初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 965

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/18(水) 22:11:49.16ID:p2ChPrSf
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 964
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1628167374/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
2021/08/27(金) 22:07:14.46ID:88hOVJ6C
>>571
地の利
海戦も同じ
ロシアからみて辺境すぎて大兵力や強力な海軍を貼り付けることができなかった。一方、日本から見れば目と鼻の先
2021/08/27(金) 22:56:53.75ID:YBWO3Bph
>>570
イランのヘリ拠点艦(名前忘れた)
575名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 23:16:18.62ID:xSnMWmW6
自衛隊がアフガニスタンに派遣されてますが日本人救出ならわかりますが何でアフガニスタン人まで助けるのでしょうか?
別に無償で働いてたわけではないですしタリバンの政権奪取は日本のせいじゃないですよね?
2021/08/27(金) 23:23:05.85ID:bO5Y/Z6T
>>2
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探して下さい。
2021/08/28(土) 00:34:55.44ID:3PBNQnhl
陸自輸送艦が縄張り主義だのあきつ丸の再来だの言われてますが
ググった限りでは小型輸送艦を陸軍が持つ事はアメリカ陸軍もやっています
@日本陸軍・陸自・アメリカ陸軍以外の国で陸軍が輸送艦を保有した歴史上の例は無いのでしょうか
Aアメリカ陸軍が陸軍管轄の輸送艦を持っているのは縄張り主義だけでなく
 海軍に頼らない自前の輸送能力があると役立つからという合理的理由があるとは思いますが
 そうだとして何故日米以外では陸軍の輸送艦保有が流行らないのでしょうか
578名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 00:41:55.40ID:DoO703QI
>>544
>>547
ありがとうございます
やはり人材の確保と養成には苦労しているのですね
2021/08/28(土) 00:44:51.82ID:Qc2OhP/3
>>571
陸戦はロシア側にとっては事前の計画通り戦略的後退をしていたら、
イギリスの策略でロシアよえーとか宣伝されまくり鬱陶しくなったので攻勢に出たら防がれたってだけでとくに負けてない。

海戦はもともと太平洋側にいた艦隊は小勢力でよくやったし、バルチック艦隊はあそこまで行っただけでスゲエ。
2021/08/28(土) 00:49:11.89ID:nIdL0RGn
戦後日本は完全な自前ではないけどF-1とF-2を開発して運用してますが
同じ敗戦国のドイツは国産の戦闘機を開発してたりします?
581名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 00:57:08.40ID:ZDjdU+/U
http://katsuohnishi.web.fc2.com/
海上自衛隊らしいのですが、これって本当ですか?
582名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 01:08:12.91ID:GZi4+SDe
戦艦大和の長官室のトイレって広すぎないですか?
2021/08/28(土) 01:38:03.53ID:O0i5fPWC
>>577
@について
中国がある
河川を伝って輸送しているらしい
まああそこは内陸に潜水艦建造所があるくらい川がでかいからな(埼玉の川口に潜水艦造船所があるようなイメージかな)
2021/08/28(土) 01:45:44.14ID:O0i5fPWC
>>577
Aも答えられそうだから答える
二つに別れてすまん

陸軍にとって優先順位が低い=費用対効果が少ない、これに尽きる
運用する組織の問題以前に、日本だって島嶼が多いからはじめて輸送船のメリットが活かせるわけで、逆に言えばそういう風に輸送船が活かせるところなら優先順位が高いから陸軍が自前で持つこともある
でも大方の国にとってそうではない
地形に水回りが多くて「いちいち海軍に頼むのはダルいわ、作るわ」となれば作る(ヘリコプターを空軍ではなくて陸軍や海軍が持つのと同じ)
2021/08/28(土) 02:04:57.30ID:jToiPWTK
>>580 単独でのVTOL戦闘機の開発にしくじった(VJ101)後、英独伊共同開発でTornado戦闘攻撃機、スペインを加えてTypoon戦闘機。
2021/08/28(土) 02:34:48.92ID:GshzIXw2
>>579
第一太平洋艦隊、つまり旅順艦隊は戦艦7隻、装甲巡洋艦4隻を主力とする戦力でしかも新鋭艦揃いであり、それを小勢力扱いする方がスゲエよ
バルチック艦隊の主力である第二太平洋艦隊に匹敵する大艦隊なのが旅順艦隊
587名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 03:03:10.31ID:yjsJ1Xgl
>>586
ボロジノ級はいないから別に新鋭艦揃いではない
2021/08/28(土) 04:27:25.49ID:0tLvpkSX
>>283
お気遣い有難うございます。
そして訂正なのですが、タリバン側の砲撃としたのは間違いだったようで、パンジシールムジャヒディンの射撃訓練だったようです。
画像はアフマド・マスウード軍
https://i.imgur.com/d3Qs1sA.jpg
2021/08/28(土) 04:45:45.54ID:wGO3h04Z
>>580
東ドイツは>>435にあるようにソ連との関係があって国産の軍用機は開発しなかった
西ドイツはVTOLジェット戦闘機EWR VJ101と核兵器搭載可能なVTOL戦闘攻撃機VFW VAK191Bを開発しているがどちらも試作機止まりで生産はされなかった

