民〇党類ですがやりすぎは良くありません

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/19(月) 19:50:32.09ID:tBCsu/ZM0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
何事にも節度が大切です!(σ゚∀゚)σエークセレント!!

こんなつもりじゃなかった前スレ
民〇党族ですがあしふといな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626646902/

ですがスレ避難所 その393
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1625600403/
ですがスレゲーム総合スレ50
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1621141688
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
ですがスレまとめ
https://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/19(月) 22:38:06.17ID:LDU3eVjK0
オリンピックにアニソンと言ったけど撤回する。
あんなオリンピックにアニソンを晒してその名声を貶めたくない。
ドラゴンボールのチャラへっちゃらいいと思ったんだが。
2021/07/19(月) 22:38:33.29ID:BNelkQtRM
平昌五輪のモルゲッソヨは笑えたのに
東京五輪のグダグタはもう笑えないわ


【東京五輪】<開会式>「無音でやるの?無観客、無音ときたらもう次は無選手では」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626700977/
2021/07/19(月) 22:38:50.61ID:xyRWLjMc0
1週間無いなかで曲の変更か
大変だなw
2021/07/19(月) 22:38:52.12ID:246tRTrna
>>450
予備プランが有るなら結構な話ですが、
それなら最初に無理矢理擁護する必要も無かったわけだし、もしや今から編集するんですかね

作曲者は一人では無いみたいだから、曲が全くないわけでは無いのでしょうけど
2021/07/19(月) 22:38:54.49ID:gDpISwc70
>>441
言語学の世界だと、日本の唱歌そのものの始まりは山田耕筰って教わったような
本人は西洋音楽を日本に普及させようとしてたんだけどな

西洋音階使って日本語の歌詞を歌うってのはあの人が始めたそうな

演歌だって使ってる楽器、ミニオーケストラだからなあ
2021/07/19(月) 22:39:30.72ID:7wEZmAIN0
アニソンの何がいいかと言えば自由なんですよね
アーティストぶって変なメッセージ込められてないのが良い
2021/07/19(月) 22:39:45.33ID:p1kCry/s0
やはりここは抜刀隊で
2021/07/19(月) 22:40:23.94ID:246tRTrna
オイコラミネオ MM7e-nrVm


コイツはワッチョイがミネオなのといい、
コピペの仕方がいつもの形なのといい、
ケンモ君じゃなくて20円ですかね
2021/07/19(月) 22:40:33.12ID:Ro9P9keEd
流石にJOC気の毒だ
小山田に依頼した奴が悪いけどさあ
2021/07/19(月) 22:40:57.09ID:UKVs8FYM0
>>447
移ろいがあって然るべきだが、そんな界隈で高尚か伝統的かと足を引っ張り合うのがなんともはや
どうせろくな由緒も無い流行り物同士、優劣をつける評価軸があるとすれば売上くらいだろうに

これも「某ハンバーガーとコーラが世界最強の食事」みたいな話になるので、あまりよろしくないが
466名無し三等兵 (ワッチョイ 6974-Hsms)
垢版 |
2021/07/19(月) 22:41:03.61ID:RR61UoVu0
>>198
あの人これ以上ないってくらい立派なアニソン歌手やん・・・
2021/07/19(月) 22:41:05.30ID:D/KjXjAM0
>>458
椎名林檎にごめんなさいすれば?
旦那はチームにいるしあとは家庭内の問題だろw
2021/07/19(月) 22:41:29.11ID:wJULQetW0
ダウ500ドル↓か
2021/07/19(月) 22:41:40.81ID:ARTOu2Mr0
作品の価値は円盤の売れた数。
2021/07/19(月) 22:42:29.13ID:CsnYM9hK0
>>456
実は話題の?小山田もアニメのOP担当してるんだ
2021/07/19(月) 22:42:49.47ID:x+J7IyFE0
ブルースだって黒人奴隷の労働歌なんじゃろ
日本的な唄って各地に残る民謡でええんでねが?
2021/07/19(月) 22:43:22.01ID:h10DwbCa0
>>344
ヘッドフォンです。ヘッドフォンに金をかけるのです
2021/07/19(月) 22:43:23.39ID:Yl/HxgUf0
>>222
歌唱力はあると思うけど、今の音楽業界でまともに維持されて残ってるのはアニソンジャンルだけで、
アイドルもそうだけどもう普通にアーティストとしてピンでなんとかなる時代ではなくなってるような。
2021/07/19(月) 22:43:33.82ID:T04dJ50v0
>>444
労働歌辺りがそうかな?と思ったんですが心の現風景になるには古賀メロディーのようにレコードやラジオで聴いたりといったリピート性が格段に高い機械による刷り込みが必要ですよね
と考えると「大和魂」も近代になって作られたものなのかもですね

