色々と生命倫理がうるさく言われる今日この頃、中国にはこういった他国じゃできない
分野に関しては頑張って知見を蓄えてもらいたいところではあるが、いったいどういう
目的なのか分からないグロテスクな実験なのは確かだの。。

雄ネズミ妊娠実験が物議 中国科学者、「怪物」批判も
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021071800231
> 論議を呼んでいるのは中国の海軍軍医大学のジャン・ロンジア氏らの実験。6月に
>論文が査読前の科学論文を扱うウェブサイト「バイオアーカイブ」に掲載された。
> 実験では去勢した雄ネズミに雌の体を縫い合わせるなどした上、受精卵を移植。
>成功率は4%に満たなかったが、帝王切開で10匹の赤ちゃんの出産に成功したという。
>雄の妊娠は自然界では極めて珍しく、一部の魚類で見られるのみとされる。
> この実験について、英科学誌ネイチャー(電子版)は「生命倫理の議論を巻き起こ
>している」と指摘。「人間を対象とした研究から程遠く、動物モデルというよりも
>単なる動物実験だ」とするオーストラリアの生命倫理学者の否定的な見方を紹介した。
> 英動物愛護団体PETAはデーリー・メール紙の取材に、「非倫理的であり、
>『フランケン科学』の領域にあるものだ」と批判。ツイッターなどのソーシャル
>メディアでも論争となっている。

>>実験では去勢した雄ネズミに雌の体を縫い合わせるなどした上、受精卵を移植。