初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 965

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/18(水) 22:11:49.16ID:p2ChPrSf
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 964
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1628167374/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
320名無し三等兵
垢版 |
2021/08/24(火) 20:39:40.40ID:uZ8UbiMu
ドローン迎撃用ドローンは開発されますか?
2021/08/24(火) 20:48:03.79ID:pIOCcQNI
ファイアビーやBQM-74、IAI Scoutとかに、有人機や地上からのコントロール無しで自立飛行する機能ってあったけ?
322名無し三等兵
垢版 |
2021/08/24(火) 20:49:17.50ID:KgVoBCBX
軍事初心者です。
日本人でこの人なら信頼できる、博識な軍事評論家の方いましたら教えて下さい。
現代軍事や戦術戦略に詳しい方がいいです。
私は清谷信一さんという方の記事をよく見るんですが、非常に詳しく書いてあり納得出来るのですが
自衛隊批判ばかりなので他の軍事評論家の方も知りたいです。
323名無し三等兵
垢版 |
2021/08/24(火) 20:58:51.36ID:2F+xn5ZR
>>322
誰の信頼するな
2021/08/24(火) 21:04:33.92ID:fPmrP6VX
>>322
軍事に限らず色んな人の意見を聞いて比較するのは大事。
2021/08/24(火) 21:08:17.97ID:fPmrP6VX
最近のパイロットって世界中みんな士官なのは知ってるけど、
戦時中は日本軍に下士官のパイロットがいたわけですが、
外国にも下士官もしくは兵卒のパイロットっていたの?
2021/08/24(火) 21:19:30.19ID:RHj979yC
特攻隊員って仕官だったのか知らなかったわwwwwwwww
327名無し三等兵
垢版 |
2021/08/24(火) 21:31:43.37ID:Z3K/MCjo
>>322
 ただ一冊の本しか読んでないヤツは最強(最凶)なんよね。議論にならない。特にコーランとか(w
幸い判断力がありそうなんで、いろいろな人のを読んでみたらいいと思うよ。
2021/08/24(火) 21:39:52.77ID:ut9qb/XF
>>322
個人だけど江畑氏は外せない
2021/08/24(火) 21:54:24.98ID:pIOCcQNI
>>325
大戦中だとドイツ空軍、イギリス空軍、ソ連空軍には下士官の戦闘機操縦手がいた
流石に日本海軍みたいに、例えば開戦直後のフィリピンの米軍飛行場への空襲時、零戦乗りの戦死者に
一飛兵(翌年からの飛長に相当)がまじっていたような、兵卒の戦闘機操縦者は居なかったと思うが
2021/08/24(火) 21:56:48.20ID:pIOCcQNI
>>326
特攻隊員にも少尉以上の階級の搭乗員はたくさんいたが?
>>328
故人を挙げてどうする
2021/08/24(火) 22:09:31.81ID:yCmD1ja0
>>322
はっきり言ってそんな人はいない(分野が広すぎて全てを網羅するのが困難)ので、報道や評論家の記事はクロスチェックする習慣をつけよう
逆に信用するなって奴なら何人か挙げられる、具体的に言えば清谷信一はその筆頭
2021/08/24(火) 22:30:33.53ID:Z3c738np
ケサン基地攻防戦のフィルムをYouTubeで漁っていたところ、こんな機体が出てきたのですがこれは何ですか?スクショなので粗いです。
https://i.imgur.com/89Cfzeo.jpg
2021/08/24(火) 22:33:28.98ID:PDqD9dxO
>>326
最初の特攻隊、敷島隊の指揮官は兵学校出身の関大尉。
予備士官が指揮官として割り当てられる例が多かったとはいえ、
特攻隊の指揮官にはできるだけ士官が割り当てられてる。
2021/08/24(火) 22:38:31.21ID:w8IXx7If
>>286
>現状自爆ドローンによる貨物船攻撃は対策がないと言っても過言ではないですよね?
そもそも商船は自衛用火器なんて積んでいませんから、当たり前です

>すなわち、現状自爆ドローンによるシーレーン妨害及び封鎖は可能ということですよね?
かなり限定された地理条件、及び、組織でなら可能でしょう
具体的に言えばホルムズ海峡でイランの革命防衛隊とかね
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20210707-00246724

