F-35 Lightning II 総合スレッド 121機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-inbf)
垢版 |
2021/07/12(月) 13:20:25.75ID:OM3ANfhPM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

F-35 Lightning II 総合スレッド 120機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616901923/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/06(金) 12:38:57.79ID:am8BdOlu0
>>323
STOVL運用とVTOLが同じ訳ないだろうが。
兵装どころか搭載燃料も減る。
ただ、VTOL自体を出来るか出来ないか?というと出来るし、
実際にテストでやっている動画もある。
2021/08/06(金) 12:47:13.20ID:HBRox5UI0
>>328
短距離着陸の方が垂直着陸より燃料消費量が少ないのは容易に想像つくが、
最終的に垂直着陸モードを使わざる負えない状況になるかどうかは着艦の直前になるまでわからないんじゃないの?

つまり短距離着陸モード着艦が殆どでの運用方法になったとしても、突然の荒天とかで垂直着陸にならざる負えない事態を考慮して、常に垂直着陸できるだけの燃料は残しておくだろうから、結局最大行動半径や滞空時間は変わらないんじゃないかと…

まあ、ただの妄想ですが…
2021/08/06(金) 12:52:12.28ID:wuhHnaOJa
>>332
短距離着陸やるのは燃料をケチるためではなくリカバリーペイロードを確保するため。
だから戦闘行動半径や滞空時間は全く変わらない。
2021/08/06(金) 14:31:08.62ID:vvF2kPaxM
>>322
エアフォースワンは必ず戦闘機の護衛が付くからな

ちなみに日本が台湾にワクチンぞうよした時の日航機にもアメリカ軍の戦闘機の護衛が付いてたのが台湾軍のレーダーの映ってたって台湾ではニュースになったそう
2021/08/06(金) 14:40:10.64ID:K5579kqo0
離着陸時だけならともかく全行程を護衛なんてできるんか?
近くの陸上基地か空母から出張るか空中給油をしないと航続距離的に747ー200に随伴できないけど
2021/08/06(金) 14:42:48.96ID:g80Utl/s0
全行程を同一機がエスコートする必要はないのでは?一人しか乗ってないんだし
ブラックバック作戦やるのでなし、経路や行先から飛来して交代みたいなプランは簡単に組み立てられるでしょ
2021/08/06(金) 14:44:37.12ID:vvF2kPaxM
>>336
ハワイとグアムと沖縄で交代か
2021/08/06(金) 15:01:17.44ID:f6+Vs9qL0
>>334
それ誤報
国際メディアは報道してない
2021/08/06(金) 16:39:39.67ID:vvF2kPaxM
>>338
台湾のソフト会社と仕事してるのでZOOM会議で聞いてみたら台湾だとテレビのニュースでバンバン流れてたって言ってたよ
2021/08/06(金) 16:51:28.07ID:3hlJbAgC0
偵察機だかなにかが飛ばしてて見張ってた的なのは言ってたが、
それを護衛と言い張ったり勘違いしたバカはワラワラいたけど護衛したってならそのソース持ってきてみろと
2021/08/06(金) 18:49:38.03ID:boAX7HoHx
>>340
君中国人?
国に帰りなよ(笑)
2021/08/06(金) 20:25:55.37ID:f6+Vs9qL0
>>339
根拠が住民の証言だけだから飛ばしの現地メディアと裏取りしない低能メディアしか報道しなかった
その後証言の裏が取れなくて音沙汰なし
2021/08/06(金) 21:31:08.08ID:t4fOZ10z0
427 名無し三等兵 (オッペケ Sr87-ka/8) sage 2021/06/11(金) 23:39:12.88 ID:SxDd7Nsjr
実は岩国から普天間へ飛んでまた戻った海兵隊のUC-12W人員輸送機 TORI209の表示が、米軍所属のキングエア350(=B350)だったんで
同じキングエア350ベースのMC-12W地上監視機だと、台湾のエアラインマニアが間違ってツイしたのが原因らしい
TORI209は以前からずっと海兵のUC-12Wが使ってたし、陸軍かSOCOMにしかないMC-12Wが岩国になんかに急に現れたら、日本の優秀な撮影班が見逃す訳がないしな
2021/08/06(金) 21:56:15.07ID:y/HE48WZM
RC-12が貨物便のしばらく後で着陸したのを管制情報で確認したとか、それぐらいの話だった気がする

