初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 965

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/18(水) 22:11:49.16ID:p2ChPrSf
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 964
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1628167374/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
622名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 17:39:58.63ID:GtM821Hd
>>620
アメリカ軍が再度撤収期限を伸ばして報復攻撃に出るだけだな
それも協定で明言してるし
2021/08/28(土) 18:41:15.24ID:Z71dq6m2
>>602
韓国軍はアフガニスタンに派兵していたので現地の情報量や協力者の数が日本とは段チ
2021/08/28(土) 18:50:07.08ID:nIdL0RGn
ガダルカナル島をめぐる航空戦で日本は海軍が担当してましたが
陸軍の戦闘機部隊も参加してました?
もう一つは隼だとラバウルからガダルカナルまで行って空戦することは可能でしょうか?
2021/08/28(土) 19:04:27.47ID:EiV3dTrM
RAMってどうしてスティンガーミサイルのシーカーをサイドワインダーの胴体に載せる開発をしたんですか?
サイドワインダーのシーカーのままではなぜ駄目だったのでしょう
2021/08/28(土) 19:06:29.87ID:k6T0YaSi
>>624
参加してましたね。
隼と九九双爆でガ島に爆撃してたようです。
あと隼・屠龍・飛燕はラバウルの防空を担当して零戦との共同戦果としてB17・B24・P38を撃墜してますね。
2021/08/28(土) 19:22:10.53ID:vE+RjKxY
>>621
あざっす
でもなんで両方とも邦人避難のためみたいな報道なんだろ…?
628名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 19:25:30.60ID:Y2Zb+vMg
中国の推定軍事費が覇権国家を目指しているわりに少ないのは中国がGDPを水増ししていることを暗示しているのでしょうか
629名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 19:30:01.02ID:GZi4+SDe
商船構造と軍艦構造の違いは何ですか
具体的にお願いします
630名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 19:36:26.75ID:G8wUiufy
>>627
究極的には避難のためで間違ってない
2021/08/28(土) 19:51:26.16ID:wGO3h04Z
>>625
開発コスト削減と期間短縮のために採捕のブロック0では終末誘導にスティンガーの赤外線シーカーを使ったけど、その後改良が重ねられて現在のブロック2は別物になってる
2021/08/28(土) 19:58:24.34ID:nIdL0RGn
>>626
ありがとうございます
633名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 20:14:21.29ID:SR4ymLZ3
>>627
みんなそれぞれの航空機の役割なんて興味ないから
634名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 20:39:14.80ID:KdsvhuC0
日米安保とNATOでは、軍事同盟としてどっちが強固と思われますか?

米国に亡命中のイスラム教指導者ギュレン師(未遂に終わったクーデターの首謀者とされている)との関与を
疑われて逮捕された5万人および職を奪われた11万人のうち、約1万1000人が軍当局者とパイロットである。
あるトルコ人軍事アナリストによると、トルコの将官の38%が解雇されたという。西側の世俗主義者に賛同
していると名指しされた者も多い。トルコからNATOに派遣されていた約400人の軍事大使は職を奪われ、
帰国命令を受けた(彼らの多くは刑務所行きを避けて海外に逃亡)。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26800720R10C18A2000000/


NATOのほうが脆弱だと自分が思う理由はこれ!
2021/08/28(土) 21:10:26.06ID:wGO3h04Z
>>634
>>世にあるあまたの不幸な結婚生活と同様に、関係がどれほどギクシャクしようともトルコとNATOにはともに歩むという以外の選択肢はほぼ残されていない。それが現実だ。

