【XF9-1】F-3を語るスレ210【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/08/29(日) 22:04:48.89ID:x9HHnLOK0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ209【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1628996037/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.156.140.101])
垢版 |
2021/08/29(日) 22:16:03.83ID:v5YFEfS+r
2021/08/30(月) 01:52:05.69ID:eK1Nq3qj0
2021/08/30(月) 03:13:33.55ID:KvUbg0bD0
T-7Aキチと同類に見えるな
2021/08/30(月) 06:19:28.24ID:x99IRNa40
書き逃げ前提で暴れる奴が出るのはスレ終わり恒例行事だな
海外から買ってノウハウ獲得しつつ国産開発しますに対して国産しろは対案になってない
2021/08/30(月) 07:24:08.48ID:+/1s9M++0
AAV7買ったりしたのも叩いてるのかしら。
まあ、あちらは後継車両が明らかに
ポシャったから日本が生産再開車両を
買った後も動きはないけど。
2021/08/30(月) 08:26:49.01ID:L87suLWgd
次期戦闘機はロッキードは下請け程度にして問題が有ればすぐ国内企業に切り替えられるような体制にするのは重要だなあ、
f-1,f-2でエンジン周りを外国企業に握られてひでぇ目にあったことの教訓が生かされてるのはいいことだ。
2021/08/30(月) 10:19:46.95ID:OBeuD/ZHM
で進展あった?
スレ終わってたが大体脱線して喧嘩してるな
2021/08/30(月) 10:32:52.54ID:3XJTTuL90
ニュースが無い日のスレ違い
2021/08/30(月) 10:43:02.72ID:0RtkaAKGM
>>8
>で進展あった?
明日の15時以降に、概算要求文書が公表されるはず。
今朝の朝刊にはどこも何も無いようで、たいした進捗は出てこないかも。
期待されるのは: (個人的には)
◎昨年度とは違う外観図
・エンジンの要求スペックが出る (XF9から何かの性能アップ)
・兵装(ミサイル内蔵数や対艦ミサイル搭載の詳細)やセンサーの凄さ(これまでの試作や米軍第五世代機との比較)
◎ F-3内部のAIや自律化
◎ 無人機構想の判り易い説明
・海外との協力案件の具体的例示
・HPMやレーザーCIWSなどの、開発スケジュール(同時開発するのかしないのか、2040年代目標なのか)
2021/08/30(月) 11:14:37.59ID:+t+zmgUj0
自衛隊はオスプレイとかアパッチとか、やりたいことはわかるけどその数じゃどうしようもないだろ…みたいな調達がたまにある。まぁ金が無いのが悪いんだけど、選択と集中が下手と言えなくもない。
2021/08/30(月) 11:20:14.41ID:OBeuD/ZHM
>>10
ありがとう
外観図はwktk
出てほしい
2021/08/30(月) 11:29:47.86ID:ac+ttFzcM
オスプレイ17機って言うほど少ないか?
2021/08/30(月) 11:48:43.43ID:6fWQ9KcN0
アパッチは事情が全く違う 
事前調査が不十分で やりたかった事に相応しくないのが判ったから調達止めた・・・で ライン構築費を富士重に押し付けて責任逃れ出来るつもりが裁判で負けて攻撃ヘリの予算貰えなくなった
2021/08/30(月) 11:57:01.56ID:eK1Nq3qj0
>>13
他に輸送ヘリを一切保有していないなら少ないと言っていいだろうが
実際は陸自だけで53機のCH-47があって、木更津の輸送航空隊でCH-47とV-22の混成運用だからなあ
十分かと
16名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.160])
垢版 |
2021/08/30(月) 12:32:41.69ID:a+xBOF6GM
攻撃ヘリってか対戦車ヘリって日本に必要なの?
2021/08/30(月) 12:33:54.01ID:0+JAOG5uM
>>14
アメリカが調達中止したから

