軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 964
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1628167374/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 965
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/18(水) 22:11:49.16ID:p2ChPrSf
453名無し三等兵
2021/08/26(木) 10:36:56.97ID:bn/lSk+7 >>451
思うにアフガン人による統治はマスードが生きていた頃が唯一のチャンスだったと思う。
彼は部族社会のアフガンでは共和制が適していると考えていた(と本で読んだ)
アフガン各地の部族を小さな国家と考えて、その代表者達を集めて中央政府を作り
纏め役として大統領や首相を置き対外的な代表者とする
地方分権を重んじた緩やかな中央統治だ
チトーが纏め上げたユーゴもそうなんだけど、アフガンみたいな土地柄で、インテリ選んで
選挙で国の指導者を決めるよりも、マスードの様なカリスマ的な指導者がまず大統領になって
国を纏めて近代国家の礎を築いた方が手っ取り早いってか、その方が成功例が多い
問題はそのカリスマが死んだ後のゴタゴタと分裂だけど、これまた例が多いから、
アフガンも結局はそうなったかもしれないけど、一時は平和な時代を築けただろう
思うにアフガン人による統治はマスードが生きていた頃が唯一のチャンスだったと思う。
彼は部族社会のアフガンでは共和制が適していると考えていた(と本で読んだ)
アフガン各地の部族を小さな国家と考えて、その代表者達を集めて中央政府を作り
纏め役として大統領や首相を置き対外的な代表者とする
地方分権を重んじた緩やかな中央統治だ
チトーが纏め上げたユーゴもそうなんだけど、アフガンみたいな土地柄で、インテリ選んで
選挙で国の指導者を決めるよりも、マスードの様なカリスマ的な指導者がまず大統領になって
国を纏めて近代国家の礎を築いた方が手っ取り早いってか、その方が成功例が多い
問題はそのカリスマが死んだ後のゴタゴタと分裂だけど、これまた例が多いから、
アフガンも結局はそうなったかもしれないけど、一時は平和な時代を築けただろう
454名無し三等兵
2021/08/26(木) 10:41:16.43ID:mdhDkOHY だからこそ、アルカイダは真っ先にマスードを暗殺した訳でね。
455名無し三等兵
2021/08/26(木) 10:51:46.82ID:Y+Xo4sEo456名無し三等兵
2021/08/26(木) 10:56:04.12ID:SGRZcVcs >>452
C-2みたいなでかくて太い機体だと、離陸時に迎え角を取ると機体が気流を乱し
通常型の水平尾翼だと乱流に巻き込まれて姿勢制御ができなくなる
なのでT字型にして水平尾翼を上に逃がし、乱流の外で姿勢制御を行う必要がある
C-2みたいなでかくて太い機体だと、離陸時に迎え角を取ると機体が気流を乱し
通常型の水平尾翼だと乱流に巻き込まれて姿勢制御ができなくなる
なのでT字型にして水平尾翼を上に逃がし、乱流の外で姿勢制御を行う必要がある
457名無し三等兵
2021/08/26(木) 10:59:54.81ID:bn/lSk+7 >>454
全くもってその通り、たった1人の英雄に頼る危うさだな。
議会制民主主義なんて、だれが頭になっても変わり映えしない、その変わり良くも悪くも安定はする
平和を欲するなら凡庸であれ
こう言う格言がある
「組織の中で唯一無二な人間がいれば、そいつを追い出せ」
アフガン話終わり
全くもってその通り、たった1人の英雄に頼る危うさだな。
議会制民主主義なんて、だれが頭になっても変わり映えしない、その変わり良くも悪くも安定はする
平和を欲するなら凡庸であれ
こう言う格言がある
「組織の中で唯一無二な人間がいれば、そいつを追い出せ」
アフガン話終わり
458名無し三等兵
2021/08/26(木) 11:03:28.98ID:vYdvCZp8459名無し三等兵
2021/08/26(木) 11:19:36.88ID:817QbWS0 米軍のC-27J導入失敗はどういう理由でしょうか
購入した機体をすぐ処分したりまでする理由が分かりません
購入した機体をすぐ処分したりまでする理由が分かりません
460名無し三等兵
2021/08/26(木) 11:37:24.86ID:c3mTazFp461名無し三等兵
2021/08/26(木) 11:43:17.63ID:c3mTazFp >>428
別にロシアや中国が支援している国や勢力とて腐敗と無縁では無いし(支援している側も腐敗しているのは内緒)
分不相応な金や権力与えられて尚清廉でいるのは個人であれ集団であれ困難なのは変わらんよ
別にロシアや中国が支援している国や勢力とて腐敗と無縁では無いし(支援している側も腐敗しているのは内緒)
分不相応な金や権力与えられて尚清廉でいるのは個人であれ集団であれ困難なのは変わらんよ
462名無し三等兵
2021/08/26(木) 11:49:03.28ID:c3mTazFp >>431
曇り空で航空機からは艦隊が視認出来る一方艦隊からは最終突入段階になるまで航空機を満足に視認出来ない状況ではボフォースの長射程も活かせないし追従性の低さから咄嗟射撃も困難
機銃の性能以前の問題だよ
曇り空で航空機からは艦隊が視認出来る一方艦隊からは最終突入段階になるまで航空機を満足に視認出来ない状況ではボフォースの長射程も活かせないし追従性の低さから咄嗟射撃も困難
機銃の性能以前の問題だよ
463名無し三等兵
2021/08/26(木) 11:50:01.85ID:nYt/0GsO 僕いい事考えたんですけどトヨタみたいな会社が最初からマシンガンやロケラン積んだトラック売れば馬鹿売れなんじゃ・・・?