その記事のラストはしめ締めくくられてるし、ここは個人の意見を募るスレではない
次の質問どうぞ
2021/08/28(土) 21:30:46.44ID:tatjawvk
>>629
ロイズ規格なんかで定められている安全設備、例えば浸水を増加させないための二重底だとか
船体破断に至らないための強度規格だとか水密隔壁とかの設置だとか乗員あたりのボートやライフラフトの装備数だとか
そういった細々したものを設計し揃えたのが商船構造
それに対し軍艦構造って極端な話、戦争に勝つためならどんな作りしてたっていいのよ
(実際は第四艦隊事件みたいにならないためちゃんとした船体構造になってるけど)
各国の平時運用及び戦闘想定に合わせ生き残るため最大の労力を注ぎ込んだのが軍艦構造と言っていい
637名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 22:02:37.34ID:FTx38OSC
>>634
>>635
日米安保が対米従属と揶揄されるのは筋違い?
2021/08/28(土) 22:42:36.98ID:wGO3h04Z
>>637
>>2
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>2-4) を読んで下さい。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探して下さい。
2021/08/28(土) 22:49:51.33ID:EiV3dTrM
あいまいな質問で申し訳ないのですが
あきづき型やあさひ型に搭載されているICWIってなんなんですか?
ソフトウェアなんでしょうか
時間をかければ国産できたりできないものですか?
640名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 22:54:17.42ID:GZi4+SDe
自衛隊の潜水艦に女性が乗り込むそうですが更衣室は用意したりするとスペースの無駄じゃないですか
2021/08/28(土) 23:06:18.41ID:R0bL1Dzr
>>377-378
2021/08/28(土) 23:26:29.70ID:KqVLLP97
いつもの
643名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 23:32:14.63ID:sEEO89Y+
>>629 水密扉で仕切られる区画が小さめで、一区画を失った場合でも余剰浮力が残るのが軍艦構造でしょう。今日的には。
海上自衛隊では、士官候補生を乗船させる比率の大きい昭和40年代カトリあたりから、商船構造を採用って言い方してた。
逆に軍艦は年に2か月、陸地のドックに入るのが既定だから、耐食対策とかは少し甘くても平気。
でも、カトリの宮様がお泊りになる部屋ですら、壁面は垂直じゃなくって、軍艦のへさき付近の傾斜がついてた。
造水器をつけてるかどうかの違いもあった。タービン時代まで。
644名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 23:39:41.50ID:EWT2aogb
旧日本軍の憲兵

「・・・下士官兵であっても憲兵は適正な司法警察権の行使を完全ならしめるために営内居住ではなく、
一般(他の兵科各部)の将校准士官や古参下士官と変わらず大半が営外で居住し、そのために多額
の営外加俸も支払われていた。・・・・」

だそうです。
営内居住では適正な司法警察権の行使を完全ならしめないと解釈できます。
営内居住が適正な司法警察権の行使を妨げる理由は何でしょうか?

憲兵が担当する軍内のもめごとの一部は営内で発生するだろうから、憲兵自身が営内生活が何たるかを
身をもって知っておくのも悪くないと思いますが、実際はそうではないようです。
2021/08/28(土) 23:57:22.25ID:wGO3h04Z
>>644
取締リ対象の下士官兵と営内で日常的に接触していたら仲間意識から手心を加えたり賄賂などの不正を持ちかけられる可能性がある
646名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 00:54:13.85ID:vSWvtoIs
>>644
引用文はどこからかなと探したらWIKIPEDIAですね。
憲兵隊の警察権は軍人だけでなく日本人全体に及んだからという意味ですよ。
647名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 00:55:53.11ID:IoNjq/14
>>614
法律?
憲法では?
2021/08/29(日) 01:03:57.45ID:ed/5SJqo
>>647
憲法は解釈の問題であり、法律の不備みたいな直接的な話とはまた別。
もちろん憲法改正すりゃ法律の改正とか新設はしやすくなるけど、それだけ。
2021/08/29(日) 02:20:55.86ID:zqwnNS3J
日本国憲法第9条は近代化以降ずっと対外戦争に明け暮れていた狂犬のような国家に
首輪をはめておとなしくさせるための条項だから国家や国民の平和や安全は重要視されていない
今回のような事態を口実にして日本が対外派兵するような事態を抑止する為にあるのだから
ある程度、もしくはそれ以上の被害は憲法上織り込み済みだと言える
2021/08/29(日) 02:45:43.28ID:ed/5SJqo
>>649
ところがドッコイ、第十条以降を読むとその逆の解釈もできるんだな。第十二条とか第二十五条とか。
ただ、このへんの話になると軍事の話じゃなくなるから、「法律板に行け」って話になる。