>やりたかった事に相応しくないのが判ったから調達止めた・・・

それだけは絶対に無い
会計局が一度通した予算を自衛隊の都合で変えるなんて絶対に無い

ゴミだろうと産廃だろうと使い続けるしかない

部品調達出来ないとか外部要因でないと調達中止は無理
2021/08/30(月) 12:39:18.35ID:+t+zmgUj0
>>13
全数稼働で歩兵400人じゃちょっとね…他のヘリと足並み揃えるならオスプレイである必要性が無いし。実のところあれは自衛隊というより導入ありきの政治主導だから自衛隊のせいとは言えないけれど。
2021/08/30(月) 12:39:38.40ID:eK1Nq3qj0
>>16
陸上部隊に対する近接航空支援の手段は何かしら保有しといた方がいいでしょう
固定翼のCOIN機にした方が良いんじゃないかって議論はあるが、そこは要求性能次第だしな
2021/08/30(月) 12:42:23.79ID:+/1s9M++0
垂直高速輸送機でしょオスプレイは。
大戦期の英国ライサンダーみたいな
隠密任務あるいはネパールの震災対応
みたいに迅速な行動が必要な場合に
使用する機体
2021/08/30(月) 12:45:05.99ID:eK1Nq3qj0
他のヘリと足並み揃えて飛ぶ為の物ではなく、一部の人員・物資を先行して届ける為の物よね
今回のアフガン騒動における、C-130とC-2の関係っつーか
2021/08/30(月) 12:45:06.87ID:0ALYYTvxd
戦車から離発着できる対戦車ドローンが必要。
2021/08/30(月) 12:45:26.94ID:0RtkaAKGM
>>18
>全数稼働で歩兵400人
米海兵隊が超軽装な空挺歩兵の一個大隊。これの2/3で合わせているのでしょう。
例えば与論島への上陸阻止・・ 米海兵だけでは米議会が未来永劫ウルサいので、陸自も同数飛ぶんだよ。
2021/08/30(月) 12:47:01.73ID:XpK8UQbn0
いづもを運用するようななったらオスプレイは必要になると思う
日本国内に飛ばすだけならあんまり必要ないが
2021/08/30(月) 12:47:40.12ID:0RtkaAKGM
>>22
>対戦車ドローンが必要。
そんなモノは10年以内に実現するだろうから、素人ポンチ絵でもお絵かきサイトにアップしておこう。
2021/08/30(月) 12:49:12.90ID:KbRXAKL80
>>16
対戦車ヘリ言うても戦車を射つだけが任務じゃないし、航空支援という観点では何かしらの航空機が必要だから。
海洋国家として過剰だという論点だとするなら戦車不要論に対する反論と同じで、より軽装甲でより上陸しやすい状況は相手への誤ったメッセージとなりうるので、ある程度は必要だろう。
2021/08/30(月) 12:50:12.95ID:KvUbg0bD0
>>11
AH-64Dに関しては、リースして性能評価はかるべきだった。
2021/08/30(月) 12:56:58.29ID:XpK8UQbn0
徘徊ドローンが活躍したお陰で、どの国も近SAMみたいなものに力入れてきたから
戦闘ヘリは冬の時代を迎えると思うが
2021/08/30(月) 12:58:45.32ID:+/1s9M++0
アメリカは攻撃ヘリを新調するよね
2021/08/30(月) 13:04:06.42ID:BGlViXHAa
次期戦闘機と関係ない話ばかりするのはどうかと
2021/08/30(月) 13:09:10.26ID:+/1s9M++0
デスヨネー

