F-35 Lightning II 総合スレッド 121機目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-inbf)
垢版 |
2021/07/12(月) 13:20:25.75ID:OM3ANfhPM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

F-35 Lightning II 総合スレッド 120機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616901923/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/11(土) 01:36:46.35ID:noym3ZBT0
ボーイングもダメだろうな 設計や製造管理がメチャクチャになってる まともなのはノースロップグラマンだけだよ
2021/09/11(土) 02:51:07.45ID:N6ZvawXj0
NGADもまたLMの出来レースかねえ。今回はノースロップの方がいいと思うが、LMは性能じゃなくロビーで採用させるからな
2021/09/11(土) 06:08:50.12ID:o89omdLJ0
X-32は送受信素子の分離という最近のトレンドを更に進める前提で眺めてみると、機首まわりは総断面積が比較的大きめで悪くないと思える
軍艦によく見られる送受信アレイの分割設置
892名無し三等兵 (ワッチョイ a5b1-YONs)
垢版 |
2021/09/11(土) 12:37:51.77ID:WYJZsmdj0
B-2を金より高く仕上げちゃったノースロップになんで期待できるんだよw
B-21の出来を見てからだろ
2021/09/11(土) 12:44:45.14ID:JkwKb5Ax0
>>892
それでもF-35を炎上させたロッキードやKC-46で爆死したボーイングよりはるかにマシってのがB-21を受注できた理由。
2021/09/11(土) 12:57:16.65ID:8dir9PKnd
最近の炎上続きで極力冒険したくないからB-2の経験があるNGになったんだろう
2021/09/11(土) 13:30:23.37ID:dUROWqg60
>>892
B-2とかF-22に関しては調達数削減の影響も大きかったでしょ…それとは関係なくコストが高騰してたのも事実だろうけど。

B-21に関しては今のところかなり順調だって話。
2021/09/11(土) 13:43:35.47ID:cXqdqRoo0
>>888
ボーイングの方がやばくね
どのプロジェクトも上手くいってない
2021/09/11(土) 14:50:37.53ID:EQjHjK5U0
>>867
F-16、やっすいなー

F-16Vは、もう少し高くなるんだろうか。
2021/09/11(土) 15:04:35.37ID:uhWlk1I50
F-16っつっても色々だしな
初期のものは安いけどサイドワインダーとガンと無誘導爆弾しか使えなかったし
2021/09/11(土) 15:17:02.87ID:AX/3sCXg0
>>897
>F-16Vは、
どう見ても、F/A-18E/Fより少し安いぐらいでは?
2021/09/11(土) 16:15:59.07ID:E/86NN5Ma
F-16の飛行時間あたりのコストってC型で2.2万ドル、D型で3.0万ドルぐらいじゃなかった?
0.7~0.9万ドル/1hってRCPFHで、それだとF-35は1.7万ドル/1hくらい
2021/09/11(土) 19:17:39.24ID:tUv7BZ3p0
>>892
B-21は順調すぎて他の計画を引き合いに出して議員が称賛している記事見た気がするんです今のところは順調そうだよ。
2021/09/11(土) 22:26:35.10ID:U5mtPM7td
B-21ってアビオニクスをほとんどF-35のカスタム版で作ってる
戦闘機で無いから機動性も求められないしトラブル出る要素は小さいからな
それでも出てくるトラブルが航空機開発の怖いとこだけど
903名無し三等兵 (ワッチョイ a5b1-YONs)
垢版 |
2021/09/11(土) 23:04:29.51ID:WYJZsmdj0
問題になってるのは運用維持費の話だから、B21も実際に運用して見てどうなるかは未知数よ
開発が順調なのは良い事だけどね
F35も当初は、事前に必要なスペアパーツを把握し、世界で一元管理できる物流システムにより維持整備費が抑えられます言うて炎上した
904名無し三等兵 (ワッチョイ a5b1-YONs)
垢版 |
2021/09/11(土) 23:08:46.40ID:WYJZsmdj0
B21は米空軍のみの運用だし任務も戦略爆撃特化で、あまり冒険要素は少ないから、手堅くまとめられそうではある
2021/09/11(土) 23:45:08.09ID:VhEi/tC/0
B-21初飛行もまだなのに飛ぶ前からそんなに持ち上げて大丈夫なのかよ…勇み足やめてくれよ…
2021/09/11(土) 23:48:32.72ID:mCrzfKnD0
>>904
KC-46も当初はそう言われてたんだよね
結果は大炎上だけど
2021/09/12(日) 00:22:29.65ID:ayK18Whzd
最近は米国兵器開発の炎上は本当に開発炎上してるんじゃなくて機体価格を上げたり開発費を引っ張るための演技なんじゃないかと思い始めた
2021/09/12(日) 00:43:12.62ID:khkQoaS40
LMとボーイングは国が肩代わりするからわざとやってるのもあるだろうな
ノースロップはガチで作ってると思うが
2021/09/12(日) 00:47:24.63ID:ThUrR7E30
KC-46は固定価格契約だからかなりの損失出してんぞ
2021/09/12(日) 01:12:44.67ID:ww1F8lR+0
737MAXとかみてみボーイングはガチやばいよね
2021/09/12(日) 05:57:29.38ID:4rTCZzJY0
でも潰すわけにもいかんからどれだけ損失出そうと結局最後は国が補填することになるのよ
2021/09/12(日) 06:48:09.57ID:ww1F8lR+0
まあ少なくとも実力不足で炎上してるだけでわざとではないわな
2021/09/12(日) 06:53:11.90ID:4rTCZzJY0
うん
2021/09/12(日) 07:28:39.37ID:T9haKCsu0
MAXはそろそろコンテナ対応してタイヤにフタくらいつけろと思うんだが対応できないものかね
2021/09/12(日) 07:48:56.97ID:ZMB15Fby0
>>914
コンテナはボディサイズで物理的に無理
タイヤに蓋がないのは必要だから