これも創作スレ向きの話でスレ違いなんだが、仮想戦記ジャンルの中には
「東京で誤って発射された核ミサイルが炸裂、政府機関が消滅した中を独断で災害派遣出動した形になる自衛隊をマスコミが憲法違反として問い詰めるが、
"出動の根拠は憲法であり、そこに定められた義務を遂行できる政府機関が自衛隊しかなくなった以上、義務を遂行したのみ"と反論して唖然とさせる」
なんてのまであって、軍事的にゃケースバイケースすぎる話であり、何かを断定するなら法律へドーゾってわけよ。
651名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 02:47:24.64ID:iDvE4AUh
>>650
そんな仮想戦記はマスコミ憎しでむりやり書いてるだけにしか思えない
2021/08/29(日) 02:54:43.67ID:ed/5SJqo
>>651
そのへんは俺が反論する話でもないし、続けたいなら創作スレで改めて質問するか、法律板でそんなのアリかって質問してみて。
653名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 02:55:35.84ID:iDvE4AUh
>>652
そんな事はどうでもいい
そんな話を持ち出す時点で説得力が低くなると指摘しただけ
2021/08/29(日) 02:56:53.99ID:ed/5SJqo
>>651
あ、一応創作スレここね。このテの作品についての話ならこちらならナンボでも議論してさしあげる。
■○創作関連質問&相談スレ96○■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1628477839/
2021/08/29(日) 02:57:54.17ID:ed/5SJqo
>>653
このスレではキミNGにしたんで、創作スレでなら答えるからヨロシク。
656名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 03:00:10.89ID:Kjq8e4jk
>>655
いや質問することなんてないし別にいい
あとIDはいくらでも変えられるからNGにしてくれなくてもいいぞ
あるいは"NG宣言"をしなければ俺はIDを変えないかもな
2021/08/29(日) 03:02:29.63ID:ed/5SJqo
>>656
そうか。いや別に見ても後は相手にしないだけなんで、別に構わんよ。
最後にスマン、>>650の話で説得力があるかないかってのも俺やキミが決める話じゃないんで、法律板で説得力あるか聞いてみてくれ。
できないならこのスレのルール、>>3 「人間の初心者、議論の初心者は立入禁止」って事で回れ右。
2021/08/29(日) 03:03:27.95ID:qp6UP0d3
迷惑だからさっさと議論スレ行け
2021/08/29(日) 03:08:50.90ID:qcuwLyxD
二次大戦時の古参戦艦で
ドイツの2隻の前弩級戦艦はもし大戦が起きなければティルピッツ以降の戦艦の就役に伴い退役予定
イギリスのR級戦艦は大戦が起きなければ増産されるヴァンガード級に主砲を差し出して退役予定だった
と知ったのですが扶桑型等は戦前の計画で大和型/改大和型の就役に伴って退役する予定は無かったのでしょうか?
大和以降の戦艦が3隻、4隻と就役してもそれは旧式戦艦を退役させる更新分ではなく
旧式艦を現役に留め続けて戦艦保有数を純増させる計画だったんでしょうか?
660名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 03:11:23.10ID:Kjq8e4jk
>>657
俺はここでも法律板でも質問することなんてなにもないぞ
2021/08/29(日) 03:13:48.82ID:zY47yoL6
痛いところ突かれた人間の初心者が真っ赤になって発狂していて草

>>660
あらそいは〜とおちょくられたくなければ触るの止せ
2021/08/29(日) 03:14:31.90ID:ECFLTHg6
>>611
しばしば>>612みたいな説明がされるが、商船構造の軍艦とは設計の安全基準に船級協会の定める商船規格も使うというもので、弾薬庫の防護だの戦闘前提の防火設備だの航空機用エレベータだの電波兵装だのをどう艤装するかは、それぞれの海軍で規則方針を決めなければならない。

アーガスの話が出ていたが、運用しているのは英国海軍補助艦隊であって、ペナントナンバーは補助艦を意味するA、艦種は航空練習船(aviation training ship)で、元質問にあるような「戦闘用の軍艦」ではない。
2021/08/29(日) 03:15:06.63ID:qcuwLyxD
>>659に追記で
天龍型等の戦艦以外の艦も含め
戦前に具体的な退役時期の話があったが開戦に伴い現役続行になってしまったという日本艦の例があれば知りたいです
2021/08/29(日) 03:31:16.81ID:lphrGu+d
>>659
戦前に策定されたマル6計画では、昭和25年現在で戦艦部隊である第1戦隊がマル5/マル6計画の各2隻で4隻、第2戦隊がマル3(大和、武蔵)/マル4(信濃、艦名未定)計画の各2隻で4隻、第3戦隊が長門、陸奥の2隻ときて、扶桑山城伊勢日向の4隻で第4戦隊を編制することになっていた。
2021/08/29(日) 03:50:19.56ID:lphrGu+d
>>649
>日本国憲法第9条は近代化以降ずっと対外戦争に明け暮れていた狂犬のような国家に
>首輪をはめておとなしくさせるための条項だから

