ck57y8wP つまりフルペイロードで168m離陸可能
みなぎってきたじゃねえか
みなぎってきたじゃねえか
810名無し三等兵
2021/07/28(水) 00:08:02.69ID:UjFSU2Ce811名無し三等兵
2021/07/28(水) 00:08:03.41ID:k+nXbucP 横須賀の楠ケ浦地区の潜水艦桟橋でやっている工事ってなんの目的なんだろ。
毎日見てるとクレーン船まで使ってるから気になって、入札調べてみても中々見つけられない…。
毎日見てるとクレーン船まで使ってるから気になって、入札調べてみても中々見つけられない…。
812名無し三等兵
2021/07/28(水) 00:25:09.39ID:yFU6wa7I 専守防衛の自衛隊としては「敵の侵略を事前に諦めさせる抑止力」が存在意義である
が、それでも身の程知らずで頭のネジが飛んだ基地外が殴りかかって来るかも知れないし実際周辺国がそればっかなので本物の力を持っておく必要がある
が、それでも身の程知らずで頭のネジが飛んだ基地外が殴りかかって来るかも知れないし実際周辺国がそればっかなので本物の力を持っておく必要がある
814名無し三等兵
2021/07/28(水) 04:40:36.73ID:t/eAAzm6 >>782-783
エアカバーということで言えば空自のエアカバー下でしか戦わないんよ、いずもは
で、水面下の脅威から虎の子の空母をどう守るのかね
南西海域での奪還作戦で重要な役目を負うとされる空母を守るためのDDHを潰して作るってんだから、これはバカな空母厨の発想だろ
大綱にも中期防にも、いずもがどのように有効かという記述は実は無い
同じく目玉扱いのBMDは具体的かつ明瞭に意義を謳われているのに、だよ
しまいには周辺国を練り歩く神輿として、地域諸国に勇気を与え日本の存在感をアピールする事に繋がるとかいうわけのわからない事を言い出す始末
これは官僚の側も導入の意義を濁すしか無いということだ
エアカバーということで言えば空自のエアカバー下でしか戦わないんよ、いずもは
で、水面下の脅威から虎の子の空母をどう守るのかね
南西海域での奪還作戦で重要な役目を負うとされる空母を守るためのDDHを潰して作るってんだから、これはバカな空母厨の発想だろ
大綱にも中期防にも、いずもがどのように有効かという記述は実は無い
同じく目玉扱いのBMDは具体的かつ明瞭に意義を謳われているのに、だよ
しまいには周辺国を練り歩く神輿として、地域諸国に勇気を与え日本の存在感をアピールする事に繋がるとかいうわけのわからない事を言い出す始末
これは官僚の側も導入の意義を濁すしか無いということだ
815名無し三等兵
2021/07/28(水) 04:45:40.13ID:t/eAAzm6 いずもの空母化なんてのは空母厨のバカな政治家がやらかした、ある種のスローガン政治の結果だ
空母が必要なら別に空母を仕立てるべきだった
DDHはね、ああいうものが必要だと言って調達されたんだよ
それをあっという間に覆して「空母に作り変えても問題ない」?
ふざけんじゃないよ、と
いずも改修なんてのは無駄を超えたバカの所業だ
支持してる奴も推進した奴も大バカだ
空母が必要なら別に空母を仕立てるべきだった
DDHはね、ああいうものが必要だと言って調達されたんだよ
それをあっという間に覆して「空母に作り変えても問題ない」?
ふざけんじゃないよ、と
いずも改修なんてのは無駄を超えたバカの所業だ
支持してる奴も推進した奴も大バカだ
816名無し三等兵
2021/07/28(水) 05:11:21.79ID:y5Q4/HNc まあ現実は訓練も含めてF-35Bは常時搭載になるんだろけどな
817名無し三等兵
2021/07/28(水) 07:49:59.22ID:Lhk9riCP >>814
まず護衛隊群が空自エアカバー内でしか戦わないと思ってる時点で全部間違ってる
世艦とかで散々語られた護衛隊群の作戦構想とか洋上防空研究に根差したイージス艦の導入経緯くらい調べてから言って
無知なくせに政治とかバカとか言っても、空母厨叩きしてた害悪オタクと一緒だよw
まず護衛隊群が空自エアカバー内でしか戦わないと思ってる時点で全部間違ってる
世艦とかで散々語られた護衛隊群の作戦構想とか洋上防空研究に根差したイージス艦の導入経緯くらい調べてから言って
無知なくせに政治とかバカとか言っても、空母厨叩きしてた害悪オタクと一緒だよw
818名無し三等兵
2021/07/28(水) 08:43:42.56ID:uCQQKso2 専用の空母作るにしてもまずはいずもで運用試験を重ねてからでないと
まともに設計できんと何度言われたら理解できるんだろう
まともに設計できんと何度言われたら理解できるんだろう
819名無し三等兵
2021/07/28(水) 08:44:57.19ID:Qovk4deD >>814
思い込みの「昔だったらありそうな前提」が全部間違っているから:
・空自カバー外で戦うから、F-35B搭載軽空母が必要になった。防衛省も、具体的には小笠原方面とか、沖縄のはるか太平洋側とか、だけ述べている。(明瞭に記述していないが、主な関心は台湾フィリピンの東方とか、南シナ海、インド洋だろう)
・そして軽空母の最大の効果が周辺国に安全保障上のプレゼンス=安心感を示すこと。だから南シナ海巡業が主任務になっている。有事に「周辺国が非協力的中立 = 日米戦力は自国EEZ内に入るなとか」を避けるための平時の安全保障外交が大事なんだよ。
思い込みの「昔だったらありそうな前提」が全部間違っているから:
・空自カバー外で戦うから、F-35B搭載軽空母が必要になった。防衛省も、具体的には小笠原方面とか、沖縄のはるか太平洋側とか、だけ述べている。(明瞭に記述していないが、主な関心は台湾フィリピンの東方とか、南シナ海、インド洋だろう)
・そして軽空母の最大の効果が周辺国に安全保障上のプレゼンス=安心感を示すこと。だから南シナ海巡業が主任務になっている。有事に「周辺国が非協力的中立 = 日米戦力は自国EEZ内に入るなとか」を避けるための平時の安全保障外交が大事なんだよ。
820名無し三等兵
2021/07/28(水) 08:48:02.91ID:t/eAAzm6822名無し三等兵
2021/07/28(水) 08:49:51.69ID:uCQQKso2 あとそもそもいずもは当初から対潜任務機以外に対水上監視機も搭載することを前提に格納庫サイズを決めてるから
その対水上監視機(当初はSH-60を転用)をより高性能なF-35Bに更新する分には対潜能力は低下しないのも何度言われても忘れやがる
その対水上監視機(当初はSH-60を転用)をより高性能なF-35Bに更新する分には対潜能力は低下しないのも何度言われても忘れやがる
823名無し三等兵
2021/07/28(水) 08:50:38.97ID:uCQQKso2 ま、ゴミだな>ID:t/eAAzm6
ゴミはアボンしてもう相手しない
ゴミはアボンしてもう相手しない
825名無し三等兵
2021/07/28(水) 08:56:53.03ID:t/eAAzm6 AEW無しで敵航空機部隊と戦うということには答えられないよな
827名無し三等兵
2021/07/28(水) 09:07:19.13ID:15QRgevV AWACS廃止の流れにあるのだから、AEWも同じ流れになるんじゃないの?