ただ妨害、嫌がらせは出来ても、やれば相応の報復は受けるし、封鎖なんて行動に出たら
それこそドローンを飛ばす基地や製造拠点を根こそぎ徹底的に叩かれるでしょうから
例え一時の封鎖には成功しても、封鎖を持続出来るとは思えません
335名無し三等兵
垢版 |
2021/08/24(火) 22:38:42.08ID:Rmd0Gj9i
>>332
DHC-4カリブー
2021/08/24(火) 22:51:21.66ID:/aQSzeSC
ドローン‥軍事より言語学とかの分野なんだろうけど‥
1936年に米海軍がラジコンで動く無人標的機の開発計画で用いたのが初出。
以降(自立/遠隔操縦問わず)専ら無人標的機を指す言葉として用いられてました。
2001年10月1日の ワシントンポスト記事「CIAは高精度カメラとATMを備えた
『Predator unmanned drone』によるビンラディンの捜索・殺害計画を遂行中」
から、一般社会で無人軍用機全般→無人機全般に変遷した。という事みたいです
↓が一番よく纏まってると思います
https://www.amaflightschool.org/DRONEHISTORY

米国防総省の軍事用語辞典では↓となっており、自律or遠隔で動く機械全般を指すようですね
DRONE:A land, sea, or air vehicle that is remotely or automatically controlled.
See also remotely piloted vehicle; unmanned aerial vehicle
2021/08/24(火) 23:06:18.45ID:645ZaIAJ
>>319
ドローンの歴史は長いですし過去から現在までで解釈の幅は広いですが
現代であれば「遠隔操作または自動操縦により飛行させる事が出来る」との文言が
ドローンを説明する定義の中には必ず入っていると思います、特にこの「自動操縦」「自律性」は
現代におけるドローン定義の肝かと考えます。
https://www.fddi.jp/drone/about-drone
国土交通省でもドローンはラジコン機とは区別して書いています
https://www.mlit.go.jp/common/001202589.pdf
両者を分ける条件ですが、ラジコン機(主に遠隔操作で自動操縦は必須条件では無い)と
遠隔操作又は自動操縦により飛行させる事が出来る物(=ドローン)と言う区分けになるのでは
ないかと考えます。
2021/08/24(火) 23:22:34.86ID:pIOCcQNI
日本の新しい航空法におけるドローンの定義は自律性じゃなくてサイズ(重量)じゃん、200g以上なら無人航空機=ドローンに分類
なので農薬散布に使う大型ラジコンヘリであってもドローンに分類される
2021/08/24(火) 23:23:37.94ID:gte3C4MM
いまやたらドローンドローン言ってるけど第三次?第4次?中東戦争のころから無人機ってあったよね
2021/08/24(火) 23:40:26.18ID:645ZaIAJ
>>321
うろ覚えだから回答としては不適切かもしれないが、ファイアビーは遠隔操作が
切れると一定半径でグルグルと周回する機能があったと思う
燃料が切れたら落ちるが、明後日の方向へすっ飛んで行くよりはマシだから
勘違いだったらゴメンよ
341名無し三等兵
垢版 |
2021/08/24(火) 23:45:31.96ID:ozhScwFv
>>331
何でそう思うんだ?
2021/08/24(火) 23:47:37.92ID:jgm3iJMc
>>300
公式に詳細が明らかにされてないのでなんともだけど、UP-1が更新する機体であるUP-3は、
*UP-3C 試験評価機 対潜用を初めとした電子機器その他の実機搭載試験を行う機体
*UP-3D 電子戦訓練支援機 電子戦の訓練と曳航標的の牽引を行う機体
なので、この2機種を統合した存在なのだと思われ。
2021/08/25(水) 00:00:03.61ID:Sh2sKG/g
>>341
キヨタニが信用できない根拠ってこと?
記者会見の質疑応答の場で質問側の癖にいきなり独演会を始める、
複数ブログでの自演行為が確認済み、
ミリタリーショップの親父兼任で自店舗への利益誘導と思しき記事の執筆歴あり、
自分のブログは矛盾だらけ、酷い時は同一記事内ですら前半と後半で言っている事が矛盾する
……まだまだあるけど、目まいがしてくるから自分で調べるなり他の人に質問するなりしてくれ
344319
垢版 |
2021/08/25(水) 00:10:07.10ID:GqdjWmL1
>>337
レスありがとうございました
1つ目のリンク先はドローン=無人航空機としており、それは「遠隔操作又は自動操縦により飛行させる事が出来る物」であると述べています
2つ目のリンク先では確かにドローンとラジコン機等が区別されていますが、それは航空法上の「無人飛行機」の例として「いわゆるドローン(マルチコプター)、ラジコン機、農薬散布用
ヘリコプター等が該当します。」と述べているだけであり、遠隔操作の要否や自律飛行の可否による区別ではあることを示す記述はありません
IDが違うのでご本人かは判りかねますが、以上が>>309の2行目の根拠になるとはとても思えません
2021/08/25(水) 00:15:00.91ID:Ohwx+f5K
>>340
それを「自律飛行」とは言わないと思うよ
346名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 00:22:48.61ID:Tk8EtF/K
評論家ってその分野でメシが食えてる人じゃないの?
俺も軍事評論家名乗って良いの?
2021/08/25(水) 00:23:56.38ID:jrezt95S
>>346
商業の仕事してギャラもらったことがあるないいんじゃない?
348347訂正
垢版 |
2021/08/25(水) 00:25:32.83ID:jrezt95S
X あるない
O あるなら