あれは1928年のパリ不戦条約における侵略戦争の否定が元ネタ。

そもそも日本政府案(のひとつで閣議にもかけていないもの)を毎日変態新聞がすっぱ抜いて、保守的だ非民主的だと騒ぎを煽ったため、急遽GHQの25名のスタッフが2週間かそこらででっちあげたのがGHQ案。
25名が憲法のプロフェッショナルの集まりかと言うと、弁護士資格を持つのが4名いるだけで、憲法学を学んだ人間さえおらず、各国の憲法をつぎはぎして日本政府に提示した。
当時、日本語を理解する白人はアメリカ中で60名だったというから、日本語がわかるのであれば22歳のフェミニストまで憲法草案作成に動員されていた。
2021/08/29(日) 03:53:55.60ID:xO5MS34v
>>646
権限自体はあっても、内地だと特高が居るから大々的に行使するのは難しかったんじゃないの?
667名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 06:00:18.25ID:XZ5yj4ea
ランチャー方式よりVSLの方が構造簡単だと思いますが
なんで誰も思いつかなかったのですか?
2021/08/29(日) 06:14:57.03ID:qp6UP0d3
>>667
イージスシステム登場以前は探知誘導可能な目標の数が限られるので同時に多数発射できない
ホットローンチ方式の場合はミサイルの噴射ガスを逃がすバイパスが必要だし、コールドローンチ方式の場合は射出のためのガス経路が必要になるで見た目よりシステムが複雑
まっすぐ真上にしか打ち上げられないのでミサイル自体に目標に向かって姿勢制御する高い機動性能が必要
2021/08/29(日) 06:18:18.01ID:rlXVNsHX
>>659
戦艦大和の出発点は金剛代艦であり、条約下なら当然だけど就役に伴って金剛と比叡は退役予定
条約無くなれば就役に伴っての退役予定も無くなる
既存戦艦群がわざわざ大改装やっているのはそういうこと

イギリスの場合、もともとキングジョージ5世級はリベンジ級代艦であり就役に伴いリベンジ級は退役予定だったけど、現役に留め続けるよう変更
ライオン級にしても就役に伴ってQE級なりレナウン級を早々に退役する予定では無かったのと一緒
2021/08/29(日) 06:57:20.85ID:hhWAFbZD
クイーンエリザベスはなぜ佐世保ではなく
横須賀に来るのですか
2021/08/29(日) 07:57:32.63ID:0+Bv7qrD
現代の軍艦において駆逐艦とフリゲートとコルベットの違いってなんですか?
2021/08/29(日) 08:17:09.08ID:ed/5SJqo
>>671
運用国における分類の違い…なんだが、ジェーン海軍年鑑みたいなので統一して説明する場合、

駆逐艦…艦隊向け長距離外洋型汎用戦闘艦
フリゲート…駆逐艦の小型廉価版
コルベット…フリゲートより小型で能力が限定された近海/沿岸型廉価版

って感じに、明確に「これだったら駆逐艦、これだったらフリゲート」ってガン決めする基準があるわけでなく、フンワリとした主観で分類してる事が多いように思う。
大きさや性能だけでなく、格式(艦長の階級)とか用途でも変わってくるし。
2021/08/29(日) 10:22:36.18ID:BKN/mbD/
>>667
発射筒内からミサイルなりロケットなりを直接撃ち出す発想自体は古いです、WW2の頃からあります
ただVLSは多目標同時対処能力があってこそ活かされます、1目標しか追時発射が出来ない時代では
ただ場所を食うだけで採用するメリットがなかったのです
674名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 10:37:25.28ID:XZ5yj4ea
何Mpa位圧力かけるとミサイルって飛び出すのですか?
2021/08/29(日) 10:52:54.22ID:MBkfVRty
グホーバルホークが中国との有事で使い物にならないという指摘は本当ですか?