>>448
ふむふむー
洋楽も時を重ねればエッセンスを咀嚼して和楽になっていくんでしょうね
2021/07/19(月) 22:43:37.97ID:LDU3eVjK0
でもさ日本で有名どころの正統派歌手よりも景山の方が世界で知名度高いよな。
そこらおっさん共やえらい人は知らないんだろうな
2021/07/19(月) 22:44:00.13ID:b4kmwOh90
延々と維新マーチでもいいぞ
2021/07/19(月) 22:44:11.75ID:246tRTrna
つか、余程ヒラマサはZのトラウマだったんですね
2021/07/19(月) 22:44:28.67ID:1gZGGLYi0
>>389
これ、単に中心地が駅前から別の場所に移っただけなので?という気がするな。
多くの地方都市では高速道路のIC周辺やバイパス沿いに大型店舗が出店して人出がそっちに流れて、
逆に従来の駅前や周辺の商店街は人出が減って寂れるケースが多いし。

と思ってググるマップで周辺を見てみたら、やはり数キロ離れたところにイオンモールとかあるから、
そのパターンっぽい。
2021/07/19(月) 22:44:32.92ID:+lLuIgW30
>>169
https://www.youtube.com/watch?v=xfG6L9I7N8I
https://www.youtube.com/watch?v=WQDQscGY4r4
https://www.youtube.com/watch?v=tgG1kosg7lU

ガンダムはいろいろあるなと
2021/07/19(月) 22:44:39.20ID:HJeMIaCS0
ドル円、ロンガー的にはゲロ吐きそう
2021/07/19(月) 22:44:59.11ID:wJULQetW0
>>472
よしBT接続にしよう!
2021/07/19(月) 22:45:23.71ID:Yl/HxgUf0
>>280
ジャイアントロボ(OVA)も良かった。
2021/07/19(月) 22:45:25.23ID:xyRWLjMc0
>>464
単に身辺調査が甘かったんだろ?
昔から言われてたらしいネタで辞めるなんて
2021/07/19(月) 22:45:34.47ID:MjL8+VVe0
>>481
ブリティッシュ・テレコム?
2021/07/19(月) 22:45:58.24ID:gDpISwc70
>>451
ライフタイム・ベストを考えると、結局自分の青春時代の曲になっちゃう
親父たちにもそういう傾向はあったから、聞いたときの年齢ってのが大事なような