あと「これだけでは飯が食えてない」評論家ってのはどのジャンルにも普通にいる(というか大半はそういう人)なので、「それ」は「名のれるかどうか」の基準にはならない気が。
2021/08/25(水) 00:35:46.91ID:Ohwx+f5K
TVに出て解説したり、本を出したりしてそれで食っていれば職業評論家でいいんじゃね
2021/08/25(水) 01:32:43.22ID:VetsMDJ9
>>322
>>3違反のアンケートなので以後回答しないでください
2021/08/25(水) 02:08:19.76ID:ayoT/MaL
>>350
今更しゃしゃり出てなにがしたいのか。
委員長気取りたいだけの夏厨めが。
2021/08/25(水) 02:46:17.11ID:doMQ6C0A
WW2時に軍用機のノーズアートに日常茶飯事で女性の裸を描いていたのって世界でもアメリカだけなんでしょうか
他国では猥雑でけしからん的な理由で禁じられていたんですかね?
ラテン気質かつ芸術界における裸婦画の本場のフランスやイタリアではやりそうな気もしますけど
2021/08/25(水) 03:40:33.87ID:VetsMDJ9
>>352
機体にイラストやマークを描く習慣はドイツ空軍などにもあったけど、パーソナルマーク的な簡単なもの(ガーランドのミッキーマウスやハルトマンの矢の刺さったハート)、あるいはソ連空軍のようなスローガンなどだった
アメリカ空軍(陸軍航空軍)にしても戦闘機にはシャークマウスのような簡単なもので、ピンナップガールを描くような派手なものは描く面積の広い爆撃機がほとんどだった
戦闘機の場合はあまり派手なものだと識別の手がかりにされてしまうし
2021/08/25(水) 03:41:31.74ID:VetsMDJ9
>>351
ここは個人の意見を表明する場ではないのでよそでやってください
2021/08/25(水) 04:04:02.61ID:NHA3/fT9
軍事企業(メーカー?)でBAEとBAeの違いを教えてください
単なる誤記?
2021/08/25(水) 04:10:10.90ID:VetsMDJ9
>>352
「british bomber ww2 nose art」で画像検索すると出てくるけど、おそらくアメリカの模倣でイギリス空軍の爆撃機にもノーズアートを施したものがあり、中にはピンナップガール風のものもあるようだ
https://www.warplane.com/lady-orchid.aspx
といっても現存じてるのは英連邦軍の一員として参戦したカナダ空軍の機体だけど
2021/08/25(水) 04:18:18.69ID:VetsMDJ9
>>355
1999年にBAe(British Aerospace)とマルコーニ・エレクトロニック・システムズが合体してできたのがBAE Systems plcで、BAeは多国籍防衛企業BAEシステムズの航空宇宙部門になっていて社名としては残っていない
2021/08/25(水) 05:14:46.04ID:5XkeVAph
>>352
そもそも爆撃機に描かれたイラストの元ネタは、エスクァイア・マガジンに掲載された
アルベルト・バルガスによる「バーガ・ガール」なので、アメリカ機ばかりなのは当然
359名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 06:15:24.93ID:wIm2FLxY
対艦ミサイル迎撃において
ファランクスciws、近接対空ミサイルとボフォース57mm砲では
ボフォース57mmが最も迎撃コスパが良く最も多くのミサイルを迎撃出来ると思うのですが
日本の護衛艦、米軍の駆逐艦含め何故採用しないんですか?
中国や旧ソ連等、飽和攻撃をしてくる相手には、搭載量限られる高価な対空ミサイルでは間に合わないと思うのですが
360名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 06:29:15.22ID:jhkApTzJ
>>352
よく言われるのは本土から離れる部隊ほどノーズアートのようなものを好むようになること
だからヨーロッパに派遣されたアメリカ軍もして
太平洋に派遣されたアメリカ軍はもっと多かった
そして本土から遠く離れた地域に大規模な航空隊を派遣したのはアメリカ軍くらいだ
2021/08/25(水) 06:44:29.21ID:izE6DNxZ
>>359
他にもゴールキーパー30mmCIWSとかあるけど、
・でかい
・重い
・高コスト
・外部FCSに依存せず単独稼働できない(モノにもよるが)
・耐水上/対地用には威力も射程も不足