8/26(木) 8:07配信 ITmedia ビジネスオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/13c4ec33f51ea1a995403e1bf59c7fc4835fdce6?page=1
アフガニスタンでイスラム武装勢力タリバンが、アフガン政府を追い出したニュースが話題になっている。
2001年に米軍に崩壊させられるまでのタリバン(「タリバン1.0」と呼ばれる)政権による支配は、厳格なイスラム法によって多くの人々が自由を奪われ、大変な生活を強いられた。そして今、米軍のアフガニスタン侵攻から約20年におよぶ米軍とNATO部隊によるアフガニスタン駐留を経て、「タリバン2.0」の新たな政権が誕生しようとしている。
筆者はタリバン幹部に陥落前から取材をしており、その一部は動画でも公開している。これから、さらに多くのインタビュー動画を公開する予定なので、詳しくはそちらをご覧いただきたい。現在、アフガニスタン国内では、欧米が支援しそうな反タリバン勢力(有力民兵指導者アフマド・マスード氏の抵抗勢力)も勢いを増しそうな気配があり、そうなると国内で戦闘が激化する可能性も否定できない。目が離せない情勢が続く。
そんなアフガニスタンだが、実はこうした混乱地域でのニュースのなかで、日本の自動車メーカーが一部で話題になっている。というのも、タリバンなどの武装勢力やアフガニスタン国外のテロ組織などが、日本メーカーの自動車を好んで使っており、今回タリバンが政権掌握したあと、欧米メディアで改めてこの事実がフォーカスされている。
ドバイに拠点を置く有名テレビ局のアルアラビアは、「日本の自動車メーカーによって製造された頑丈な自動車は、簡単に壊れないと評判なために非常に人気が高い。1990年代には、タリバン武装勢力の象徴的なシンボルにすらなって注目された」と報じている。
しかもトヨタ車は、国際テロ組織アルカイダやIS(イスラム国)などのテロ組織も好んで使っている。タリバンをはじめ、山岳地帯や舗装されていないような過酷な環境でも問題なく走り、さらにピックアップトラックなら荷台を改造しやすく、マシンガンなど武器も設置しやすいという。
8/26(木) 8:07配信 ITmedia ビジネスオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/13c4ec33f51ea1a995403e1bf59c7fc4835fdce6?page=1
アフガニスタンでイスラム武装勢力タリバンが、アフガン政府を追い出したニュースが話題になっている。
2001年に米軍に崩壊させられるまでのタリバン(「タリバン1.0」と呼ばれる)政権による支配は、厳格なイスラム法によって多くの人々が自由を奪われ、大変な生活を強いられた。そして今、米軍のアフガニスタン侵攻から約20年におよぶ米軍とNATO部隊によるアフガニスタン駐留を経て、「タリバン2.0」の新たな政権が誕生しようとしている。
筆者はタリバン幹部に陥落前から取材をしており、その一部は動画でも公開している。これから、さらに多くのインタビュー動画を公開する予定なので、詳しくはそちらをご覧いただきたい。現在、アフガニスタン国内では、欧米が支援しそうな反タリバン勢力(有力民兵指導者アフマド・マスード氏の抵抗勢力)も勢いを増しそうな気配があり、そうなると国内で戦闘が激化する可能性も否定できない。目が離せない情勢が続く。
そんなアフガニスタンだが、実はこうした混乱地域でのニュースのなかで、日本の自動車メーカーが一部で話題になっている。というのも、タリバンなどの武装勢力やアフガニスタン国外のテロ組織などが、日本メーカーの自動車を好んで使っており、今回タリバンが政権掌握したあと、欧米メディアで改めてこの事実がフォーカスされている。
ドバイに拠点を置く有名テレビ局のアルアラビアは、「日本の自動車メーカーによって製造された頑丈な自動車は、簡単に壊れないと評判なために非常に人気が高い。1990年代には、タリバン武装勢力の象徴的なシンボルにすらなって注目された」と報じている。
しかもトヨタ車は、国際テロ組織アルカイダやIS(イスラム国)などのテロ組織も好んで使っている。タリバンをはじめ、山岳地帯や舗装されていないような過酷な環境でも問題なく走り、さらにピックアップトラックなら荷台を改造しやすく、マシンガンなど武器も設置しやすいという。
464名無し三等兵
2021/08/26(木) 11:50:18.40ID:nYt/0GsO ISが勢いを持っていた15年ごろのプロパガンダビデオでも、街中を列をなして走るテロリストたちが乗っているのは、トヨタのピックアップトラックであるハイラックスまたはランドクルーザーだった。当時、「数百台の新車を持っている」などと言われていたこともあって、米財務省が「なぜ大量のトヨタ車がISの手に渡っているのか」をトヨタに問い合わせしていると、米NBCニュースは報じていた。
専門家たちは、ISシンパなどがトヨタ車を正式にディーラーで購入して、輸出している可能性があると指摘していた。転売されたり、輸出されたりして、テロ集団が入手する。もちろん、財務省から問い合わせを受けたトヨタもそんな理由を知る由もなかっただろう。
ただテロリストたちがトヨタ車を求めるのは仕方がないのかもしれない。なぜなら、とにかくその頑丈さは折り紙付きだからだ。
03年に英BBCの人気テレビショーのトップギアは、「トヨタ車をつぶす」というエピソードを放送している。トヨタのピックアップトラックをあちこちにぶつけてみたり、転がしたり重機で潰そうとしたり、海に流したり、とにかく徹底的に破壊する様子を放送していた。ただ、いろいろ試みても、トヨタ車はなかなかつぶれない。とにかく、そのタフさは賞賛に値すると言っていい。
その破壊の様子は、トップギアの公式YouTubeチャンネルでいまも視聴が可能だ。しかも同番組は、3回に分けてトヨタのピックアップトラックの破壊を試みているのだが、極め付きは、爆破するする廃墟ビルの屋上にトヨタのピックアップを置き、ビルを倒壊させ、それでもクルマが「つぶれないかどうか」を検証するという無茶苦茶なものだった。その結果はここでは書かないが、テロリストが同社のピックアップトラックに乗りたいのもうなずける。トヨタの関係者には申し訳ないが……。
タリバン絡みで言えば、96年にタリバンが最初にアフガン政府を掌握した際にも、トヨタのハイラックスがニュースに取り上げられた。「ハイラックスに乗ったタリバンがカブールに入る」といった具合だ。(以下ソース)
専門家たちは、ISシンパなどがトヨタ車を正式にディーラーで購入して、輸出している可能性があると指摘していた。転売されたり、輸出されたりして、テロ集団が入手する。もちろん、財務省から問い合わせを受けたトヨタもそんな理由を知る由もなかっただろう。
ただテロリストたちがトヨタ車を求めるのは仕方がないのかもしれない。なぜなら、とにかくその頑丈さは折り紙付きだからだ。
03年に英BBCの人気テレビショーのトップギアは、「トヨタ車をつぶす」というエピソードを放送している。トヨタのピックアップトラックをあちこちにぶつけてみたり、転がしたり重機で潰そうとしたり、海に流したり、とにかく徹底的に破壊する様子を放送していた。ただ、いろいろ試みても、トヨタ車はなかなかつぶれない。とにかく、そのタフさは賞賛に値すると言っていい。
その破壊の様子は、トップギアの公式YouTubeチャンネルでいまも視聴が可能だ。しかも同番組は、3回に分けてトヨタのピックアップトラックの破壊を試みているのだが、極め付きは、爆破するする廃墟ビルの屋上にトヨタのピックアップを置き、ビルを倒壊させ、それでもクルマが「つぶれないかどうか」を検証するという無茶苦茶なものだった。その結果はここでは書かないが、テロリストが同社のピックアップトラックに乗りたいのもうなずける。トヨタの関係者には申し訳ないが……。
タリバン絡みで言えば、96年にタリバンが最初にアフガン政府を掌握した際にも、トヨタのハイラックスがニュースに取り上げられた。「ハイラックスに乗ったタリバンがカブールに入る」といった具合だ。(以下ソース)
465名無し三等兵
2021/08/26(木) 11:52:17.25ID:nYt/0GsO >>454
自民と組んだ野田豚が真っ先に小沢さんを追放したようなもんですな、今思えば「国民の生活が一番」の49人こそが日本最後の国士だったわ
自民と組んだ野田豚が真っ先に小沢さんを追放したようなもんですな、今思えば「国民の生活が一番」の49人こそが日本最後の国士だったわ
466名無し三等兵
2021/08/26(木) 11:52:43.43ID:SLMURCvT NGでOK
469名無し三等兵
2021/08/26(木) 12:02:44.60ID:EPXxkqRr 回答ありがとうございます
https://pbs.twimg.com/media/CMgZMRMUEAAkW4d?format=jpg&name=orig
貨物庫の天井ぐらいの高さですけど結構気にするんですね
脆い?ってのもあるかもですがそういう現場の声って見ただけじゃ分からないので参考になります
いずれの機体でもこの大きさだとT字がベターではあるんですね(あれ?でもジャンボジェットでは通常型がほとんど…?)
細いならある程度大きくても通常型でいいのかな
https://pbs.twimg.com/media/CMgZMRMUEAAkW4d?format=jpg&name=orig
貨物庫の天井ぐらいの高さですけど結構気にするんですね
脆い?ってのもあるかもですがそういう現場の声って見ただけじゃ分からないので参考になります
いずれの機体でもこの大きさだとT字がベターではあるんですね(あれ?でもジャンボジェットでは通常型がほとんど…?)
