F-35 Lightning II 総合スレッド 121機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-inbf)
垢版 |
2021/07/12(月) 13:20:25.75ID:OM3ANfhPM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

F-35 Lightning II 総合スレッド 120機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616901923/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/17(火) 21:44:20.51ID:szh6rEdB0
>>452
例え3万機あっても航続距離5,000mじゃ糞ほどの役にも立たん
2021/08/17(火) 22:05:01.99ID:8fQ1Vazh0
さすがに5000mじゃテイクオフ→燃料切れ切れ→墜落だな
2021/08/17(火) 22:11:58.22ID:IsukKFqs0
>>452
流石に無茶言ってるが、腰の引けた米の味方を利に敏いロシアがするとも思えんのだよな…
極端な話はあんま意味無いからみんなやめとこや
2021/08/17(火) 22:22:58.77ID:LbQhui5A0
>>451
機関砲弾1発で1キルすればいいだけだ
2021/08/18(水) 01:00:14.60ID:fc3WC8bed
キルレシオって10:1 くらいまでは参考にしていいけど100:1 とか超えたら意味はない
空戦以外にも直接飛行場を攻撃したりスパイ行為で無力化されたりいくらでもからめ手があ
つまり100:1 のような無敵戦闘機でも極端に配備数を減らす理由にはならない
2021/08/18(水) 01:04:50.02ID:7BJ3yIQ30
と言うかキルレシオは全体の損失比にすぎないから、100機で一機をぼこぼこにする戦闘を100回やっても100:1だし、
2021/08/18(水) 01:06:03.84ID:7BJ3yIQ30
切れちゃった

1機が一回の戦闘で100機撃墜しても100:1。
2021/08/18(水) 01:07:25.55ID:7BJ3yIQ30
キルレシオ100:1ってのは相手100機分の能力があることを意味しない。
2021/08/18(水) 01:17:17.02ID:3R7VWdQ2x
百発百中の砲一門は百発一中の砲百門に勝る
2021/08/18(水) 02:11:58.37ID:fc3WC8bed
F-15とF6F ヘルキャットがキルレシがキルレシオ100:1以上に差があると思うが
大戦時 日本側にF-15が10機あっても戦局は変わらないだろうね 100機あっても難しいだろう
2021/08/18(水) 05:32:08.16ID:5DasyixP0
核10発あれば戦局変わったかもしれんね
2021/08/18(水) 06:24:12.26ID:gPauuhl40
いや10機もあればヘルキャットなんか無視して空母にJDAM落とすだろ
1、2回の出撃でエセックス級が全滅しますよ
2021/08/18(水) 07:30:58.25ID:KOYDDnTUM
そういう話ではない。
2021/08/18(水) 08:00:28.19ID:HHgJxNocM
ベトナムでは米軍が数万発の無誘導爆弾を投下しても破壊できなかったタンホアがたった一発のスマート爆弾で破壊されたな>百発百中の一発
2021/08/18(水) 10:42:25.47ID:FJhbfsXF0
>>461
砲撃し合うと、100発1中の砲1門と100発100中の砲1門が壊れて終わりってやつね
2021/08/18(水) 10:49:23.12ID:0CTYzph4M
百門が射撃体制を整えるのを一門の側が悠長に待ってくれるならな
2021/08/18(水) 10:52:45.56ID:0CTYzph4M
あと確率1/100なら百回引けば当たる!と思うのはよくある勘違いで
実際には100発全部外れる可能性も4割ほどある