米空軍は7月21日、2022会計年度の予算案で、20機保有するブロック30の全機を退役させる方針を示した。理由として「競争の激しい緊迫した状況で運用できる能力がない」として機体の旧式化を指摘。空軍幹部は公聴会で「我々が直面している中国の脅威に対応できる設計になっていない」と証言した。

この米空軍の方針について、防衛省の関係者は「中国は対空兵器、電磁波を使った妨害の能力を高めているが、ブロック30は他国から妨害を受けるような状況での運用が想定されておらず、台湾海峡の有事でも使えない」と指摘する。

防衛省幹部は「情勢が緊迫した際の監視に有益」と指摘するが、米空軍は今回、そうした状況での監視には「もはや使えない」との判断を示したことになる。自衛隊幹部は「ブロック30のセンサーは陸上の監視用で、海上には不向き。海に囲まれている日本周辺の警戒監視にどこまで役立つのかは未知数だ」と話す。
2021/08/29(日) 11:19:16.95ID:knFuvQvG
ライフリングのない火縄銃とマスケット銃に射程や命中率の差はほとんどないのでしょうか
677名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 11:25:02.34ID:XZ5yj4ea
なんでVSLとハープン発射筒搭載してる艦としてない艦あるん?
2021/08/29(日) 11:29:08.27ID:zR8vsy1q
質問連投する前に、回答してくれた人に一言お礼を言うのは礼儀ですよ。
2021/08/29(日) 11:30:50.68ID:9U4xi2Bk
>>675
それに対して確たることが言える人は外部にはいないし、いても書けない事項だな。
2021/08/29(日) 12:11:10.17ID:wOz2FL+9
>>677
ずっと間違えてるけど、VSLじゃなくてVLSだぞ
ハープーン発射筒を積んでないフネがある理由は、重心上昇対策だったりミサイルの整備の都合だったり色々
2021/08/29(日) 12:26:12.95ID:ujiOO+3p
>>677
VLS方式も船内なり上構造なりで艦内容積圧迫するから、無闇に多くは積めない
甲板据え置きで済むなら、そっちも併用しているだけ
682名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 12:50:25.46ID:hf5Ovbj2
>>648
ちなみに
>政府首脳部、大使館の違い
というのは?
2021/08/29(日) 13:24:19.35ID:/J/0TRrP
VP9は具体的どういった点でP320より優れると判断して採用になったのでしょうか?
2021/08/29(日) 13:26:52.41ID:FycB9rKz
ASWにおいて着底した潜水艦と交戦することは索敵方法がなさそうなんですが、基本的に不可能なんですか?
2021/08/29(日) 13:44:55.31ID:PiNSTsnQ
質問させていただきます
時代は中世、フランスかどこかの国の話だったと思うんですが、
味方が全滅した中たった一人で素早い動きで砲弾運びから砲撃までをひたすら黙々と繰り返している汚れた兵士を駆け付けた援軍が(不正確かも知れない)見付けて、
もう大丈夫だと言っても一向に止めようとしないので感嘆した偉い人が傍らで「国に帰ったらば君を表彰したい」と言ったら「私は君達の上司で元帥だ」
みたいな言葉が帰って来たというコピペどこかで目にしたんですが、
それと似た話を知ってる方いましたらその人物が誰だったのか教えて下さい
2021/08/29(日) 13:47:41.12ID:zY47yoL6
創作で聞いたら。逸話の内容的に中世の話でない気がするけど
687名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 13:53:45.47ID:hf5Ovbj2
スターリングラードの映画では
688名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 14:15:57.19ID:ylAI9Rk1
「747は旅客機として設計されながら、当時の輸送の主流でもある横2列でのコンテナ積載を可能とした胴体直径を持ち、機首部分は前方からの.積み下ろしも考慮されたことであえて2層」

「ボーイング747」「「輸送機計画の原設計」を残す、旅客機」!

「ボーイング 2707(Boeing 2707)は、アメリカ初の超音速旅客機」「中止」
689名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 14:17:37.53ID:ylAI9Rk1
「B747に代表される民航型の貨物輸送機はほぼみんな旅客機の転用なので、元々が座席並べて人間が快適な与圧環境で運用するのが基本だから、貨物、それもパレット輸送や大型貨物の直接積み込みに最適化された構造にはなっていない」!

475名無し三等兵2021/08/26(木) 12:33:54.39ID:xFNIotqx
469

B747に代表される民航型の貨物輸送機はほぼみんな旅客機の転用なので、元々が座席並べて人間が快適な与圧環境で運用するのが基本だから、貨物、それもパレット輸送や大型貨物の直接積み込みに最適化された構造にはなっていない。

輸送するものも比較的小型(例外はあるにしても)の規格化されたコンテナを積み込む方式だから、ランプにする必要性も高くないし
(ただしそうできるならそうするのがベスト)
690名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 14:18:17.46ID:ylAI9Rk1
「747は旅客機として設計されながら、当時の輸送の主流でもある横2列でのコンテナ積載を可能とした胴体直径を持ち、機首部分は前方からの.積み下ろしも考慮されたことであえて2層」

「ボーイング747」「「輸送機計画の原設計」を残す、旅客機」!