量産に至ったものなら英・伊・西独共同開発のIDSトルネードがある
590名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 08:30:09.23ID:GZi4+SDe
トラウトマン大佐は日本に帰化したらマスオに改名しますか
591名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 08:32:09.47ID:GZi4+SDe
なんでブルーインパルスが東京上空を低空飛行しても怒らないのに
他の軍用機が低空飛行すると文句言うの?
2021/08/28(土) 09:33:54.54ID:ai3WEQaK
逆ならともかく、自国なら良いが同盟国とはいえ他国の軍は嫌っていうのはおかしいか?

反対そている連中の頭があれなのは置いといて。
2021/08/28(土) 09:47:13.30ID:6/B46Qjx
>>590
そうです。ランボーは大人しくなります。
2021/08/28(土) 09:50:36.07ID:KqVLLP97
おまえら、こっちでやれ

笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619870507/
595名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 09:54:14.67ID:oF8pl36m
>>374
末端の兵士もソフトで暗号化するんですか??
泥とか水とか大丈夫なんですかね??
2021/08/28(土) 10:21:25.94ID:aEHoFg6Y
>>570
つ 航空支援艦アーガス

もとは民間のRo-Ro船よ
2021/08/28(土) 11:09:16.85ID:TvbJB/GQ
>>595
通信担当するレベルの兵士はそうなるだろ

泥とか水とかは通信機のハードウェアの問題なので関係ない
598名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 11:22:48.02ID:SR4ymLZ3
>>579
撤退して攻勢に失敗して満洲地域から排除されたそれは作戦失敗
あそこで行っても待ち伏せで壊滅させられたら作戦失敗
普通にロシアの負け
2021/08/28(土) 11:51:03.10ID:iLQJaiFn
>>572
それは承知しています。
>>573、579、598
ありがとうございました。
2021/08/28(土) 13:13:10.65ID:nIdL0RGn
>>585
>>589
580ですが教えてもらいありがとうございます。
2021/08/28(土) 13:13:10.72ID:nIdL0RGn
>>585
>>589
580ですが教えてもらいありがとうございます。
2021/08/28(土) 13:29:11.30ID:R/xpEpRr
実戦経験のあるなしで軍隊の強さは全然違う、みたいな話を聞きますが、「いやいや訓練は本番のように、本番は訓練のようにを徹底出来てれば関係ないでしょ」とも思います

実際どういう所に実戦経験のあるなしの違いは出てくるんでしょうか?

韓国軍がアフガニスタン撤退で成功し、自衛隊がなんら戦果をあげられなかったのはもちろん射撃や空爆の腕前は関係なく兵站等含めた総合的な戦力で負けていたということなのでしょうがそういうところですかね?
2021/08/28(土) 13:32:18.79ID:FNWHCFrs
>>602
ただ単に法整備の問題で軍事じゃなく法律板へ行け
2021/08/28(土) 13:33:41.06ID:R/xpEpRr
>>603
アフガニスタンのニュースを見て一般化した質問を投稿したのが>>602になります。よろしくお願いいたします
605名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 13:35:15.86ID:GZi4+SDe
良く性能に目をつぶってでも数を揃えるべきだとか
敵を凌駕する性能の兵器を揃えるべきだとか言いますが
高性能の兵器を一杯揃えれば勝ちじゃないんですか
アメリカは正しいですよね
2021/08/28(土) 13:37:18.74ID:42Lb+n+a
>>602
「本番でも訓練のようにいくかどうか(できるかどうか」は実際に実戦経験してみなければわからない。
訓練は大切だけどあくまで訓練は訓練でしかないので。