というわけで、結局他の兵器と組み合わせねばならず、単純にコスト増にしかならん。
しかも、「最も多くのミサイルを迎撃できる」とか言われても、そんなにたくさんの対艦ミサイルを撃ち込んだら攻撃側のコスパが悪すぎるし、
そこまでして攻撃するならイージス・システムでSAMを手当たり次第に発射した方が、よほど多くのミサイルを迎撃できる。

結果、
「76mm砲だとでかくて重くて高コストな割にそんな対水上/対地用途は無いし、57mmにしてついでにCIWS的にも使うか。どうせ対艦ミサイルあんま飛んでこないし」
ってトコしか採用しない。
2021/08/25(水) 07:22:21.45ID:Fvt/C2xs
あうあうあー運動会のパラリンピックが始まっちゃいましたね

都内の小中学生を17万人強制感染させるみたいですね
「冷和の学徒動員」と言われてますけどどのあたりが学徒動員なのでしょうか?
2021/08/25(水) 07:26:26.81ID:5f9P2QPB
>>350
>>322がアンケートならあなたが回答している>>352もそうでしょう
個人的には複数の回答がありうる質問をすべてアンケートと断じるのには反対ですが
おっと、ここは個人の意見を表明する場ではないんでしたね
2021/08/25(水) 07:28:36.82ID:Fvt/C2xs
マウンティング大好きなんですよ、犬と同じですね
2021/08/25(水) 07:33:19.98ID:TfTG1qFc
>>350
悪いが、君に従う気はない
どちらかと言うと君の様な仕切り屋がいる方が荒れるので
君がここを去ってくれると皆が助かる
>>3はあくまで心得だ、後は個々の回答者の判断に委ねるべきだ
2021/08/25(水) 07:34:09.06ID:Fvt/C2xs
便所の落書きに必死すぎじゃないですかお互い
2021/08/25(水) 08:15:53.82ID:MpTDg9GM
>>362
動員対象が学徒だからです
2021/08/25(水) 10:35:34.75ID:iA3NsBJQ
>>366
お前はここが生きがいだもんな
369名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 11:47:34.21ID:IrKsOhSL
陸上自衛隊って無線って重要だったりすると思うんですが、傍受ってされないんでしょうか?
毎日周波数変えたりチャンネル変えたりしてるのでしょうか?
でも通信状態が悪くても聞こえるようにアナログの無線(デジタルでない)のをつかってるのでしょうか??

また数キロ程度の拠点間とかなら有線で通信確保したりって、やってるのでしょうか?
2021/08/25(水) 11:53:42.53ID:RvXWIncI
>>369
傍受は普通にされるよ
371名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 11:59:50.79ID:IrKsOhSL
>>370
それで大丈夫なんですか?
無線で重要な話はしないとかそういうことですか?
2021/08/25(水) 12:14:56.88ID:+mtGcgYb
>>357
なるほど
昔はBAeという会社があって、今は会社としては残っていないけど、BAEの一部門としてBAeの名が残る感じなのですね
373名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 12:25:30.50ID:bUHxpqgQ
戦闘艦の主砲が複数ある場合、前から順に1番砲、2番砲、3番砲・・・となると思うのですが、
砲を撤去した場合、以後の砲の番号はどうなるのでしょうか?