パチンコやガチャで負けまくる奴はそのへんよく分かってないこと多い
2021/08/18(水) 11:05:43.21ID:8AjJKM4i0
どんなに強力な機動兵器でも同時に二つ以上の場所に出現出来ない。
2021/08/18(水) 11:10:22.82ID:tsVgvl5r0
米空軍、次世代戦闘機向けのアダプティブエンジン技術でF-35の問題を解消するのは不可能
https://grandfleet.info/us-related/u-s-air-force-adaptive-engine-technology-for-next-generation-fighters-impossible-to-solve-f-35-problem/
2021/08/18(水) 11:23:08.89ID:HtgrYrNiM
>>471
>米空軍、次世代戦闘機向けのアダプティブエンジン技術でF-35の問題を解消するのは不可能
まぁ、しばらくぶりの酷い誤訳だな。
USAF: New Engine Technologies Can’t Be Retrofitted to Existing Fighters
タイトル「米空軍:新エンジン技術(可変バイパス)は、運用中の既存の機体(F-35A)に後付けすることは不可能と判断した。」
本文の最後は:
Pratt & Whitney, maker of the F135, proposed a package of improvements for the engine to the Joint Program Office in March, which the JPO is evaluating.
問題解決のためのF135改修パッケージはP&W社から提出されJPOが現在評価中である。
2021/08/18(水) 11:51:22.22ID:8AjJKM4i0
それ発電能力増強だけの話で、F135が吸い込んだケイ素を高熱で溶かしてしまい
それが冷えてタービンブレードに固着する問題とは全く関係無いよね?
2021/08/18(水) 11:56:53.45ID:HtgrYrNiM
>>473
>全く関係無いよね?
元記事全体で、ケイ素の問題は一切触れられていないね
2021/08/18(水) 12:12:58.40ID:2T+eFteka
>>471
あれこの可変バイパスエンジンってF-35に載せることも想定してなかったっけ?
2021/08/18(水) 12:22:07.32ID:HtgrYrNiM
>>475
>F-35に載せることも想定してなかったっけ?
ずっと載せ替えの夢、でしたが空軍が否定した、と言う記事。
記事の後半
Air Force and Pentagon leaders have hinted that future versions of the F-35 fighter could use new engines developed under AETP to save on fuel and gain performance. Even newly minted Air Force Secretary Frank Kendall suggested as much in his first interview with Air Force Magazine. ←今まで載せ替えの可能性を空軍もちらつかせていた

But White’s comments indicate that while the F-35’s F135 engine can be improved, it won’t be replaced by whatever emerges from AETP. Senior Air Force leaders have said in testimony this spring that wholesale replacement of engines already in service is not affordable within anticipated budgets. ← F135の改良は続くが、大量のエンジンをAETP系統に置き換えすることは予算的にありえない。
2021/08/18(水) 12:24:47.75ID:GFB5zLNDd
この准将の見解として、XA100やXA101はコスト的に難しく、F135にアダプティブ技術を組み込むのも無理だから別にF135のアップグレードをするという感じかと
2021/08/18(水) 13:05:15.77ID:aRypiRNd0
F135関連の記事がまた新しく出たんで、これ幸いと記事の内容と関係ない不具合の話を蒸し返す、新聞、テレビの報道でよくある手口
2021/08/18(水) 13:08:57.33ID:As/76pIl0
>>461
いや無理でしょ1対100でやりあっても残数0対99で負け
2021/08/18(水) 14:29:46.22ID:zty3ARFF0
>>474
HEPAフィルターを付ければいい
2021/08/18(水) 15:42:23.14ID:Ev97j6qSa
よく分からん記事だな