実戦経験を積んだから賢く精強な軍隊になれるわけではない(むしろ実戦経験がある分汎用性がなく特殊な「経験に基づく知見」にこだわってしまったりする)けど、「実地でやったことがない」のはやっぱり何がしかの不足不十分が出るだろう。
2021/08/28(土) 13:38:45.64ID:42Lb+n+a
>>605
お金があれば。

アメリカすら「高性能のものを欲しいだけ買える」ってわけにはいってない。
現実は厳しいのだ。
2021/08/28(土) 13:55:51.17ID:ZTKiyY21
>>602
自衛隊は「なんら成果(戦果じゃなく)をあげられなかった」わけじゃなく、空港にたどりついた邦人はちゃんと国外に送り届けてる。
それが1名しかいなかったってだけの話で、そうなった事情は実戦経験の有無は全く関係なく法律問題なので、>>603は間違ってない。

あえて「成果に差が出た理由」を述べるなら、そうした法律を決める政治家を選出する国民に、この種の事態への理解が不足していたのが最大にして唯一の理由。
609名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 13:57:57.50ID:GZi4+SDe
お前ら掲示板でウンチク垂れて承認欲求満たしてる人は
カズレーザーの事どう思ってるん?
2021/08/28(土) 14:03:09.68ID:chsx0iPe
>>590
ドイツ系の名前であるトラウトマンのスペルはTrautmanであって、鱒を意味する英語のTroutじゃない
611570
垢版 |
2021/08/28(土) 16:15:00.02ID:1TiVymS2
>>574,>>596
あるんですね。言われてみればヘリ空母みたいな奴なら、
民間船の構造でも問題なさそうですものね
2021/08/28(土) 16:32:27.57ID:chsx0iPe
実際大昔の護衛空母とか、現代のおおすみ型輸送艦とか、軍艦構造ではなく商船構造で作られている
2021/08/28(土) 16:48:36.76ID:6/B46Qjx
>>610
ドイツ語なら、Trautmann。
614名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 17:01:31.30ID:SR4ymLZ3
>>602
今回のケースは韓国軍と自衛隊の能力はあまり関係はないよ
法律、政府首脳部、大使館の違い
韓国軍も自衛隊も基本的に空港に迎えに行っただけ韓国はアメリカと連携をとりアメリカ軍のチャーターしたバスに便乗できるよう手配した
また大使館職員もアフガニスタンへ戻って活動してた
615名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 17:04:45.18ID:SR4ymLZ3
>>602
韓国軍に陥落して無法地帯になった都市から民間人を脱出させる経験なんてないよ
2021/08/28(土) 17:07:34.24ID:chsx0iPe
>>613
大佐はドイツ系アメリカ人なんだから、先祖が移民した後にNは一つに変えられてるんだよ
2021/08/28(土) 17:17:51.72ID:6pys9w/G
アフガニスタンで航空機が脱出する時,最初のうちは地上の兵士が援護してくれますが,
その兵士たちも脱出するときはどうやって航空機を護衛するのですか?
AH-64で低空飛行したりして近づく人たちを遠ざける?
618名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 17:25:05.80ID:MHbgKS44
>>617
タリバンが空港を守る
撤退までアメリカ人に危害を加えない協定を結んでいるから攻撃しないし
カブール国際空港をこのまま使いたいだろうから
無関係な暴徒やタリバン以外のテロ組織等を近付けさせないようにするだろう
2021/08/28(土) 17:29:53.96ID:vE+RjKxY