もっともワクチンという名の善意の塊を載せた日本の民間機を、公空なり台湾上空で撃墜なんかした日にゃ世界中から袋叩き必須
通信妨害か進路妨害で嫌がらせが精々

アメリカにしたって日本の民間機を守る為に公空で空中戦を始めて、大国間での戦争の口火を切るつもりは無いだろう

戦闘機を護衛につける状況じゃないよ
2021/08/06(金) 22:16:03.46ID:7+aB0B3u0
んでエアフォースワンに常時護衛なんて付いてないよね?
必要に応じて戦闘機が付き添うことはあるだろうけど
2021/08/07(土) 01:09:41.41ID:UvggwqBMx
>>344
必死だな(笑)
中国と北朝鮮は何をやらかすかわからないキチ○○国家だから戦闘機の護衛は当然だろうなあ
2021/08/07(土) 02:30:22.63ID:l6i74NgZd
軍属とはいえキングエア350が戦闘機扱いされてることが意味不明
そもそも最大巡航速度457 kmのキングエア350ではボーイング787の護衛どころか追いつくことすら不可能だぞw
2021/08/07(土) 02:40:03.24ID:5tKRbCIe0
やべえよな…
物を知らない、指摘されても認識しないヤツって本当に居るんだよ
2021/08/07(土) 02:40:24.44ID:K8pqzJe30
本件で護衛戦闘機が誤認された証拠はあっても存在した証拠は一切ない
存在しない護衛戦闘機が見えてるやつは馬鹿
2021/08/07(土) 02:50:25.41ID:qtDetGIY0
アークセーなんやこいつ…
2021/08/07(土) 03:02:32.02ID:UvggwqBMx
>>349
日本から早く出ていけ
キチ○○国家に帰れ
2021/08/07(土) 03:04:02.36ID:qtDetGIY0
>>330
海兵隊の戦闘機を降りられるようにするという事と日本がF-35Bを保有するということは、実は全く別の話
もし海兵隊のF-35Bを離発着可能とするという真の目的に対する批判をかわすための政治的コストとしてF-35Bを自衛隊に配備するという事なら、それは有り体に言って詐言に等しい
自衛隊の艦船で海兵隊の艦載機を運用可能とする発想は大変意義深いが、それは自衛隊がF-35Bを保有する事の意義を説明しない
2021/08/07(土) 12:42:22.52ID:oswqjFdn0
ところでF-35のエンジン問題はどうなったんだろうか
2021/08/07(土) 13:16:34.06ID:iTib8xWf0
>>353
>ところでF-35のエンジン問題
続報ないですよねぇ
2021/7/16 Popular Mechanicsの一般大衆向け解説(煽り記事)
https://www.popularmechanics.com/military/aviation/a37039039/f-35-engine-shortage/
2021/7/14 TheDrive誌の軍事記事
https://www.thedrive.com/the-war-zone/41538/fifteen-percent-of-u-s-air-force-f-35s-dont-have-working-engines
2021/7/14 Military誌の記事
https://www.military.com/daily-news/2021/07/14/how-many-f-35-fighter-jets-are-down-engine-repair.html
2021/7/19 Esquire誌の記事
https://www.esquire.com/news-politics/politics/a37069534/f-35-no-engines-15-percent/
2021/7/14 AirForceMagaine誌の記事
https://www.airforcemag.com/more-than-40-air-force-f-35-without-engines/
記事の調子はだいたい同じ、かなり煽り気味。2021/1月-2月に報告されたエンジン熱問題・エンジン不足で運用できない問題はまだ進捗が無い模様。
AirForcrMagagine誌の記事の一番下:米空軍は、Block IVでエンジン問題が解決するまで、少なくとも2022会計年度にF-35の復活要求(既に予算化された機数は契約通り)はしないとのこと
2021/08/07(土) 13:20:01.17ID:K8pqzJe30
改良型は作ったけど交換が進んでおらず運用結果も出てないんだったか?
2021/08/07(土) 20:12:26.74ID:oPiAe95xM
SRVLは改修後のいずもクラスでは可能なのだろうか?特別な管制システムはJMUは作れるのだろうか?
2021/08/08(日) 08:49:47.49ID:MvwYurBY0
>>326