何的外れなこと言ってんだ?
2021/09/12(日) 08:07:28.82ID:T9haKCsu0
コンテナが入らんのは分かってたがフタが必要ないってことはないわな
フタはあったほうがいいだろうが大々的に設計変更してまでつけるだけのメリットはないってことだろうが下から見るとタイヤ剥き出しって大戦中の戦闘機でもあるまいしって思っちゃう
737開発当時は小型双発機だから短距離便メインでつけて効力減らすよりなくして重量とコスト削減するほうがいいって判断だったのかな?
2021/09/12(日) 08:30:15.29ID:ZMB15Fby0
あえてつけていない理由をマジで知らんのか…
2021/09/12(日) 09:00:41.94ID:T9haKCsu0
マジで知らんから知ってるなら教えてクレヨン
2021/09/12(日) 09:01:00.85ID:4rTCZzJY0
>>916
あれ高空の大気に当てて冷やしてんだよ
蓋のある機体はわざわざ別途クーラーつけてる
2021/09/12(日) 09:37:37.40ID:T9haKCsu0
調べてみたらMRJも剥き出しなんだな
逆に大戦機でも零戦やP-51はフルカバー
2021/09/12(日) 10:16:18.71ID:T0Bi95a80
737maxはでかいエンジンつけたのが間違い
飛んでるだけで空気抵抗で失速するなら新規設計した方が良い。機種転換訓練いらないのをセールスポイントにしたいんだろうけど
2021/09/12(日) 10:44:36.25ID:ZMB15Fby0
>>920
無知って罪なんだな…
2021/09/12(日) 15:18:42.00ID:o1egzY7XM
>>903
世界で一元管理できる物流システムの構築と維持にお金がかかるからな(笑)
2021/09/12(日) 17:14:16.97ID:tmxFrOsYd
作りまくるからコストダウンとか言いつつまともにエンジンの整備もできなくて悲惨なことになってないかF-35
2021/09/12(日) 17:27:37.34ID:0VAwNMBF0
問題は多いけど悲惨だなんだ扱いしちゃうのはワクチン陰謀論にはまってるやつといい勝負の頭の悪さかと
2021/09/12(日) 20:26:17.70ID:1ejwNVwN0
Another Japan-based F-35 squadron is ready for operations
https://www.defensenews.com/global/asia-pacific/2021/09/09/another-japan-based-f-35-squadron-is-ready-for-operations/
2021/09/14(火) 09:48:17.50ID:GHmSf9yR0
>>926