細いならある程度大きくても通常型でいいのかな
470名無し三等兵
2021/08/26(木) 12:02:45.01ID:wkjx02kk 自民ガーくんは民主党シンパじゃなく小沢シンパだったのね
負け組にはお似合いですな
負け組にはお似合いですな
471名無し三等兵
2021/08/26(木) 12:06:44.18ID:dcFvshh+472名無し三等兵
2021/08/26(木) 12:26:40.69ID:T2/Ci2qD 469に便乗質問
V字尾翼って、なんで流行しないの?
在来型比較で、機体重量は減る、空気抵抗は減る、
部品点数は減る、可動部は減る、ステルス性上がる、
良いことづくめなのに
潜水艦は+やめてX採用が増えてるのに
V字尾翼って、なんで流行しないの?
在来型比較で、機体重量は減る、空気抵抗は減る、
部品点数は減る、可動部は減る、ステルス性上がる、
良いことづくめなのに
潜水艦は+やめてX採用が増えてるのに
473名無し三等兵
2021/08/26(木) 12:29:32.17ID:nYt/0GsO >>471
おもえば30年前の当時では珍しい超エリートの日本の未来を担うはずの人材である大卒を氷河期で
大学でても派遣か3kかパチンコしか就職先がないようにして知識層皆殺しにした自民党って凄かったんだな
おもえば30年前の当時では珍しい超エリートの日本の未来を担うはずの人材である大卒を氷河期で
大学でても派遣か3kかパチンコしか就職先がないようにして知識層皆殺しにした自民党って凄かったんだな
474名無し三等兵
2021/08/26(木) 12:31:31.14ID:bn/lSk+7 >>431
米艦に落とされる日本機に比べて、日本艦に落とされる米機は少ない
こう言った結果は相対的なものです
撃つ側の射撃指揮能力、対空火器の威力
米側>日本側
撃たれる側の耐抗性(機体の強靱さ、防弾)
米側>日本側
同じ条件で上記だけの違いであれば、結果は米側の方が戦果は出るでしょう
同じ方になる方がおかしいです
>それとも機銃の性能関係なく10機撃墜は妥当な線ですか?
もし機銃の威力が上がったら?、どれか一つの要素が上がれば結果には反映されるでしょう
だから戦果は上がったかもしれません、ただ何機が妥当かは神のみぞ知るです
米艦に落とされる日本機に比べて、日本艦に落とされる米機は少ない
こう言った結果は相対的なものです
撃つ側の射撃指揮能力、対空火器の威力
米側>日本側
撃たれる側の耐抗性(機体の強靱さ、防弾)
米側>日本側
同じ条件で上記だけの違いであれば、結果は米側の方が戦果は出るでしょう
同じ方になる方がおかしいです
>それとも機銃の性能関係なく10機撃墜は妥当な線ですか?
もし機銃の威力が上がったら?、どれか一つの要素が上がれば結果には反映されるでしょう
だから戦果は上がったかもしれません、ただ何機が妥当かは神のみぞ知るです
475名無し三等兵
2021/08/26(木) 12:33:54.39ID:xFNIotqx >>469
B747に代表される民航型の貨物輸送機はほぼみんな旅客機の転用なので、元々が座席並べて人間が快適な与圧環境で運用するのが基本だから、貨物、それもパレット輸送や大型貨物の直接積み込みに最適化された構造にはなっていない。
輸送するものも比較的小型(例外はあるにしても)の規格化されたコンテナを積み込む方式だから、ランプにする必要性も高くないし
(ただしそうできるならそうするのがベスト)
B747に代表される民航型の貨物輸送機はほぼみんな旅客機の転用なので、元々が座席並べて人間が快適な与圧環境で運用するのが基本だから、貨物、それもパレット輸送や大型貨物の直接積み込みに最適化された構造にはなっていない。
輸送するものも比較的小型(例外はあるにしても)の規格化されたコンテナを積み込む方式だから、ランプにする必要性も高くないし
(ただしそうできるならそうするのがベスト)
477名無し三等兵
2021/08/26(木) 12:42:49.40ID:rRJEC2sy478名無し三等兵
2021/08/26(木) 13:07:16.40ID:dcFvshh+479名無し三等兵
2021/08/26(木) 13:12:19.79ID:nYt/0GsO480名無し三等兵
2021/08/26(木) 13:25:36.71ID:UXpYUQJ7 なんかマスード上げが目立つけれど、碌に支持得られず辺境に押し込め状態でどんどん劣勢になり最後はあっさり暗殺された人
反タリバン勢力の中でもそこまで大きな派閥持ってたわけでもない。ただ、人物像が欧米受けしただけの虚像よ
反タリバン勢力の中でもそこまで大きな派閥持ってたわけでもない。ただ、人物像が欧米受けしただけの虚像よ
481名無し三等兵
2021/08/26(木) 13:26:51.42ID:nYt/0GsO >人物像が欧米受けしただけ
いやそれもう最重要の要素じゃね?
いやそれもう最重要の要素じゃね?
482名無し三等兵
2021/08/26(木) 13:28:25.19ID:VFCd5t3u それが最重要ならいくらでもプロパガンダで代替品をでっち上げられるだろ
あくまで最重要は現地民の支持だと思いますよ
あくまで最重要は現地民の支持だと思いますよ
483名無し三等兵
2021/08/26(木) 13:32:32.09ID:xFNIotqx >>481
それは「最重要だけどその人がトップになった途端に近日中の破綻が約束される」定番コースだな
>欧米受けが良い
マスード将軍、「暗殺したのはタリバンに見せかけた北部同盟の他の派閥のトップ」(誰のことか言うまでもない気がするが、まあ・・・)って説があったけどこの話の扱いって今はどうなってるんだろ。
それは「最重要だけどその人がトップになった途端に近日中の破綻が約束される」定番コースだな
>欧米受けが良い
マスード将軍、「暗殺したのはタリバンに見せかけた北部同盟の他の派閥のトップ」(誰のことか言うまでもない気がするが、まあ・・・)って説があったけどこの話の扱いって今はどうなってるんだろ。
484名無し三等兵
2021/08/26(木) 13:51:31.24ID:nYt/0GsO なんかしょぼくないすか?これで本当に尖閣守れるの?自民党は無能なの?