撤去された砲の番号が欠番になるだけで、後の砲の砲番号は変化しないのか、
それとも以後の砲の番号が一つずつ繰り上がるのか。

国や時代によっても違うでしょうが、大戦期の旧海軍だとどうでしょうか?

巡洋艦摩耶は3番砲を撤去しましたが、その際、4番砲・5番砲の番号はどうなったでしょうか?
2021/08/25(水) 12:58:22.16ID:QHSPpjoQ
>>369, >>371

「NEC、野外無線システムを陸自に納入 ソフトで音声暗号化 2013年11月20日」
ttps://www.nikkei.com/article/DGXNASDD200LA_Q3A121C1TJ1000/

「2017年3月までにシステム1万5千台を納める。海上自衛隊と航空自衛隊、米軍にもシステム導入を目指す」
2021/08/25(水) 13:10:26.70ID:fMhO3ql8
>>372
単純に社名変更なのでBAeの名はもう残っていない

LONDON - British Aerospace has renamed itself BAE Systems, after completing the purchase of GEC's Marconi Electronic Systems unit.

British Aerospace Changes Name To Bae Systems
 Nov 30, 1999 Seattle Times News Services
ttp://archive.seattletimes.com/archive/?date=19991130&slug=2998486
376名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 14:12:12.94ID:wQyiJkUw
>>361
潜水艦に初の女性隊員がぁーとかよくニュースになりますが
わざわざ女性の為に改装したりしてまで、潜水艦に女性を乗せるメリットってあるんですか?
米軍なんかは、女性兵を乗せないと差別だなんだの声が上がるから分かるんですが
自衛隊でそんな声が上がったことなんて聞いたことがありませんし、
女性隊員も全員が志願して潜水艦に配属されたわけではないですよね
2021/08/25(水) 14:23:32.24ID:iFKGKJQ9
そもそもの海自というか艦隊勤務自体が不人気
長期間陸に帰れず閉鎖空間で集団生活強いられることになるから
それ以上にしんどい生活環境になる潜水艦勤務となるとさらにで、単純に男だけに限定して集めてたらこの先人員維持できるかどうかあやしい
2021/08/25(水) 14:24:38.88ID:cVJVmEXG
>>376
潜水艦22隻体制維持には乗組員確保が大きな課題で、潜水艦勤務は
人手不足な海自の艦艇勤務の中でも不人気度No.1なので藁にもすがっただけです
2021/08/25(水) 14:44:52.15ID:3LHsWGlf
>>371
隠語を使いまくって何を話しているのかわからないようにしたりする
2021/08/25(水) 15:13:58.58ID:Fvt/C2xs
護衛艦たちかぜと護衛艦さわかぜです!いじめ自殺と証拠隠蔽ならお任せください! ← こんな艦むすはいやだ
2021/08/25(水) 16:24:16.57ID:VetsMDJ9
>>373
摩耶は高雄型の1隻で同型艦が4隻もあるし、途中で砲塔番号が変わったら砲の射撃回数などの記録がめんどうになるのでそのまま
2021/08/25(水) 16:28:13.54ID:Crvttrit
どうせすぐ沈んじゃいますしね結果論ですけど
383名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 17:07:08.86ID:Tk8EtF/K
>>378
自分で配属先って選べるんですか?
2021/08/25(水) 17:22:08.67ID:izE6DNxZ
>>383
そういう問題ではなく、「今でも人手不足なのに少子高齢化で労働力不足がさらにひどくなるから募集も配置も性別なんて選んでらんないよ」って、もっと深刻なお話。
「配属先選べないならイヤです」という人ばかりになるなら、なおさら。
2021/08/25(水) 17:26:42.73ID:Crvttrit
>>384
じゃあお前「明日から一生便所そうじな、最低時給で」って言われてもニコニコと「はい!がんばります!」とか言っちゃう人なの?
386名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 18:10:50.34ID:Tk8EtF/K
>>384
そういう意味でしたか
ありがとうございました
387名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 19:37:59.46ID:1ZdeFQl1
>>376
男だけだとギスギスしますからね
やはりWACsが必要なのですよ。。。( ̄ー ̄)
388名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 19:39:33.39ID:UOs+CDlS
結局政府専用機使うじゃないか
要はC-2使ってみたかったんだろ?
現地の状況分からんとか言ってたけど米軍の輸送機ってC-5じゃね?
C−5が運用できる飛行場なら大抵の飛行機運用できるだろう?違うの?
389名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 20:19:04.41ID:SLr7RtGO
「海軍兵学校出身の関大尉の前に神風特別攻撃隊として学徒出身の久納中尉が第一号」!