元は自衛隊板に書いた質問だけどスレが機能してないっぽいのでこちらで失敬
アフガンからの撤退でC130とC-2を併用しているのは何か用途の違いがあるんでしょうか?
2021/08/28(土) 17:34:17.82ID:WwP9TXh0
じゃあタリバンが裏切って攻撃してきたり
「僕はタリバンじゃなくてISだよ〜」と
ISの振りをして攻撃してきたら・・・?
621名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 17:35:03.58ID:SR4ymLZ3
>>619
C-2は陸上自衛隊の現地活動部隊の輸送
C-130は邦人の避難民の輸送
622名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 17:39:58.63ID:GtM821Hd
>>620
アメリカ軍が再度撤収期限を伸ばして報復攻撃に出るだけだな
それも協定で明言してるし
2021/08/28(土) 18:41:15.24ID:Z71dq6m2
>>602
韓国軍はアフガニスタンに派兵していたので現地の情報量や協力者の数が日本とは段チ
2021/08/28(土) 18:50:07.08ID:nIdL0RGn
ガダルカナル島をめぐる航空戦で日本は海軍が担当してましたが
陸軍の戦闘機部隊も参加してました?
もう一つは隼だとラバウルからガダルカナルまで行って空戦することは可能でしょうか?
2021/08/28(土) 19:04:27.47ID:EiV3dTrM
RAMってどうしてスティンガーミサイルのシーカーをサイドワインダーの胴体に載せる開発をしたんですか?
サイドワインダーのシーカーのままではなぜ駄目だったのでしょう
2021/08/28(土) 19:06:29.87ID:k6T0YaSi
>>624
参加してましたね。
隼と九九双爆でガ島に爆撃してたようです。
あと隼・屠龍・飛燕はラバウルの防空を担当して零戦との共同戦果としてB17・B24・P38を撃墜してますね。
2021/08/28(土) 19:22:10.53ID:vE+RjKxY
>>621
あざっす
でもなんで両方とも邦人避難のためみたいな報道なんだろ…?
628名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 19:25:30.60ID:Y2Zb+vMg
中国の推定軍事費が覇権国家を目指しているわりに少ないのは中国がGDPを水増ししていることを暗示しているのでしょうか
629名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 19:30:01.02ID:GZi4+SDe
商船構造と軍艦構造の違いは何ですか
具体的にお願いします
630名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 19:36:26.75ID:G8wUiufy
>>627
究極的には避難のためで間違ってない
2021/08/28(土) 19:51:26.16ID:wGO3h04Z
>>625
開発コスト削減と期間短縮のために採捕のブロック0では終末誘導にスティンガーの赤外線シーカーを使ったけど、その後改良が重ねられて現在のブロック2は別物になってる
2021/08/28(土) 19:58:24.34ID:nIdL0RGn
>>626
ありがとうございます
633名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 20:14:21.29ID:SR4ymLZ3
>>627
みんなそれぞれの航空機の役割なんて興味ないから
634名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 20:39:14.80ID:KdsvhuC0
日米安保とNATOでは、軍事同盟としてどっちが強固と思われますか?

