>>399
該当記事読んできましたが相変わらずめちゃくちゃでした。
まったくもって評価に値しません。

いずも型がソナーを装備していることを
【「いずも」を「護衛艦」と強弁するために、ソナーを装備したのだろうか。あるいはソナーのメーカーである、NECに天下りの確保のために仕事を与える必要があったからだろう。もし、そうであればバウソナーだけでなく、現在の駆逐艦では装備されることが多い曳航型のソナーも装備するべきだ。】

こんなこと書いてますが、イタリアの多目的空母「カヴール」はソナーを装備しています。
沿海域での活動において機雷を探知するのに必要だからです。
いずも型はMH-53E掃海ヘリコプターを搭載します。
つまりいずも型も機雷掃海を行うのに自身が機雷に引っかからないように最低限の備えとしてソナーを搭載しているのです。
軍事評論家のくせにそんなことも知らないんですね。

速力に関しても30ノットも要らないと言っていますが、いずも型は揚陸艦ではなくヘリコプター母艦です。
対潜作戦の中核として艦隊と行動を共にするのに遅くてどうする。
揚陸艦のついでに軽空母任務やってるスペインのファンカルロスとは存在意義が根本から違うのに引き合いにだす意味が分からん。

他にもおかしいところ多数

>閣議決定された防衛大綱の護衛艦の定数54隻を、海自が勝手に護衛艦を52隻に減らして、2隻のヘリ空母を加えたということなのだ。

バカかこいつは。
今までのしらね型の後継DDHとして導入するのに護衛艦が減ったって何ぞな。
DDHとしてしらね型は半端過ぎて使いにくかったのをヘリ運用特化して大幅に強化されたのに。

元記事のコメント欄ですらまったく評価されていませんね。
つまりそういうことなのです。