余談

関大尉はよく殴った!
390名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 20:20:19.30ID:SLr7RtGO
326名無し三等兵2021/08/24(火) 21:19:30.19ID:RHj979yC
特攻隊員って仕官だったのか知らなかったわwwwwwwww
391名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 20:21:13.32ID:SLr7RtGO
最初の特攻隊、敷島隊の指揮官は兵学校出身」!

333名無し三等兵2021/08/24(火) 22:33:28.98ID:PDqD9dxO
326

最初の特攻隊、敷島隊の指揮官は兵学校出身

の関大尉。
予備士官が指揮官として割り当てられる例が多かったとはいえ、
特攻隊の指揮官にはできるだけ士官が割り当てられてる。
392名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 20:21:53.41ID:SLr7RtGO
「海軍兵学校出身の関大尉の前に神風特別攻撃隊として学徒出身の久納中尉が第一号」!

余談

関大尉はよく殴った!
2021/08/25(水) 20:42:35.53ID:1DwvYiUV
>>388
違う
使う空港はカブールだけじゃ無いから
2021/08/25(水) 21:03:26.81ID:VetsMDJ9
>>388
現地で使う車両運ぶのは輸送機じゃなきゃできないし、現地雇用スタッフと家族も運ぶことになったから政府専用機の急遽派遣を決めたんだろう
政府専用機は一旦小松まで来たのに準備不足で北海道に戻るというバタバタぶりだし
2021/08/25(水) 21:24:13.10ID:VetsMDJ9
派遣する自衛隊の人員が200名超えになったからそっちのほうが政府専用機派遣の大きな理由みたい
ウクライナの救援機がカブールでハイジャックされたとかいやそうじゃないって後から否定されたりとか、現地の状況が混乱していて警備の人数も増やさなきゃならなくなったようだし
2021/08/25(水) 21:33:41.81ID:izE6DNxZ
>>388
さらに補足すると、タリバンは米軍によるカブール空港確保を今月いっぱいしか認めず、米軍も駐留延長を交渉しない方針になった。
これは言い換えれば月明け後にタリバンによる「切迫した重大な事態」が発生する可能性も高まっている事を示している。

である以上、非常に限られた時間で可能な限りの邦人その他避難者を輸送するためには、当初の想定より近隣の空港や飛行場へ
短距離でピストン輸送し、そこから二次避難拠点へ運ぶ飛行機が求められた可能性もある。

米軍も民間航空会社から軍の指揮下へ旅客機を拠出させているが(アメリカはそういう制度がある)、日本ではそれができないため、
政府専用機も駆り出して「可能な限りの努力」を試みているところであり、そういう下劣なツッコミをしている場合じゃない。

せめて同胞の危機の時くらいは、そういう質問はやめてくれ…
397名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 21:38:50.56ID:4jWDG6Rn
訓練以外で、軍艦が艦艇相手に艦砲射撃した最後のケースは何時ですか?
交戦、民間船に威嚇射撃でも何でも良いです

海賊?ボート相手に機関砲撃つ動画は見たことありますが、艦砲を撃つ機会って今でもあるのなかとおもいまして
398名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 21:39:24.21ID:8DrRZSJg
>>396
でも公務員とかじゃなくてジャーナリストとか旅行者の場合は誰も同胞の危機とか言わないよね
2021/08/25(水) 21:46:16.58ID:owCWEfxv
>>398
外務省の勧告出る前に入国していた民間人に対して自己責任論出た時ってあったっけ?
2021/08/25(水) 21:49:50.44ID:MmUou8AN
>>397
今月18日にロシアの艦艇が韓国の漁船に威嚇射撃やってる。
2021/08/25(水) 21:50:00.96ID:y7PVeSzV
またまたまた(中略)またカスミンは連投規制ですか
同じ失敗を何度も何度も繰り返すとは学習できないのか学習する気がないのか失敗と思ってすらいないのか、いずれにしろ知性は感じられない