フランカーの動画みてるとミサイル発射時にエアブレーキを開いてるんだよね
発射時の速度制限ありそう
2021/08/08(日) 11:38:54.60ID:dk+hAv/Fx
>>357
何かプロっぽくてカッコイイぞ!
2021/08/10(火) 09:40:53.50ID:yV1qn0qb0
>>357
今の最新ミサイルはどうか分からないが、IRミサイルは先端シーカー部の空力加熱で
超音速発射は制限受けるって話しは聞いた事がある。
2021/08/10(火) 10:31:38.75ID:pwNz+qZsd
ミサイル自体発射後目標を捕捉したままマッハ3以上にまで加速するはずだけど、たかがマッハ1ちょっとで無理になってたんか…?
2021/08/10(火) 10:43:33.07ID:yV1qn0qb0
>>360
言われてみたら、それもそうだな
2021/08/10(火) 10:57:02.58ID:vgpnZDfTd
加熱による時間制限はありそうだけどな
2021/08/10(火) 10:58:57.56ID:V07SNaolx
>>360
ミサイルの問題ではなくてらんちゃんからの分離の問題じゃないのかな

ランチャーから射出するのっで結構難しい技術らしいし
2021/08/10(火) 10:59:58.27ID:V07SNaolx
プププ
ランチャーが誤変換で変になった(笑)
2021/08/10(火) 12:31:05.61ID:pGVuBgUH0
YF-12が既にマッハ3でAAMぶっ放してるが
2021/08/10(火) 13:09:23.99ID:pwNz+qZsd
そりゃまあ撃てる機体は撃てるでしょうけど、もし制限あるなら要因はなんだろなと
2021/08/10(火) 13:52:15.62ID:KRXmsw4wd
https://youtu.be/DbAKDJGykgY
爆弾やミサイルのリリースってこんな事が発生する世界だぞ
ちょっとでもおかしな動きするなら発射制限設けるだろ
SARHなら反射波を拾えないと迷子になるんだし
2021/08/10(火) 15:16:33.98ID:JOOi4tCnM
>>365
マッハ3でも高高度で薄い空気の中を飛んでる時は空気密度は地上の13%しかないので普通の戦闘機のマッハ1よりも簡単だろうなあ
2021/08/10(火) 15:26:15.08ID:mbLGR913a
LOAL(発射後ロックオン)できる機体ならともかく、
サイドワインダー弾頭のちっちゃいIRシーカーが造波抵抗の中で20~30km先の敵機を補足して維持し続けるのは難しそう
2021/08/10(火) 16:27:27.79ID:MZ5NKmLA0
ARMのAMRAAMだって敵機をシーカーに捉えるのは終端誘導中の数キロぐらいでは?
IR AAMはパッシブシーカーだけど数十キロも「捉える」なんて出来るの?
2021/08/10(火) 18:09:42.54ID:+xfevoYud
LOBL式の赤外線誘導SRAAM(AIM-9Lや90式、パイソン4等)の射程が10km強〜20kmくらいだから、理想的な条件下でのシーカーの最大捕捉距離は概ねそのへんでは
2021/08/11(水) 00:09:02.42ID:BTIRoEXU0
>>370