石垣海上保安部に海上保安庁最大級の大型巡視船配備へ
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20210825/5090015427.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
沖縄県の尖閣諸島の警備をめぐり、最前線の拠点となっている石垣島に
ことし11月、海上保安庁では最大級の大型巡視船が配備されることになりました。
これは25日開かれた第11管区海上保安本部の記者会見で明らかにされました。
石垣海上保安部に配備されるのは、海上保安庁では最大級となる巡視船「あさづき」で、
全長がおよそ150メートル、総トン数がおよそ6500トンで40ミリ機関砲などが装備されています。
これによって特に冬の間、しける周辺海域で、より長時間、安定した航行が可能になり
現場の負担軽減が期待されますが、警備上の理由から航行能力などの詳細は明らかにできないとしています。
海上保安庁には、尖閣諸島の警備の最前線の拠点となっている石垣島に、最新鋭の装備を備えた
「あさづき」を投入することで、大型化、武装化を進める中国当局に対抗する狙いがあるものとみられます。
第11管区海上保安本部の一條正浩本部長は「能力が非常に高い巡視船なので
尖閣諸島の警備で指揮能力を大いに発揮できるように運用したい」と話していました。
08/25 19:00
石垣海上保安部に海上保安庁最大級の大型巡視船配備へ
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20210825/5090015427.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
沖縄県の尖閣諸島の警備をめぐり、最前線の拠点となっている石垣島に
ことし11月、海上保安庁では最大級の大型巡視船が配備されることになりました。
これは25日開かれた第11管区海上保安本部の記者会見で明らかにされました。
石垣海上保安部に配備されるのは、海上保安庁では最大級となる巡視船「あさづき」で、
全長がおよそ150メートル、総トン数がおよそ6500トンで40ミリ機関砲などが装備されています。
これによって特に冬の間、しける周辺海域で、より長時間、安定した航行が可能になり
現場の負担軽減が期待されますが、警備上の理由から航行能力などの詳細は明らかにできないとしています。
海上保安庁には、尖閣諸島の警備の最前線の拠点となっている石垣島に、最新鋭の装備を備えた
「あさづき」を投入することで、大型化、武装化を進める中国当局に対抗する狙いがあるものとみられます。
第11管区海上保安本部の一條正浩本部長は「能力が非常に高い巡視船なので
尖閣諸島の警備で指揮能力を大いに発揮できるように運用したい」と話していました。
08/25 19:00
485名無し三等兵
2021/08/26(木) 13:53:08.41ID:4rNm6C6F >>469
T尾翼は確かに空力的に機体後部の乱流に巻き込まれにくいが、民間機では考えられないほどの上昇姿勢にならない限りは
水平尾翼に適度な上半角を付けて胴体に取り付ければほとんど問題がない──から、みんなそうしてる。
わざわざT尾翼にして重量(ひいてはコスト)が嵩むよりは普通の配置でいいならそうした方がおトクだ。
また水平尾翼がはるか上空にあるという事は、整備するにもより高い所に届く大型の高所作業車が必要になる。
T尾翼は確かに空力的に機体後部の乱流に巻き込まれにくいが、民間機では考えられないほどの上昇姿勢にならない限りは
水平尾翼に適度な上半角を付けて胴体に取り付ければほとんど問題がない──から、みんなそうしてる。
わざわざT尾翼にして重量(ひいてはコスト)が嵩むよりは普通の配置でいいならそうした方がおトクだ。
また水平尾翼がはるか上空にあるという事は、整備するにもより高い所に届く大型の高所作業車が必要になる。
486名無し三等兵
2021/08/26(木) 13:54:59.67ID:nYt/0GsO ビュウ、大人になるって悲しいことなの・・・ですねわかりますん
487名無し三等兵
2021/08/26(木) 13:55:44.60ID:DbL3visZ ふとした質問になりますが
「ドリトル先生空襲記」
って感じのスレが立ったことはありますか?
「ドリトル先生空襲記」
って感じのスレが立ったことはありますか?
488名無し三等兵
2021/08/26(木) 14:00:17.48ID:nYt/0GsO https://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1492522470/l50
http://ai.○ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1499178933 ← ○の部分を2に
http://ai.○ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1499178933 ← ○の部分を2に
490名無し三等兵
2021/08/26(木) 14:35:35.47ID:bn/lSk+7 >>472
ステルス面では有利なので、これから流行る兆しはあるよ
「次世代戦闘機」でググれば、水平尾翼と垂直尾翼を統合したV尾翼形式や、思い切って
無尾翼ってコンセプト画やモックアップが色々と出て来る
>>485
戦術輸送機だと荷物を降ろした後、離陸時に戦闘機並みの急角度上昇はやる(空港周辺に
潜むゲリラからの攻撃を避ける為)
で、T尾翼は設計しだいでは高仰角取った時に主翼後流に巻き込まれて急激なピッチアップを
伴う回復困難な失速(ディープストール)を起こす事がある
必ずしもT尾翼は高仰角に強いわけでもない(F-104なんかが困ったのがこれ)
機体の形状や位置関係で極限は出来るから、そこは十分にシミュレーションで検証はやってる
だろうけど
ステルス面では有利なので、これから流行る兆しはあるよ
「次世代戦闘機」でググれば、水平尾翼と垂直尾翼を統合したV尾翼形式や、思い切って
無尾翼ってコンセプト画やモックアップが色々と出て来る
>>485
戦術輸送機だと荷物を降ろした後、離陸時に戦闘機並みの急角度上昇はやる(空港周辺に
潜むゲリラからの攻撃を避ける為)
で、T尾翼は設計しだいでは高仰角取った時に主翼後流に巻き込まれて急激なピッチアップを
伴う回復困難な失速(ディープストール)を起こす事がある
必ずしもT尾翼は高仰角に強いわけでもない(F-104なんかが困ったのがこれ)
機体の形状や位置関係で極限は出来るから、そこは十分にシミュレーションで検証はやってる
だろうけど
491名無し三等兵
2021/08/26(木) 14:45:36.34ID:ORIgtVP7 >>459
https://en.wikipedia.org/wiki/Alenia_C-27J_Spartan#United_States
ここの記述によれば輸送能力が過剰になったことと予算削減圧力で国防総省が引退を決定
開発元のアレーニア社や州兵空軍は反対したけど国防総省が押し切った
25年間運用した場合2億1300万ドルかかるC-130のライフスパンコストに対しC-27は3億800万ドルと割高であるとされたことも理由になったようだ
https://en.wikipedia.org/wiki/Alenia_C-27J_Spartan#United_States
ここの記述によれば輸送能力が過剰になったことと予算削減圧力で国防総省が引退を決定
開発元のアレーニア社や州兵空軍は反対したけど国防総省が押し切った
25年間運用した場合2億1300万ドルかかるC-130のライフスパンコストに対しC-27は3億800万ドルと割高であるとされたことも理由になったようだ
492490補足
2021/08/26(木) 14:48:39.05ID:bn/lSk+7 一つ忘れてた
今はFBWで仮にディープストールが起きても賢いコンピューターが舵面を駆使して自動補正してくれるからパイロット側の負担は軽い
F-104の時代はそんな便利なもんが無かったから困った。
今はFBWで仮にディープストールが起きても賢いコンピューターが舵面を駆使して自動補正してくれるからパイロット側の負担は軽い
F-104の時代はそんな便利なもんが無かったから困った。
493名無し三等兵
2021/08/26(木) 15:38:41.58ID:Pv+/ZQxT494名無し三等兵
2021/08/26(木) 16:12:50.70ID:a74gYtN/ 軍事の質問じゃないので他で聞け
495名無し三等兵
2021/08/26(木) 16:54:25.83ID:yiSFZ8Ut >>493
明治以前が似たような藩閥体制とか、日本史を勉強した事がない国の人?
明治以前の日本(徳川幕府)の統治形態は「中央集権的封建制」と呼ばれます
「藩閥体制」は別の意味になります。
各々の言葉の意味は自分で調べなさい。
明治以前が似たような藩閥体制とか、日本史を勉強した事がない国の人?
明治以前の日本(徳川幕府)の統治形態は「中央集権的封建制」と呼ばれます
「藩閥体制」は別の意味になります。
各々の言葉の意味は自分で調べなさい。
496名無し三等兵
2021/08/26(木) 16:57:29.72ID:SLMURCvT かまっちゃダメ
497名無し三等兵
2021/08/26(木) 17:38:39.69ID:UbLhTFP7 >>492
F-104はFBW機ではないがAutomatic Pitch Control (APC)で対処可能
ttp://i.imgur.com/Ie21ceD.png
ttp://i.imgur.com/MOD3Nhl.png
F-104はFBW機ではないがAutomatic Pitch Control (APC)で対処可能
ttp://i.imgur.com/Ie21ceD.png
ttp://i.imgur.com/MOD3Nhl.png
498名無し三等兵
2021/08/26(木) 17:47:44.39ID:JQ0Qt+j8 >>497
F-104の時代ではあくまで機械制御だから、特定の条件下でしか作動しないけどね。
FBWでのデジタル制御の時代になると、「とにかく何がなんでも飛ばし続ける」ってCCV技術も加えられており、片翼ぶっ飛ぶだの航空力学的にはありえん形状や飛行姿勢でも
かなり無理やりなとこまで何とかしちゃう。
F-104の時代ではあくまで機械制御だから、特定の条件下でしか作動しないけどね。
FBWでのデジタル制御の時代になると、「とにかく何がなんでも飛ばし続ける」ってCCV技術も加えられており、片翼ぶっ飛ぶだの航空力学的にはありえん形状や飛行姿勢でも
かなり無理やりなとこまで何とかしちゃう。
499名無し三等兵
2021/08/26(木) 17:53:23.00ID:cib1iRi5 自衛隊のC130の航続距離は、約4,000km(5t搭載時)となっていますが
直線距離で5000キロ以上あるイスラマバードまでどうやって辿り着いたんでしょうか?
