F-35 Lightning II 総合スレッド 121機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-inbf)
垢版 |
2021/07/12(月) 13:20:25.75ID:OM3ANfhPM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

F-35 Lightning II 総合スレッド 120機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616901923/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
9名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7d-ffoZ)
垢版 |
2021/07/15(木) 18:10:47.43ID:cQOSv1cv0
F-35Bを装備する飛行隊、正式に新田原への配備方針が公表されたそうで。

ステルス戦闘機「F35B」の配備先 “新田原基地が最適”国説明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210715/k10013140731000.html

配備先について九州防衛局の伊藤哲也局長らが15日午前、新富町を訪れ、小嶋崇嗣町長に
「航空自衛隊新田原基地が最適との判断に至った」と伝えました。

その理由について防衛省は、鹿児島県西之表市の馬毛島に整備する計画の自衛隊基地で訓練ができることや、
広島県呉市に配備されている、事実上「空母化」する護衛艦「かが」との連携が可能なことを挙げています。

令和6年度に6機、令和7年度に2機を配備し、将来的には1個飛行隊、およそ20機を配備する予定です。
2021/07/15(木) 21:47:56.02ID:vGt+AO0Y0
>>8
ペンタゴンの同じ内容のページだと海軍との契約になっているから、日本のFACO、MRO&Uで自衛隊向け等のF-35Bを新たに担当させる為の措置だろう
(海兵隊の予算は海軍持ちなのは皆さんご存知の通り)
2021/07/16(金) 17:50:29.97ID:TvCLsvQC0
米海軍がCVWへのF-35C配備を2個飛行隊20機から1個飛行隊14機へ削減。
ttps://news.usni.org/2021/07/14/navy-adjusts-f-35c-squadron-size-to-end-fighter-shortfall-by-2025
GAOのレポートで海軍はF-35の維持費を26%削減しろって事だったので、それに合わせてるのかもしれん。
あと、スパホを3個飛行隊残すのか、それとも予定通り2個飛行隊にするのか書いてないから、CVW全体がどうなるのかはわからん。
2021/07/17(土) 01:16:24.08ID:go0ki53Id
F-35の欠陥エンジンって解決不能なの?
機体自体はいろんな国が買ってるもののエンジン含めてメンテが滅茶苦茶になってない?
2021/07/17(土) 02:00:25.70ID:UQoGyE1S0
欠陥がどうだかは知らんが、部品の管理供給体制はやばいな
アリスは運用ハードウェアの性能を上げたら多少どうにかなったようだが…
やはりアップデート体制自体に無理がある
2021/07/17(土) 02:17:08.14ID:0JSjpHJ40
2021.07.16
F-35のエンジン問題は悪化の一途、米空軍のF-35Aは283機中41機がエンジン不足で飛べない
https://grandfleet.info/us-related/41-out-of-283-f-35a-aircraft-of-the-u-s-air-force-cannot-fly-due-to-lack-of-engine/

2021.07.16
米国防総省、F-35のエンジン問題に対処するため代替エンジンを検討すると表明
https://grandfleet.info/us-related/pentagon-announces-consideration-of-alternative-engine-to-address-f-35-engine-problem/


予算さえつけば、エンジン交換の際に思い切って新型のアダプティブエンジンを搭載しちゃうという方法も。
やるとしても米軍機が優先だろうから、空自のF-35Aのエンジン交換はまだまだ先の話か。
2021/07/17(土) 02:59:19.79ID:rTxEvj7hM
>>14
今こそF-9売り込みのチャンス
2021/07/17(土) 03:25:36.08ID:e/SGBkEm0
全く仕様が違う。
17名無し三等兵 (スププ Sdfa-5G61)
垢版 |
2021/07/17(土) 08:16:35.56ID:03yI644vd
F‐35は結局駄目戦闘機だったというオチなの?