「F135のコア部分の消耗が激しいから、アダプティブサイクルエンジンのそれをポン付けで交換しよう」と本気で信じていた人間が空軍内にいたのか?
完全に別物のエンジンなのに
2021/08/18(水) 15:53:31.16ID:zty3ARFF0
>>481
そんなことどこにも書かれてないがな
2021/08/18(水) 16:01:43.49ID:HtgrYrNiM
>>481
>本気で信じていた人間が空軍内にいたのか?
Air Force and Pentagon leaders have hinted that future versions of the F-35 fighter could use new engines developed under AETP to save on fuel and gain performance. Even newly minted Air Force Secretary Frank Kendall suggested as much in his first interview with Air Force Magazine. この文章からは、空軍及び国防総省幹部には (当然P&WとGEも)、AETPのエンジンがF-35の将来版で使用可能と言う可能性を否定しなかった・・と言うかそう言う宣伝をしていた。
2021/08/18(水) 16:51:15.08ID:8AjJKM4i0
スパイラル開発の中でF-35用のアドベントエンジンを作るという構想はあったような。
485名無し三等兵 (ワッチョイ 1f61-tFtx)
垢版 |
2021/08/20(金) 03:07:34.62ID:Kn8Q1R8E0
そういえばヨーロッパにはイタリアのカーメリにFACOがあるけれどもどうして出資比率の高いイギリスではなくてイタリアにおかれることになったんだろう?年間の生産機数はどのくらいか誰か知ってる?イタリアの情報ってあんまり入ってこないよね。
2021/08/20(金) 03:37:53.11ID:9qZF2Pk5d
あくまで予想だけどイタリアとドイツにアメリカ軍のF-16が駐留してる
F-16の後継機はF-35だ イタリアドイツからイギリスは遠い って米国の都合だな
イギリスに駐留してる米軍はF-15系列で関係ないし
2021/08/20(金) 11:26:20.27ID:yifn5MXLa
単純に製造業の裾野が狭くてボロボロだからじゃない? >>イギリ

イタリアと比べちゃうとね
2021/08/20(金) 17:39:51.38ID:dmC0zHos0
>>438
いまのF-35飛行隊は302SQしか作戦機稼働してない
その302SQもFI任務はまだ与えられてないから稼働機もすくなくていいからね
今の302SQは、作戦機は半個飛行隊で稼働してて、残りは、MSQとしての教育隊
301SQは隊醸成段階の教育隊扱い

だからF-35は半分程度で部隊稼働できるって言う仕組み
302SQがIOC取得するまで、三沢にF-15Jが臨時で配備されてるしな
2021/08/20(金) 18:18:51.55ID:7iFcQC5cM
ロールス・ロイスはデファクトスタンダード張りに優秀なエンジンメーカー。
イタリア製造業も戦闘機関連はぱっとしない。
アビオはまあまあだが。
2021/08/20(金) 19:43:44.93ID:o5JN0vro0
英版ウィキペディアとかにその辺の経緯があっただろ
> FACOのイタリア誘致
2021/08/20(金) 20:22:06.99ID:noWJmAgBM
>>489
ロールス・ロイスはフリーダム級の大失敗で1世紀の栄光に幕を閉じた
492名無し三等兵 (ワッチョイ ff46-R1Hj)
垢版 |
2021/08/20(金) 20:49:33.10ID:kfZTL4en0
本邦は始まってすらいない
2021/08/20(金) 20:49:40.00ID:dJjrPiax0
トレント1000でもやらかしてるしなあ
2021/08/20(金) 21:25:28.18ID:7iFcQC5cM
やらかしても、中露あたりではロールス・ロイスの足首くらいにしかならんだろう。
ロケットエンジンは別として。
対抗馬になれるのは、PWかGEぐらい。
あとは残りカス扱い
2021/08/22(日) 16:40:27.56ID:5wXP66ED0
>>492
やらかすための舞台にすら立ててないからなー
2021/08/22(日) 20:07:52.23ID:dgFx4+xI0
いや部品関係で相当食い込んでるぞ日本は
2021/08/22(日) 20:11:21.55ID:B2UQhxYv0
部品(笑)
2021/08/22(日) 20:49:39.92ID:r5hlt/S+M
>>497
現代のエンジンの技術的ハードルの高さ

