キヨタニは最近馬鹿の一つ覚えみたいに「当事者意識」って言葉を使いたがるけど当事者って
上の方針は変えられないって事はそろそろりかいしろって思うよ・・・

>>435みたいに無理筋で擁護しようって奴がいるけど、当のキヨタニ自身が
「国会議員は10式戦車にしろ、19式自走榴弾砲が何両調達されて、総額がいくらになるか知りません。」って言ってるんだよなぁ
そこがそもそもの問題点だと認識してるのに
「この手合の官僚や自衛官は中国や北朝鮮の味方といえます」
ってすり替えて防衛省の責任にしちゃうのは「自称ジャーナリストじゃ本当に国を動かしてる財務省や国会、政府は相手にしてくれない」
って自覚があるからだろ?つまり自分が話せる相手の責任にしなきゃ一枚も噛めないって思ってわざと結論をすり替えてるだけの話

一般の企業で相手の経営方針がおかしいって営業マンや営業部にケチつけるのが意味があると思うのか?
もっと安くできるはずだ提示額に不満があると相手の営業マンに言い続けた所で、相手は社員なんだから相手の会社の営業方針は変
えられない、できることは自分に許される範囲内での提示額変更、清谷の言う当事者って言うのはその程度の存在、工場をフル稼働さ
せれば量産効果で単価が下がるはずだとか言っても相手にされるかそんなもん、取引を断られて終わりだろ