>>488
初出はかなり古くて平安時代中期なんだとか。
ただ、当時はもっぱら文学分野で、「唐物ばかり有難がらず、国産品にも目を向けるべき」
とか、「唐物を受容するにしても、そのままではなく日本ナイズして」とかって意味合いだ
とか。

江戸時代中期に国学が広まるとともに、今に近い意味で「大和魂」という語がつかわれている
そうで。