ちなみにウリはな

Rescue Me /Y&T
Back On Black /Dalbello
Stone in Love /Journey
Armed and Ready /MSG
2021/07/19(月) 22:46:41.64ID:QetE92i70
>>473
米津の存在が奇跡やなあ
2021/07/19(月) 22:46:44.51ID:LDU3eVjK0
>>466
ねー。思い当たるのがアニソン以外ない
2021/07/19(月) 22:47:01.64ID:HOBh2Ucc0
>>474
大和魂は明治以降の概念だと思うぞ。
それまでは海外と比較する必要が無かったわけだから、その手の発想が生まれるわけがない。
あるとしたら何処藩とか何処地方の云々とかになるんじゃないか。
2021/07/19(月) 22:47:37.76ID:MjL8+VVe0
>>486
あの人も元々ボカロPだったような
2021/07/19(月) 22:48:05.28ID:DELEvMZk0
>>451
テキトーにPerfumeとかピチカート・ファイヴでお茶を濁しておけばよかったのに
2021/07/19(月) 22:48:19.00ID:+lLuIgW30
>>480
ユロドルショーターで1.10Sを握りしめている俺はもはや悟りの境地
2021/07/19(月) 22:49:05.20ID:Rj4EGUz00
>>491
おおブッダ!
2021/07/19(月) 22:50:23.17ID:246tRTrna
>>489
「ハチ」Pですねー
2021/07/19(月) 22:51:10.00ID:LDU3eVjK0
戦後20年くらいは作曲とか戦中世代がやってるからその頃の曲は当時の兵士に聞かせたら心に響くと思う。
2021/07/19(月) 22:51:45.43ID:1gZGGLYi0
>>473
そもそも現代では自分が知らないアーティストの新しい楽曲を聴く機会がどれだけあるのか?
という話になってくる気がする。
著作権の問題で商業施設でも新しい楽曲は流せなくなったし。

自分もアニメのタイアップを通して聴く(そして気に入ったらシングルを買う)ケースが殆どだし。
496名無し三等兵 (ワッチョイ 6974-Hsms)
垢版 |
2021/07/19(月) 22:51:47.88ID:RR61UoVu0
>>286
だって人間の屑ばっかりじゃないですか>戦前の文豪
2021/07/19(月) 22:51:54.69ID:L6XLOpu60
このオリンピックのグタグタ見てると、今後日本国内で開催される国際的な大規模イベント案件から
電通排除されてもおかしくないよなぁ
2021/07/19(月) 22:52:16.96ID:MjL8+VVe0
米津とYOASOBIを抑えておけば、とりあず今はなんとかなるからなぁ。

そっから先が解らないけど、面白い事はあるだろうし。
2021/07/19(月) 22:52:36.91ID:NNu6M6ay0
そのうちに部屋の状況をセンサーで完全把握してのプロセッシングオーディオがメインになるので、
部屋が狭かろうが物が沢山置いてあろうが関係なくなるはず。
生きているうちにそうなるかは知らないです。
2021/07/19(月) 22:52:54.69ID:pRCX6sRUa
だいたい月末も8月も株価下がるから仕方ない
2021/07/19(月) 22:53:08.35ID:gDpISwc70
そういえばウリが子供の頃の洋楽って、ベイシティ・ローラーズとかがスゴイ人気だったんだけど
最近は名前すら聞かなくなったな
2021/07/19(月) 22:53:53.50ID:xyRWLjMc0
>>496
(戦前だけですか)
2021/07/19(月) 22:54:42.54ID:SoR3AiIt0
いつの世もスポンサーは大事だからね

日々活動を支援してくれるスポンサーを意識するタイプのマフティー
https://pbs.twimg.com/media/E6l4eycVgAEiZqE.png
https://twitter.com/kino31100991/status/1416796036153044995?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/19(月) 22:54:42.95ID:DELEvMZk0
少年ナイフとかBABYMETALとかギターウルフとか
海外受けするので・・・
2021/07/19(月) 22:54:48.86ID:NcMr4QUe0
>>496
宮沢賢治という唯一の例外
2021/07/19(月) 22:55:15.31ID:5rHHf8nC0
>>488
初出はかなり古くて平安時代中期なんだとか。
ただ、当時はもっぱら文学分野で、「唐物ばかり有難がらず、国産品にも目を向けるべき」
とか、「唐物を受容するにしても、そのままではなく日本ナイズして」とかって意味合いだ
とか。