実はAIM-7もR-27も後期生産型は終端アクティブ機能あるんで、
現状のタイプは数キロどころではないと思う。
2021/08/11(水) 00:24:23.02ID:NfJxuePLa
中長距離ミサイルを理想的な飛行プロファイルに乗せるために超音速状態で発射するのは良いかもしれん

ただ短距離空対空ミサイルに +500km程度の運動エネルギーを上乗せするメリットって正直無いかも
2021/08/11(水) 04:57:02.02ID:z6uVOm3Z0
赤外線探知って距離だけじゃなく熱量で大きく変わってくるんじゃね?
ICBMなら静止軌道からでも探知できる訳だし
それとピンポイントでこの辺りと山張っておけば探知できるが全範囲を捜索は難しいからレーダーの代替品にはならんともささんが言ってたような
2021/08/11(水) 13:59:57.97ID:hHoJNIL/a
F-35のEO-DASやAIM-9X block2のシーカーみたいに履域の広い高解像度のIRセンサーなら余裕
2021/08/11(水) 15:12:16.12ID:kTlouNci0
<独自>極超音速ミサイル 早期探知へ無人機活用を検討
2021/8/7 21:23
https://www.sankei.com/article/20210807-IXBEAKJ6TBJZXGGALNLZU66I2A/
https://www.sankei.com/resizer/OxvotLsODNqUg64pJulxJtYL8hc=/1200x0/filters:focal(580x51:590x61)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/QQRFOWFSVBLDLM2E2WGRGFSAA4.jpg

防衛省が、マッハ5以上で飛ぶ極超音速ミサイルの早期探知を可能にするため、
無人航空機の活用を検討していることが7日、分かった。すでに検証を終えている
弾道ミサイル用の探知システムを応用する考えだ。極超音速兵器をめぐっては、
中国、ロシアが開発でリードしており、日本政府は対処力の構築を急いでいる。

これも赤外線センサーかね。
2021/08/11(水) 16:44:07.95ID:SHLs8yZyd
>>375
両方ともInSb素子で感度帯は中波長帯なので、高温(1000K)程度の目標を捉えるのは得意。逆に常温目標(300Kとか)を捉えるのは苦手。