米国に亡命中のイスラム教指導者ギュレン師(未遂に終わったクーデターの首謀者とされている)との関与を
疑われて逮捕された5万人および職を奪われた11万人のうち、約1万1000人が軍当局者とパイロットである。
あるトルコ人軍事アナリストによると、トルコの将官の38%が解雇されたという。西側の世俗主義者に賛同
していると名指しされた者も多い。トルコからNATOに派遣されていた約400人の軍事大使は職を奪われ、
帰国命令を受けた(彼らの多くは刑務所行きを避けて海外に逃亡)。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26800720R10C18A2000000/


NATOのほうが脆弱だと自分が思う理由はこれ!
2021/08/28(土) 21:10:26.06ID:wGO3h04Z
>>634
>>世にあるあまたの不幸な結婚生活と同様に、関係がどれほどギクシャクしようともトルコとNATOにはともに歩むという以外の選択肢はほぼ残されていない。それが現実だ。

その記事のラストはしめ締めくくられてるし、ここは個人の意見を募るスレではない
次の質問どうぞ
2021/08/28(土) 21:30:46.44ID:tatjawvk
>>629
ロイズ規格なんかで定められている安全設備、例えば浸水を増加させないための二重底だとか
船体破断に至らないための強度規格だとか水密隔壁とかの設置だとか乗員あたりのボートやライフラフトの装備数だとか
そういった細々したものを設計し揃えたのが商船構造
それに対し軍艦構造って極端な話、戦争に勝つためならどんな作りしてたっていいのよ
(実際は第四艦隊事件みたいにならないためちゃんとした船体構造になってるけど)
各国の平時運用及び戦闘想定に合わせ生き残るため最大の労力を注ぎ込んだのが軍艦構造と言っていい
637名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 22:02:37.34ID:FTx38OSC
>>634
>>635
日米安保が対米従属と揶揄されるのは筋違い?
2021/08/28(土) 22:42:36.98ID:wGO3h04Z
>>637
>>2
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>2-4) を読んで下さい。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探して下さい。
2021/08/28(土) 22:49:51.33ID:EiV3dTrM
あいまいな質問で申し訳ないのですが
あきづき型やあさひ型に搭載されているICWIってなんなんですか?
ソフトウェアなんでしょうか
時間をかければ国産できたりできないものですか?
640名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 22:54:17.42ID:GZi4+SDe
自衛隊の潜水艦に女性が乗り込むそうですが更衣室は用意したりするとスペースの無駄じゃないですか
2021/08/28(土) 23:06:18.41ID:R0bL1Dzr
>>377-378
2021/08/28(土) 23:26:29.70ID:KqVLLP97
いつもの
643名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 23:32:14.63ID:sEEO89Y+
>>629 水密扉で仕切られる区画が小さめで、一区画を失った場合でも余剰浮力が残るのが軍艦構造でしょう。今日的には。
海上自衛隊では、士官候補生を乗船させる比率の大きい昭和40年代カトリあたりから、商船構造を採用って言い方してた。
逆に軍艦は年に2か月、陸地のドックに入るのが既定だから、耐食対策とかは少し甘くても平気。
でも、カトリの宮様がお泊りになる部屋ですら、壁面は垂直じゃなくって、軍艦のへさき付近の傾斜がついてた。
造水器をつけてるかどうかの違いもあった。タービン時代まで。
644名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 23:39:41.50ID:EWT2aogb
旧日本軍の憲兵

「・・・下士官兵であっても憲兵は適正な司法警察権の行使を完全ならしめるために営内居住ではなく、
一般(他の兵科各部)の将校准士官や古参下士官と変わらず大半が営外で居住し、そのために多額
の営外加俸も支払われていた。・・・・」

だそうです。
営内居住では適正な司法警察権の行使を完全ならしめないと解釈できます。
営内居住が適正な司法警察権の行使を妨げる理由は何でしょうか?

憲兵が担当する軍内のもめごとの一部は営内で発生するだろうから、憲兵自身が営内生活が何たるかを
身をもって知っておくのも悪くないと思いますが、実際はそうではないようです。
2021/08/28(土) 23:57:22.25ID:wGO3h04Z
>>644
取締リ対象の下士官兵と営内で日常的に接触していたら仲間意識から手心を加えたり賄賂などの不正を持ちかけられる可能性がある
646名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 00:54:13.85ID:vSWvtoIs
>>644
引用文はどこからかなと探したらWIKIPEDIAですね。
憲兵隊の警察権は軍人だけでなく日本人全体に及んだからという意味ですよ。
647名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 00:55:53.11ID:IoNjq/14
>>614
法律?
憲法では?
2021/08/29(日) 01:03:57.45ID:ed/5SJqo
>>647
憲法は解釈の問題であり、法律の不備みたいな直接的な話とはまた別。
もちろん憲法改正すりゃ法律の改正とか新設はしやすくなるけど、それだけ。
2021/08/29(日) 02:20:55.86ID:zqwnNS3J
日本国憲法第9条は近代化以降ずっと対外戦争に明け暮れていた狂犬のような国家に
首輪をはめておとなしくさせるための条項だから国家や国民の平和や安全は重要視されていない
今回のような事態を口実にして日本が対外派兵するような事態を抑止する為にあるのだから
ある程度、もしくはそれ以上の被害は憲法上織り込み済みだと言える
2021/08/29(日) 02:45:43.28ID:ed/5SJqo
>>649
ところがドッコイ、第十条以降を読むとその逆の解釈もできるんだな。第十二条とか第二十五条とか。
ただ、このへんの話になると軍事の話じゃなくなるから、「法律板に行け」って話になる。