それを補うF-35のネットワーク能力については触れないの?
それを補うF-35のネットワーク能力については触れないの?
828名無し三等兵
2021/07/28(水) 09:11:33.47ID:OrKXUR5h しばらくはE-2Dみたいなハブ機は必要じゃないの?
あと長時間パイロット個人の肉体的制限を緩和或いは
無くして監視出来る機体は必要だと思う。
まあいずれ無人機で代替されるんだろうけど
あと長時間パイロット個人の肉体的制限を緩和或いは
無くして監視出来る機体は必要だと思う。
まあいずれ無人機で代替されるんだろうけど
830名無し三等兵
2021/07/28(水) 10:04:09.15ID:t/eAAzm6 >>826
それじゃいずもなんて存在価値ねぇじゃん
はじめからCATOBARを用立てろって話
虎の子のDDHを二隻潰してこれかよ
だからお粗末だっての
こんなん、これがバカじゃなかったらこの世にバカなんて言葉いらねぇって
それじゃいずもなんて存在価値ねぇじゃん
はじめからCATOBARを用立てろって話
虎の子のDDHを二隻潰してこれかよ
だからお粗末だっての
こんなん、これがバカじゃなかったらこの世にバカなんて言葉いらねぇって
833名無し三等兵
2021/07/28(水) 10:36:25.09ID:t/eAAzm6835名無し三等兵
2021/07/28(水) 10:39:19.83ID:OrKXUR5h836名無し三等兵
2021/07/28(水) 10:41:43.88ID:t/eAAzm6 理由もなく眼前に既成事実化したものを肯定するしかできないアホだから、はじめにはAEWなんかいらないと言い、次にはF-35がAEWとして使えるなんて妄言を吐く
全て場当たり
全て場当たり
837名無し三等兵
2021/07/28(水) 10:44:03.73ID:t/eAAzm6838名無し三等兵
2021/07/28(水) 10:45:24.44ID:t/eAAzm6 そもそもいずもにAEWヘリを積むなんて話あるか?
839名無し三等兵
2021/07/28(水) 10:45:51.82ID:OrKXUR5h840名無し三等兵
2021/07/28(水) 10:48:19.57ID:t/eAAzm6 人の無駄
燃料の無駄
空間の無駄
金の無駄
無駄尽くしなんだよいずも空母化ってのは
新車紹介の提灯記事書いてる雑誌じゃないんだからさ
足りないものおかしいものは叩いて然りだろ
なぜこんな中途半端なもん作ったんだと
そんなことして遊んでる余裕があるのかと
燃料の無駄
空間の無駄
金の無駄
無駄尽くしなんだよいずも空母化ってのは
新車紹介の提灯記事書いてる雑誌じゃないんだからさ
足りないものおかしいものは叩いて然りだろ
なぜこんな中途半端なもん作ったんだと
そんなことして遊んでる余裕があるのかと
841名無し三等兵
2021/07/28(水) 10:49:39.68ID:t/eAAzm6842名無し三等兵
2021/07/28(水) 10:49:56.70ID:OrKXUR5h 表現(説明)出来なくなって発狂したか
843名無し三等兵
2021/07/28(水) 10:52:45.16ID:OrKXUR5h >>841
キチガイって自己哨戒、もとい紹介?
F-35Bと言うSM-6のCECノードとして
実証済みのノードを護衛艦隊の盾として
有効活用する事を言ってるんだがどこから
ヘリの話が出てくるんだ?
中華空母のハエ…ハエ叩き?のような哨戒機の
話をしてるんか?
キチガイって自己哨戒、もとい紹介?
F-35Bと言うSM-6のCECノードとして
実証済みのノードを護衛艦隊の盾として
有効活用する事を言ってるんだがどこから
ヘリの話が出てくるんだ?
中華空母のハエ…ハエ叩き?のような哨戒機の
話をしてるんか?
844名無し三等兵
2021/07/28(水) 10:55:42.44ID:t/eAAzm6 少なくともCATOBARなら、同じ機能を獲得するのに必要な搭載航空機の数も燃料の量も人員の数も減らせるだろうよ
逆に言えばその機能を大胆に妥協することで成り立っているのが軽空母というソリューションなわけでな
ところがここのアホどもときたら、軽空母としてすらイビツないずもで十分だと抜かしやがる
マジで頭に虫でも湧いてんのか
逆に言えばその機能を大胆に妥協することで成り立っているのが軽空母というソリューションなわけでな
ところがここのアホどもときたら、軽空母としてすらイビツないずもで十分だと抜かしやがる
マジで頭に虫でも湧いてんのか
845名無し三等兵
2021/07/28(水) 10:57:59.93ID:t/eAAzm6846名無し三等兵
2021/07/28(水) 10:58:03.10ID:oRZDkCoT 米陸軍はコヨーテblock3に(恐らく)マイクロ波兵器を積んで様々な規模のドローン10機と同時に交戦して全て機能停止させる事に成功したってニュースになってるな
この分野で遅れてる分投資せんとな自衛隊も
この分野で遅れてる分投資せんとな自衛隊も
849名無し三等兵
2021/07/28(水) 11:00:07.33ID:t/eAAzm6851名無し三等兵
2021/07/28(水) 11:01:31.06ID:OrKXUR5h853名無し三等兵
2021/07/28(水) 11:02:33.24ID:t/eAAzm6 マジモンのバカだなコイツは
いずもを成り立たせるためにとうとうアメリカの正規空母と共に行動すれば問題ないとか抜かしやがる
それいずもいらねえじゃん
いずもを成り立たせるためにとうとうアメリカの正規空母と共に行動すれば問題ないとか抜かしやがる
それいずもいらねえじゃん
854名無し三等兵
2021/07/28(水) 11:03:10.75ID:7EIj6msh856名無し三等兵
2021/07/28(水) 11:07:15.42ID:t/eAAzm6 >>851
CATOBARならいずもと同程度でも相当効果的になる
固定翼AEWも載る
固定翼AEWが乗れば戦闘機は戦闘機の仕事に専念できる
同じ仕事をさせるのでも必要な稼働機数は大幅に減る
伴って必要な人員数も減る
行動時間、範囲は延伸され、作戦能力が底上げされる
DDHを潰すこともない
規模の話はそういった話の後だ
CATOBARならいずもと同程度でも相当効果的になる
固定翼AEWも載る
固定翼AEWが乗れば戦闘機は戦闘機の仕事に専念できる
同じ仕事をさせるのでも必要な稼働機数は大幅に減る
伴って必要な人員数も減る
行動時間、範囲は延伸され、作戦能力が底上げされる
DDHを潰すこともない
規模の話はそういった話の後だ
858名無し三等兵
2021/07/28(水) 11:09:00.23ID:t/eAAzm6 軍板の質も落ちたよ
859名無し三等兵
2021/07/28(水) 11:12:08.04ID:OrKXUR5h >>856
エセックス、より更に小さいよね?
いずもは。
前見たら大戦時のエンタープライズと
同程度で、あれは殊勲艦であったが
戦争は改装されずに解体された。
同程度で一緒?
