民〇党類ですがやりすぎは良くありません

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/19(月) 19:50:32.09ID:tBCsu/ZM0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
何事にも節度が大切です!(σ゚∀゚)σエークセレント!!

こんなつもりじゃなかった前スレ
民〇党族ですがあしふといな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626646902/

ですがスレ避難所 その393
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1625600403/
ですがスレゲーム総合スレ50
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1621141688
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
ですがスレまとめ
https://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/19(月) 21:17:56.10ID:h10DwbCa0
>>50
てっきり105円割ったかと思ったぞ
2021/07/19(月) 21:17:57.06ID:LDU3eVjK0
>>174
80年代か。生まれたばっかだな。
中には鳴かず飛ばずの歌手だったけどアニソンで成功して歌手として返り咲いた人も。
飯島とかいう人そうでしょ?
2021/07/19(月) 21:18:12.53ID:QeBLbNCx0
>>175
たぶんT-10のデータを活用して出来上がった物がMiG-29であり、Su-27だったところからの印象かな。
2021/07/19(月) 21:18:20.04ID:r9ujT4Db0
>>180
次は五輪失敗論者が現れる事になる。
20円ちゃんがコロナでもないのにガラガラなヒラマサやボイコット北京を
称賛する北朝鮮並みに滑稽極まるお仕事で皆に笑いを提供した様に。
2021/07/19(月) 21:18:24.47ID:MjL8+VVe0
>>169
シティーハンターって、売りたいけど売り方が難しいアーチストだったよーな。

多摩ねっとわーく も こっひー も知る人ぞ知るけど若い人にはリーチしなかった。

んでもって、シティーハンターの場合はよみうりテレビ制作で、
バブル崩壊直後にやってた「アニメ大好き」でOPなどを洋楽で作るという、
あの頃では一番ナウなやり方やっとったのが下地にある。
2021/07/19(月) 21:18:48.24ID:QeBLbNCx0
>>183
そこまで動いたらチビるでよ。
2021/07/19(月) 21:19:22.15ID:ETjrsUEO0
>>163
FS-Xの国産化計画がベースで
1994年にF3エンジンにABをつけたXF3-400を完成双発で7トンいけたんだけど
7トンじゃ足りないよねということで、FS-XはF-16ベースになった

FS-Xの国産計画はF-15の後継のFI-Xにスライド
XF3-400エンジンをベースにXF5エンジンを開発
IHIは10トン行きましょう!と言ったけど当時のTRDIはいきなり10トンは無茶だと5トンになった
FI-Xはその10トンエンジンでいくとして
5トンエンジンを実証する技術実証機がTD-Xで
TD-XはFS-Xと全く同じデルタ翼のカナード機
1999年に試作開始して2000年に初飛行の予定であった

一方1998年にF-22の量産試作機がロールアウト
防衛庁はF-22の獲得に奔走しFI-X計画は凍結された
そこからTD-XはF-2後継のステルス機として再スタート!それがATD-X
2021/07/19(月) 21:19:56.29ID:xYADHifB0
大ナゴヤ県でも減ってるようだな<ガソリン消費
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/life/333004_1322854_img.jpg
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/toukei/0000087788.html

軽油があまり減らんとこみると、走行距離は減ってなくて燃費向上 なんかねー
うちの何の工夫もないガソリン車も普通に14km/hとか走るしなー
2021/07/19(月) 21:20:05.92ID:VBvbWUPFa
>>186
>五輪失敗論者
うわぁ、ガチ目に出てきそう…
いつかの我が党よろしく「税金の無駄」とか何とか言い出すんだろうな…
192名無し三等兵 (ワッチョイ 76a7-znHs)
垢版 |
2021/07/19(月) 21:20:45.85ID:070+MIcW0
>>70
万博の後は景気が冷え込むとかのジンクスがね