空中給油したんでしょうか?あるいは
途中でどこかの飛行場で給油したんでしょうか?その場合それはどこの飛行場でしょうか?
直線距離で5000キロ以上あるイスラマバードまでどうやって辿り着いたんでしょうか?
空中給油したんでしょうか?あるいは
途中でどこかの飛行場で給油したんでしょうか?その場合それはどこの飛行場でしょうか?
500名無し三等兵
2021/08/26(木) 17:59:46.34ID:bn/lSk+7501名無し三等兵
2021/08/26(木) 18:05:22.77ID:FSmOnfIF 亡命によって人心が離れたのはギリシアだけでしょうか?
502名無し三等兵
2021/08/26(木) 18:09:06.87ID:UbLhTFP7 >>498
APCの作動はマニュアルにある様にピッチレートとAOAしか見てないが、どんな特定の条件が存在するんだ?
それとディープストール時は使える舵面は前後縁フラップしか残っていないが、使える舵面が無い領域まで行ってしまったらFBWでも機体を制御出来ないぞ
APCの作動はマニュアルにある様にピッチレートとAOAしか見てないが、どんな特定の条件が存在するんだ?
それとディープストール時は使える舵面は前後縁フラップしか残っていないが、使える舵面が無い領域まで行ってしまったらFBWでも機体を制御出来ないぞ
503名無し三等兵
2021/08/26(木) 19:03:39.45ID:uxbMh4zU 大和型以降も戦艦が作られることになったら
や級戦艦とか超や級戦艦とか言われるのですか?
や級戦艦とか超や級戦艦とか言われるのですか?
504名無し三等兵
2021/08/26(木) 19:03:52.10ID:ORIgtVP7 >>499
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20210824/5090015420.html
那覇で給油した後の海外の途中給油地は書かれてないけど、2日かけてカブールに行ってる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20210824/5090015420.html
那覇で給油した後の海外の途中給油地は書かれてないけど、2日かけてカブールに行ってる
505名無し三等兵
2021/08/26(木) 19:05:22.79ID:uxbMh4zU ホ103って航空隊以外には使用しなかったのですか
地上戦で有効ですよね
地上戦で有効ですよね
506名無し三等兵
2021/08/26(木) 19:05:39.22ID:ORIgtVP7 >>503
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%9E%8B%E6%88%A6%E8%89%A6
超大和型戦艦(ちょうやまとがたせんかん)は大日本帝国海軍が大和型戦艦の次に計画した戦艦である。計画のみであり、起工されなかった。
本計画と同時期に計画された改大和型戦艦(かいやまとがたせんかん)についても記載する。なお、本稿のデータなどは推定値であり、書籍等によって差がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%9E%8B%E6%88%A6%E8%89%A6
超大和型戦艦(ちょうやまとがたせんかん)は大日本帝国海軍が大和型戦艦の次に計画した戦艦である。計画のみであり、起工されなかった。
本計画と同時期に計画された改大和型戦艦(かいやまとがたせんかん)についても記載する。なお、本稿のデータなどは推定値であり、書籍等によって差がある。
507名無し三等兵
2021/08/26(木) 19:05:59.02ID:yiSFZ8Ut >>502
それは回復不可能なスピンにまで陥った時点じゃ無いか?
全く舵面制御が効かなるなるのは
失速自体を完全に防げなくても、回復不能なスピンにまで
陥る前に使える空力舵や推力調整でリカバリーが出来れば良いのでは?
それを電子制御で自動でやってくれるから、パイロットの技量や空力設計だけでなんとかしていた時代よりも
パイロットの方も空力屋の方も格段に楽になったんだろう
それは回復不可能なスピンにまで陥った時点じゃ無いか?
全く舵面制御が効かなるなるのは
失速自体を完全に防げなくても、回復不能なスピンにまで
陥る前に使える空力舵や推力調整でリカバリーが出来れば良いのでは?
それを電子制御で自動でやってくれるから、パイロットの技量や空力設計だけでなんとかしていた時代よりも
パイロットの方も空力屋の方も格段に楽になったんだろう
508名無し三等兵
2021/08/26(木) 19:11:01.18ID:UbLhTFP7 >>500
> 最初は付いて無かった
YF-104Aのテストで問題になって開発されたから量産機のF-104Aには間に合ってると思うが、初飛行時に付いてない事に何の問題が?
それとも運用上、問題が無いとして最初から装備しなかった機体があり、後になってやはり必要と追加したのと勘違いしていないか?
装備せずに事故に至ったとしてもそれを機体の問題とするのは流石に違うと思うが
> 最初は付いて無かった
YF-104Aのテストで問題になって開発されたから量産機のF-104Aには間に合ってると思うが、初飛行時に付いてない事に何の問題が?
それとも運用上、問題が無いとして最初から装備しなかった機体があり、後になってやはり必要と追加したのと勘違いしていないか?
装備せずに事故に至ったとしてもそれを機体の問題とするのは流石に違うと思うが
509名無し三等兵
2021/08/26(木) 19:16:00.63ID:JQ0Qt+j8511名無し三等兵
2021/08/26(木) 19:20:52.23ID:uxbMh4zU 質問に答えてねーな
513名無し三等兵
2021/08/26(木) 19:29:25.47ID:Cb61ZDX3 自動拳銃より回転式拳銃の方が信頼性が高いというのは現在でも適用されますか
アメリカの警察官が自動拳銃でばかり使うのはなぜでしょうか
アメリカの警察官が自動拳銃でばかり使うのはなぜでしょうか
514名無し三等兵
2021/08/26(木) 19:32:26.23ID:ORIgtVP7 >>513
信頼性という点では差がほとんどなく、相手も銃を持っていて銃撃戦になる可能性を考えれば装弾数が多いほうがいいから
信頼性という点では差がほとんどなく、相手も銃を持っていて銃撃戦になる可能性を考えれば装弾数が多いほうがいいから
515名無し三等兵
2021/08/26(木) 19:48:09.11ID:cYOCXqjo 連合艦隊が使ってた燃料はほとんどブルネイ産ですか?
516名無し三等兵
2021/08/26(木) 19:54:56.39ID:arIUWcZY >>429 チェコ M53/59装輪対空自走機関砲 OT-64八輪装甲車(ポーランドと共同開発) Vz.77DANA装輪自走砲 は完全独自開発
ブルガリアのBMP-23歩兵戦闘車はソ連式122mm自走砲の車体をベースにしてるがIFVとしては独自。ルーマニアのTR-85戦車はT-55からの発展だが同時期の中国式よりは独自性が高い。
ブルガリアのBMP-23歩兵戦闘車はソ連式122mm自走砲の車体をベースにしてるがIFVとしては独自。ルーマニアのTR-85戦車はT-55からの発展だが同時期の中国式よりは独自性が高い。
517名無し三等兵
2021/08/26(木) 19:56:20.26ID:6i9U3nzI >>511
せめて半日程度は待て
皆、お前の質問に答えるためにここで待機しているわけではない
で、ホ103に限らず、航空機銃を破損した機体から外したり
予備銃を地上戦に転用したりはしている
ただ米軍のM2重機のように陸戦用の制式装備とし地上部隊配備とした例は聞かない
生産数からもそんな余裕は無かったろう
せめて半日程度は待て
皆、お前の質問に答えるためにここで待機しているわけではない
で、ホ103に限らず、航空機銃を破損した機体から外したり
予備銃を地上戦に転用したりはしている
ただ米軍のM2重機のように陸戦用の制式装備とし地上部隊配備とした例は聞かない
生産数からもそんな余裕は無かったろう
518名無し三等兵
2021/08/26(木) 20:42:25.36ID:OgtL+Er4 https://i.pinimg.com/736x/b6/2a/8b/b62a8b3aa90dd6d5d9d72d9f5f2d4317.jpg
米軍が鹵獲したものだが、こんな八連装改造型もあった
米軍が鹵獲したものだが、こんな八連装改造型もあった
520名無し三等兵
2021/08/26(木) 21:24:11.48ID:BvZDFMyC ドラムマガジンは現在使用されないんですか?