これも創作スレ向きの話でスレ違いなんだが、仮想戦記ジャンルの中には
「東京で誤って発射された核ミサイルが炸裂、政府機関が消滅した中を独断で災害派遣出動した形になる自衛隊をマスコミが憲法違反として問い詰めるが、
"出動の根拠は憲法であり、そこに定められた義務を遂行できる政府機関が自衛隊しかなくなった以上、義務を遂行したのみ"と反論して唖然とさせる」
なんてのまであって、軍事的にゃケースバイケースすぎる話であり、何かを断定するなら法律へドーゾってわけよ。
651名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 02:47:24.64ID:iDvE4AUh
>>650
そんな仮想戦記はマスコミ憎しでむりやり書いてるだけにしか思えない
2021/08/29(日) 02:54:43.67ID:ed/5SJqo
>>651
そのへんは俺が反論する話でもないし、続けたいなら創作スレで改めて質問するか、法律板でそんなのアリかって質問してみて。
653名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 02:55:35.84ID:iDvE4AUh
>>652
そんな事はどうでもいい
そんな話を持ち出す時点で説得力が低くなると指摘しただけ
2021/08/29(日) 02:56:53.99ID:ed/5SJqo
>>651
あ、一応創作スレここね。このテの作品についての話ならこちらならナンボでも議論してさしあげる。
■○創作関連質問&相談スレ96○■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1628477839/
2021/08/29(日) 02:57:54.17ID:ed/5SJqo
>>653
このスレではキミNGにしたんで、創作スレでなら答えるからヨロシク。
656名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 03:00:10.89ID:Kjq8e4jk
>>655
いや質問することなんてないし別にいい
あとIDはいくらでも変えられるからNGにしてくれなくてもいいぞ
あるいは"NG宣言"をしなければ俺はIDを変えないかもな
2021/08/29(日) 03:02:29.63ID:ed/5SJqo
>>656
そうか。いや別に見ても後は相手にしないだけなんで、別に構わんよ。
最後にスマン、>>650の話で説得力があるかないかってのも俺やキミが決める話じゃないんで、法律板で説得力あるか聞いてみてくれ。
できないならこのスレのルール、>>3 「人間の初心者、議論の初心者は立入禁止」って事で回れ右。
2021/08/29(日) 03:03:27.95ID:qp6UP0d3
迷惑だからさっさと議論スレ行け
2021/08/29(日) 03:08:50.90ID:qcuwLyxD
二次大戦時の古参戦艦で
ドイツの2隻の前弩級戦艦はもし大戦が起きなければティルピッツ以降の戦艦の就役に伴い退役予定
イギリスのR級戦艦は大戦が起きなければ増産されるヴァンガード級に主砲を差し出して退役予定だった
と知ったのですが扶桑型等は戦前の計画で大和型/改大和型の就役に伴って退役する予定は無かったのでしょうか?
大和以降の戦艦が3隻、4隻と就役してもそれは旧式戦艦を退役させる更新分ではなく
旧式艦を現役に留め続けて戦艦保有数を純増させる計画だったんでしょうか?
660名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 03:11:23.10ID:Kjq8e4jk
>>657
俺はここでも法律板でも質問することなんてなにもないぞ
2021/08/29(日) 03:13:48.82ID:zY47yoL6
痛いところ突かれた人間の初心者が真っ赤になって発狂していて草

>>660
あらそいは〜とおちょくられたくなければ触るの止せ
2021/08/29(日) 03:14:31.90ID:ECFLTHg6
>>611
しばしば>>612みたいな説明がされるが、商船構造の軍艦とは設計の安全基準に船級協会の定める商船規格も使うというもので、弾薬庫の防護だの戦闘前提の防火設備だの航空機用エレベータだの電波兵装だのをどう艤装するかは、それぞれの海軍で規則方針を決めなければならない。