>>162
ビーマニみたいな・・
2021/07/19(月) 21:21:19.03ID:Rj4EGUz00
>>169
https://www.youtube.com/watch?v=P_XF8vjOrWE
2021/07/19(月) 21:21:26.02ID:QeBLbNCx0
>>192
(ビーマニやったことないてす…)
2021/07/19(月) 21:21:33.60ID:tTPCRx/90
>>117 一番上
そういえば、女子の難関大学合格は圧倒的に東京の女子校が大きいけどなんでだろう

地方からは私立(特に理系)は厳しいのは分かるけど、東大やその他国公立も東京の女子校の実績が共学より高い
2021/07/19(月) 21:21:37.32ID:LDU3eVjK0
>>187
楽曲を提供した女歌手とセックスやりたくなってしまうという小室さん?
まあ日テレって賢くて頭がいいよね。
2021/07/19(月) 21:22:05.46ID:XEcVjFIy0
こんだけぐだぐだで成功させられるのか問題というか
2021/07/19(月) 21:22:46.37ID:UKVs8FYM0
>>151
某鬼滅も「アニソン歌手だと思われたくねぇ」とか言っていた主題歌担当が流行ると同時にアニソン売名に勤しみだしたので笑ってしまった
2021/07/19(月) 21:23:01.59ID:wl4eNwh30
>>189
アメリカ機派を黙らせるのには90年台から数えて20年程度に亘るアメリカ自身の各種の行動が必要だったわけだ
2021/07/19(月) 21:23:16.37ID:Vulalfrx0
>>177
日本にゃヨーロッパでメインカルチャーに当たるクラシックとかがメインになれず、オペラもクラシックもロックも演歌全部まとめてサブカルチャーだから、欧米のロックとかにある裏街道感が無い。
2021/07/19(月) 21:23:58.84ID:xtQM7Qgaa
>>191
開会式当日に現れてもおかしくない
2021/07/19(月) 21:24:45.00ID:QeBLbNCx0
11年前に上ってた米軍F-15のミサイル演習動画に使われていた楽曲が昨日初めて判明した。ゴールデン・イヤリングと言うグループのレーダーラブって曲だった。妙に耳に残ってたが長年の謎が解けてよかった。
203名無し三等兵 (ワッチョイ 76a7-znHs)
垢版 |
2021/07/19(月) 21:25:44.45ID:070+MIcW0
>>176
渋カルねぇ・・

ちょうど今年アキシブ(秋葉原・渋谷カルチャー)関係の曲を今年のテーマにまとめたDJさん居たのよね
2021/07/19(月) 21:25:51.50ID:MjL8+VVe0
>>198
売れてお金入ってきたら人は変わるんや (´∀`*)ウフフ

>>200
歌舞伎や雅楽などが一応あるけどね。
あっちと違いすぎてなぁ (;・∀・)
2021/07/19(月) 21:25:57.63ID:LDU3eVjK0
>>198
あの人アニソンばかりじゃなかったっけ?
最近は音楽業界が壊滅状態でミュージシャンがアニソン嫌がったら生きていけないのに。
舞台の土俵なんぞ何でも自分の才能を見せつける場所なら問題ないだろうに。
アーティストという格好がしたいのか唄うの好きじゃないんだな。
カッコマンかよ。
206名無し三等兵 (ワッチョイ b163-xsdl)
垢版 |
2021/07/19(月) 21:26:39.37ID:Yx1uHBgA0
>>198
アニソン歌いたくないと言って泣いたガンダム歌手もいるし
この辺は定例
2021/07/19(月) 21:26:48.25ID:hIlHN3kd0
>>198
飯島真理や森口博子で通った道や
2021/07/19(月) 21:27:15.90ID:MjL8+VVe0
>>203
おっちゃんがアキバとかに行ってた頃は
渋谷系はアキバを アメ村系は日本橋を下にみてたぞ。