素材〉〉〉部品〉〉〉全体の組み立て
2021/08/22(日) 20:58:20.18ID:Xg7swoxmM
ロールス・ロイスを採用したフリーダム級って7年で退役とか恥ずかしくて切腹ものだろw
2021/08/22(日) 21:23:37.22ID:nEWEwisC0
LCSコンセプトがダメオだっただけでRRに非はない
インディペンデント級も同時退役してるがぬ
2021/08/22(日) 21:44:58.44ID:Ciic52iH0
コンセプトは良かった。
それがブレて何の役にも立たないブツに仕上げたのが問題。
対テロの安いフネがいつの間にか対中国の砦となる高くて弱いフネにされた時点でおかしい。
2021/08/22(日) 21:49:14.88ID:nyIdPZUEM
インディペンデント級はトリマランというInnovationに挑戦したから失敗しても言い訳が効くが、伝統的なモノハル構造のフリーダム級が使い物にならないのは、ロールス・ロイスの責任だと皆分かっている
2021/08/22(日) 21:55:34.28ID:dgFx4+xI0
滑走船型はトリマランほどの新機軸ではないにしても伝統的ではないだろJK…
2021/08/23(月) 00:02:59.44ID:tFztH9s60
>>500
インディペンデンス級の退役はフライト0の試験仕様だけ。
フリーダム級は量産仕様も退役。
2021/08/23(月) 00:30:29.12ID:t6Vvo99m0
RENKのギアボックスがやらかしたって、聞いたけど。
ボーイングもやらかしたし、マイクロソフトもアップルも粗を探せば色々とやらかしてるけど、まだ存在してる
2021/08/23(月) 04:20:06.08ID:r56ShIwZ0
>>504
どちらもフライト0だけじゃなく量産仕様の1隻目は退役してる
2021/08/23(月) 08:36:16.98ID:tFztH9s60
>>506
量産仕様はLCS 5と6からでどちらも退役予定は無い。
フリーダム級の量産仕様で退役するのはギアを壊した7と9。
2021/08/23(月) 10:49:43.53ID:V0ZQ9IsE0
フリーダムのフライト0は1だけと思ってたが3もそうでした
すみません
退役したのはフライト0の1と3
インディペンデンスもフライト0の2と3は退役
2021/08/23(月) 11:36:56.61ID:l2NIifsp0
護衛艦スレで暴れてたDEXてんこ盛り君の願望を具現化したら米軍のLCSになってた所だな。
高くて弱いフネの存在意義が分からない。
2021/08/23(月) 11:41:10.09ID:tFztH9s60
おまけにフリーダム級は新型ギアボックスを搭載する27以前のものは最大34ktに制限される。
もう高速ですら無いと言うワケわからん状態。
2021/08/23(月) 12:46:30.47ID:l2NIifsp0
個別の構成要素自体は57mm砲以外それぞれ素晴らしい物なんだが、
組み合わせると全く役に立たなくなるという残念っぷり。
当然、構成要素の分、相当な高価格にはなる。
512名無し三等兵 (スップ Sd9f-zH/y)
垢版 |
2021/08/23(月) 14:07:55.08ID:3hklXGYnd
F-35の話に戻すがF-35B 米海兵隊あわせで空中給油形式がプローブアンドドローグ方式 
わりとめんどくさい話になったと思うね 特に日本はKC-767とKC-46の両方を導入してる
KC-767はオプションのプローブアンドドローグ方式を削って導入したためフライングブーム方式のみ対応
KC-46はプローブアンドドローグ方式とフライングブーム方式の両対応
KC-130Hがプローブアンドドローグ方式のみ対応