常温目標を捉えるのは長波長帯だけど、これはアメさんは昔から苦手で、欧州勢が得意。欧州機のFLIR/IRSTは長波長センサも使ってたりする。
2021/08/11(水) 20:38:21.70ID:aNONUMIW0
JADGEがやるわけではないのか
2021/08/12(木) 20:02:10.80ID:wmcYV+o+0
F35取得予算倍増へ 22年度10機追加 中国海洋進出へ備え
https://news.yahoo.co.jp/articles/21d7d300ab3cbd0b56547e4a2e2ac4704f495d2e
2021/08/12(木) 20:05:13.01ID:7y4QRZa10
F-35Bの追加などいらん、F-35Aを増やせや
2021/08/12(木) 20:15:00.54ID:/BjsX8Rz0
その通り
2021/08/12(木) 21:49:08.68ID:9IesTe2lM
日本向けF-35Bのロールアウトはよ
2021/08/12(木) 23:21:18.15ID:lDc/SmPw0
中期防で45機だから、まあ増やすしかない
2021/08/13(金) 00:00:34.55ID:iYcuAOWk0
block4まで待っとかないと後にアプデ困難なpre化しないか
2021/08/13(金) 12:47:57.99ID:R54OT886M
そんときは日本独自の魔改造してF-35Jを名乗る
2021/08/13(金) 12:49:38.47ID:jrOTKjkLx
>>380
沖縄から尖閣まではスーパークルーズでも1時間かかるのでAだと役に立たない
2021/08/13(金) 12:50:34.51ID:jrOTKjkLx
諸島や軽空母で前方展開できるBを優先すべき
2021/08/13(金) 13:06:10.64ID:JA2nOfr+0
BがAと同等能力ならばいいが、S/VTOL能力獲得する為の犠牲が多き過ぎてな
2021/08/13(金) 13:14:16.39ID:JA2nOfr+0
>>387
離島の飛行場でも737クラスのジェット旅客機が就役している空港であればA型は運用出来るし
いずも型に載せて前方展開させるなら、海自の護衛艦隊の半数はいずも型の護衛に回さねば
ならなくなる
脆弱性は陸上基地と変わらず、F-35Bを載せたDDHを虎の子として手厚く護衛すれば、それだけ
本来のASWなどの任務に支障が出る
しかもせいぜい1隻10機程度では陸上基地の半分程度では、ろくな戦力にはならない
2021/08/13(金) 13:25:02.94ID:eK3CJWBM0
>>386
お前の世界の尖閣は那覇から1,200キロ以上離れてるんだな、それは大変そうだ
こっちの世界の尖閣は那覇から400キロぐらいだからそこまでじゃないよ
2021/08/13(金) 13:28:42.60ID:41FdzNfu0
>>390
たぶん九州の築地や新田原からの距離と混同している
2021/08/13(金) 13:32:29.12ID:y/BYM2E/0
>>389
前線航空機として、スウェーデン機みたいに「どこからでも出撃・どこでも降りて再出撃」とやるには離着陸距離よりも整備性のが大事なのねん…
B型はむしろ整備の手間も掛かるからなあ
2021/08/13(金) 13:54:42.87ID:iqjTmMqd0
>>379
リンク貼ろうと思ってたらもうあった。
順調に増やして行ってほしいですな。
2021/08/13(金) 14:07:02.96ID:winM88m9d
よし、離島展開配備用にグリペン導入や!
2021/08/13(金) 14:08:58.11ID:G4u6jvhW0
B型はDDH艦隊護衛兼データリンクのための密偵でしょ。
せっかくのスタンドオフ兵器もそれだけでは無用の長物だし。
2021/08/13(金) 15:27:55.72ID:4OXsnTlQ0
>>389
> 脆弱性は陸上基地と変わらず、F-35Bを載せたDDHを虎の子として手厚く護衛すれば、それだけ
> 本来のASWなどの任務に支障が出る

逆だよ逆w
空母や爆撃機や敵艦艇が進出してくる中で、ヘリ飛ばしたり艦隊防空で生き残ったりと従来通りのASWを実施するには、今後は艦上戦闘機が必要になる
2021/08/13(金) 15:31:59.29ID:4OXsnTlQ0
空母化DDHを勝手に前方展開戦力としてカウントし、勝手に失望する奴は多いけど

冷戦以来なぜ海自が世界最強の対潜艦隊:護衛隊群を整備してきたのか
その海自がなぜ80年代以降、洋上防空を必要としたのか

このへん理解すると、F-35Bがなぜ必要かも分かる
2021/08/13(金) 17:04:08.83ID:G0E6ZRJFM
F-35B導入公表前からそのへんは話通じない奴が多かったからなぁ
そもそもいずもは当初から対潜任務機以外も搭載すること前提に設計されてるという
事前評価の記述もろくに見てないのが大半だったし
2021/08/13(金) 17:06:05.72ID:rly5RSKNM
>>398
逃走おっつーw

509 名無し三等兵 (ワンミングク MMe1-AUky) sage 2021/08/13(金) 12:47:53.04 ID:q1jm9mi+M
ゴミみたいな残飯定食を食ってwwwwベトナムの稼ぎも自分のGDPに入れてwwww購買力平価は高いですwwwwwwww