それを纏める事じたいがサブカルがオタクを乗っ取ろうとする構図にみえて警戒する(;・∀・)
2021/07/19(月) 21:27:35.93ID:Z08XKyBY0
>>200
歌舞伎も相撲もサブカルだし、日本文化でサブカルぽくないもの探すの難しいんだよなぁ
茶道…くらい?
2021/07/19(月) 21:27:37.43ID:p1kCry/s0
>>200
能とかの文化にしても、えらい人がプレイヤー側でもあるからなあ、、、
絵画にしても嗜む大名とか普通にいるし、そのへんが向こうとは違うんよ。
2021/07/19(月) 21:27:37.79ID:QeBLbNCx0
>>206
らいり〜らいり〜
2021/07/19(月) 21:27:59.27ID:pRCX6sRUa
>>168
高貴すぎて友達ができないので親しみやすさを演出するために下品な言動を学んだんだな
そのうち馴染んでカタギじゃなさそうなファッションセンスになる
2021/07/19(月) 21:28:26.00ID:CsnYM9hK0
もはやオタクも上と下のヒエラルキーがあるし
サブカルだろ(暴論)
2021/07/19(月) 21:28:38.99ID:Rj4EGUz00
>>173
ガソリン税を廃止してくれてよいのだ
2021/07/19(月) 21:28:40.95ID:d7q1kN/E0
>>29
アマゾモナーの真実はかうだ。

メグリアの袋甘麺が糖度200位でしたね。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   三蜜
  (*-∀-) アマィッ
  ( つ甘)
 (⌒_)__)
※今日も糖を鯨飲してほろ酔いアマゾモナーw
2021/07/19(月) 21:28:50.78ID:QeBLbNCx0
>>213
上位層は何ヲタだね。
2021/07/19(月) 21:28:58.00ID:Vulalfrx0
やしきたかじんはガンダムの砂の十字架を歌って、自身の売り上げとしては最大の13万枚をあげたが、本人は「人生最大の汚点」と言ってた。

あの時代はアニメソングを歌うのはサブカルチャー以下の汚点になるし、最近までその傾向はある。
2021/07/19(月) 21:29:40.08ID:VBvbWUPFa
>>201
流石に現地デモとかアホなことはしないよね…?(震え声)

ツイッターのトレンドは活動家と工作員に占拠されるものだと諦めてる
2021/07/19(月) 21:29:50.95ID:+lpxU+J2a
>>157
やっぱり韓国が自分でハードル上げて自滅してたか
むーざん むーざん
2021/07/19(月) 21:30:01.31ID:CsnYM9hK0
>>216
ジャンル問わずオフパコ勢・・・
2021/07/19(月) 21:30:05.89ID:ib9odt1q0
適当に作ったアニソンが芸歴で1番売れた作品になったグループだっているんですよ!?
2021/07/19(月) 21:30:14.27ID:XEcVjFIy0
>>205
要はアニソンだから売れた訳じゃない、歌唱力があるから売れたんだと。
オタク業界を踏み台としか考えてない人は売れるとボロ出して仕事なくしてくんだよなあ。
223名無し三等兵 (ワッチョイ b163-xsdl)
垢版 |
2021/07/19(月) 21:30:48.48ID:Yx1uHBgA0
サブカルチャーって言葉が和製語というか
海外の文化を導入しても全然国内で売れなかったから仕方なく
ハイとサブで分別するマーケティングしたんじゃなかったか
2021/07/19(月) 21:31:18.37ID:w4+mT9bQ0
>>214
ついでに重量税もですね・・・
225名無し三等兵 (ワッチョイ 76a7-znHs)
垢版 |
2021/07/19(月) 21:31:28.61ID:070+MIcW0
>>194
猿みたいに鍵盤を叩いたり猿みたいに円盤を回すゲームよ