右翼は絶賛していたけど
2021/07/17(土) 09:01:55.58ID:diLJiSp7a
エンジンなんて2種類もいらねぇ中止してコストカットだ!とかやった議会がアホだった
2021/07/17(土) 09:24:03.61ID:j65+eapY0
F136の復活か

それともXA100とかXA101が出て来るか

ところで今までP&WがF100、F119、F135
GEがF110、YF120、F136と番号はGEが後だったのが
XA100とXA101で逆転したんだなw
2021/07/17(土) 10:48:22.38ID:zlr0giUVd
F135は口径でかいからスペーサーかましてF110やF100を搭載すれば問題解決 パワー不足だけどな
突っ込み面倒だから先に言っておくがネタ話にすぎん F-16のJ79版と同じだな
21名無し三等兵 (ササクッテロル Sp75-rnk8)
垢版 |
2021/07/17(土) 11:25:21.72ID:Ba5WuB/Wp
>>17
左翼も絶賛してたよ
2021/07/17(土) 12:26:02.52ID:zlr0giUVd
絶賛も何もほかに選択が無かったからな
2021/07/17(土) 12:36:40.59ID:ZYmVjHvOd
F-35の運用コストとか整備に関する酷評はどんどん出てくるけど戦闘機としての性能に関して問題があるって話は聞かないよね。

メンテに関しては「もう各国で整備した方が効率が良さそうだしそうしよう」ってことになったらしい…


>>14
この辺の問題に関しても日本はIHIで整備するから上手く回避出来る可能性はある。
2021/07/17(土) 12:38:29.54ID:CIlhQm880
>>23
重整備は?
2021/07/17(土) 12:39:15.82ID:cUTLDe3l0
>>23
というか>>14のリンク先では吸気と共に吸い込んだ砂が原因とされてるので日本では影響ないんでないの、F-2みたく海面付近を飛ぶとか訓練するのかは分からんが
2021/07/17(土) 13:16:06.59ID:zlr0giUVd
黄砂が大陸から飛んでくる日本で「砂の影響がない」ってのはただの希望的観測でしょ
車持ってるやつならわかるが日本は黄砂まみれやぞ
2021/07/17(土) 13:20:10.24ID:zlr0giUVd
まあ「長期的運用すると砂でF135 がダメになる」ってのが事実なら当面は東北や北海道など黄砂の影響が少ない地域で運用かな
沖縄九州での配備は代替えエンジンかF135の対策が進んでからって運用で対策していくしかないんでないの
2021/07/17(土) 13:22:21.44ID:0JSjpHJ40
>>27
日本のF-35B、新田原基地に配属が始まってるって話が・・・
2021/07/17(土) 13:25:18.75ID:cUTLDe3l0
>>26
中東とか米本土の感想地帯の話なんでないの、日本にくる黄砂位でなるようだとデリケートとかいうより虚弱だろ
>>28
まあ当然の配置よね
2021/07/17(土) 13:52:44.61ID:yVz2OItW0
>>24
日本の場合、何千億もかけてF-35Aに関しては全ての整備が国内で出来るようにはしてる。
後から導入が決定したF-35Bに関しては不明だけど、F-35Cも含めて日本で重整備するんじゃないのかな?

>>25
中東の砂も問題だけど、タービンブレードのコーティングの劣化とかはそれと関係なく発生してるとの記述もある。
31名無し三等兵 (スププ Sdfa-5G61)
垢版 |
2021/07/17(土) 13:56:35.41ID:4U6KIHeTd
F-35は夢の最強無敵戦闘機でも何でもなかったということか

カタログスペックだけは凄い金食い虫のゴミクズ戦闘機だったわけだ
2021/07/17(土) 13:57:08.20ID:RsjFaTDI0
通常使用の高温だけでも剥がれるな
砂が入るとさらに剥げるだけで
2021/07/17(土) 14:13:17.10ID:348/BP2f0
>>31
強さの話と維持整備の話とそれを支援するシステムの話は全部別
アホですな
2021/07/17(土) 14:14:39.37ID:EgsmbvbA0
コーティングを約1年前に改善したからそれがどの程度効果あるか
35名無し三等兵 (スププ Sdfa-5G61)
垢版 |
2021/07/17(土) 14:16:56.11ID:4U6KIHeTd
軍事雑誌などは、F-35がクズ戦闘機なのを知ってて、凄い凄いとウソを書いてたわけだ
軍事雑誌もライターもクズですな
2021/07/17(土) 14:19:15.99ID:kI/KOqa/d
最強戦闘機とクズの二択でしか認識できない頭の単純さを何とかせえ
2021/07/17(土) 14:22:52.66ID:0JSjpHJ40
それでも、F-35の整備はF-22に比べたらマシになったんだろう。
38名無し三等兵 (スププ Sdfa-5G61)
垢版 |
2021/07/17(土) 14:27:40.07ID:4U6KIHeTd
軍事雑誌のライターが性能凄い、最強戦闘機と書いてる割には、