トレーサー止まりでホークアイ載せられなかった
エセックスより更に規模小さいのに
何故それが言えるか文章化してネ
エセックス、より更に小さいよね?
いずもは。
前見たら大戦時のエンタープライズと
同程度で、あれは殊勲艦であったが
戦争は改装されずに解体された。
同程度で一緒?
トレーサー止まりでホークアイ載せられなかった
エセックスより更に規模小さいのに
何故それが言えるか文章化してネ
860名無し三等兵
2021/07/28(水) 11:12:17.35ID:t/eAAzm6 俺に言わせりゃ、いずもで大満足!不足はない!と必死に息巻いてる向きこそ、自衛隊に強くなられちゃ困る連中に近いと思うがね
861名無し三等兵
2021/07/28(水) 11:12:23.92ID:OoQ3lVK+ F-35B搭載いずもはしょせんDDHの枠を出ない
「軽空母」と呼ぶにも足りない
練習空母か制海艦の焼き直し程度の存在で、実戦での有効性をどうこういうものではない
威信財というか、まあ王室専用ヨットのでっかいやつだね
まあ軍事力の本質はそんなもんだし、AEWが載らなかろうが搭載機が満足に発着艦できなかろうが「空母」は「空母」だからそれでいい!と割り切るならばアリだと思うけども
「軽空母」と呼ぶにも足りない
練習空母か制海艦の焼き直し程度の存在で、実戦での有効性をどうこういうものではない
威信財というか、まあ王室専用ヨットのでっかいやつだね
まあ軍事力の本質はそんなもんだし、AEWが載らなかろうが搭載機が満足に発着艦できなかろうが「空母」は「空母」だからそれでいい!と割り切るならばアリだと思うけども
863名無し三等兵
2021/07/28(水) 11:16:43.03ID:OrKXUR5h865名無し三等兵
2021/07/28(水) 11:18:18.02ID:OoQ3lVK+ 極端なこと言えば、あめなみにSPY-1もどきのでっかい鉄板貼り付けて日本版イージスでっち上げてもいい
しょせんは兵器なんて見せかけだけでいいと割り切るならばね
いずもはそれに近いレベル
しょせんは兵器なんて見せかけだけでいいと割り切るならばね
いずもはそれに近いレベル
866名無し三等兵
2021/07/28(水) 11:18:38.59ID:7EIj6msh いずも型改修に関しては、「日本も空母みたいなのを持って中国に対抗しますよ〜」という政治的ポーズの意味と
空母建造運用のノウハウを吸収するための試験艦的な意味、そして戦時には被害担任艦として攻撃を吸収し
さらに喪失後には正規空母の代艦枠としての意味があるから、戦力的には能力不足でも全くムダってことにはならないかと
空母建造運用のノウハウを吸収するための試験艦的な意味、そして戦時には被害担任艦として攻撃を吸収し
さらに喪失後には正規空母の代艦枠としての意味があるから、戦力的には能力不足でも全くムダってことにはならないかと
867名無し三等兵
2021/07/28(水) 11:21:59.64ID:t/eAAzm6 形ばかりの空母に、一体どれほどの意義があるのかね
他にも必要なものが沢山あるのに
そんな余裕、あるのかね
他にも必要なものが沢山あるのに
そんな余裕、あるのかね
868名無し三等兵
2021/07/28(水) 11:23:28.92ID:OoQ3lVK+ >>864
政治がまさに「空母厨」なんだと思うよ
良くも悪くも正面装備偏重で、実際の有事より政治ゲームで有効に切れる(切る側の能力はともかく)札を求めてるんだろう
堅実な対潜特化型の海上戦力なんかより、戦闘攻撃機や巡航ミサイル飛ばせる(ように素人には見える)華やかな海上戦力のほうが見た目の圧迫感はあるよな
これからの自衛隊の相手は「敵の軍隊」じゃなくて「よその国の政治家」なんだろうさ
政治がまさに「空母厨」なんだと思うよ
良くも悪くも正面装備偏重で、実際の有事より政治ゲームで有効に切れる(切る側の能力はともかく)札を求めてるんだろう
堅実な対潜特化型の海上戦力なんかより、戦闘攻撃機や巡航ミサイル飛ばせる(ように素人には見える)華やかな海上戦力のほうが見た目の圧迫感はあるよな
これからの自衛隊の相手は「敵の軍隊」じゃなくて「よその国の政治家」なんだろうさ
869名無し三等兵
2021/07/28(水) 11:30:48.07ID:t/eAAzm6 良くないよそういうのは
良くないと思うんだかね
それで抑止がなるような戦略環境じゃあないと思うんだがね、最早
良くないと思うんだかね
それで抑止がなるような戦略環境じゃあないと思うんだがね、最早
870名無し三等兵
2021/07/28(水) 11:38:28.66ID:OoQ3lVK+ どうせこれからの中国相手に戦争やるならどんな規模でもアメリカ次第、アメリカ頼り(頼れなきゃ徹底抗戦…はムリだから不利な条件でも講和)になるしかないんだから、
じっさいの非常時のことなんて考えるだけムダだよ
軍事マニアや本職以外からすりゃあ、QEもいずもも変わんねえよ
ひょっとしたら宣伝次第じゃニミッツ級と同格に見てもらえるかもしれないよ…といったら言い過ぎか
まあ本当の戦争なんて真面目に考えるだけバカらしい…というまさに平和ボケの産物だと思うよ
「空母」いずも型は
じっさいの非常時のことなんて考えるだけムダだよ
軍事マニアや本職以外からすりゃあ、QEもいずもも変わんねえよ
ひょっとしたら宣伝次第じゃニミッツ級と同格に見てもらえるかもしれないよ…といったら言い過ぎか
まあ本当の戦争なんて真面目に考えるだけバカらしい…というまさに平和ボケの産物だと思うよ
「空母」いずも型は
871名無し三等兵
2021/07/28(水) 11:42:59.44ID:+XZAEcYX >>870
支那の海上封鎖やぶりは、アメリカの攻撃があるかないかに関わらず、
日本の死活問題なんで、そのために、空母はあるんだよ。
日本は後方支援だけど、それができないと、後方支援もできない。
支那の判断としては空母がある日本には、海上封鎖は難しいと判断して、
核恫喝し出してるんだろ。
イギリスやフランスの空母も日本に対する海上封鎖をさせないことが目的と考えて良い。
支那の海上封鎖やぶりは、アメリカの攻撃があるかないかに関わらず、
日本の死活問題なんで、そのために、空母はあるんだよ。
日本は後方支援だけど、それができないと、後方支援もできない。
支那の判断としては空母がある日本には、海上封鎖は難しいと判断して、
核恫喝し出してるんだろ。
イギリスやフランスの空母も日本に対する海上封鎖をさせないことが目的と考えて良い。
872名無し三等兵
2021/07/28(水) 11:45:47.13ID:OoQ3lVK+ ほら、このように「空母」いずもは素人(>>871氏をバカにしてるわけじゃないよ、「支那」の政治家のことを言ってるのですよ)には有効に見えるのです
873名無し三等兵
2021/07/28(水) 11:48:04.84ID:t/eAAzm6 無理筋だろ
874名無し三等兵
2021/07/28(水) 11:56:20.18ID:OoQ3lVK+ >>873
純軍事的にはまったくあなたの言うとおりだと思うよ
ただ、もうそんな細かい理屈とか論理はこの国の政治や軍事にはいらないんだよね
これからは感情が大事なんだ、皮膚感覚、フィーリングが求められるんだ
「空母」が日本にあればカッコイイしキモチイイでしょ?