>>195
九州だと親が面倒見切れるのが福岡県までで決して九州から外に出さないとか聞きましたが
割と
親が面倒見切れる範囲って限られるから割と東京の私立女子校に通わせられる程度じゃないと難関大学に行かせることも面倒見るのも出来無いんじゃないかと
2021/07/19(月) 21:31:44.28ID:ARTOu2Mr0
>>218
無観客の所にわざわざ行って現地デモはロックですな。
2021/07/19(月) 21:31:49.69ID:QetE92i70
筋肉少女帯や聖飢魔IIはサブカル?
2021/07/19(月) 21:31:58.51ID:GkJQf48V0
>>132
今回は貴重な歴史資料ごと自害だけはやめて欲しい
2021/07/19(月) 21:32:18.21ID:pRCX6sRUa
>>216
スポーツ観戦とか車かな?
2021/07/19(月) 21:32:44.51ID:MjL8+VVe0
>>227
キワモノ (´・ω・`)
2021/07/19(月) 21:33:23.02ID:QeBLbNCx0
>>225
ビーマニは知ってるけどやったことないという意味です。キーボードマニアはやってた。
2021/07/19(月) 21:33:36.36ID:Vulalfrx0
>>224
燃費競争が行きついてリッター/50kmとかが普通になったら、税収不足を理由にガソリン税upしそう
2021/07/19(月) 21:33:42.68ID:p1kCry/s0
>>226
無観客なのに会場に詰めかけるやつは明確に「敵」なんですよねー
黒いTシャツの人々がアップしてるでしょうよ。
2021/07/19(月) 21:33:43.59ID:Rj4EGUz00
アニソンを嫌がるのって大昔で言うならオペラ(歌劇)なんぞ歌えるかみたいな感じかの
235名無し三等兵 (ワッチョイ b163-xsdl)
垢版 |
2021/07/19(月) 21:33:46.21ID:Yx1uHBgA0
>>227
ハイカルがクラシック、古典美術とかなんで
ロックとかポップはサブカルです

ハイサブは和製語だけど
メインカルチャーとカウンターカルチャーとかゆう輸入語もあるんで
その辺はややこしい
2021/07/19(月) 21:34:13.29ID:1gZGGLYi0
デビューがアニソンだった大物演歌歌手だっているのに・・・・・道理でやたらと上手い訳だと後で知ったが。
2021/07/19(月) 21:34:19.19ID:QeBLbNCx0
ビーマニのプレイヤー見てると鍵盤弾くというよりボタンを押してる感じがしてならない。
2021/07/19(月) 21:34:43.22ID:QetE92i70
>>216
おカネがかかりそうなのは絵画や時計のコレクターとか
オーディオとかのイメージがある。

書画骨董とか金持ちの道楽よね。
あと錦鯉とか。
2021/07/19(月) 21:34:47.82ID:LDU3eVjK0
>>216
マジレス将棋と囲碁とか。
藤井颯太の対局をあれ理解できる奴はかなり頭良い。
2021/07/19(月) 21:34:51.55ID:w4+mT9bQ0
>>232
バッテリーの分重くなるのでタイヤがちびやすくなる→タイヤの消費量が増える→タイヤ税爆誕の可能性
2021/07/19(月) 21:34:55.06ID:ETjrsUEO0
CMか番組主題歌みたいに何回も流れないとみんな楽曲を好きにならないから
242名無し三等兵 (ワッチョイ b163-xsdl)
垢版 |
2021/07/19(月) 21:34:56.25ID:Yx1uHBgA0
>>237
実際にボタンだから
2021/07/19(月) 21:35:20.11ID:kfwPPrgg0
トルコがカブール空港の管理についてタリバンと交渉

を計画してるとAFPが
2021/07/19(月) 21:35:41.15ID:gJ9BIZtUa
>>232
EVについてはどうするかってのは議論になってて走行距離に応じた走行税って話はあったような気はする
2021/07/19(月) 21:36:09.89ID:CsnYM9hK0
ハイカルチャーなクラシックなのにオタクなクラシックオタクとかいう矛盾魂について
2021/07/19(月) 21:36:16.09ID:wl4eNwh30
>>238
オーディオは買うのが目的になるとオカルトに引っ掛かる。
2021/07/19(月) 21:36:34.06ID:p1kCry/s0
>>237
コンポーザーとかタッチパッドインタフェースみたいなもんだよ。
何故か鍵盤味だけど
2021/07/19(月) 21:36:44.83ID:QetE92i70
>>240
走行距離税になって車検のときにまとめて払う、とか想定してるみたいやね。
2021/07/19(月) 21:37:03.70ID:LDU3eVjK0
和田アキ子がアニソン歌手【平野綾】を2010年代に見下してたのは失笑したなw
本当にあの帰化人は違っちゃってるよなあらゆる意味で。
まあ裸の王様というんだけど
250名無し三等兵 (ワッチョイ 76a7-znHs)
垢版 |
2021/07/19(月) 21:37:11.71ID:070+MIcW0
>>208
割と秋葉原のパソコン文化発祥は渋谷かららしいのでうーむ
どっかのお店は副都心地域からいつのまにか本店レベルが秋葉原へ・・