オスプレイや監視用UAVそしてステルス要撃機
…中共が嫌いなものばかりデスネ
2021/08/30(月) 13:39:57.16ID:uBiBguV4M
>>18
他のヘリに先行する先遣隊としてはかなりの規模じゃ?
大規模作戦に使用するとして
オスプレイ→CH→AAV→LCAC
の順に到着して先頭のオスプレイが2、300人なら全体としては数千人規模でしょう?
33名無し三等兵 (ワッチョイ 35bb-E3e9 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/08/30(月) 15:49:05.97ID:UET06dOq0
スレ新設直後は意見の食い違いこそあれちゃんと議論になってるから平和だね
前スレ900番台はやばかった
2021/08/30(月) 16:42:38.20ID:qta89Jhir
>>19
今時の正規軍ならCOIN機やヘリ叩き落とす程度のMANPADSは必ず持ってるし、無人機か、後はステルス機なり艦隊からのミサイルじゃないと犠牲が大きすぎるかと。
そういう意味でもあらかた掃除した後じゃないとヘリで兵士送り込むのは難しい。
F-3ではクラウドシューティングで対地攻撃を行えるようになりそう。
2021/08/30(月) 16:48:48.16ID:AFetj6iP0
最新の技術はやすやすとシェアしてくれないから型落ちの技術から独自に研究してエンハンスしていくって普通の事じゃないの?

パクったりする事を悪く言う奴いるけどパクるってのは学習の基本プロセスだからな
完全に動作を理解した上で独自に改善を加えるというのが日本のやり方で昔からそういう風にしてたじゃん
2021/08/30(月) 16:50:45.35ID:OokF4irA0
日本の場合、進攻してきた部隊は中露関係の軍だろうから高い確率でSAMは持ってるだろうしな
2021/08/30(月) 16:54:30.85ID:A/yqlr2Lr
>>19
kyとかしか推してなくね……?<COIN機
2021/08/30(月) 17:25:44.34ID:pU5l540V0
>>37
日本の戦争でcoin機の出番があるような戦局にはならないと言うかなったら終わると思うかな
2021/08/30(月) 18:27:19.30ID:eK1Nq3qj0
その辺は概ね同意
基本は戦車と同様、相手の上陸作戦に対するハードルを上げる為のもんかと
2021/08/30(月) 19:51:48.54ID:dgY92i6r0
ツイッター上に上がっていた 公募情報 防衛装備庁仕様書 前スレ貼ったの再掲
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報?
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第86号 車両借上 >装備開発官(次期戦闘機担当)付エンジンシステム開発室
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc03-086.pdf
> 1. 目的
>北海道広尾郡大樹町におけるエンジン野外試験場候補地の現地調査に使用する車両借上
>(以下「本借上」という)について規定する。

General Dynamics NF-16 VISTA ようつべ動画 1:54辺り エンジン野外試験
ttps://youtu.be/dj8OJs6E3JM?t=114
2021/08/30(月) 19:53:25.04ID:0+JAOG5uM
cion機はドローンにとって変わられる
2021/08/30(月) 20:23:24.08ID:dgY92i6r0
>>40
エンジン野外試験の例
日本ガスタービン学会誌 Vol.40 No.3 2012年5月 p.86 XF7 鳥吸込試験
ttps://www.gtsj.or.jp/journal/contents/vol40no3_journal.pdf#page=8
2021/08/30(月) 20:26:15.22ID:x99IRNa40
>>40
こういうの見てるとしっかりエンジン開発する気があるのだなと思うよ
2021/08/30(月) 20:48:54.18ID:qMfOrVNB0
F-3間に合いそうにないな
https://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20180420_01220180420
45名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-yDFm [113.20.244.9])
垢版 |
2021/08/30(月) 21:29:26.32ID:NR5j3RBG0
https://pbs.twimg.com/media/E-B54rvVIAUoHKc?format=jpg
46名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-yDFm [113.20.244.9])
垢版 |
2021/08/30(月) 21:35:37.14ID:NR5j3RBG0
小さいけど新しいポンチ絵も出たな
https://pbs.twimg.com/media/E-B54RGVcAEnhX3?format=jpg
2021/08/30(月) 21:48:11.19ID:/i31H4yx0
>>46
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84904?page=2
そりゃ(何故か)半田が持ってたポンチ絵
1ヶ月前には既出
48名無し三等兵 (スッップ Sd03-nR3c [49.98.171.166])
垢版 |
2021/08/30(月) 23:39:02.30ID:tLF9e0IFd
>>44
尖閣台湾くらいなら
今年か来年始めても分取れそう
49名無し三等兵 (ワッチョイ 35bb-E3e9 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/08/31(火) 00:43:01.91ID:9agpy1PO0
そのためのF-35ですし?
50名無し三等兵 (ワッチョイ 35bb-E3e9 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/08/31(火) 00:43:53.80ID:9agpy1PO0
あ、いや。いずもにB型乗せるとかじゃないと本土からは届かないんだっけ
2021/08/31(火) 01:27:45.44ID:sef4WVfZ0
攻撃ヘリは無理ってカプコンが言ってた
2021/08/31(火) 05:38:36.69ID:4mJ/o33Sp
>>48
日本が防衛体制を強化する前に取るよな
北京五輪終わったタイミングとか
2021/08/31(火) 05:59:19.60ID:EsJ4rlcg0
>>48
アメリカが動くだろ