521名無し三等兵
2021/08/26(木) 21:31:15.54ID:YJacnu+7 >>431
大和の件にしても対空射撃の戦果って高角砲もあるから機銃だけじゃないわけだが、
例えばミッドウェイ海戦で米機動部隊が対空砲火で撃墜したのは5機前後程度でしかないけく(つまり大半がF4Fによる撃墜)
ならボフォース40mm装備している大戦後半ならどうかって言えば、
レイテ沖海戦で小沢機動部隊から発進した攻撃隊で敵戦闘機を突破したのはたった6機だけど、突入してくる6機に対して対空砲火で撃墜出来たのはたった2機
沖縄の大和のように大規模航空攻撃されて対空砲火が分散するのではなく、少数機対して射撃を集中出来ているような状況でこの程度しか落とせていない
あと天一号作戦時の第一遊撃部隊に対する空襲ってTBFの雷撃って
日本の航空雷撃と異なり、高速で突っ込んで遠距離かつ高い高度から魚雷落とすという対空射撃の効果を受けづらい攻撃しているということをお忘れなく
大和の件にしても対空射撃の戦果って高角砲もあるから機銃だけじゃないわけだが、
例えばミッドウェイ海戦で米機動部隊が対空砲火で撃墜したのは5機前後程度でしかないけく(つまり大半がF4Fによる撃墜)
ならボフォース40mm装備している大戦後半ならどうかって言えば、
レイテ沖海戦で小沢機動部隊から発進した攻撃隊で敵戦闘機を突破したのはたった6機だけど、突入してくる6機に対して対空砲火で撃墜出来たのはたった2機
沖縄の大和のように大規模航空攻撃されて対空砲火が分散するのではなく、少数機対して射撃を集中出来ているような状況でこの程度しか落とせていない
あと天一号作戦時の第一遊撃部隊に対する空襲ってTBFの雷撃って
日本の航空雷撃と異なり、高速で突っ込んで遠距離かつ高い高度から魚雷落とすという対空射撃の効果を受けづらい攻撃しているということをお忘れなく
522名無し三等兵
2021/08/26(木) 21:34:06.37ID:pQ6QY2xF523名無し三等兵
2021/08/26(木) 21:45:41.41ID:uxbMh4zU ランボーって武器マニアなんですか?
524名無し三等兵
2021/08/26(木) 21:59:57.70ID:ORIgtVP7 >>520
https://en.wikipedia.org/wiki/Drum_magazine#2000s
https://en.wikipedia.org/wiki/Beta_C-Mag
今でも作られていて、昔に比べると工作精度や技術の進歩で装弾不良は起こしにくくなった
装弾数が多いためにアメリカでは銃乱射事件でよく使われていて民間人の所持を制限しようという動きはあるけど反対も多い
https://en.wikipedia.org/wiki/Drum_magazine#2000s
https://en.wikipedia.org/wiki/Beta_C-Mag
今でも作られていて、昔に比べると工作精度や技術の進歩で装弾不良は起こしにくくなった
装弾数が多いためにアメリカでは銃乱射事件でよく使われていて民間人の所持を制限しようという動きはあるけど反対も多い
525名無し三等兵
2021/08/26(木) 22:58:15.34ID:BvZDFMyC >>524
ありがとうございました
ありがとうございました
526名無し三等兵
2021/08/26(木) 23:21:14.00ID:817QbWS0 米陸軍の小銃弾を米海兵隊のM27 IARで撃つと不具合がでると聞きましたが
改善されましたか?
たしか弾薬を統一したいとかするとか言ってたはずですが
改善されましたか?
たしか弾薬を統一したいとかするとか言ってたはずですが
527名無し三等兵
2021/08/26(木) 23:22:00.09ID:ORIgtVP7 >>515
https://oilgas-info.jogmec.go.jp/_res/projects/default_project/_project_/pdf/4/4332/201103_057e.pdf
PDFだと文句言う人がいるけど一応ソース
東南アジアの占領地の油田の海軍地区では
サンガ・サンガ(ボルネオ島バリクパパン近郊)が1,557千トン(昭和17〜20年)
タラカン島(ボルネオ島北東)が7,490,千トン(昭和17〜19年)
セラム島(モルッカ諸島)が2.9千トン(同上)
ニューギニアが4千トン
が生産された
https://oilgas-info.jogmec.go.jp/_res/projects/default_project/_project_/pdf/4/4332/201103_057e.pdf
PDFだと文句言う人がいるけど一応ソース
東南アジアの占領地の油田の海軍地区では
サンガ・サンガ(ボルネオ島バリクパパン近郊)が1,557千トン(昭和17〜20年)
タラカン島(ボルネオ島北東)が7,490,千トン(昭和17〜19年)
セラム島(モルッカ諸島)が2.9千トン(同上)
ニューギニアが4千トン
が生産された
528名無し三等兵
2021/08/27(金) 00:37:18.66ID:/5MEYAol >>452
C-130を開発したロッキード社が次にC-141を開発した際にAIAAに提出した古いペーパー、AIAA No.65-331
Effect of horizontal stabilizer vertical location on the design of large transport aircraftによると
ある程度の速度を狙って後退翼を採用し、C-130同様に戦術的な運用を要求されて高仰角で飛ぶ必要がある場合、T尾翼が最も設計的に効率が高くなるそうだ
通常位置の尾翼とT尾翼、それぞれの形態で空力的要求を満たした場合の各部品重量は下のとおりで、C-141の場合、尾翼回りで約17%T尾翼の方が軽く出来た
ttp://i.imgur.com/pkhox5R.jpg
理由としては
水平尾翼を上に載せる為に強度が必要となる分は重くなるが、水平尾翼の翼端板効果で効きが良くなる分、垂直尾翼自身と方向舵を小さく出来る事
通常形態の垂直尾翼がフラッター対策の補強が必要なのに対し、T尾翼では水平尾翼が錘となりフラッターを防ぐ為、その分の補強が不要な事
高アスペクト比の後退翼では迎角による後流の変化が大きい為に、後流の影響を受ける通常形態の水平尾翼では、安定した効きを得る為には大きな面積が必要な事
等が挙げられる
尚、高仰角での飛行が必要なければ後退翼でも旅客機の様に水平尾翼は通常形態でも問題なく、T尾翼を選択する意味は無くなる
C-130を開発したロッキード社が次にC-141を開発した際にAIAAに提出した古いペーパー、AIAA No.65-331
Effect of horizontal stabilizer vertical location on the design of large transport aircraftによると
ある程度の速度を狙って後退翼を採用し、C-130同様に戦術的な運用を要求されて高仰角で飛ぶ必要がある場合、T尾翼が最も設計的に効率が高くなるそうだ
通常位置の尾翼とT尾翼、それぞれの形態で空力的要求を満たした場合の各部品重量は下のとおりで、C-141の場合、尾翼回りで約17%T尾翼の方が軽く出来た
ttp://i.imgur.com/pkhox5R.jpg
理由としては
水平尾翼を上に載せる為に強度が必要となる分は重くなるが、水平尾翼の翼端板効果で効きが良くなる分、垂直尾翼自身と方向舵を小さく出来る事
通常形態の垂直尾翼がフラッター対策の補強が必要なのに対し、T尾翼では水平尾翼が錘となりフラッターを防ぐ為、その分の補強が不要な事
高アスペクト比の後退翼では迎角による後流の変化が大きい為に、後流の影響を受ける通常形態の水平尾翼では、安定した効きを得る為には大きな面積が必要な事
等が挙げられる
尚、高仰角での飛行が必要なければ後退翼でも旅客機の様に水平尾翼は通常形態でも問題なく、T尾翼を選択する意味は無くなる
529ふみ ◆Y.QUKJBduY
2021/08/27(金) 05:34:23.99ID:Y+NkskDr >>431