「ボーイング 2707(Boeing 2707)は、アメリカ初の超音速旅客機」「中止」
691名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 14:20:20.72ID:ylAI9Rk1
「747は旅客機として設計されながら、当時の輸送の主流でもある横2列でのコンテナ積載を可能とした胴体直径を持ち、機首部分は前方からの.積み下ろしも考慮されたことであえて2層」

「輸送機計画[注釈 2]の受注争いでロッキードに敗れた直後だったが、この計画に充てていた技術・人員を転用して設計案を民間輸送機に見直すことを、パンアメリカン航空の経営者であるファン・トリップに提案した。トリップはこの案を大いに気に入り、1965年12月2日に「ボーイングが本気で747を開発するなら、最初の25機を5億5,000万ドルで購入する」と確約した[4]。その後、ボーイングは1969年末までに最初の747機をパンアメリカン航空に納入することに合意。平均的な開発期間の2/3となる28ヶ月で設計を終結させたが、このスピード開発を達成した関係者らには後に「The Incredibles」の渾名が付けられている。

747は旅客機として設計されながら、当時の輸送の主流でもある横2列でのコンテナ積載を可能とした胴体直径を持ち、機首部分は前方からの.積み下ろしも考慮されたことであえて2層
構造を採用。操縦席および乗員収用部はアッパーデッキに置かれる特異な形状の機体となった。これは超音速旅客機の就役後に貨物機へ改修されることを見越し、前述の戦略輸送機計画の原設計」

下記、ウィキペディアのボーイング747を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0747
692名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 14:21:23.20ID:ylAI9Rk1
「ボーイング747」「「輸送機計画の原設計」を残す、旅客機」!

ボーイング社は「ボーイング 2707(Boeing 2707)は、アメリカ初の超音速旅客機」が旅客機の主流になると考えました。
「超音速旅客機の就役後に貨物機へ改修」を予定しました。
そのため、「輸送機計画の原設計」を残す、旅客機となりました。
693名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 14:22:32.35ID:ylAI9Rk1
「ボーイング 2707(Boeing 2707)は、アメリカ初の超音速旅客機」「中止」



ボーイング 2707(Boeing 2707)は、アメリカ初の超音速旅客機

となるべく計画された航空機。ワシントン州レントンにあるボーイングの工場で製造される予定だったが、ソニックブームに代表される環境への悪影響の懸念が激しい抗議を呼び起こし、原型試作機が完成するよりも前の1971年に計画は

中止



下記、ウィキペディアのボーイング2707を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B02707
2021/08/29(日) 14:35:59.15ID:wOz2FL+9
>>683
耐水、耐塩害性能
695名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 15:18:40.14ID:5Td/C86b
>>685
ロシア遠征のネイ元帥
696名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 15:27:30.99ID:GICtnhkA
ナポレオン戦争の時代だから近世だな
697名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 15:35:14.50ID:5Td/C86b
革命後だから基本的には近代に定義される
2021/08/29(日) 15:43:08.73ID:0m9Q91jj
>>668
>コールドローンチ方式の場合は射出のためのガス経路が必要になる

まあ、大体はキャニスターの底にガス発生器が
付いてるけど
2021/08/29(日) 15:51:18.14ID:qp6UP0d3
>>676
火薬量や銃身の長さや工作精度など銃によって異なるのでどちらが優れているとは一概に言えない
2021/08/29(日) 16:00:14.14ID:qp6UP0d3
>>671
その国がどう呼ぶかによる
例えばフランス海軍では排水量や主要任務(防空か対潜か哨戒警備か)に関わらず水上戦闘艦はすべてフリゲートと呼称している
ごく大ざっぱに言えば防空や対潜なら駆逐艦で汎用ならフリゲート
そして沿岸哨戒を行う比較的小型の艦ならコルベットと分けることもできるが、これも分類や排水量など国によって違いがあるので統一された基準などない