江戸時代中期に国学が広まるとともに、今に近い意味で「大和魂」という語がつかわれている
そうで。
2021/07/19(月) 22:55:51.76ID:MjL8+VVe0
>>504
ナイフはおばちゃんなのにあっちではキュートなガールズバンド扱いされるというね。。。(;・∀・)
2021/07/19(月) 22:56:00.82ID:T04dJ50v0
オリンピックは全曲アニソンやゲーム音楽流せばいい
一部海外勢が熱狂してくれる(ぐるぐる)
入場行進はモンハンのテーマ曲で決まり!
2021/07/19(月) 22:56:28.86ID:wJULQetW0
>>484
ドンの牛耳っている会社の一つですね
2021/07/19(月) 22:57:07.67ID:gDpISwc70
>>499
カーオーディオでそういうのあったな
セッティング用のマイクがついてて音場を測定するというね
2021/07/19(月) 22:57:28.22ID:MjL8+VVe0
>>508
マリオの方が受けるで。

行進曲の最後とかピッチ上げるとさらに(w
2021/07/19(月) 22:57:32.75ID:Yl/HxgUf0
>>483
ああいうのに金を流す反社業界が牛耳ったんだろうって思ってる。
でないと次から次へとおかしすぎる。
2021/07/19(月) 22:57:33.43ID:LDU3eVjK0
>>484
ドンが買収した幾千の会社の一つだ…・
2021/07/19(月) 22:57:34.81ID:L2y0BYHk0
ドイツCDUラシェット党首、洪水の被災地で仲間と談笑している姿が批判されとるんだと@WBS


おおっと!塩爺!
「16年間の就任期間の間に、メルケル首相(党首)が後継者を潰してまともに育てて来なかった」
とハッキリ言っちゃったよ!

なんたるフリーダム!!
2021/07/19(月) 22:57:42.87ID:Rj4EGUz00
やめたまえ(震え声)

模範的工作員同志/赤野工作 @KgPravda
↑フレンズ

すごーい
やったー
○○なんだね!
たのしー
そうなんだー
ありがとうございまーす
見えなーい
うそでしょー?
わたしも飲んでいいですかー

↓キャバ嬢
2021/07/19(月) 22:57:47.28ID:QetE92i70
>>498
King GnuとOfficial髭男dismも追加してあげて…
2021/07/19(月) 22:58:05.07ID:qOqCNCTE0
NHKが大地の子がらみの番組で胡耀邦と天安門取り上げてる
支那で何か起きてるのかな?
2021/07/19(月) 22:58:07.54ID:1gZGGLYi0
>>508
トラック競技はウマ娘のレースBGMを延々と流し続けるのだ(運動会感
2021/07/19(月) 22:58:49.90ID:+lLuIgW30
入場行進は日本でやるからには日本人なら馴染みのあるとなりのトトロのアレだろう
2021/07/19(月) 22:58:53.33ID:HOBh2Ucc0
>>506
そんな昔からあったんだ、近代化以降の富国強兵の流れで生まれたものとばかり思ってたよ。
そして入ってきた物を自分たちに使い易いよう改造しちゃうのも昔からなのね。
2021/07/19(月) 22:59:00.88ID:Yl/HxgUf0
>>495
著作権を守ってアーティストが死んだ感。
どこの誰の何のために守ったんだか。
2021/07/19(月) 22:59:11.25ID:T04dJ50v0
>>505
ミヤケンは春画のコレクターだよ?
夜な夜な欲望という名の銀河鉄道を走らせていたんだ
2021/07/19(月) 22:59:12.12ID:1gZGGLYi0
>>512
そもそも芸能・興行系の業界はその出自が反社なので・・・・・
524名無し三等兵 (ワッチョイ b163-xsdl)
垢版 |
2021/07/19(月) 22:59:19.39ID:Yx1uHBgA0
SNSが発達してラノベ作家が低姿勢でダイレクトマーケティングするのが
一般化しただけで、作家の匿名性が強かった時代はみんなクズやろw
2021/07/19(月) 22:59:26.03ID:LDU3eVjK0
>>508
むしろあのポンコツオリンピックに利用されないでよかった。
あんな傷物祭典は嵐とかジャニでいいよ。
KPOOPだともっといい
2021/07/19(月) 23:00:24.06ID:51lroPkl0
>>505
クズではないかもしれんが、真人間ではないなあ。
2021/07/19(月) 23:00:45.30ID:NNu6M6ay0
mp3とappleが音楽を破壊したのです。(ぐるぐる目
528名無し三等兵 (ワッチョイ b163-xsdl)
垢版 |
2021/07/19(月) 23:01:02.22ID:Yx1uHBgA0
読んできてるのは代理店だろうからなあ