>>521氏のレスに付け足すと。
日本海軍は弾頭部を保護する木製のダンパーと尾部の框板を使用することで1938年ごろには高度1000メートル、速度120ノットでの投下を可能としていた。
一方、開戦当初のアメリカの航空魚雷Mk13の投下条件は速度110ノット以下、高度50フィート以下だった。
そして1943年中盤まで、150ノット以上で投下した105本の魚雷のうち、3割しかまともに航走しなかった。
で、アメリカ海軍はカリフォルニア工科大学に最適な突入角度や魚雷の保護方法を研究させ、舵を保護するリングテールを復活させたり、日本海軍と同様の弾頭部を衝撃から守るドラッグリング(俗称はピクルスバレル)や、木製の空中安定板をつけた。
https://wwiiafterwwii.files.wordpress.com/2017/08/mk13.jpg
あとはプロペラブレードの改良やジャイロの信頼性向上などもあって、これらの対策が施された1944年11月には、Mk13は高度2000フィートから速度350ノットで投下してもほぼ確実に動作するようになっていた。
で、米海軍の航空魚雷は通常、目標の1400ヤード手前、高度1000フィートから投下された。https://wwiiafterwwii.files.wordpress.com/2017/08/attack1.jpg
日本海軍の防空システムでは、12.7センチ高角砲の内側は25ミリ機銃までカバーするものがなく、その25ミリで撃墜が期待できるのは1000メートル以下だったので、大戦末期は25ミリの射程外からの航空雷撃でボコボコにされた、と。
>もしボフォース40mm機関砲が代わりに搭載されていればもっと戦果は上がっていたのでしょうか?
あれば上がっただろうが、アメリカ海軍からすると40ミリでも日本機の阻止に不満があったそうで、そのため3インチ50口径砲を開発したが最初の試験が1945年9月1日と戦争には間に合わず、開発の優先順位がさげられたあと、1948年ごろから量産された。
>>521氏のレスに付け足すと。
日本海軍は弾頭部を保護する木製のダンパーと尾部の框板を使用することで1938年ごろには高度1000メートル、速度120ノットでの投下を可能としていた。
一方、開戦当初のアメリカの航空魚雷Mk13の投下条件は速度110ノット以下、高度50フィート以下だった。
そして1943年中盤まで、150ノット以上で投下した105本の魚雷のうち、3割しかまともに航走しなかった。
で、アメリカ海軍はカリフォルニア工科大学に最適な突入角度や魚雷の保護方法を研究させ、舵を保護するリングテールを復活させたり、日本海軍と同様の弾頭部を衝撃から守るドラッグリング(俗称はピクルスバレル)や、木製の空中安定板をつけた。
https://wwiiafterwwii.files.wordpress.com/2017/08/mk13.jpg
あとはプロペラブレードの改良やジャイロの信頼性向上などもあって、これらの対策が施された1944年11月には、Mk13は高度2000フィートから速度350ノットで投下してもほぼ確実に動作するようになっていた。
で、米海軍の航空魚雷は通常、目標の1400ヤード手前、高度1000フィートから投下された。https://wwiiafterwwii.files.wordpress.com/2017/08/attack1.jpg
日本海軍の防空システムでは、12.7センチ高角砲の内側は25ミリ機銃までカバーするものがなく、その25ミリで撃墜が期待できるのは1000メートル以下だったので、大戦末期は25ミリの射程外からの航空雷撃でボコボコにされた、と。
>もしボフォース40mm機関砲が代わりに搭載されていればもっと戦果は上がっていたのでしょうか?
あれば上がっただろうが、アメリカ海軍からすると40ミリでも日本機の阻止に不満があったそうで、そのため3インチ50口径砲を開発したが最初の試験が1945年9月1日と戦争には間に合わず、開発の優先順位がさげられたあと、1948年ごろから量産された。
530ふみ ◆Y.QUKJBduY
2021/08/27(金) 05:41:58.84ID:Y+NkskDr >>481
>いやそれもう最重要の要素じゃね?
宋美齢という広告塔でルーズベルトから莫大な援助を引き出した国民党が、その本質である独裁者ってところを直せないままに、タニマチが死んだらどうなったのかを鑑みるに、アメポチさえやってりゃ良いというわけでもなかろう。
>いやそれもう最重要の要素じゃね?
宋美齢という広告塔でルーズベルトから莫大な援助を引き出した国民党が、その本質である独裁者ってところを直せないままに、タニマチが死んだらどうなったのかを鑑みるに、アメポチさえやってりゃ良いというわけでもなかろう。
531名無し三等兵
2021/08/27(金) 06:36:48.22ID:dsQL4Ehw 今このタイミングでカブールに居る自衛官が退職届を出す事は法律的には認められるのでしょうか?
535名無し三等兵
2021/08/27(金) 09:49:35.49ID:P/67o7z+ >>528-530
コレとかカスミンとかとっくの昔に回答が付いてる質問に大して変わらん内容を間違った情報マシマシの長文で投稿するのってどうゆう神経構造なんだろうね
まあ自己顕示欲や承認欲求が強すぎて回答する事自体が目的になっててスレの住民や質問者への配慮なんて微塵も頭に浮かばないんだろうけどw
コレとかカスミンとかとっくの昔に回答が付いてる質問に大して変わらん内容を間違った情報マシマシの長文で投稿するのってどうゆう神経構造なんだろうね
まあ自己顕示欲や承認欲求が強すぎて回答する事自体が目的になっててスレの住民や質問者への配慮なんて微塵も頭に浮かばないんだろうけどw
536名無し三等兵
2021/08/27(金) 10:33:35.60ID:aLmB9R5l ドドンパって普通のジェットコースター程度のバーしかないのに空母の戦闘機発進並みなんですか?そりゃ首骨折続出しますよねええんか?
ドドンパ 2秒で180Km/h ブガッティ 2.5秒で100km/h ドドンパ3.75G カタパルト射出の戦闘機 3.99G [737440712]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1629984975/
ドドンパ 2秒で180Km/h ブガッティ 2.5秒で100km/h ドドンパ3.75G カタパルト射出の戦闘機 3.99G [737440712]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1629984975/
537名無し三等兵
2021/08/27(金) 10:38:12.98ID:YbI3akV3 >>535
>まあ自己顕示欲や承認欲求が強すぎて回答する事自体が目的になっててスレの住民や質問者への配慮なんて
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
>まあ自己顕示欲や承認欲求が強すぎて回答する事自体が目的になっててスレの住民や質問者への配慮なんて
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
538名無し三等兵
2021/08/27(金) 10:45:49.81ID:I3k+XJJc539名無し三等兵
2021/08/27(金) 12:24:44.38ID:EjXL8vZC ジエンゴか?リアルタイムならともかく、あれだけ遅レスなら蛇足・無駄も良い所やろ
ヲタ特有の知識開陳・自己顕示が目的で、回答にも会話にもならんし
ヲタ特有の知識開陳・自己顕示が目的で、回答にも会話にもならんし
541名無し三等兵
2021/08/27(金) 12:51:28.34ID:34OC9UeD 今更ではあるけど蛇足な内容ではないし、難癖付けたいだけの回答よりはよほどためになるレスではある
542名無し三等兵
2021/08/27(金) 12:54:32.28ID:CtlYz68C 「T字翼は異常機首上げを起こすゴミ」
↓
「そんなことないよ、スグレモノ。ソース付き」
↓
ボクの回答を上書きしたな!