最近では哨戒を行う艦艇としてOPV(Offshore Patrol Vessel)というのもあるが、これも国によって大きさや武装の程度など違いがある
2021/08/29(日) 16:09:22.95ID:xPC8o+s5
原潜の燃料って日本で作れるの?
2021/08/29(日) 16:09:42.41ID:qp6UP0d3
>>676
江戸後期の名工の手作り火縄銃と同時代に大量生産された戦列歩兵のマスケット銃を比べたら前者のほうが命中率が高いかもというくらいの違いはあるだろう
2021/08/29(日) 16:16:39.16ID:zR8vsy1q
>>701
軍用の燃料棒は商用原子炉に使われてる燃料棒よりもウラン濃度を上げていると言われてるね。
技術的には作れなくはないだろうけど、法律的にはダメでしょう。
2021/08/29(日) 16:30:30.63ID:ai/cqXfN
米のはそのまま核弾頭に使える濃縮度だし
そうでなくても簡単に兵器クラスに濃縮できるレベルのを使うから
IAEAがだまっちゃいない > 各国の了解得られないと制裁食らう可能性がある

といって低濃縮ウランだと原子炉バカでかくて使い物にならない
2021/08/29(日) 16:38:15.75ID:TIpKd/Fj
原潜の燃料の源泉って感じですな
2021/08/29(日) 16:44:59.87ID:ai/cqXfN
>>676
>>699 の通り、としたうえで

一般的には火縄銃の方がフリントロックより長銃身であることが多く
結果として命中精度が高かったりする

第一次英アフガン戦争の際、イギリス軍のフリントロック式マスケットより
アフガニスタン首長国の「旧式な」マッチロック(火縄銃)の方が命中精度が高いことが問題になり
英の調査の結果、火縄銃の方が長銃身、小口径、であり、かつ緩燃火薬を使用していることによって
低反動で高初速の弾を撃てる → 低伸弾道、短飛行時間で外乱に強い → 命中精度が高いことが分かった
2021/08/29(日) 16:56:00.40ID:xPC8o+s5
>>703
ハードはあるけどソフトで縛られている感じか
>>704
韓国やブラジル、インドはIAEAをどう黙らせた(黙らせる)つもりなの?
2021/08/29(日) 17:12:32.26ID:zY47yoL6
>>707
インドはそもそもIAEAに加盟してない。加盟してる国はウランの記録取ってIAEAが査察で目的外流用してないか監視してる
包括的保障措置の実効性云々まで言い出すとそれは情報や陰謀論の世界なので
2021/08/29(日) 17:13:26.34ID:xO5MS34v
>>707
インドは普通に核武装してるじゃん。NPT非加盟だし
710名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 17:15:48.59ID:XZ5yj4ea
なんで主砲は最低6門なん?
2021/08/29(日) 17:18:09.52ID:8qKrztSX
>>710
何の話?
2021/08/29(日) 17:19:18.57ID:zY47yoL6
NPTとIAEA間違えて書いたことに709見て気付いた。機関と条約なんで混同したんだろ
2021/08/29(日) 17:23:00.42ID:TIpKd/Fj
IKEAにみえた、つかれてんのかな
714名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 17:23:04.08ID:sfxuQfAD
災害救助は海外でも軍隊が行うんですか?
2021/08/29(日) 17:34:42.55ID:s3wOX0eD
>>714
軍隊も行う。アメリカだと州兵がよく動員される。
2021/08/29(日) 17:46:40.83ID:xO5MS34v
>>714
災害救助には、当局が利用可能なあらゆるリソースが動員され、その中には軍隊も含まれる
使えるものは何でも使えってこと
2021/08/29(日) 17:47:35.87ID:iviST/O1
>>710
戦艦等の主砲だと仮定すると
主砲で射撃しても一発必中はまず望めない(悪条件、双方移動してる、etc)
で主砲の着弾位置のばらつきの範囲を散布界というんだけど
この散布界に収まるように複数の砲で射撃して命中を期待しようとして
主砲の門数を考えた
それで多ければいいわけだが
船を作るうえで制限はある(予算、技術等)
そこから妥協して最低何門とか決める
だから6門というのは一例に過ぎない
2021/08/29(日) 17:47:37.51ID:ai/cqXfN
>>710
初心者だから仕方ないが、最近の軍艦の主砲は1〜2門だぞ
2021/08/29(日) 17:48:09.35ID:xPC8o+s5
>>708-709
韓国やブラジルは?
720名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 17:56:55.45ID:XZ5yj4ea
6門の時点でWW1〜2って分かりそうなものだけど
721名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 17:57:47.76ID:XZ5yj4ea
丸とか読んでないのね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況