犯罪歴があるほど箔がつく業界なのでは
2021/07/19(月) 23:01:24.04ID:NcMr4QUe0
>>522
それぐらい許したらYo
やり逃げ・金を使いこんで遊ぶ・借金を他人に押し付ける・殴る蹴るとかしてないんやぞ
2021/07/19(月) 23:02:52.64ID:MjL8+VVe0
>>516
King Gnu は よーわからん。

Official髭男dism は 田舎の軽音楽部 だよなぁ。

ワイが今 面白いと思うのが マハラージャン なので気にしないでね(;・∀・)
2021/07/19(月) 23:03:49.47ID:CsnYM9hK0
開会式ギリギリで発表した辺り逃げ切れると思った説
2021/07/19(月) 23:04:23.03ID:Yl/HxgUf0
>>523
それにしても、検索したらすぐに出る時代にあの人選はないやろ…
って選び方やってるのは正気とは思えない。
2021/07/19(月) 23:05:12.26ID:xyRWLjMc0
次のスキャンダルは何が出るかワクワクすっぞ
2021/07/19(月) 23:05:48.43ID:CsnYM9hK0
>>533
コカコーラは解決したっけ
2021/07/19(月) 23:06:07.41ID:Yl/HxgUf0
>>533
絵本作家ののぶみって人が云々。
2021/07/19(月) 23:06:27.94ID:/yepsehFa
>>530
officialなんとかはバンド名イキってる癖して曲が糞ほども面白くねぇって感想
2021/07/19(月) 23:06:47.10ID:NcMr4QUe0
>>526
なぜハードルをガッツリ上げるw
魔人間つーのは平和な時代ですら稀な人間やぞ
金持ちのボンボンぐらいしかなれないやつ
2021/07/19(月) 23:06:54.11ID:LDU3eVjK0
>>532
ネット時代にわざと抗う態度を示すのはフジデモで判明してる。
選民思想があるんだろう。
2021/07/19(月) 23:08:46.25ID:1gZGGLYi0
>>532
そんな認識はなんだろうな。
なにかあれば10年前の発言でも掘り返されて、論理的整合性や倫理性をなどを
厳しく問われる時代になっている事を理解していないのかと。
2021/07/19(月) 23:09:12.65ID:tBCsu/ZM0
入場曲は「WE GOTTA POWER」でひとつ
2021/07/19(月) 23:09:37.74ID:CsnYM9hK0
ネット民は青白い陰キャだから体育会系様に逆らうな的な?
2021/07/19(月) 23:09:41.82ID:xYADHifB0
>>505
同地方出身の石川啄木と対消滅させればよい
2021/07/19(月) 23:09:42.98ID:xyRWLjMc0
>>534
どこぞの学校の話なら、ラベルを剥がしてくれとかいう話だったらしいわね
2021/07/19(月) 23:09:47.45ID:pRCX6sRUa
>>539
テレビ業界が率先して育ててきた風潮だろうにな
2021/07/19(月) 23:09:54.97ID:DELEvMZk0
>>531
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は19日、五輪開会式で楽曲を担当するミュージシャンの小山田圭吾氏(52)の辞任を発表した。組織委の武藤敏郎事務総長は記者会見で、「小山田氏の楽曲は使用しない」と説明。小山田氏の担当は冒頭の4分程度と明らかにした上で「3、4月ごろにお願いしたと承っている。開会式まで大変時間がないので(担当)チームも『ここで楽曲を替えるのは大変難しい』と言っていた。そういうことを前提に(問題発覚後も)引き続き(小山田氏に)お願いしても許されるかなと考えたが、判断が甘かった」と述べた。【小林悠太】