>>214
これ以上道路作らないで道路の損傷を気にしないのであれば無くなるかと・・
うちの近くの道路が陥没したとかになっても泣かないのよ・・
251名無し三等兵 (ワッチョイ b163-xsdl)
垢版 |
2021/07/19(月) 21:37:21.73ID:Yx1uHBgA0
>>245
ハイカルサブカルとかいう用語がもう死語なんで
今クラシック聴いてるのはクラオタでいいでしょ
2021/07/19(月) 21:37:32.62ID:1gZGGLYi0
>>248
現状
2021/07/19(月) 21:37:32.87ID:Xr8IQRbb0
>>204
・ガチホモの中の人→賭け事全般嫌い
↓(パチンコは最高だねバージョンあり)
ttp://art11.photozou.jp/pub/548/819548/photo/65398122_624.jpg

・牙狼の主役→同じく博打嫌い(なもんで初代牙狼では実写出演なし)

↓朝鮮玉入れ台二作目Red Requiem発表時
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20101121/00/passion-2000/23/4a/j/t02200144_0422027710871250412.jpg
2021/07/19(月) 21:37:39.58ID:QeBLbNCx0
>>246
せやな。音楽を楽しまないと趣味としてはなんか違う感じがする。

とは言え我が方も音楽自体を聴くことで楽しんでるとは言い難いが…(構造解析してしまうから)
2021/07/19(月) 21:38:29.69ID:F084I2me0
サウンドバーでも十分じゃ
2021/07/19(月) 21:38:43.68ID:GH/W4PSq0
>>209
能楽とか…
2021/07/19(月) 21:38:55.86ID:Vulalfrx0
欧米では文化の王道がギリシャローマから始まり古典美術やルネサンスを経由してきたという考えがあるんね。
それがメインカルチャーなわけで、そこから派生したポップやロック、ブルース、カントリー等あるわけだが。
本邦にはメインストリーム自体輸入品で、雅楽も歌舞伎も伝統芸能になってしまい、欧米の考えをそのまんま適用できないのです。
2021/07/19(月) 21:38:58.46ID:VBvbWUPFa
(一昨日は女性への怨嗟で溢れてたけど今日はアーティストへの怨嗟で溢れてるのか…)
2021/07/19(月) 21:39:06.56ID:GkJQf48V0
>>164
ヘイト役をやらせるんじゃね?と勘繰ってしまう
260名無し三等兵 (ワッチョイ 76a7-znHs)
垢版 |
2021/07/19(月) 21:39:14.06ID:070+MIcW0
>>228
メルヘンとかの情報は次には渡さずに墓場まで持っていきそうではある
2021/07/19(月) 21:39:22.28ID:LDU3eVjK0
ツベのMAD動画で音楽をダウンロードするので音楽番組いらねえしむしろ動画上げてる連中の才能が素晴らしすぎる。
それに使われてるアニメとそれの切り貼りとかさ。
2021/07/19(月) 21:39:25.05ID:T04dJ50v0
>>1

>>21
前スレで息子は「沈黙は賛同と同じ」と言ってたと書いてあった
事実ならこんがり焼かれても仕方ない
2021/07/19(月) 21:39:26.41ID:XEcVjFIy0
>>234
顧客(オタク)を下に見てたのに、そこに媚びないといけないのが耐えられないんでねえの
2021/07/19(月) 21:39:39.36ID:1gZGGLYi0
>>248
現状、道路行政に関わる法律の主旨からすれば、EVは脱税しているようなものだしな。
2021/07/19(月) 21:39:43.67ID:VTxbqf/S0
帰宅しました。

