重巡洋艦はロンドン条約のカテゴリーA・Bの区別の瞬間に誕生した分類だと聞きましたが
だとするとロンドン条約までは日本語に重巡洋艦、英語にheavy cruiserという単語自体が存在しないか
あるいは大きさや主砲口径で区別する時の正式名称ではない便宜上の俗語の域を出ず
8インチ主砲の巡洋艦も正式には「軽巡洋艦」ないし「条約型巡洋艦」と呼ばれていたのでしょうか?