F-35Bが燃料足らず 給油に来た機体がKC-767でしたってオチにならないか心配だ
平時ならいいけど有事ではいくらでも起きそうな話だ
2021/08/23(月) 14:20:29.78ID:pF1FRvy00
お前みたいな間抜けが作戦立てない限り大丈夫だろ
2021/08/23(月) 14:30:52.13ID:l2NIifsp0
少なくとも、艦載機運用する分には燃料に困るほど遠くまで進出せんだろうな。
僻地の小規模滑走路から離陸するにしても、空中給油機はそこから飛べない。
2021/08/23(月) 14:44:55.92ID:3hklXGYnd
>>513
お前みたいな知能死んでるやつがどんな組織にもいるから心配してんだ
2021/08/23(月) 14:50:52.42ID:oh/A0/HT0
空母の方はFA-18から無人給油機に移行してくわけだが、海兵隊の方はどうなのかね。
2021/08/23(月) 16:08:33.38ID:+zOKTUr7M
>>512
普通気が付くだろ(笑)
2021/08/23(月) 16:27:48.47ID:l2NIifsp0
海兵隊がディープストライクなんてしようもんなら、海軍・空軍のシマ荒らしでしょ。
2021/08/23(月) 17:31:50.25ID:tFztH9s60
>>516
KC-130がある
2021/08/23(月) 19:26:07.53ID:8A/DPUDk0
>>515
>知能死んでる
ゆとりのオリジナル日本語かな?
2021/08/23(月) 20:43:17.14ID:AVRKxmGR0
なんかコレ知らん奴多いんか?
https://media.defense.gov/2017/Oct/23/2001830928/1088/820/0/171020-F-ZI687-034.JPG
522名無し三等兵 (スププ Sd9f-OTJl)
垢版 |
2021/08/23(月) 20:56:54.07ID:9pVU25INd
ステルス神話崩壊して、F-35は以前ほど凄くないの?
2021/08/24(火) 01:14:30.75ID:swTdlB610
ステルスなんてただの言葉
RCSが大きいか小さいかという問題
2021/08/24(火) 02:43:17.56ID:e2BabUyNd
>>521
その機能がオプションで日本はわざわざオプション外してKC-767を購入してる
2021/08/24(火) 02:53:24.66ID:XrO203HS0
>>524
これはブームの先にドローグのホースを付けるアタッチメント
まぁ買ってないだろうけど
導入した当時はP&Gの相手はヘリぐらいしかなかった
2021/08/24(火) 16:04:29.08ID:uc2PCTr20
767Jを767Aに改造するのいくら掛かるんだろ…
逆にイタリア唆して767Aも引き受けてしまおうかってレベルでタンカーが少ない
2021/08/24(火) 16:10:16.47ID:kU1Bik6E0
プローブアンドドローグの配管を新設するのは骨じゃね?
2021/08/24(火) 16:14:58.89ID:1q7GcEUy0
燃料が尽きたら母艦に帰投すれば済むのでは?
STOVL戦闘機が母艦から帰りの燃料が尽きるレベルで進出するとは考え難い。
2021/08/24(火) 19:39:33.34ID:JullTjxU0
空母の話じゃないけど、結局のところ空母というのはでかいほど航空機部隊運用の効率が向上する
乱暴に言えばね
2021/08/24(火) 19:56:51.39ID:z5aYbUzNd
>>529
でも、空母は陸上航空基地には及ばない

今は航空機の航続距離も伸び、ミサイルも伸びた
空母はデカい的でしかない
ギリギリのラインで中国みたいに陸上航空基地の近くで大型空母を揃えるなら有効

日本のいずもやイギリスのエリザではデカい的

アメリカみたいに大型空母をもっと数揃えるなら話は別だが
2021/08/24(火) 20:25:54.40ID:4vn7nLpJ0
>>530
まぁ防衛に空母は要らんわな。
空母はどちらかと言えば海外への即応性がウリ。
外国の基地に数十機の戦闘機が数ヵ月間活動する物資を展開するのは
時間が掛かるし、受け入れ国との調整も必要。
空母なら調整不要で防衛戦力もパッケージで派遣できる。
2021/08/24(火) 20:49:38.63ID:JullTjxU0
>>530
海の上に基地は作れないんだよ