岩国のF-35B部隊VMFA-242が初期作戦能力獲得
2021/09/15(水) 00:44:35.40ID:JpJINN0Nd
F-35がいよいよ戦力になってきたな
2021/09/15(水) 00:57:37.02ID:WpFM51nm0
空自のF-35Aって作戦能力あるの?
2021/09/15(水) 01:34:36.92ID:3FkvSryD0
飛行機にはあるだろうけど運用として、特に実戦において部隊運用としてやれると判断するタイミングは様々
931名無し三等兵 (ワッチョイ 6ab1-YONs)
垢版 |
2021/09/15(水) 20:59:13.18ID:DueB14Gm0
F- 35A 27号機が初テスト飛行 小牧基地
https://www.youtube.com/watch?v=qO16iEYogfE
2021/09/16(木) 04:29:41.08ID:gqu9yfD60
>>929
作戦能力が無い戦闘機を採用すると思う?
2021/09/16(木) 05:14:50.91ID:8oxaY2mC0
>>929
本格運用はまだで試験飛行中
>>932
まだ作戦能力はないはずだよ 訓練中
2021/09/16(木) 07:29:59.36ID:MWpYOhoi0
そりゃ機材の問題じゃなく運用側の問題だろ
2021/09/16(木) 08:32:56.51ID:ow/G8IpX0
>>930が言ってるじゃん。
2021/09/16(木) 12:47:46.23ID:nhQHiDE30
同じような言葉を連続して何人もの人が言うのはある意味軍板の花というかなんというか
937名無し三等兵 (スップ Sdea-DIGI)
垢版 |
2021/09/16(木) 13:38:14.57ID:6UgBjQc+d
そこまで曲芸してフネにAEW機をつむのは無駄
普通に既存のホークアイを艦隊付近
飛ばしておけば良い
2021/09/16(木) 13:39:21.44ID:nhQHiDE30
あれ航続距離は短いのよ、速度も遅い
939名無し三等兵 (スップ Sdea-DIGI)
垢版 |
2021/09/16(木) 13:43:29.48ID:6UgBjQc+d
尖閣防衛なら十分すぎる
地球の裏で戦争できる装備はその必要が生じた時に考えろ
2021/09/16(木) 15:04:53.53ID:aX5qRuewM
>>934
何しろHMDで夜間でも昼間のように全周映像が見える飛行機で空間失調で墜落事故起こすってパイロットの技量が最低レベルの国だからなあ
2021/09/16(木) 15:06:32.58ID:ddFSKypjd
当時その機能は使用していない
2021/09/16(木) 19:26:04.86ID:R/akzH3ja
>>941
そんな報道ってあった?
2021/09/16(木) 22:45:10.11ID:8dzeRm8J0
>>940
昼間でも雲の中は真っ白やで
2021/09/16(木) 23:09:14.78ID:k8Yt+/gx0
空間失調が何かわかってないんだろな
2021/09/17(金) 01:38:37.89ID:XiqDK+5B0
E7のチョコバーは、E2Dの寿司皿に比べて二世代は古いらしいが、イギリスはこれから買うらしい。
707は維持不能で仕方ないにしても、ガルフストリームかグローバル6000あたりをAEWにした方がマシな気がする。
2021/09/17(金) 03:36:52.38ID:r16kN//ax
>>944
アナログ時代に夜、計器だけが頼りの計器飛行で水平儀1つのみが上下を示す中で計器をの示す上下と自分自身が感じる上下が逆に感じてしまう現象でしょう

