>>977
そこまで考えないくせに一丁前に誰でも思いつくようなレベルをさも自分が世界で最初に思いついたように「提言」したがる人たちは多い
芸能人やテレビ局の社員でしかない人に専門でもない社会問題とか医療問題を語らせるものだから

>>983
こういう俗にいうキレ芸だのちゃぶ台返しとかバケツひっくり返しじみたものが80年代90年代の時代ならマスコミ界やあくまでミリオタ界隈ではそこそこ受けたんですよ
バブル景気やソ連崩壊でロシア軍の弱体化が酷かった時には、仮想敵国の脅威なんて概念が真面目に論じられてなかった時代の
(00年代も中国の脅威を言えば酷使様扱いだったな。)

そういう時代に一世を風靡して曲がりなりにも防衛とか自衛隊の事ならあの人っていう専門面できてしまったのが
本人にとって良かったのか悪かったのか。

「ぼくの考える理想の防衛」は実際の政治も外交も考えてなければ
結局のところ欧州だのトルコだの南アだの自分の大好きなおもちゃを買えとか
しかも自分の自称軍装屋を通せとかありえない事を言ってるわけで
(途上国の民兵でもあるまいにただのオタクショップから仕入れる正規の公務員があるかという)