他所のリソース再配置してるだろうし
2021/08/31(火) 08:37:30.47ID:16X7Y8tR0
なぜかヨーロッパ勢の軍艦が日本周辺に集まってるんだよなあ。
共同訓練とかの名目でなあ。不思議だよなあ。なんでだろうなあw
2021/08/31(火) 08:40:45.29ID:7PC99sVA0
まあ実際手を出したら経済制裁必死だからまだやらんと思うな
西側から経済制裁食らっても屁でも無くなったら実行すると思うが
2021/08/31(火) 08:52:19.78ID:4mJ/o33Sp
>>55
搶ャ平の約束すら破って堂々と香港の締め付けを強化したのだから
日頃から核心的利益とか歴史的領土だと言い張る尖閣を取るのに何の遠慮もないよ
2021/08/31(火) 08:53:14.44ID:AqAfvNHWr
>>56
汚いハリーさんのあの台詞を言って欲しいの?
2021/08/31(火) 09:18:31.05ID:adlSbUceM
取る取らないではなく取れると思ってるのが一番間抜け
2021/08/31(火) 09:56:20.12ID:4mJ/o33Sp
習近平の戦狼外交を見ると中国の力は欧米の上になったアル!と過信してるようにしか見えない

そうじゃないと全方位喧嘩を売るアホなことはやらない
2021/08/31(火) 10:01:16.50ID:bljuV86CM
中国はいざとなれば護衛艦隊への核攻撃って奥の手があるからな

核攻撃によって日本政府と国民に心理的プレッシャーをかけて勝利出来る

アメリカも護衛艦隊への核攻撃程度なら報復核攻撃も行わないだろう
2021/08/31(火) 10:02:39.82ID:M5pVp3/Vp
核拡散への最速の一手ってそれ1
2021/08/31(火) 10:06:29.91ID:AqAfvNHWr
>>60
するでしょ

大義名分与えてくれたんだから
2021/08/31(火) 10:46:45.35ID:t8jHunAVM
>>50
離島への分散配備
2021/08/31(火) 11:59:11.42ID:16X7Y8tR0
戦争を避ける共和党政権じゃなくて
すき有らばしでかす民主党政権なんだよなあ。イマw
65名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.183])
垢版 |
2021/08/31(火) 12:39:35.03ID:chMlWY5aM
ちうごくの先制核攻撃に対するオペレーションは確立しとるでよ
66名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.183])
垢版 |
2021/08/31(火) 12:40:39.72ID:chMlWY5aM
未確認飛行物体は容赦なく落とす
67名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-yDFm [113.20.244.9])
垢版 |
2021/08/31(火) 13:00:08.54ID:MM5twF8d0
核攻撃まで行かなくても中国なら日本の防空網を突破するために無関係の住宅地を攻撃して防空のリソースを割くとかまでやるかもしれない
民間人を殺さないだろう、核は使わないだろうなんて中国を信用をするのはアホ。
2021/08/31(火) 13:15:17.44ID:DqKkKUQOx
早く日本も守る前提じゃなくて攻める前提で話ができる国にならないかな
69名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.141])
垢版 |
2021/08/31(火) 13:50:35.79ID:dC3vUPFsM
実際にちうごくは核攻撃やろうとしてたみたいよ
2021/08/31(火) 14:15:05.20ID:paWHs/pvd
F3の話しろよ
2021/08/31(火) 14:15:49.10ID:dcMQHwAP0
15時になんか情報出るんだろ?
2021/08/31(火) 14:23:55.29ID:mYN4YyeB0
出たでー