なぜかあまり売れないF‐35
理由が解った
39名無し三等兵 (スププ Sdfa-5G61)
垢版 |
2021/07/17(土) 14:28:55.95ID:4U6KIHeTd
>>38
正確には、
最強戦闘機のF‐35を買う

日本は凄い

と書いてた軍事雑誌のライターだな
日本人の右翼はクズばかりだな
2021/07/17(土) 14:36:21.87ID:yVz2OItW0
F-35がF-22まで含めた過去の戦闘機とは次元が違うゲームチェンジャーだってのは米軍だけじゃなくて運用してる各国の空軍の一致した評価。

空対空戦闘力だけを見るなら演習だとタイフーンとかラファールでも全く相手にならなかった。

肝心のJ-20とかSu-57を相手にしても問題はないと米軍は考えてるし、イスラエルでの運用実績からS-300が手も足も出なかったことが判明してる。
これら戦闘機の改良型、S-400とか500はF-35に対抗可能だってことにはなってるけどね…
41名無し三等兵 (スププ Sdfa-5G61)
垢版 |
2021/07/17(土) 14:53:44.79ID:4U6KIHeTd
>>40
ずっとウソをつきまくってる連中の言ってることを信じろとw

それも全部ウソだろうな

こんなウソばかりで自画自賛して国が滅亡したのが日本だよな
2021/07/17(土) 14:55:57.93ID:348/BP2f0
>>41
なんだお前か、懲りないな
2021/07/17(土) 15:06:34.80ID:Cz8sehwzM
なんだ?F-3スレで暴れてた間抜けか?
2021/07/17(土) 15:22:20.13ID:348/BP2f0
難癖つけるためだけに着てる奴だからNG推奨
2021/07/17(土) 15:52:08.36ID:CIlhQm880
>>30
そりゃFACOあるんだし、日本では重整備含めて一通りの整備は大丈夫だろ。

俺が聞きたいのは、FACOのない各国に対しての↓の部分で重整備はどうすんのってこと

>>23
メンテに関しては「もう各国で整備した方が効率が良さそうだしそうしよう」ってことになったらしい…

重整備はやっぱりFACOじゃなきゃダメっていうんなら実態はあまり変わらんような気が…
2021/07/17(土) 15:59:59.36ID:xK3i9B/30
某国は日本じゃなくオーストラリアまで整備しに行くニダ
2021/07/17(土) 16:20:10.25ID:jx3RJ4yhM
>>15
>>16
今のエンジンはDECで全てデジタル制御だから結構簡単に交換できる。サイズだけ入れば大丈夫。
48名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-E0YB)
垢版 |
2021/07/17(土) 16:39:13.41ID:dtgGwP8Da
ロシアの単発ステルス戦闘機は無尾翼
ttps://twitter.com/qretaxyeta/status/1415929340521504769/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
49名無し三等兵 (スププ Sdfa-5G61)
垢版 |
2021/07/17(土) 16:49:55.97ID:4U6KIHeTd
>>48
あーもう日本は負けたね

あっちのほうが強い
日本のはまともに動きもしない高いだけのポンコツだった
しかもそれを高性能だの最強だのと言ってたのが軍事評論家
日本は言論の自由がない国だから仕方がないか
2021/07/17(土) 16:59:13.49ID:kI/KOqa/d
親がマクダネルダグラス出身のボーイングの技術者だったけどボーイングがJSFコンペに負けてから人生の歯車が狂って今じゃ5chを荒らす日々とか?
51名無し三等兵 (スププ Sdfa-5G61)
垢版 |
2021/07/17(土) 17:03:49.35ID:4U6KIHeTd
>>50
いままで日本の軍事評論家や雑誌がウソをつきまくっていたことについて一言お願いします

