長く飛べる、長く留まれる、長く守れる、勝てる、それが2014年のシンポの「航続性重視」の意味するところだと思うが
それとは別の優れた解釈をお持ちならぜひ優しくご教示頂けませんか
無知無学な自分には「ガス欠で墜落」とか「100kmと2000kmで変わらない」の意味が理解できなかったので