794 名無し三等兵 (ワンミングク MM4f-AUky [180.7.61.216 [上級国民]]) sage 2021/08/13(金) 16:31:05.14 ID:q1jm9mi+M
言われたとおりにコピペ止めたwwwwwwwwwwww
こいつアホじゃねぇのwwwwww馬鹿wwwゴミwwww知能障害者wwwwwwwwwwwww大ww爆ww笑ww
2021/08/13(金) 17:25:34.15ID:4OXsnTlQ0
他スレまで粘着とかヤバすぎだろNGだわ
2021/08/13(金) 18:09:04.20ID:G0E6ZRJFM
悔しくて
悔しくて
悔しくて仕方なかったんだろう

粘着するのも我慢できないぐらい
2021/08/13(金) 18:15:10.74ID:G4u6jvhW0
どっちもどっち。
2021/08/13(金) 18:25:31.96ID:AGeReYW5M
>>401
どっちもどっちだとよwww
ざまあねえなwww
2021/08/13(金) 18:46:11.03ID:GrlLSh5Pd
さすがに他スレにまでコピペ爆撃してくんのは頭おかしいでしょ…
しかもわざわざID変えてるし、ちゃんとワッチョイでNGにしなきゃいけないじゃねーか

>>398
護衛隊群の1隻として対潜ヘリ積むにはどう考えても過剰だからね
2021/08/13(金) 18:56:19.02ID:G0E6ZRJFM
「どっちもどっち」と言われて大喜びではしゃぎ出すのは相当だわ
元々自分の方が”下”だと認識してないとそういう反応にはならんし
2021/08/13(金) 19:04:49.56ID:GPKFQtF0M
>>405
お前はもう涙目ではしゃげなくなっちまったもんなあw
さっきみたいにまたはしゃいでみろよほれほれwww
いまさら冷静ぶってもお前の本性はもうばれてんだよバーカwww

509 名無し三等兵 (ワンミングク MMe1-AUky) sage 2021/08/13(金) 12:47:53.04 ID:q1jm9mi+M
ゴミみたいな残飯定食を食ってwwwwベトナムの稼ぎも自分のGDPに入れてwwww購買力平価は高いですwwwwwwww