言論の自由がない日本は、また国が滅亡して大元帥天皇が土下座して命乞いすることになりますね
2021/07/17(土) 17:10:23.03ID:lBN9dQOm0
>>50
何で狂った人間の行動原理に理屈など求めるのか
思考が一貫性の法則に縛られてるぞ。単に破綻してるから狂人なだけだろう
2021/07/17(土) 17:12:51.64ID:yVz2OItW0
>>45
現状だと全てのF-35(米軍、各国空軍)の部品は区別されずに共用。
製造段階で各国のメーカーが製造したのを一旦米国に全て集積してる。
そこからリアルタイムでのデータをもとに各地のFACO(MRO&U)にはその都度必要な部品を配送することで効率的な運用が出来る予定だった。


これからは各国が個別に各地のFACOに整備を依頼して部品も各国が必要に応じて独自に発注する従来の戦闘機と同じにするってことでしょ。


https://i.imgur.com/YlvHOWc.gif
2021/07/17(土) 17:27:10.94ID:CIlhQm880
>>53
そういう話なら違いが分かる。

あんがと。
2021/07/17(土) 17:46:27.35ID:HFm7fEhB0
>>51
>軍事評論家や雑誌がウソをつきまくっていた

まあ異常者特有の藁人形論法なんだろうけど、具体例あるならどうぞ
あとこの件に言論の自由は関係無いから安心して余生を過ごしなよ
2021/07/17(土) 18:06:15.80ID:Fpx9cnzr0
Su-57がフランカーの設計思想が残った中途半端なステルス形状だったのに対して
より西側のステルス機に近付いてる
2021/07/17(土) 18:09:04.79ID:mX8Xozozd
世界各国に部品生産をバラまいた結果逆に非効率になる奴
58名無し三等兵 (ロソーン FFa1-5G61)
垢版 |
2021/07/17(土) 18:30:02.21ID:Rm5GLViDF
>>53
全く機能してないじゃないか
F‐35はポンコツ通りこして動きもしない役たたず

役立たずを最強最高と言ってたのが日本人でしたという無様なオチ
2021/07/17(土) 18:41:21.51ID:Cz8sehwzM
ロソーンはマジで草
2021/07/17(土) 18:50:48.17ID:RRoYii0X0
どんだけ必死なんだと
2021/07/17(土) 19:18:07.74ID:e/SGBkEm0
>>48
YF-23の全遊動ラダベーターを彷彿とさせるな。
2021/07/17(土) 19:35:28.40ID:ifpxQYQU0
>>61
正面から見ると尾翼の角度はF/A-18やF-35と同程度。
この角度だとV尾翼として機能させるのはかなり難しいと思う。
ttps://i.postimg.cc/qMgvVbZw/20210716-144212.jpg
2021/07/17(土) 19:39:11.39ID:EgsmbvbA0
どっちかと言えばX-32か
2021/07/17(土) 19:41:15.00ID:xK3i9B/30
インテークがアーンじゃないとX-32とは認めない
2021/07/17(土) 20:55:04.26ID:UML2p3Ofd
F-35も駄目、フォード級もいまだに戦力ゼロ状態
アメリカは意外に大したことないな
アメリカはもちろん強くて、日本はゴミですけどね