我が国の防衛と予算-令和4年度概算要求の概要-
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2022/yosan_20210831.pdf
2021/08/31(火) 14:27:19.15ID:pcqx7NZWr
いつになったら、強襲揚陸艦の予算はつけられるんだ!
74名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-q8ax [221.37.234.13])
垢版 |
2021/08/31(火) 14:30:23.61ID:NahzQp860
>>72

これでエンジン日英共通化妄想は打ち砕かれた感じかな
年末に共同研究が関連事業として出てくるかもしれないけど
エンジン設計は今年度から予算付いている
エンジンも日本単独プログラムで動いてるのはほぼ確実な感じ
RRとは方針通り国際協力の範囲内でしょうね
2021/08/31(火) 14:35:29.16ID:L6Gi/5Qg0
レールガン継続するんだなあ
米海軍では凍結されるかもって話が出てるが
76名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-q8ax [221.37.234.13])
垢版 |
2021/08/31(火) 14:38:43.08ID:NahzQp860
将来無人機のイメージ図が双垂直尾翼
これは一体?
2021/08/31(火) 14:39:01.09ID:m8Gaj5op0
次期戦闘機の開発 (1,047億円)
>エンジンの設計・製造等を実施するとともに、機体の基本設計に着手し、着実に次期戦闘機の開発を推進
2021/08/31(火) 14:41:58.70ID:MM5twF8d0
戦闘支援無人機コンセプトのポンチ絵ボーイングのロイヤルウイングマンと似てるな
2021/08/31(火) 14:44:10.70ID:7PC99sVA0
>>72
エンジン共同開発厨は完全死亡だな
2021/08/31(火) 14:44:57.30ID:dW/C/et/M
F-3と直接関係ないが高出力レーザーで基地警備します
AIの画像識別とドローンで監視しますって地味に殺意高いな
ドローンは既にニュースになってたがレーザーも組み合わせるのか…
2021/08/31(火) 14:51:15.46ID:L6Gi/5Qg0
これか
> ○ 基地警備におけるレーザー・システムの運用要領の研究(0.1億円)
> 高出力レーザの基地警備における運用要領等を実地で研究


わざわざ高出力と書いてるから、対人用ダズラーじゃ済まない奴だな
2021/08/31(火) 14:51:30.31ID:dcMQHwAP0
海と空ドローンだらけになりそうだな この国
2021/08/31(火) 14:54:58.98ID:dW/C/et/M
既に産業界はドローンだらけやし日本

こんなことまで始めてる↓



船も完全自動運航に、陸から遠隔監視や操作で効率化−郵船など実証へ
無人運航で人手不足や海難事故を解決、年間1兆円の経済効果試算も
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-08-30/QYJ6KIT1UM0X01
>国内で運航する船舶の半分を無人運航に。そんなSF映画のような壮大な計画の実現に向けた取り組みを日本郵船などの企業が進めている。
>造船、海運、通信、保険など30社が参加するコンソーシアムがこのほど、無人運航船の監視や遠隔操船を行う「陸上支援センター」(千葉市)を完成させた。
> 2025年までの本格的な実用化を目指して7月から管理システムのシミュレーションなどを進め、来年2月には船舶交通が多い海域では世界初となる無人運航機能を使った実証を行う。
84名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-q8ax [221.37.234.13])
垢版 |
2021/08/31(火) 14:55:41.57ID:NahzQp860
>>79