ちなみにゴキブリですら電気ショックを受ける通路を選択的に回避するような学習能力を持ちます
402名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 21:51:15.52ID:8DrRZSJg
>>399
俺がいつ自己責任論かどうかを問題にしたんだ?
ここで言ってるのは"同胞の危機"という単語の話でしかない
勧告がある地域なら"同胞の危機"でなくなるというわけ?
2021/08/25(水) 21:59:35.81ID:VetsMDJ9
>>397
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E5%8D%81%E9%9B%84%E6%B4%8B%E4%B8%B8%E4%BA%8B%E4%BB%B6#%E5%AE%9F%E5%83%8D
日本の例だと1974年にLPGタンカーが火災を起こした第十雄洋丸事件で炎上漂流する船体を海自の護衛艦が砲撃で沈めてる
2021/08/25(水) 22:01:37.63ID:RvXWIncI
電気柵が機能してるならいいんじゃない?
2021/08/25(水) 22:05:14.23ID:Crvttrit
先手先手とはいったい、死ねよすだれはげ
2021/08/25(水) 22:10:14.78ID:iA3NsBJQ
>>402
どうでもいい枝葉にこだわって話の本質見ようとしない奴だな
2021/08/25(水) 22:10:23.81ID:izE6DNxZ
>>399
こんな時にまで、自己顕示欲の塊になってる奴なんかNGにしてほっときなよ。
もっとマトモな質問、人間の初心者じゃなく軍事の初心者からの質問を待とう。
408名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 22:12:59.49ID:8DrRZSJg
>>406
俺は別にそんなつもりで言ったわけではないよ
2021/08/25(水) 22:17:31.87ID:6Od2IaOD
>>343
>>345
高速標的機 ファイアー・ビー改(BQM-34AJ改)
====
従来機の発進、指令、飛行制御、低高度飛行、回収機能に追加して、ヘディングホールド機能、
ベアリングホールド機能、プログラムフライト機能の他、 TACAN誘導機能を追加
====
・・・なので改では遠隔操縦以外に自律飛行も可能と言って良いかと
2021/08/25(水) 22:17:44.12ID:/5WHN8Lh
軍事に無関係な言い争いはよそでやって下さいね〜
2021/08/25(水) 22:18:23.49ID:GqdjWmL1
>>396
「タリバンによる切迫した重大な事態」とはどのような事態ですか?
412409
垢版 |
2021/08/25(水) 22:19:13.48ID:6Od2IaOD
アンカー訂正)>>343 → >>340
413名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 22:57:56.21ID:UOs+CDlS
専用機は荷物届けたら帰っちゃうんじゃん
それこそC-2もう一機使わんのか?輸送機なんだし
414名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 23:03:52.24ID:0aqauOAN
トルコはNATOから追放されないのは何故だと思われますか?

ロシアはG8から追放されたのに、トルコはNATOから追放されませんね?

やはりNATOの主敵は圧倒的にロシアであり、トルコや中国は二の次ということですか?
415名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 23:07:44.52ID:gbvY/gac
>>396
何をそんなにヤキモキしてやがんだ?
酔いが醒めてから出直せや
2021/08/25(水) 23:08:31.48ID:NfT7Zwy7
>>414
ここでも一読してみて
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26800720R10C18A2000000/
417名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 23:11:26.47ID:UOs+CDlS
て思ったらC-2追加派遣だ
だよな〜
普通に民間機もチャータするじゃないか
フル稼働だな
ところで警備部隊は特殊作戦群とかの精鋭部隊が派遣されるの?
418名無し三等兵
垢版 |
2021/08/25(水) 23:16:12.23ID:UOs+CDlS
専用機は人間運ぶだけか
貴賓室は体長が使うのかな?
2021/08/25(水) 23:17:36.03ID:fyQEGRwu
アフガン退避 追加派遣の政府専用機 基地に戻る「準備整わず」
とNHK News webが報じてますが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況