ボクが得られるはずの賞賛を横からかっさらいやがってかんしゃくおこる!
>>535こそ、いちゃもん。ゴミ
↓
「そんなことないよ、スグレモノ。ソース付き」
↓
ボクの回答を上書きしたな!
ボクが得られるはずの賞賛を横からかっさらいやがってかんしゃくおこる!
>>535こそ、いちゃもん。ゴミ
543名無し三等兵
2021/08/27(金) 13:07:20.73ID:cZnOu//f 中国海軍について質問です
中国海軍の急拡大ぶりは驚異的な速度で驚かされますが
乗組員の養成の方が出来てるのか正直疑問に思えます
海軍の士官や兵員の確保には問題ないのでしょうか?
中国海軍の急拡大ぶりは驚異的な速度で驚かされますが
乗組員の養成の方が出来てるのか正直疑問に思えます
海軍の士官や兵員の確保には問題ないのでしょうか?
544名無し三等兵
2021/08/27(金) 14:09:11.51ID:b11f4qP4545名無し三等兵
2021/08/27(金) 15:00:51.45ID:xkPDgRcR 人そのものはいっぱい居るんだし育てればなんとかなるのでは。
546名無し三等兵
2021/08/27(金) 15:32:38.63ID:HEmcBklQ 一体日本という国は何であればできるんでしょうか?
韓国 派遣輸送機で アフガンから現地スタッフなど400人が到着
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210826/k10013225591000.html
韓国政府は、アフガニスタンにある大使館などで勤務していた現地のスタッフと、その家族を退避させるため輸送機を派遣し26日、国外退避を希望したおよそ400人が韓国に到着しました。
韓国・ソウル近郊のインチョン(仁川)空港には26日夕方、アフガニスタンに派遣されていた韓国軍の輸送機が到着しました。
アフガニスタンから退避してきたのは、韓国の大使館や政府機関などで勤務していたアフガニスタン人とその家族およそ400人で、到着後、新型コロナウイルスの検査を受けて陰性の確認を待って、政府の用意した宿泊施設に移動するということです。
韓国の通信社、連合ニュースによりますと、首都カブールでは、韓国政府がアメリカと取り引きがある会社のバス6台を手配し、国外退避を希望する人たちを空港まで移動させたということです。
韓国政府は「ともに働いた同僚たちへの道義的責任や、国際社会の一員としての責任などを勘案した」と説明していて、今後、長期の在留資格を認めることにしています。
韓国 アフガニスタンより帰還した人数400人
アフガニスタン 混乱の中の国外退避の行方
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210825/k10013222081000.html
日本 アフガニスタンより帰還した人数 0人
一体日本という国は何であればできるんでしょうか?
韓国 派遣輸送機で アフガンから現地スタッフなど400人が到着
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210826/k10013225591000.html
韓国政府は、アフガニスタンにある大使館などで勤務していた現地のスタッフと、その家族を退避させるため輸送機を派遣し26日、国外退避を希望したおよそ400人が韓国に到着しました。
韓国・ソウル近郊のインチョン(仁川)空港には26日夕方、アフガニスタンに派遣されていた韓国軍の輸送機が到着しました。
アフガニスタンから退避してきたのは、韓国の大使館や政府機関などで勤務していたアフガニスタン人とその家族およそ400人で、到着後、新型コロナウイルスの検査を受けて陰性の確認を待って、政府の用意した宿泊施設に移動するということです。
韓国の通信社、連合ニュースによりますと、首都カブールでは、韓国政府がアメリカと取り引きがある会社のバス6台を手配し、国外退避を希望する人たちを空港まで移動させたということです。
韓国政府は「ともに働いた同僚たちへの道義的責任や、国際社会の一員としての責任などを勘案した」と説明していて、今後、長期の在留資格を認めることにしています。
韓国 アフガニスタンより帰還した人数400人
アフガニスタン 混乱の中の国外退避の行方
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210825/k10013222081000.html
日本 アフガニスタンより帰還した人数 0人
一体日本という国は何であればできるんでしょうか?
547名無し三等兵
2021/08/27(金) 15:54:18.10ID:xC+rX5Ct549名無し三等兵
2021/08/27(金) 16:06:36.26ID:HEmcBklQ 住人も限られてますしね、自分と意見が違うと言っていちいち殺してたら誰もいなくなっちゃいますよ
550名無し三等兵
2021/08/27(金) 16:26:39.90ID:uPlzyEHI 金剛型の代艦はB65型超甲巡の計画中止後に何も後継計画を聞きませんが
B65型頓挫の時点で第二艦隊の強力な高速戦艦はもう後継無し=金剛型は普通の重巡で更新すると半ば決まりかけていたという理解であっていますか?
B65型頓挫の時点で第二艦隊の強力な高速戦艦はもう後継無し=金剛型は普通の重巡で更新すると半ば決まりかけていたという理解であっていますか?
551名無し三等兵
2021/08/27(金) 16:46:00.36ID:xC+rX5Ct >>550
中止の理由が「空母が足りなくて戦争するのに困ってるのに、他の大型艦作ってる場合じゃない」なんで、戦争が終わるまで後継の話はオアズケになってただけ。
戦艦とか、建造に手間がかかる大型装甲空母でさえ棚上げ(中止)になってるんだもの。
結果、オアズケのまま戦争に負けてそれっきりになるわけだが、「金剛型は重巡で更新」なんて話はどこにもない。
その重巡からして伊吹は軽空母転用、それ以降は中止だし。
中止の理由が「空母が足りなくて戦争するのに困ってるのに、他の大型艦作ってる場合じゃない」なんで、戦争が終わるまで後継の話はオアズケになってただけ。
戦艦とか、建造に手間がかかる大型装甲空母でさえ棚上げ(中止)になってるんだもの。
結果、オアズケのまま戦争に負けてそれっきりになるわけだが、「金剛型は重巡で更新」なんて話はどこにもない。
その重巡からして伊吹は軽空母転用、それ以降は中止だし。
552名無し三等兵
2021/08/27(金) 17:01:30.78ID:g5iKRhvR おまいらに勧められてグリーンベレーって映画を見たけど
イマイチだったよ
グリーンベレーってかただの兵隊だった
イマイチだったよ
グリーンベレーってかただの兵隊だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」★2 [ぐれ★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 【足立暴走男の母親が涙の謝罪】「医師から運転を止められていた」母が語った事件の背景 男は数年前から統合失調症 最近薬を変え… [ぐれ★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年カウントダウン🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年カウントダウン🧪
- 【高市レート】1バーツ≒5円てさぁコレもうタイより貧困だろ…今時カオマンガイだって100バーツするぞ [993451824]
- 高市、ほんこんに心を痛める! [219241683]
- 【悲報】東京電力「じゃあそろそろ原発再稼働させてもいいかな?」国民「いいともー!」 [616817505]
- 総理「聞かれたから答えた」👈これ無敵すぎるだろ😡 じゃあもう鋭い質問なにもできないじゃん [268718286]