まあ、逆宣伝になりかねませんからね。

トヨタ、国内で五輪関連CM放送せず…「色々なことが理解されない五輪に」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/29eb18c22249c6022a450750d97dd9dbdbb34035
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2021/07/19(月) 21:40:01.15ID:3/1sBDuQd
>>112
携帯型対空火器の発達と普及がそれを許さない。合衆国の新型のヘリコプターを見ても低速は許されなくなっていると思う。
2021/07/19(月) 21:40:05.19ID:MjL8+VVe0
>>245
クラシックオタクっても、
・演奏会に聞きに行くオタクなのか
・自分も音楽を演奏するオタクなのか
・レコードとそれを聞く機械を構築するのが好きなオタクなのか
・エアチェックマニアなオタクなのか

ぐらいは分かれるのでは? (;・∀・)
2021/07/19(月) 21:40:56.87ID:QeBLbNCx0
なんやねんこのsk2の弱さ。赤クリスタルのフレイムでも弱すぎて話にならん
2021/07/19(月) 21:41:02.82ID:1gZGGLYi0
>>263
事実上、アニメで食わせて貰っているような日本映画界と同じ構図ですかな。
270名無し三等兵 (ワッチョイ 76a7-znHs)
垢版 |
2021/07/19(月) 21:41:12.83ID:070+MIcW0
>>258
マッチョイズム文化への怨嗟かと・・
271名無し三等兵 (ワッチョイ 615f-VPAp)
垢版 |
2021/07/19(月) 21:41:25.06ID:wl4eNwh30
>>254
聞くにしても音楽のウンチク並びにコンテクストを知っておくと楽しい気はする
これはグッズじゃないから買うもんじゃないけど

自分は家に空間がたまたまあるからPA系でやってるわ
ある意味ライブと同じ環境
(低音が引っ込む系のSPだから多少EQをいじる必要があるが)
スペ表の数字で普通のオーディオスピーカーを圧倒しているから一方的に強いことにしている。
2021/07/19(月) 21:41:36.07ID:JcRjZ6h30
>>267
それに時代に特化とか作曲家に特化とか指揮者に特化とかオーケストラに特化などが組み合わされるので……
2021/07/19(月) 21:41:36.44ID:3/1sBDuQd
それにしてもMigが大型双発の戦闘機を作れるのは何時になるのだろう。
2021/07/19(月) 21:41:55.58ID:VBvbWUPFa
>>261
MADは限りなく黒寄りのグレーだからなあ
現状お目こぼし貰ってるだけでいつ潰されてもおかしくないコンテンツだし
2021/07/19(月) 21:42:00.90ID:w4+mT9bQ0
>>248
それならそれで良いんですが、現状以上になると地方部が厳しいですね
2021/07/19(月) 21:43:01.36ID:p1kCry/s0
>>267
年代や指揮とかで、曲の出来にネチネチ言うのがオタクである。
2021/07/19(月) 21:43:28.89ID:JcRjZ6h30
>>248
道路への負荷を考えれば距離数に車の重さをかけて計算すべきではないだろうか
2021/07/19(月) 21:43:33.11ID:ARTOu2Mr0
映画だってごく初期は酷い見下し食らってたというのに。
歴史は永遠に繰り返す。
2021/07/19(月) 21:43:35.53ID:ib9odt1q0
>>270
学会に恨みを抱くですが民は多いと聞く
2021/07/19(月) 21:43:36.58ID:LDU3eVjK0
名工が丹精込めて作った日本刀が大量生産品の昭和の陸軍刀に劣るのと同じかな。
クラシックが見向きもされない。
銀英伝で流れて興味持ったことはある。
2021/07/19(月) 21:44:24.74ID:etz+sCw4a
もしかしてマスコミがオリンピック叩きすぎて広告収入逃してる?
2021/07/19(月) 21:44:25.05ID:CsnYM9hK0
明日は体育会系への怨嗟かな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況