敵もビビりそうだし、同盟国にもガンバってると思ってもらえるし、なんとなくイイじゃん
バカオタクないマニア、あるいは科学的なものの考え方する人には生き辛かろうね
純軍事的にはまったくあなたの言うとおりだと思うよ
ただ、もうそんな細かい理屈とか論理はこの国の政治や軍事にはいらないんだよね
これからは感情が大事なんだ、皮膚感覚、フィーリングが求められるんだ
「空母」が日本にあればカッコイイしキモチイイでしょ?
敵もビビりそうだし、同盟国にもガンバってると思ってもらえるし、なんとなくイイじゃん
バカオタクないマニア、あるいは科学的なものの考え方する人には生き辛かろうね
875名無し三等兵
2021/07/28(水) 12:14:38.62ID:t/eAAzm6 えぇ…
876名無し三等兵
2021/07/28(水) 12:16:03.50ID:7FxTdtj2 韓国人が発狂してる
877名無し三等兵
2021/07/28(水) 12:18:34.87ID:BsfPs7DK878名無し三等兵
2021/07/28(水) 12:19:44.95ID:BsfPs7DK 軍板の質も落ちたとか言ってるけど
お前みたいになにも調べずに思い込みで連投しまくる害悪オタクは昔からいるだろ、としか
お前みたいになにも調べずに思い込みで連投しまくる害悪オタクは昔からいるだろ、としか
879名無し三等兵
2021/07/28(水) 12:20:37.24ID:G72j5oel 今はそれぞれが個別に空母整備してるけど
西側海軍全体で航空戦力共有化の目標が掲げられて
その枠組みの中でイギリスがQE建造してイタリアがカヴールを整備し日本がいずもを空母化してる
恐らく韓国の空母保有もその枠組みの中の1タスク内
西側海軍全体で航空戦力共有化の目標が掲げられて
その枠組みの中でイギリスがQE建造してイタリアがカヴールを整備し日本がいずもを空母化してる
恐らく韓国の空母保有もその枠組みの中の1タスク内
880名無し三等兵
2021/07/28(水) 12:21:35.37ID:BsfPs7DK 自分が知識不足で理解できないことを全部厨扱いするから、3,4年前のDDH空母化論どのろか、防衛省・自衛隊の決定さえ「厨扱い」とか頭悪すぎる
885名無し三等兵
2021/07/28(水) 12:48:24.14ID:CbCJn5Jv 日本の空母保有が気に入らないらしくて、関係スレは工作員の書き込みが蔓延る蔓延る。
887名無し三等兵
2021/07/28(水) 12:50:01.78ID:OrKXUR5h AEW積んでなければ空母じゃない!
て所かな?
一番新しいのに載せられそうになってるから
基準変えたのか
て所かな?
一番新しいのに載せられそうになってるから
基準変えたのか
888名無し三等兵
2021/07/28(水) 12:55:25.47ID:t/eAAzm6 そもそも空自エアカバーの外でAEWも無しに活動させると言い出したのは空母厨の方なんでな
いやありえんだろとツッコんだら、アメリカの正規空母と行動すれば良いだの、いやAEWなんてヘリで良いだの
まぁ場当たりも場当たりで見苦しいよな
いやありえんだろとツッコんだら、アメリカの正規空母と行動すれば良いだの、いやAEWなんてヘリで良いだの
まぁ場当たりも場当たりで見苦しいよな
889名無し三等兵
2021/07/28(水) 12:56:23.72ID:t/eAAzm6 F-35がE-2の替わりになるかのような妄言もまた繰り返すか?
890名無し三等兵
2021/07/28(水) 12:57:19.77ID:7FxTdtj2 いずも型3番艦「しなの」行きまーす
いずも型4番艦「むさし」行きまーす
いずも型4番艦「むさし」行きまーす
892名無し三等兵
2021/07/28(水) 13:00:13.61ID:t/eAAzm6 ・空母を調達するならDDHを潰すんじゃなく新たに作るべき
・それはCATOBARであることが望ましい
これに対してあーだこーだ言うのは、空母厨どころかいずも厨なんだよ
アホの極み
自分のやってる事がバカな政治のケツ舐めて喜んでるガイジだって気付いてないのか?
・それはCATOBARであることが望ましい
これに対してあーだこーだ言うのは、空母厨どころかいずも厨なんだよ
アホの極み
自分のやってる事がバカな政治のケツ舐めて喜んでるガイジだって気付いてないのか?
893名無し三等兵
2021/07/28(水) 13:02:33.49ID:t/eAAzm6 ネトウヨ以下
894名無し三等兵
2021/07/28(水) 13:03:40.94ID:CHsJgy1h 作るべきといったところで、適切なモノを作れるだけの知見が日本にあったの?というか今でもあるのか?
895名無し三等兵
2021/07/28(水) 13:11:40.70ID:t/eAAzm6 手元にあるものしか実現できないと考えるのが正解なら、人類は今でも黒曜石のナイフでウホウホしてるだろうな
896名無し三等兵
2021/07/28(水) 13:13:51.45ID:CHsJgy1h >>895
いずも型改修が不適切だという指摘なのに、仮に運用経験が無いモノを作ったところであなたは同じように不適切だって言うだけでは?
いずも型改修が不適切だという指摘なのに、仮に運用経験が無いモノを作ったところであなたは同じように不適切だって言うだけでは?