アーガスの話が出ていたが、運用しているのは英国海軍補助艦隊であって、ペナントナンバーは補助艦を意味するA、艦種は航空練習船(aviation training ship)で、元質問にあるような「戦闘用の軍艦」ではない。
2021/08/29(日) 03:15:06.63ID:qcuwLyxD
>>659に追記で
天龍型等の戦艦以外の艦も含め
戦前に具体的な退役時期の話があったが開戦に伴い現役続行になってしまったという日本艦の例があれば知りたいです
2021/08/29(日) 03:31:16.81ID:lphrGu+d
>>659
戦前に策定されたマル6計画では、昭和25年現在で戦艦部隊である第1戦隊がマル5/マル6計画の各2隻で4隻、第2戦隊がマル3(大和、武蔵)/マル4(信濃、艦名未定)計画の各2隻で4隻、第3戦隊が長門、陸奥の2隻ときて、扶桑山城伊勢日向の4隻で第4戦隊を編制することになっていた。
2021/08/29(日) 03:50:19.56ID:lphrGu+d
>>649
>日本国憲法第9条は近代化以降ずっと対外戦争に明け暮れていた狂犬のような国家に
>首輪をはめておとなしくさせるための条項だから

あれは1928年のパリ不戦条約における侵略戦争の否定が元ネタ。

そもそも日本政府案(のひとつで閣議にもかけていないもの)を毎日変態新聞がすっぱ抜いて、保守的だ非民主的だと騒ぎを煽ったため、急遽GHQの25名のスタッフが2週間かそこらででっちあげたのがGHQ案。
25名が憲法のプロフェッショナルの集まりかと言うと、弁護士資格を持つのが4名いるだけで、憲法学を学んだ人間さえおらず、各国の憲法をつぎはぎして日本政府に提示した。
当時、日本語を理解する白人はアメリカ中で60名だったというから、日本語がわかるのであれば22歳のフェミニストまで憲法草案作成に動員されていた。
2021/08/29(日) 03:53:55.60ID:xO5MS34v
>>646
権限自体はあっても、内地だと特高が居るから大々的に行使するのは難しかったんじゃないの?
667名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 06:00:18.25ID:XZ5yj4ea
ランチャー方式よりVSLの方が構造簡単だと思いますが
なんで誰も思いつかなかったのですか?
2021/08/29(日) 06:14:57.03ID:qp6UP0d3
>>667
イージスシステム登場以前は探知誘導可能な目標の数が限られるので同時に多数発射できない
ホットローンチ方式の場合はミサイルの噴射ガスを逃がすバイパスが必要だし、コールドローンチ方式の場合は射出のためのガス経路が必要になるで見た目よりシステムが複雑
まっすぐ真上にしか打ち上げられないのでミサイル自体に目標に向かって姿勢制御する高い機動性能が必要
2021/08/29(日) 06:18:18.01ID:rlXVNsHX
>>659
戦艦大和の出発点は金剛代艦であり、条約下なら当然だけど就役に伴って金剛と比叡は退役予定
条約無くなれば就役に伴っての退役予定も無くなる
既存戦艦群がわざわざ大改装やっているのはそういうこと

イギリスの場合、もともとキングジョージ5世級はリベンジ級代艦であり就役に伴いリベンジ級は退役予定だったけど、現役に留め続けるよう変更
ライオン級にしても就役に伴ってQE級なりレナウン級を早々に退役する予定では無かったのと一緒
2021/08/29(日) 06:57:20.85ID:hhWAFbZD
クイーンエリザベスはなぜ佐世保ではなく
横須賀に来るのですか
2021/08/29(日) 07:57:32.63ID:0+Bv7qrD
現代の軍艦において駆逐艦とフリゲートとコルベットの違いってなんですか?
2021/08/29(日) 08:17:09.08ID:ed/5SJqo
>>671
運用国における分類の違い…なんだが、ジェーン海軍年鑑みたいなので統一して説明する場合、

駆逐艦…艦隊向け長距離外洋型汎用戦闘艦
フリゲート…駆逐艦の小型廉価版
コルベット…フリゲートより小型で能力が限定された近海/沿岸型廉価版

って感じに、明確に「これだったら駆逐艦、これだったらフリゲート」ってガン決めする基準があるわけでなく、フンワリとした主観で分類してる事が多いように思う。
大きさや性能だけでなく、格式(艦長の階級)とか用途でも変わってくるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況