HMDを向ければ、たとえ機体の下方向でも赤外線画像で表示され、波打ってる海面まで見えるのに空間失調ってそもそもパイロットに向いてなくね?(笑)
2021/09/17(金) 03:54:27.94ID:cJP1pERe0
>>945
そもそもイギリスはAEW廃止して分散型早期警戒システム作るつもりだけど
それまでにE-3が持たないから代わりが欲しいってだけなんで
今から時間のかかる機材の導入はありえない
2021/09/17(金) 03:57:52.04ID:+ViFZvf+0
何かを何かに誤認して起こるのが空間識失調なので水平儀を確認せず視野情報にだけ頼っていると脱せない
2021/09/17(金) 04:23:33.65ID:KaHRotB40
>>946
赤外線画像は何も表示されないぞ、海と空しかないんだから形あるものは何もでない
波なんてあの解像度でまともに上空から描画されるとでも…?
魔法の凄い器具じゃないからな
2021/09/17(金) 05:09:44.07ID:nguKimIY0
結局空間失調が全周映像でどうにかなるなんて原理のわかってないバカしか思わないってこと
墜落したパイロットも機体が変わったうえそれまで使ってた計器が装備されてなくて勘が利かなかったんだろ
2021/09/17(金) 05:20:57.37ID:wH3HX7B40
そもそも事故報告書を読めと
事故当時はナイトビジョン機能をオフにした状態での夜間戦闘訓練中
2021/09/17(金) 07:32:56.83ID:fq6aKtTA0
>>950
勘(笑)
お前も何も分かってなくてワロタ
2021/09/17(金) 07:41:16.09ID:muaTwGKx0
>>952
飛んでる間ずっと計器とにらめっこしてると思っててワロタ
2021/09/17(金) 09:22:53.91ID:r16kN//ax
個人的には自衛隊のF 35墜落事故は本当の理由は公表されていないと思っている

その理由が何かはわからないが、、飛行教導隊クラスのトップパイロットが人的ミスで墜落事故とかにわかには信じられない

世の中「何か変だな?」って思う事って絶対に何か裏の事情があるものだ
2021/09/17(金) 10:17:10.00ID:YWAMnBU+a
>>951
DASやナイトビジョンを切ってたなんて報道どこにあった?
2021/09/17(金) 10:32:02.80ID:sNWWgXbFM
AEWみたいな機体は滞空性能が良いことに越したことないし、自機が電波出しまくりでステルス化もムリ。
無人機化も、管制業務を無人化は難しそうなんでベースが旅客機なんだよなー。
にしても、737は帯に短し襷に長しだわ。
2021/09/17(金) 11:04:18.45ID:OqyOXRro0
>>956
AEWは中国やロシアのステルス機からの長距離ミサイルの的になるから複数の無人機で別角度から探知させてステルス意味なくしつつ撃退するってやつ聞いたことあるけど失敗したのかね
2021/09/17(金) 12:45:12.73ID:XVPUvlead
>>957
それを実現させるまでE-3を維持するのは不可能に近いから繋ぎでE-7良いんじゃない?って話
2021/09/17(金) 12:48:00.33ID:OqyOXRro0
なるほどもう飛べないから繋ぎの機体がいるってことか
2021/09/17(金) 13:47:49.88ID:RMPSvrNpa
現実問題として、中露のステルス機がF-35のインターセプトから生存できるのかがかなり怪しいからなぁ
2021/09/17(金) 14:44:51.80ID:gcKTexjy0
>>955
>そもそも事故報告書を読めと
2021/09/17(金) 15:25:42.78ID:0piazvVg0
中露のステルス戦闘機のミサイルに弱かろうとAEWは必要。
巡航ミサイルや自爆無人機には有効。
F35のネットワークでも、同じ事が出来るが数が必要。
2021/09/17(金) 15:33:59.51ID:ciFLQ+T6M
>>962
以前空母のAEWにF35が使えるかどうかの話で運用コストが高く、ローテーションに大量の戦闘機パイロットが必要な戦闘機で24時間警戒は現実的でないと言う事になったと思う。

F35をAEW的に使うのは攻撃や迎撃の時に自分の部隊を守る為にでしょう
2021/09/17(金) 15:35:17.88ID:ciFLQ+T6M
元々戦闘機は長時間飛ぶように作られてないし
2021/09/17(金) 15:38:14.46ID:ciFLQ+T6M
1ソーティ2時間として一日12ソーティで12名のパイロットを365日ローテーションさせるには40名位の戦闘機パイロットを、本来の任務以外で拘束する事になる
2021/09/17(金) 15:41:41.77ID:ciFLQ+T6M
ターボプロップの哨戒機に比べれば燃料代がバカ高いだろうし
2021/09/17(金) 16:11:34.85ID:TXMWoHDI0
>>953
そんなこと一言も言ってないのに何言ってんだこの馬鹿は?
流石勘で飛んでるとかいうだけあって言うことが違うな
2021/09/17(金) 16:13:42.81ID:46u51GOk0
ミグ25だとレーダー自体は強力だが走査範囲が極めて狭くほぼ正面しか見えずロックオン以外にはほぼ使えず捜敵接敵には地上レーダーからの補助が必要だったとか