897名無し三等兵
2021/07/28(水) 13:15:13.27ID:t/eAAzm6 国産戦車なんて作れない
国産戦闘機なんて作れない
やろうとしなきゃ
逆に言えば空母だってそのくらいの意思と計画性をもって調達すべきものなんだよ
こんな思いつきみたいな事でとりあえずカッコだけ整えたって、実態としてなんの意味もない
金をドブに捨ててるのと同じだから批判される
国産戦闘機なんて作れない
やろうとしなきゃ
逆に言えば空母だってそのくらいの意思と計画性をもって調達すべきものなんだよ
こんな思いつきみたいな事でとりあえずカッコだけ整えたって、実態としてなんの意味もない
金をドブに捨ててるのと同じだから批判される
899名無し三等兵
2021/07/28(水) 13:17:38.75ID:t/eAAzm6 空母いずもは作戦機材としてクソだってんだよ
900名無し三等兵
2021/07/28(水) 13:20:45.77ID:t/eAAzm6 百歩譲ってCATOBARが絶対に実現できないとしてもだよ
それが不要である、いずも改が最適であるということの論拠にはならねぇだろ
それが不要である、いずも改が最適であるということの論拠にはならねぇだろ
901名無し三等兵
2021/07/28(水) 13:27:43.52ID:+XZAEcYX902名無し三等兵
2021/07/28(水) 13:31:02.42ID:+XZAEcYX903名無し三等兵
2021/07/28(水) 13:31:12.86ID:mpsNpoQn なんで空母と空母が戦う前提なのよ
やたら水上戦闘艦同士の能力比べたがる奴とかもいるけど
戦闘って出来るだけ非対称な戦力でやろうとするものでしょう
やたら水上戦闘艦同士の能力比べたがる奴とかもいるけど
戦闘って出来るだけ非対称な戦力でやろうとするものでしょう
905名無し三等兵
2021/07/28(水) 13:34:50.76ID:OrKXUR5h906名無し三等兵
2021/07/28(水) 13:37:07.56ID:+XZAEcYX >>903
そもそも、後方支援するだけで、支那が核恫喝し出してるので、
支那側が非対称なやり方してるし、日本は核武装も想定しないといけない状況。
つまり、非対称されてる方。
あと、支那の空母は戦略的にはいづもには勝てない。
そもそも、後方支援するだけで、支那が核恫喝し出してるので、
支那側が非対称なやり方してるし、日本は核武装も想定しないといけない状況。
つまり、非対称されてる方。
あと、支那の空母は戦略的にはいづもには勝てない。
907名無し三等兵
2021/07/28(水) 13:38:10.10ID:+XZAEcYX >>904
F-35Bは支那の艦載機には無双でしょ。
F-35Bは支那の艦載機には無双でしょ。
908名無し三等兵
2021/07/28(水) 13:50:43.95ID:aKMq4BHR 艦上戦闘機より電子戦と爆撃機と長距離ミサイルと潜水艦の心配をしろよ
ゲームじゃないんだぞ
ゲームじゃないんだぞ
909名無し三等兵
2021/07/28(水) 13:54:58.10ID:+XZAEcYX >>908
いずもは単独で派遣されんじゃないんだよ。
いずもは単独で派遣されんじゃないんだよ。
910名無し三等兵
2021/07/28(水) 14:21:43.59ID:Rhv9vZ/I またいつもの子達か
いいかげんにしないか
いいかげんにしないか
911名無し三等兵
2021/07/28(水) 14:27:01.20ID:+XZAEcYX912名無し三等兵
2021/07/28(水) 14:42:42.85ID:OrKXUR5h てか
先端諸島こそが最前線でしょ。
米海兵隊のEABO部隊と連携し
そこで人民解放軍を海軍含め
押さえ込むと
https://www.google.com/amp/s/flyteam.jp/news/amp/131714
F-35B、伊江島に着陸 海兵隊のEABO演習「キャストアウェイ」
配信日:2021/03/19
先端諸島こそが最前線でしょ。
米海兵隊のEABO部隊と連携し
そこで人民解放軍を海軍含め
押さえ込むと
https://www.google.com/amp/s/flyteam.jp/news/amp/131714
F-35B、伊江島に着陸 海兵隊のEABO演習「キャストアウェイ」
配信日:2021/03/19
914名無し三等兵
2021/07/28(水) 14:51:48.26ID:BsfPs7DK >>888
> そもそも空自エアカバーの外でAEWも無しに活動させると言い出したのは空母厨の方なんでな
エアカバー外ってのは陸上戦闘機のCAP範囲外という意味であって、1万km以上の航続距離をもつAWACSすらカバーできない海域という意味ではないぞ?w
イージス艦導入の元になった80年代の洋上防空研究が空自エアカバー外での護衛隊群の生存を目的にしていたこと、その中でも早期警戒は陸上発進のAWACSに委託するとされていたこと
これくらいの「経緯」すら抑えずに妄言だのなんだの喚いて連騰しても、無知の荒しでしかないよキミ
> そもそも空自エアカバーの外でAEWも無しに活動させると言い出したのは空母厨の方なんでな
エアカバー外ってのは陸上戦闘機のCAP範囲外という意味であって、1万km以上の航続距離をもつAWACSすらカバーできない海域という意味ではないぞ?w
イージス艦導入の元になった80年代の洋上防空研究が空自エアカバー外での護衛隊群の生存を目的にしていたこと、その中でも早期警戒は陸上発進のAWACSに委託するとされていたこと
これくらいの「経緯」すら抑えずに妄言だのなんだの喚いて連騰しても、無知の荒しでしかないよキミ
915名無し三等兵
2021/07/28(水) 14:57:45.81ID:BsfPs7DK ネットしぐさが10年古いオッサンか、幼児的万能感から抜け出せない中学生か知らんけど
世艦とかで語られてきた護衛隊群の作戦構想も歴史的経緯も知らずに、ネトウヨだの何だの言って逆張りしてれば賢ぶれると思ってんのかね
世艦とかで語られてきた護衛隊群の作戦構想も歴史的経緯も知らずに、ネトウヨだの何だの言って逆張りしてれば賢ぶれると思ってんのかね
916名無し三等兵
2021/07/28(水) 15:35:01.21ID:zO5sAEEG917名無し三等兵
2021/07/28(水) 15:53:23.01ID:VPuTrYeI918名無し三等兵
2021/07/28(水) 16:27:15.32ID:ymoMIWlW 香田ってチョン海軍はワシが育てたと言いたそうにしてる老害だろ?
919名無し三等兵
2021/07/28(水) 16:45:28.86ID:BsfPs7DK >>917
香田氏こそ、護衛隊群の存在意義、その空自エアカバー外にまで及ぶ運用構想について世艦で書いてるんだけど全然知らん感じ?w
香田氏こそ、護衛隊群の存在意義、その空自エアカバー外にまで及ぶ運用構想について世艦で書いてるんだけど全然知らん感じ?w
920名無し三等兵
2021/07/28(水) 18:23:18.18ID:q3/MrMcn なんで100点満点の解答(新造DDV&海自所属艦載戦闘機)が予算的・時間的・人員的に難しいから、
妥協してまず第1歩的な「DDHいずも型に多少の空自STOVL戦闘機搭載」を選んで部分点狙ってるのを全否定しなきゃならないんですかね……
将来的に専用のDDVが必要とかの香田氏の提言も正しいけど、海自がいまやろうとしてるのはベスト狙いでなくてベター狙いでしょ。
そりゃF-35Bで格納庫も甲板も埋め尽くせばDDHとしての任務に差し障りがでるけど、
いずもの格納庫半分だけでSH-60Kが6機は入るんだからハード面の心配する必要ないだろ。
運用面の不安ならわかるけど……
妥協してまず第1歩的な「DDHいずも型に多少の空自STOVL戦闘機搭載」を選んで部分点狙ってるのを全否定しなきゃならないんですかね……
将来的に専用のDDVが必要とかの香田氏の提言も正しいけど、海自がいまやろうとしてるのはベスト狙いでなくてベター狙いでしょ。
そりゃF-35Bで格納庫も甲板も埋め尽くせばDDHとしての任務に差し障りがでるけど、
いずもの格納庫半分だけでSH-60Kが6機は入るんだからハード面の心配する必要ないだろ。