でも、そんなには凄くないというか普通というか…
2021/07/17(土) 21:00:23.23ID:UML2p3Ofd
フォード級が未だにゴミなのは、アメリカの技術が低いわけではなく、責任を問われるような致命的なミスがあって、それを隠すためなのかも…と疑ってしまうくらいに長い問題
F-35も致命的なミスでゴミとなった
日本はそのゴミを最強最強と言っていたわけだが
2021/07/17(土) 21:05:53.37ID:RRoYii0X0
>>65
>>66
F-35は何が「駄目」なんだ?
40辺りで状況説明は出てるようだが。
2021/07/17(土) 21:17:54.46ID:1m/pHhNf0
ぶっちゃけ、使い勝手のいい軽空母ほしいって言ってる時点で
現状のアメリカ、原子力大型空母いらなくね?って実際出てるかもな
2021/07/17(土) 21:24:21.94ID:ifpxQYQU0
>>68
軽空母は明らかに少数派だよ。
前の海軍長官が軽空母推進派だっただけで、交代で完全に消えた。
70名無し三等兵 (ワッチョイ b17c-HqyX)
垢版 |
2021/07/17(土) 21:27:16.64ID:seZNscuf0
>>64
あの力強いアゴが世界中の空で飛ぶ姿を見たかったぜ
2021/07/17(土) 21:57:09.43ID:1m/pHhNf0
>>69
今、イギリスのQEと共同訓練してるみたいだが
それが、どう影響するかだろうな。
カヴールは、いずも型程度の大きさだけど、QEはキティーホークに迫る大きさで
搭載機数は少ないとはいえ
40機のB型搭載できて、運用コストが原子力空母の半分と考えたら
コスト削減したい方々にとっては、やっぱ注目しちゃうかもな
2021/07/17(土) 22:13:29.01ID:ifpxQYQU0
>>71
もうランドからレポート出ちゃってるしね。
サイズを小さくすればコストは下がるけど、それ以上に能力が下がる。
全体として同等の能力を手に入れようとすると却ってコストが高くなる。
2021/07/17(土) 22:19:38.41ID:rXKjvMBe0
空軍はまだしも、冷戦後の米海軍は流石に持ち上げるの無理がある
2021/07/17(土) 22:23:18.00ID:RHtwTmBrM
アメリカ人に言えよ
2021/07/17(土) 22:34:05.70ID:wboypgq50
爆死したLCSに近い艦艇を日本がうまいこと掃海能力・重武装・ステルス性を両立させて
安く量産してるのを見て米マスコミが海軍や議会に文句言ってたな
2021/07/17(土) 22:58:38.04ID:yatZNJuCa
しゃーないどの国にも得意分野があるんや(陸自の調達から目を逸らしつつ)
2021/07/17(土) 23:59:01.53ID:EgsmbvbA0
LCSは非対称戦用に開発したのが正規戦重視に回帰したからしょうがない部分はあるが
問題なのは大して安くないこと
2021/07/18(日) 00:00:06.04ID:R/qXB7fp0
もがみ型のことならLCSとはサイズ全然違って近くないしVLS現時点で未搭載で重武装でも何でもないし
現状のもがみ型で重武装扱いなら世の大半の艦は重武装認定してもらえるぞ
2021/07/18(日) 00:00:52.56ID:EYvBr5Aw0
>>75
重武装ではない。
現状VLSも無いしな。
付いてもてんこ盛りにするスペースは無い。
ではどうするか?FCネットワークを駆使してチームワークで力となる。
2021/07/18(日) 00:13:45.08ID:OPie5Xh90
もがみ型完成が、後5年早ければ
アメリカのFFG(X)の際に、確実に選ばれた可能性高かっただろうな
コストも安い、アメリカ製品と相互性100%近くあって、イージス艦相当の防空能力はある。

遅かったから、もがみ型より劣るフリゲート艦のイタリアのFREMMが選ばれてしまったが
2021/07/18(日) 00:29:46.42ID:EYvBr5Aw0
>イージス艦相当の防空能力はある。

ねーよw
A-SAMを装備すればリンク経由で疑似的に集団で相互艦隊防空は可能だろうが。
2021/07/18(日) 00:34:34.03ID:OPie5Xh90
FCS3改の成果も反映してる上、A-SAMの運用前提も考えられてるなら
イージス艦相当の防空能力はあるとみていいのでは?