794 名無し三等兵 (ワンミングク MM4f-AUky [180.7.61.216 [上級国民]]) sage 2021/08/13(金) 16:31:05.14 ID:q1jm9mi+M
言われたとおりにコピペ止めたwwwwwwwwwwww
こいつアホじゃねぇのwwwwww馬鹿wwwゴミwwww知能障害者wwwwwwwwwwwww大ww爆ww笑ww
2021/08/13(金) 19:25:14.63ID:G0E6ZRJFM
>>389
つか仮に前方展開するにしても陸上飛行隊半個分のF-35Bって相当だぞ
空戦能力自体はAとほとんど遜色ないんだし
2個飛行隊40機が展開して敵に拮抗する基地に任意のタイミングでいずも一隻が支援に入ったら
ランチェスターの法則的に交換比1.6倍になるんで一気に均衡を突き崩されるレベル
2021/08/13(金) 20:37:19.61ID:RzD0UPYE0
そう考えると、だいぶ思い切った導入ではあるんだよな
2021/08/13(金) 21:17:57.88ID:G4u6jvhW0
非ステルスの哨戒機を守り切るだけでも意味はある。
反面、それ自体の投射能力は別に期待されていない。
足の長いミサイルを揃え始めたのを見ても分かるが。
2021/08/13(金) 21:21:55.56ID:K4cZDbt8a
イギリスがフォークランド紛争でハリアーしか投入できなかった故事を鑑みるに、マジでF-35Bだけが頼りになる可能性もあるのよ
2021/08/13(金) 21:23:11.51ID:RzD0UPYE0
さすがにそこまで距離の壁が効いて来るって事はないと思いたいがね
給油機もあるし…まあ1度にできる数はたかが知れてるが
2021/08/13(金) 21:30:55.46ID:G4u6jvhW0
もちろん、空自戦闘機がすぐ来れる間合いで戦う分には不要。
別にそれを否定するつもりは無い。
2021/08/14(土) 00:41:39.58ID:Xz6d9e1Nx
F35Bなら尖閣に配備可能
2021/08/14(土) 00:52:46.26ID:4ktNjiEY0
人が生活するための水源に事欠くような小島で、相手が真っ先に上陸目標にする所に置いてどうすんの…
2021/08/14(土) 01:47:26.94ID:Xz6d9e1Nx
戦前は人が住んでた
2021/08/14(土) 06:01:43.89ID:JDXMa8w20
>>411
ジブチに中国も基地作ってるんで開戦のタイミングでたまたま一番近くにいる空母が
いずもだった場合は普通にありそうだ
2021/08/14(土) 10:58:41.00ID:fSBqZkLv0
>>407
ランチェスターの法則を持ち出すなら、あっちにだって空母はあるわけで
2021/08/14(土) 11:54:01.30ID:Xz6d9e1Nx
>>417
空母は艦載機次第で一方的にノックアウトできる
2021/08/14(土) 13:18:04.61ID:GR6YBZ+h0
>>417
>あっちにだって空母は
今の所、キルレシオ100:1ぐらいなので、F-35Bの相手としては中国艦載機は存在しない (無視はできないのでちょっとイヤな程度)
2021/08/14(土) 13:41:15.25ID:JDXMa8w20
>>417
そういう話やろ
こっちが空母カバーに入らせて向こうが何もしなければこっちが一方的に有利
向こうも空母使えば(F-35B10機に相当する数のフランカーを搭載した奴なら)再度イーブンに持ち込める
2021/08/14(土) 15:00:56.83ID:ttlW9UBq0
空母対空母なら艦載機の性能で決まるとも限らんかもね
フォークランドだとアルゼンチン空母は戦時にも関わらずまともに動かせる状態じゃないってのもあったが大戦中のポンコツ軽巡を撃沈され原潜にビビって出撃すら出来なかった
潜水艦によるサポートと対潜能力にも大きく左右されそう
2021/08/14(土) 15:02:46.78ID:ttlW9UBq0
大鳳も信濃も潜水艦にヤられたよね
2021/08/14(土) 15:10:06.71ID:8YUMvKy00
潜水空母なら無敵
2021/08/14(土) 15:14:54.14ID:ttlW9UBq0
まさかの伊400復活か?
2021/08/14(土) 21:24:22.71ID:Fox3Y5Lk0
>>419
F-35Bは存在しても、F-35Bを載せたいずも型はまだ存在しないのに
それにキルレシオもなにもないだろうに・・・・
2021/08/15(日) 00:40:34.99ID:sJygT1mU0
>>425
>それにキルレシオもなにもないだろうに
西側機でDACTやって、F-35A vs. F-22+F-15Cの混成部隊
で、F-35A側が、15:1 で勝っている。
Su-27程度なら、100:1 で処分できるよ。
https://www.thedrive.com/the-war-zone/7488/lets-talk-about-those-f-35-kill-ratio-reports-from-red-flag
2021/08/15(日) 09:50:47.72ID:GqRaBrUS0
F-35はエンジン問題解決しないと産廃になるけどな
で、新エンジン換装でまた金がかかると
2021/08/15(日) 10:46:12.87ID:lVO1+E3bx
>>422
大和は航行中に潜水艦の魚雷が命中してバルジの1区画が破損したが誰も気が付かず、帰港してからごく僅かに艦が傾いているので調べて初めて被弾がわかったそうだけど

潜水艦の艦長の顔を見てみたかったな
艦長「よっしゃ!命中」
大和何事も無かったように航行
艦長「????」
2021/08/15(日) 12:14:55.09ID:wouuwM/u0
>>427
産廃になるとか問題を必要以上に大きくとらえて語るガイジは必要ないんで
430名無し三等兵 (ワッチョイ ed7c-0283)
垢版 |
2021/08/15(日) 12:49:00.70ID:xxK2EFRB0
>>425
ゲーム脳の子供の夏休みが早く終わらんものか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況