運用面の不安ならわかるけど……
921名無し三等兵
2021/07/28(水) 18:31:29.85ID:GXSidgNp なんですぐ積めるだけ積もうとするのかわからない
922名無し三等兵
2021/07/28(水) 18:50:02.81ID:7HD5o0Pq 積めたから積むとは言ってない
(例:オスプレイ)
(例:オスプレイ)
924名無し三等兵
2021/07/28(水) 19:00:02.68ID:M6O/lrnK そりゃ、米軍とエレベータの規格合わせてあるんだから同じものが載せられるんだよ
ひゅうが方もオスプレイの発着と格納庫への出し入れを実証実験してたし
ひゅうが方もオスプレイの発着と格納庫への出し入れを実証実験してたし
925名無し三等兵
2021/07/28(水) 19:03:54.14ID:BsfPs7DK 何も知らない、ロクに調べすらしてないの丸出しのアホが「赤点だぁ!」って連投したところでねえw
MPAやAEWといった敵ISR手段を潰すことで敵の対艦攻撃のキルチェーンを断ち、また外洋のASWにおいて長距離進出するSHの護衛を行うこともできる
最低限の予算でひとまず合格点だな
民主党政権下で米海軍艦上機の最大規格にあわせて22DDHを建造した海自の強かさのお陰ではあるが
MPAやAEWといった敵ISR手段を潰すことで敵の対艦攻撃のキルチェーンを断ち、また外洋のASWにおいて長距離進出するSHの護衛を行うこともできる
最低限の予算でひとまず合格点だな
民主党政権下で米海軍艦上機の最大規格にあわせて22DDHを建造した海自の強かさのお陰ではあるが
927名無し三等兵
2021/07/28(水) 19:06:00.24ID:ZUOufMxp930名無し三等兵
2021/07/28(水) 19:19:41.84ID:M6O/lrnK よく反戦派が「ドイツを見習うべき」って言ってるから見習って核シェアすべきだね
当然アメリカとだよ
そうなれば中国ロシア北朝鮮も日本に対して核の脅しを仕掛けられなくなる
南朝鮮は蝙蝠外交のせいで真似が出来ないし、いいことづくめ
当然アメリカとだよ
そうなれば中国ロシア北朝鮮も日本に対して核の脅しを仕掛けられなくなる
南朝鮮は蝙蝠外交のせいで真似が出来ないし、いいことづくめ
931名無し三等兵
2021/07/28(水) 19:24:54.13ID:ZUOufMxp932名無し三等兵
2021/07/28(水) 19:27:53.91ID:ZUOufMxp >>930
そそ。日本が気をつけるべきなのは、朝日やパヨクの常套手段の
日米対立工作。核武装も核シェアリングや核の持ち込み容認など、
日米の関係を深める方でやるべき。
まあ、いざとなったら単独核武装も仕方ないけど。
そそ。日本が気をつけるべきなのは、朝日やパヨクの常套手段の
日米対立工作。核武装も核シェアリングや核の持ち込み容認など、
日米の関係を深める方でやるべき。
まあ、いざとなったら単独核武装も仕方ないけど。
933名無し三等兵
2021/07/28(水) 19:42:19.52ID:S1ifZWzp まじでネトウヨスレじゃん
934名無し三等兵
2021/07/28(水) 19:52:12.19ID:M6O/lrnK >>932
日本独自の核武装はね・・・
またルーピーみたいなのが政権取って核のボタン握る事態が有り得ないとは言い切れないくらい、国内の政治的・経済的な汚染が取り除けていないからアメリカ中心の同盟で核シェアが現実解だろう
日本独自の核武装はね・・・
またルーピーみたいなのが政権取って核のボタン握る事態が有り得ないとは言い切れないくらい、国内の政治的・経済的な汚染が取り除けていないからアメリカ中心の同盟で核シェアが現実解だろう
935名無し三等兵
2021/07/28(水) 19:58:00.90ID:E5nYfTWa ID:t/eAAzm6をはじめとした反空母厨のバカに教えといてやろう
「海自は(かつて内局はそう勘違いしていたが)沿岸警備隊ではない」「海自の最重要任務はシーレーン防衛(西太平洋から敵勢力を排除することによる米軍来援基盤の防護)だ」「そのための戦力整備が(今後も)必要だ」ってのは、他でもない香田氏自身が2015年の自著「国産護衛艦建造の歩み」でも繰り返し強調してる
そして、そのシーレーン防衛のために空自エアカバー外での艦隊防空戦力が必要だってのは、80年代に「洋上防空」が研究されイージス艦の導入が決定された頃から認識されている訳だ
で、何より香田氏は2020年の記事でもこう言ってる
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200723-00189575
>日本も同様に、西太平洋から南シナ海、東シナ海をにらんだ時にマリタイム・エアパワーが必要になるのです。
こうした海自の作戦構想もエアパワーの必要性を全く調べもせず指摘されても理解さえできないバカだからこそ、反空母厨なんてやってんだろうけど
「海自は(かつて内局はそう勘違いしていたが)沿岸警備隊ではない」「海自の最重要任務はシーレーン防衛(西太平洋から敵勢力を排除することによる米軍来援基盤の防護)だ」「そのための戦力整備が(今後も)必要だ」ってのは、他でもない香田氏自身が2015年の自著「国産護衛艦建造の歩み」でも繰り返し強調してる
そして、そのシーレーン防衛のために空自エアカバー外での艦隊防空戦力が必要だってのは、80年代に「洋上防空」が研究されイージス艦の導入が決定された頃から認識されている訳だ
で、何より香田氏は2020年の記事でもこう言ってる
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200723-00189575
>日本も同様に、西太平洋から南シナ海、東シナ海をにらんだ時にマリタイム・エアパワーが必要になるのです。
こうした海自の作戦構想もエアパワーの必要性を全く調べもせず指摘されても理解さえできないバカだからこそ、反空母厨なんてやってんだろうけど
936名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:18:16.64ID:VPuTrYeI938名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:20:39.23ID:oxJSdqys >>934
俺もそう思う。
日本は共産や立憲のような独裁バカが政権取る可能性が
否定できない。日中戦争日米戦争も同様な構造で起きたし。
ただ、中国がまじで弾道弾打ち出したらそうも言ってられないので、
報復核ぐらいはすぐに作れるようにしておきたい。
俺もそう思う。
日本は共産や立憲のような独裁バカが政権取る可能性が
否定できない。日中戦争日米戦争も同様な構造で起きたし。
ただ、中国がまじで弾道弾打ち出したらそうも言ってられないので、
報復核ぐらいはすぐに作れるようにしておきたい。
940名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:22:10.87ID:oxJSdqys941名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:23:22.59ID:oxJSdqys942名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:27:34.51ID:E5nYfTWa >>936
香田氏の主張や海自の作戦構想を調べもせず理解すらできてないってのは図星なようで
> 哨戒ヘリの運用を主目的とした護衛艦たる「いずも」の空母化が問題ありって話
そもそも、その哨戒ヘリの運用、ひいてはその起点となる護衛隊群の生存のためにF-35Bが必要とされてるわけだから、懸念としては有るだろうが結論としては「問題ない」な
香田氏の主張や海自の作戦構想を調べもせず理解すらできてないってのは図星なようで
> 哨戒ヘリの運用を主目的とした護衛艦たる「いずも」の空母化が問題ありって話
そもそも、その哨戒ヘリの運用、ひいてはその起点となる護衛隊群の生存のためにF-35Bが必要とされてるわけだから、懸念としては有るだろうが結論としては「問題ない」な