https://news.yahoo.co.jp/articles/0865852748f3614bf1c62592730cd1f6ad9a0277

お願いしても許されるかなと考えたが障害者団体からの圧がきつかったのだろうな
2021/07/19(月) 23:10:00.30ID:UKVs8FYM0
しかし、チェックメイトは何処が買うのだろう
インド空軍がテジャスでMig-21を代替し、更にベラルーシ、アルメニア、カザフと共にSu-30も購入
他に購買力があり、前線機を欲しがりそうな同盟国はあまりないが

>>460
確かに、彼が生んだ有名な楽曲が大きな意味を持つというのはよく分かる
特に20年代から30年代、今風にリファインされながらも日本的情緒を持つ新しい童謡等に触れた層が、戦後60年代頃に大きな購買力を持っていたのは確実だ

日本音楽史には詳しくないが、私は戦後の左翼思想の浸透が大きく関わっているように思える
反動的・退廃的な日本芸術の破壊と言う考えは、戦後すぐに進歩主義者が唱えだし、東京労音のような社会主義系の団体は欧米風の労働歌などを導入してきた
後に、過度の進歩主義への反動から新左翼が台頭すると、見捨てられた文化の再評価が図られ、古い艶歌、浪曲などの要素を継承した、特に作詞部分で強い日本的ローカライズがなされた楽曲が生まれる
大衆的レコード歌謡が学生たちに広がった時期と重なり、演歌として定着する大きな一助となる

演歌と歌謡曲の明確な境を日本音楽界が用意していないように、欧米楽曲の輸入の後、どれだけ日本風になったかをあやふやに線引きするのもであり、あまり細かく論じるのは危険な気もするが
2021/07/19(月) 23:10:18.89ID:FLkdOHyL0
いじめられていたVTuber3選[ホロライブ,がうるぐら,雪花ラミィ,赤井はあと,ワトソンアメリア
https://youtu.be/wJ3xQ1yMRw4

やはり何事も暴力で解決するのが一番だ。
ところで雪花ラミィはサイコパスでメンヘラな酒飲みという
たいへん業の深い人物なのでたいへんよい。
2021/07/19(月) 23:10:38.49ID:51lroPkl0
>>537
では、真っ当な人間ではないにハードルを下げよう。
2021/07/19(月) 23:10:47.70ID:T04dJ50v0
>>532
問題発覚した後も擁護していたから有力者の推しがあったんじゃないかと思う
逃げ切れると思ったんだろうけどまさかのトヨタのスポンサー降板に社長の開会式出席拒否で有力者が手を引いたのではないかと推察
2021/07/19(月) 23:10:57.16ID:M8XMk7Bl0
>>535
そもそも奴は元ヤンが売りじゃん
2021/07/19(月) 23:11:21.18ID:LDU3eVjK0
>>539
我々テレビ業界が発信する情報は信頼性がある国民も信じてるがネット発信は偽物で誰も信じないと考えてる。
あいつら選民思想ですごいしダメな白人みたいだ。
2021/07/19(月) 23:11:44.46ID:FLkdOHyL0
>>515
↑グリザイア
なるほど
すごいな
悪いのは君じゃない
シャミ子が悪いんだよ
↓まちカドまぞく
2021/07/19(月) 23:11:55.87ID:51lroPkl0
※百合マンガです。
https://i.imgur.com/Wzq6LsH.png
https://i.imgur.com/bdzD5vH.png
2021/07/19(月) 23:11:58.51ID:xyRWLjMc0
>>541
今回は体育会系じゃなく文化人サマだな

なまじ海外に広まったせいでレイシスト扱いされてるみたいだのぅ
しーらね
2021/07/19(月) 23:12:06.44ID:/yepsehFa
>>545
海外でも障害者を拷問してたとか報道されてたからな
あとトヨタの判断も効いたんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況