>>599
Wikipediaとかよく分からんこと書いてあるけど、予備機の比率(各種飛行隊や岐阜小牧への総配備数と、調達数の比率)はF-15とそんなに変わらんよF-2は?
そもそも多少予備機を増やしてようが、松島で大打撃を受け、多額の費用で復旧せねばならなかったのは避けられなかったしね

>>600
意味不明

F-35Aの導入を見送ってでも1機120億の第4.5世代機であるF-2を導入すべきだった、というならまだ分からんでもないけど
空自は第5世代機の早期調達を最重要視してたし、実際それによって第5世代機の配備で周辺国に遅れを取るような事態は何とか避けられた
念願の次期戦闘機開発スタートに先だってステルス機をまとまった数運用することもできたし、さらに早期調達を決めたことでFACOやJNAAMのようなチャンスも国内企業に廻ってきてる
運用上も、なんなら防衛産業のためにも(どうせF-35を大量導入するなら)早いだけマシだったとしか言えないと思うね