943名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:28:42.35ID:oxJSdqys944名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:30:10.18ID:E5nYfTWa >>939
海自の空母整備に対して超的はずれで偏執的な反対を行っているという意味で「反空母厨」と呼んだけど、お気に召さなかったようだねごめんよ
反空母厨ではなく「海自の作戦構想や洋上防空の必要性を一切理解せず連投するだけのバカ」と正確に書くべきだったかね
海自の空母整備に対して超的はずれで偏執的な反対を行っているという意味で「反空母厨」と呼んだけど、お気に召さなかったようだねごめんよ
反空母厨ではなく「海自の作戦構想や洋上防空の必要性を一切理解せず連投するだけのバカ」と正確に書くべきだったかね
945名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:34:37.95ID:S1ifZWzp 軍事の話するのに匿名掲示板使う必要なんてもはやそんなにないし
軍事板には碌にSNSで交流もできない限界ネトウヨしか残ってないよ
軍事板には碌にSNSで交流もできない限界ネトウヨしか残ってないよ
946名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:39:21.30ID:ei5p7595947名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:40:34.44ID:7KsdGe5D948名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:47:37.39ID:t/eAAzm6950名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:55:29.51ID:q3/MrMcn どうせ哨戒ヘリ4〜6機にF-35B4〜6機とかそんなもんで、多少任務に応じて上下動するくらいだろ実際。
951名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:59:11.09ID:7KsdGe5D >>950
F-35Bの場合、多分それくらいでも、支那には脅威になるわな。
F-35Bの場合、多分それくらいでも、支那には脅威になるわな。
952名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:02:03.10ID:7KsdGe5D953名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:05:03.53ID:E5nYfTWa >>948
DDHにF-35B搭載したら護衛隊群のSH運用能力が低下する、ってのもよくある勘違いだねえ
そもそも海自は8艦8機体制当時からSH配備数を大して増やしてない(全体ではむしろ減ってる)
なので航空集団が一度の作戦に供出可能なSHの数は昔より大して増えず、今も精々8〜10機程度にしかなりえない
一方でDDの大型化やDDGのヘリ運用能力強化により、DDH以外の艦で格納・運用可能なSHは1個護衛隊群あたり合計6〜10機にまで増えている
つまり海自は現在までSHに関して「中身を増やさず器だけメチャクチャ大きくしてきた」ということ
そんな状況でDDHにF-35Bを積み、代わりにDDHに積むSHを即応・整備などわずか数機にまで抑えたとしても、護衛隊群としてのSH運用能力は大して低下しないよ
そして何より、多数のSH・DDHを擁する護衛隊群を今後もシーレーン防衛に投入していくためには、かつてのイージス艦導入同様に防空能力の大幅な強化が必要不可欠になってる
この状況でDDHにF-35Bを積めば、先述のSH運用数の問題もあわせて護衛隊群のASW作戦能力は削がれるどころかむしろ維持・強化されるんだわ
DDHにF-35B搭載したら護衛隊群のSH運用能力が低下する、ってのもよくある勘違いだねえ
そもそも海自は8艦8機体制当時からSH配備数を大して増やしてない(全体ではむしろ減ってる)
なので航空集団が一度の作戦に供出可能なSHの数は昔より大して増えず、今も精々8〜10機程度にしかなりえない
一方でDDの大型化やDDGのヘリ運用能力強化により、DDH以外の艦で格納・運用可能なSHは1個護衛隊群あたり合計6〜10機にまで増えている
つまり海自は現在までSHに関して「中身を増やさず器だけメチャクチャ大きくしてきた」ということ
そんな状況でDDHにF-35Bを積み、代わりにDDHに積むSHを即応・整備などわずか数機にまで抑えたとしても、護衛隊群としてのSH運用能力は大して低下しないよ
そして何より、多数のSH・DDHを擁する護衛隊群を今後もシーレーン防衛に投入していくためには、かつてのイージス艦導入同様に防空能力の大幅な強化が必要不可欠になってる
この状況でDDHにF-35Bを積めば、先述のSH運用数の問題もあわせて護衛隊群のASW作戦能力は削がれるどころかむしろ維持・強化されるんだわ
954名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:10:15.61ID:GXSidgNp ていうが全艦SH使うわけでなし
幾つかはMCH使って対潜以外の仕事やったりもする
幾つかはMCH使って対潜以外の仕事やったりもする
957名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:36:05.59ID:E5nYfTWa ネトウヨの逆張りして賢ぶるはずが、具体的な反論が一切ないあたり、本当に調べることも指摘を理解することもできない人なんだろうな
分かってる風を装うだけの加齢臭のするネットしぐさか、はたまた背伸びしてみた夏休みの小学生かは知らんけど
分かってる風を装うだけの加齢臭のするネットしぐさか、はたまた背伸びしてみた夏休みの小学生かは知らんけど
958名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:49:53.72ID:7KsdGe5D >>957
天安門ってかいたら、反論できなくなったんで本場もんかも。
天安門ってかいたら、反論できなくなったんで本場もんかも。
959名無し三等兵
2021/07/28(水) 22:30:33.05ID:enbTwHOT 金盾抜けてきてる奴に天安門もクソも無くね
960名無し三等兵
2021/07/28(水) 23:46:18.81ID:t/eAAzm6 マジで終わってんな軍板
ワッチョイついてないからか?
十年前ならこういうのは国士様とか言われて袋叩きだったのにこんなデカい顔されて
ワッチョイついてないからか?
十年前ならこういうのは国士様とか言われて袋叩きだったのにこんなデカい顔されて
962名無し三等兵
2021/07/29(木) 08:52:36.72ID:I1oo14nU 昔から軍板には世界中の兵器と日本の兵器を比較して1mmでも日本製が劣っていたら価値はゼロと言ったり
僕ちゃんの考える最高の軍事作戦に1mmでもそぐわない兵器は価値がゼロと大騒ぎするガイジが多いからな
僕ちゃんの考える最高の軍事作戦に1mmでもそぐわない兵器は価値がゼロと大騒ぎするガイジが多いからな
963名無し三等兵
2021/07/29(木) 09:31:59.47ID:lih99aKW 最近とみに多いのが「決まったことに文句を言うな」と、返す刀で「中国人か?」
質の低下なんて次元じゃない
質の低下なんて次元じゃない
964名無し三等兵
2021/07/29(木) 10:13:53.15ID:Hlvb4AEU DDHを赤点だのなんだのと貶して正規空母求める向きがあるが、
それこそ運用コストと人的なコストで赤点だろう
それこそ運用コストと人的なコストで赤点だろう
965名無し三等兵
2021/07/29(木) 10:36:54.09ID:lih99aKW CATOBAR=正規空母???
966名無し三等兵
2021/07/29(木) 10:39:40.74ID:JzXQsb27 なんか、国内情勢・国際情勢の変化について行けないだけ・・では?