ミグ25は古すぎとはいえ戦闘機に早期警戒機の代役が務まるならそもそも早期警戒機なんて必要ないわね
2021/09/17(金) 16:16:48.66ID:muaTwGKx0
>>967
情報量ゼロの負け惜しみでワロタw
970名無し三等兵 (ワッチョイ f77c-FY+e)
垢版 |
2021/09/17(金) 17:23:45.89ID:Oxtngm6k0
>>968
つ 地上レーダー
2021/09/17(金) 18:47:24.77ID:cJP1pERe0
>>957
日本もこの手の分散型早期警戒システムが割と早期に必要になると思うんだけど今の所そういう話無いよな・・・
2021/09/17(金) 18:59:22.70ID:ciFLQ+T6M
>>971
日本はE-2D大量調達するでそ
ちなみにE-2Cのリプレースではなく追加導入。
いったいの何機揃えるつもりなんだろうね
2021/09/17(金) 20:10:02.64ID:vBAeQHWm0
>>965
海兵隊の実験ではE-2の替わりをやるには同時に4機のF-35が必要と言う結果になった。
なので、その想定の4倍必要。
2021/09/17(金) 20:31:07.85ID:cRw3aQWG0
F-35をAEWとして使えると言ってる奴はガイジよ
2021/09/17(金) 21:23:58.08ID:HLRS+2vKa
>>972
あれ?
E-2Cって1~2機退役し始めてなかった?
976名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-u5xH)
垢版 |
2021/09/17(金) 21:56:23.23ID:9OUVXGgjM
F-35 Lightning II 総合スレッド 122機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1631883352/
2021/09/17(金) 23:59:51.44ID:lLKjf26o0
>>975
E-2Dの導入が決まった当初は増強って話だったけど、イカロスムックの記事では
2021年3月の時点でE-2Cが10機で、E-2Dが3機って書いてあるから今のところプラマイゼロだね。

グーグルの航空写真で岐阜基地を見ると、プロペラとロートドームとその支柱を外した状態の
用廃機っぽいのが2機並べて屋外に駐機してあるのが確認できる
2021/09/18(土) 00:15:04.04ID:InizuRec0
>>972
E-2CはE-2Dに置き換えで2028年頃までには退役予定だよ
だいたいE-2Cで1番新しい機体でももう27年だもの初期の機体なんかは寿命やばいよ
2021/09/18(土) 03:55:14.07ID:iMHqI03ix
>>978
E-2Dは2015-2019年度で13機調達済み2019年度から納入開始。E-2C更新ではない
2021/09/18(土) 04:14:45.65ID:gZrPQvFS0
>>979
事実上の更新ってことでいいじゃないか、E-2Cどんどん退役してるっぽいし
そういうとこだぞ
2021/09/18(土) 07:06:52.09ID:iMHqI03ix
>>980
あと4年でDは13機揃うがCが全部無くなるのはずっと先
2021/09/18(土) 07:21:47.11ID:InizuRec0
>>979
防衛大綱ぐらい見たら?
2021/09/18(土) 13:48:40.86ID:iMHqI03ix
>>982
ソースは航空情報2021年3月号のP36
2021/09/18(土) 14:24:10.39ID:XPdI7HIf0
>>981
現物が手元にあるという事と、それが能力を発揮して実用できることはイコールじゃないってわかる?
2021/09/18(土) 14:56:41.76ID:aYB3lCiZ0
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2021/pdf/R03shiryo.pdf
当の自衛隊発表では今年3月時点での保有数E-2C10機D3機(30頁)
全部で13機あったE-2Cが減ってその分Dになってると、少なくとも純増ではない
2021/09/18(土) 15:02:17.01ID:m1+5Zk7i0
ステルス探知できないC残しても仕方ないしね
2021/09/18(土) 16:19:23.84ID:oYx2NNg1F
E7もE767もステルス機を補足は、出来ないが戦略的価値はある。
2021/09/18(土) 18:42:44.68ID:InizuRec0
>>983
俺はそこらの出版社よりも防衛省の方を信じるわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。