日本がイージス艦より劣る部分はトマホーク武器システムの有無だけだと思うが
2021/07/18(日) 00:37:50.59ID:gFc5pe1A0
コンステレーション級は結構ベースから装備変わってるからな
AWSになってるしレーダーもSPY-6だし
2021/07/18(日) 04:57:28.08ID:NaLxQfqf0
もがみってVLS未装備だし後日16基搭載予定だが火力としては6倍の96基搭載のイージス艦とは比べ物にならんのでは?
レーダーも火器管制システムももちろん同等ではないし
2021/07/18(日) 05:18:05.68ID:SfaeYzKj0
なんかもがみ級をぼくがかんがえたスーパーごえいかんみたいに思ってる子いるよね
2021/07/18(日) 05:29:56.61ID:JQxILRLI0
過剰に装備を持ち上げて妄想ねじ込む、空想タイプの子が目立つようになった
同じ人かもしれないが、中途半端に知識あるだけに厄介
2021/07/18(日) 06:00:42.30ID:NaLxQfqf0
アメ公の新フリゲートも中途半端なものを揃えるよりイージス艦に揃えるわけにはいかないのかな
ペリーとかスプルーアンスとかバージニアとか全廃してタイコンデロガとアーレイバークに統一したのに
2021/07/18(日) 06:33:11.80ID:1rPqAUME0
>>87
コンステレーション級はイージス艦では?分類するならフリゲートかデストロイヤーかの方かとなるかと
2021/07/18(日) 06:34:36.67ID:ypKa66G10
>>88
でしたよね?
世界の艦船見て結局アメ帝様は(
てなりましたよ
2021/07/18(日) 07:16:19.77ID:NaLxQfqf0
ホントだ
コンステレーションってイージスなのね
SPY6ではあるがスペックはアーレイバークフライトVと同スペックではないとはいえ
もっとも結構な大型艦になるようだしアーレイバークとたいして値段も変わらんとかって気がしないでもない
2021/07/18(日) 07:19:14.11ID:pT8La23q0
せめて簡単にでもスペック見てから書き込んだら?
2021/07/18(日) 07:55:25.48ID:PWPZPUm30
>>87
ペリー級の後継として配備されたのがLCSだよ。
アーレイバークやタイコンデロガで海賊や麻薬密輸船を追いかけ回してもムダだろ。
ペリー級だって最後はミサイル発射器外してたぐらいだぞ。
2021/07/18(日) 08:40:51.98ID:NQnRx27f0
>>90
全然チープキル対策にはならんわな
2021/07/18(日) 08:49:56.35ID:sRgwIko50
とは言ってもアレイは3面だけだし1面あたりのRMAもバーク級SPY-6の6個に対してコンステレーション級は3個と半減しとるけどな
2021/07/18(日) 09:06:09.73ID:PWPZPUm30
>>94
一面の数を全体と間違えてるぞ。
アーレイバークのフライトIIIは一面37個、フライトIIAが一面24個、コンステレーションは一面9個。
2021/07/18(日) 09:31:28.87ID:sRgwIko50
そうだった
2021/07/18(日) 17:47:12.63ID:xl8E6PHLM
いや、普通に考えて重武装ってLCSと比較しての話だろ
なんで文脈も読めずに勝手に沸騰する奴がこんな多いの
2021/07/18(日) 17:51:48.79ID:51HcsW5f0
知的な部分で微妙なところのある人間がなりやすいオタクジャンルだからしょうがない
鉄道よりはまだマシだけど
2021/07/18(日) 18:16:09.69ID:4HWeoMBNd
そもそもその2つを比較するのが間違い
明らかにクラスが違う
2021/07/18(日) 18:18:50.84ID:EYvBr5Aw0
SSMの射程も切り詰められたよな。
その分、搭載数は増えたが。
そして、主砲は汎用性に疑問符の付く豆鉄砲。
高くて弱いフネってどこかで見たような・・・?
2021/07/18(日) 21:11:48.52ID:sRgwIko50
一瞬ミリタリーと鉄道のことかな?とオモタ
2021/07/18(日) 23:53:33.41ID:pKlH+4qFd
ロシアの新型は偏向ノズルだそうです
偏向ノズルなしで、整備に問題があって稼働率が低く、維持に金のかかるF-35はますます差を付けられますね
2021/07/19(月) 00:17:27.88ID:uQLCvH6H0
変更ノズルの整備について楽観してるところが
2021/07/19(月) 00:28:29.24ID:+FouuAnXd
情報が公開される西側の機体について「問題が出てくるのだから駄目な機体なのだ!」と叫び、対して情報が公開されない東側の機体については「問題が出てこないのだから良い機体なのだ!」と叫ぶの、オコチャマは素直で良いね、という感想しか浮かばない。
2021/07/19(月) 07:40:24.81ID:h5dOdsAwM
>>103
F-14の変態的なノズルに比べれば、、、
2021/07/19(月) 07:56:36.94ID:Ffi4l2EY0
>>103
最近の偏向ノズルはどれもGEのAVENのパクりみたいな構造だから、可動部が増えるわけじゃない。
2021/07/19(月) 09:22:17.01ID:38OQV5dsM
まあアメリカ本国ですら削減で、カスタマーが全く影響ないというのも楽観的過ぎない?
どう考えても今後コストが下がりようがない
2021/07/19(月) 12:17:32.05ID:nCYJL+4y0
>>105
あと卑猥なノズルはどういう仕組みになってるんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況