なんでこういう不見識がはびこるのかね
2021/08/24(火) 21:09:36.63ID:4kxa/oFyM
https://i.imgur.com/4TNK7kd.jpg
建造運用コスト9000億円かけたSPY-7搭載トリマラン空母が出現するのは、中国は絶対阻止したいところだろうね。将来の台湾戦争や南シナ海戦争でボロ負けする一因となりかねないから
2021/08/24(火) 21:11:20.11ID:U1YMzWq90
阻止も何も火葬戦記モノすぎる…
2021/08/24(火) 21:50:43.56ID:JullTjxU0
>>533
もうさ、やめにしようよ、こういうの
2021/08/24(火) 22:06:36.66ID:1q7GcEUy0
>>533
宝島のアレ見て「おおー!」って言ってた子?
2021/08/24(火) 22:11:10.57ID:U2ldy8aw0
別冊宝島は予言書になりつつあるので甘く見てはいけないのだよなあ……
2021/08/24(火) 23:21:09.67ID:rsZWQF/U0
>>535
そういうのを見てギャハハするような子がいついたんで、もうどうにもならん
539名無し三等兵 (スプッッ Sdb3-R1Hj)
垢版 |
2021/08/24(火) 23:39:57.75ID:bMes2vCYd
>>533
実現しないし中国は海自アウトオブ眼中
その頃にはもう台湾や沖縄まで落ちてるだろうな
2021/08/24(火) 23:42:19.68ID:rsZWQF/U0
などと願望言っても攻め込めてないんじゃねえw
2021/08/24(火) 23:45:03.75ID:Hj4HYQYz0
米軍怖くて台湾沖縄に手出しする度胸もないのに口だけ威勢のいい事w
2021/08/25(水) 07:00:48.13ID:6iUWCFVm0
核戦力を除けば実質的に中国のライバルは日本であってアメリカとはクラス違いだからなぁ
2021/08/25(水) 08:16:37.77ID:GFoGGecs0
ライバルじゃねえだろ。
あんな物量どうしようもない。
「日本に向かってきた分」を撃退するのと封じ込めるのとでは訳が違う。
クアッドは伊達や酔狂でやってる訳じゃない。
2021/08/25(水) 08:39:42.84ID:DOMhiP7mM
次期主力戦闘機でも空母艦載機でも日本に負けてる中国だからね
潜水艦も発見されまくりで棺桶だろうなぁ
2021/08/25(水) 08:45:33.16ID:yE69qg930
>>543
だよな、と言うか物量だけならアメリカ並みで核戦力で辛うじて優越しているにすぎないものなあ…
(そして中国は列島線を通過して聖域を作り核戦力の均衡を狙ってると)
2021/08/25(水) 08:49:16.02ID:DOMhiP7mM
イージス艦を80隻持ってるアメリカ並みの物量ってまたぞろコルベットと駆逐艦を1対1で対応づけるガバ理論でイキってんだろうなぁ
そりゃルトワックにも馬鹿にされるで
2021/08/25(水) 08:57:55.05ID:yE69qg930
物量という日本語はそういう定義じゃね?合計トン数で比べろとかそういう主張?
どちらにせよ戦争は船だけでやるものでも無いし、アメリカですら単独じゃ戦争するのに躊躇する(机上で完勝できない)ものを日本単独で対抗とか愚かな妄想はするもんじゃあない
2021/08/25(水) 08:59:46.51ID:DOMhiP7mM
日本語不自由な人だったか
こりゃどうしようもねぇわ
2021/08/25(水) 09:28:04.34ID:GFoGGecs0
キルレシオで優れるから数機のF-35で事足りるとか言っちゃう足りない子かな?
複数の戦場に分身の術が使える訳でなし、反対側の戦線にテレポート出来る訳でなし。
こういうのってどこから流入したのかな?+?まとめブログ?
2021/08/25(水) 09:35:05.45ID:u565/6II0
同時に飛ばせる量ってのはどこも限られてくるので、単純に物量なんて使うもんじゃないわけ。
2021/08/25(水) 09:52:25.85ID:DOMhiP7mM
日本は147機のF-35を調達するんだけど馬鹿なのかな
まぁ馬鹿だからこれだけ頭悪くイキれるんだろうが
2021/08/25(水) 10:00:27.87ID:u565/6II0
同時に飛ばせる量が限られる中で、キルレシオの高い戦闘機を持つ意味を知れ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。