ファイブアイズにオマケで参加 (ちょっと信じられないが日経記事になっている、主に英国の意向らしい)・・
南シナ海・インド洋へ・・ TPP + 英体制・・ 対中関係の根本的変化・・
ファイブアイズにオマケで参加 (ちょっと信じられないが日経記事になっている、主に英国の意向らしい)・・
南シナ海・インド洋へ・・ TPP + 英体制・・ 対中関係の根本的変化・・
967名無し三等兵
2021/07/29(木) 10:50:46.79ID:lih99aKW 効率で言えば間違いなくカタパルトがあったほうが優れる
そして多機能というのは十徳ナイフのようなもので、どんなに多機能であっても同時にふたつ以上の機能は果たせない
大谷翔平ひとりで野球はできない
そして多機能というのは十徳ナイフのようなもので、どんなに多機能であっても同時にふたつ以上の機能は果たせない
大谷翔平ひとりで野球はできない
968名無し三等兵
2021/07/29(木) 11:33:38.07ID:jTNC0do9 韓国が日本に先駆けて武装USVの実機出してきたね
港湾警備にはうってつけだな
日本も貧弱過ぎる港湾警備能力の補助に無人水上艇の導入が急がれる
港湾警備にはうってつけだな
日本も貧弱過ぎる港湾警備能力の補助に無人水上艇の導入が急がれる
969名無し三等兵
2021/07/29(木) 11:57:16.16ID:YIZKcDXo F-35B空母を複数保有してネットワーク運用が正解だよ
970名無し三等兵
2021/07/29(木) 14:44:30.07ID:dGiKULKw971名無し三等兵
2021/07/29(木) 14:49:23.07ID:dGiKULKw >>966
日本が中国の情報ゲートウエイトになってたから、
それ潰したいんでしょ。
これから立憲とか朝日とか支那在日系の拠点を潰して行って
スパイ防止法つくって、ファイブアイズ正式加入かな。
なんつうか、日本単独でスパイ防止法作ろうとして、支那系の外圧で潰されたのを
こっちの外圧で推進できるとは。
世の中の変化すごい。
日本が中国の情報ゲートウエイトになってたから、
それ潰したいんでしょ。
これから立憲とか朝日とか支那在日系の拠点を潰して行って
スパイ防止法つくって、ファイブアイズ正式加入かな。
なんつうか、日本単独でスパイ防止法作ろうとして、支那系の外圧で潰されたのを
こっちの外圧で推進できるとは。
世の中の変化すごい。
972名無し三等兵
2021/07/29(木) 15:04:14.94ID:YIZKcDXo 半島を排除できればいい
973名無し三等兵
2021/07/29(木) 15:14:02.23ID:wXC5Aaef974名無し三等兵
2021/07/29(木) 15:17:57.56ID:mgHJUTjl いずも型の体重が増えたと聞いてやってきた
975名無し三等兵
2021/07/29(木) 18:18:03.58ID:Na1nG5V7 北朝鮮が拉致をしてなくて、韓国が竹島を侵略してなくて、
シナが日本の領土の侵略を企図してなかったらね。
シナが日本の領土の侵略を企図してなかったらね。
976名無し三等兵
2021/07/29(木) 18:18:40.82ID:Hx0TVCqk 福沢先生の仰る通り脱亜が正しい
977名無し三等兵
2021/07/29(木) 19:06:30.50ID:xsYYF/6U 人種関係なくまともな国に着くのをレイシズムとはいわん
978名無し三等兵
2021/07/29(木) 20:24:20.74ID:GGEtxZ8L マトモな国とは
979名無し三等兵
2021/07/29(木) 20:32:53.51ID:Yqq+bjOZ 日本人VS黄人VS白人VS黒人
1番不利なのは、まぁそうだよね
1番不利なのは、まぁそうだよね
980名無し三等兵
2021/07/29(木) 20:34:28.79ID:+6h53QLj981名無し三等兵
2021/07/29(木) 20:39:37.15ID:6P1d1OL+ 中国、新型空母の建造を急ピッチで進める…衛星写真で明らかに
https://www.businessinsider.jp/post-239051
https://www.businessinsider.jp/post-239051
982名無し三等兵
2021/07/29(木) 21:22:43.51ID:tAiOIFbW >>978
日本を侵略してない国、ジェノサイドしてない国。
日本を侵略してない国、ジェノサイドしてない国。
983名無し三等兵
2021/07/30(金) 17:51:03.56ID:hO6nCVJ+ いずもスレの荒らしか
984名無し三等兵
2021/07/31(土) 03:21:08.86ID:9+HBwUUA987名無し三等兵
2021/07/31(土) 11:32:04.99ID:BAaRCVIr 電磁カタパルト使うからにはやっぱ原子力なんかね
988名無し三等兵
2021/07/31(土) 12:24:13.35ID:IHwM+74q カタパルトに対応した艦載機てどうするんだろうね?
Su-33じゃ絶対無理だろうし
Su-33じゃ絶対無理だろうし
990名無し三等兵
2021/07/31(土) 12:50:39.74ID:zhfCwdEI STOBARやれる機体ならカタパルト発艦くらい余裕だろ
991名無し三等兵
2021/07/31(土) 12:51:12.18ID:gjmSlE0U 電磁カタパルト、艦載機を飛ばすような荒っぽい使い方のできる本体部分も重要だけど、何よりエネルギーストレージをどうするのかが肝だったりするし。
ただ、電磁波兵器にも直結するので相当なリソースを中国は費やしているとは思われる。ものになるかはしらない、リン酸鉄リチウムバッテリーでホルホルしている気もするけど。
ただ、電磁波兵器にも直結するので相当なリソースを中国は費やしているとは思われる。ものになるかはしらない、リン酸鉄リチウムバッテリーでホルホルしている気もするけど。
992名無し三等兵
2021/07/31(土) 13:00:19.61ID:4801hPqd カタパルトくらいの出力になるとバッテリーよりキャパシタ使ってるかもしれんな
993名無し三等兵
2021/07/31(土) 13:03:08.91ID:zhfCwdEI 核融合研究にはフライホイール使ってたな
994名無し三等兵
2021/07/31(土) 13:33:34.68ID:yf+2I2Og F-35A/B150機とリチウム潜水艦20隻とSSM16~24発積んだFFM30隻を作れば中華空母なんか怖くないよ
995名無し三等兵
2021/07/31(土) 14:48:42.18ID:4801hPqd ぬるい、どれも倍で
999名無し三等兵
2021/07/31(土) 19:06:36.22ID:yJiyXMTM 素人考えだが電磁カタパルトの方がインバータ制御で出力を直線上にし効率良く航空機に対する負荷も最小限に加速できるんじゃないかな?
カタパルトだとどうしても最初の蒸気の圧力に左右されてしまいそう
カタパルトだとどうしても最初の蒸気の圧力に左右されてしまいそう
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 23時間 47分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 23時間 47分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【LIVE】国分太一 騒動後初の公の場 司法記者クラブで会見 [ひかり★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【山上裁判】安倍氏が狙わた理由 旧統一教会の関係者が「安倍氏は『われわれの味方』」と宣伝していた [1ゲットロボ★]
- 【文春】スクープ撮! 超人気ゴルファー・都玲華(21) “30歳上”石井忍コーチ(51)と路上レッスン禁断愛 [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、来年3月末まで「当面の措置」外交情勢によって見直しも★3 [1ゲットロボ★]
- 【速報】国分太一会見 [115996789]
- 【高市悲報】「餃子の王将」社長射殺、初公判で被告側が無罪主張。遺族が法廷でブチギレ [834922174]
- ひるおび「国連の常任理事国は中華民国。中華人民共和国は中華民国を正式に引き継いでない」高市 [931948549]
- ミヤネ屋、国分太一会見
- 【悲報】自民党、通行人に叩かれるwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 物語シリーズで結婚したいキャラ← 煽り抜きで誰??????????????????🤔