概算要求で出されたとこみると英国との協議は共同開発話ではないな
協力できることは協力しましょうレベルの事でエンジン共通化なんて大それた話ではない
粛々と日本独自でエンジン開発は進められていく
2021/08/31(火) 14:58:08.92ID:dcMQHwAP0
>>83
これも2025年だったな海上で発電して電気運ぶとか 農業自動化はいつやるんだろ
https://i.imgur.com/vIXT4E5.jpg
2021/08/31(火) 15:03:03.76ID:paWHs/pvd
>>81
1000万w
天下り官僚のボーナスで消えそう
2021/08/31(火) 15:11:23.19ID:MM5twF8d0
運用要項だから、運用に必要な事項や法的根拠を定めるための調査
2021/08/31(火) 15:13:07.53ID:L6Gi/5Qg0
レーザーシステムの開発予算はまた別枠で、前からある奴だしな
2021/08/31(火) 15:13:51.18ID:MM5twF8d0
新近SAMも復活?したな
90名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-q8ax [221.37.234.13])
垢版 |
2021/08/31(火) 15:13:59.88ID:NahzQp860
https://grandfleet.info/european-region/fcas-swayed-france-dassault-mentions-independent-development/

イメージ図の無人機はFCASの随伴無人機みたいなサイズと形状?
2021/08/31(火) 15:20:21.57ID:doX8g3So0
>>90
>仏独が主導する「将来戦闘航空システム:Future Combat Air System(FCAS)」とは
>欧州製の第6世代戦闘機開発プログラムのことで、後からスペインが合流したためFCASプログラムは
>フランス、ドイツ、スペインの3ヶ国で構成されているが英国が主導するテンペストと比較するとお世辞にも上手く進んでいるとは言い難い。

・・・(´・ω`・)エッ?
テンペストって開発順調だっけか?(困惑)
まだ、具体的なエンジンすら決まってなかったような気がするんだが。
2021/08/31(火) 15:23:53.76ID:MM5twF8d0
FCASと違って政治的要因でエンジンが決まってないわけではないのでRR内部で開発は順調に進んでいるのかも。
2021/08/31(火) 15:25:28.73ID:doX8g3So0
なるほど。
政治的駆け引きで各国の主導権争いが起きることはなさそうだな>テンペスト
2021/08/31(火) 16:22:45.72ID:dW/C/et/M
>>76
敵機のSu-57と同じぐらいの大きさに見える
2021/08/31(火) 16:50:47.48ID:sH4gC8ch0
FCASは開発に際する決定権をフランスに、MGCSのそれをドイツでお互いメリットを享受しつつ、決定権争いを回避しようとしたのにドイツ議会がけしからんて金出し渋ったりしてるからね。
結局元の鞘に戻ってスペインについてもワークシェア比率は各国3等分で政府間合意したけど、ドイツ議会で承認はされたんだろうかね。
2021/08/31(火) 16:55:56.22ID:dW/C/et/M
ドローンで不審者を検出してレーザーを撃ち込んでくる基地警備システムとか
車載したら戦車部隊の随伴歩兵も都市制圧も普通にできちゃうんだわ
車載できるレベルまでレーザーユニットとローカル5G基地局や
ドローン制御/カメラ画像解析システムを小型化するのは大変だろうけど恐ろしい…
2021/08/31(火) 16:57:00.48ID:t8jHunAVM
>>81
警備だから侵入アラートでしょう
2021/08/31(火) 17:29:49.75ID:/SFSxj2m0
酷使様の予想に反して意外と無人機関連の予算がついてるな

酷使様wwww
99名無し三等兵 (スッップ Sd03-nR3c [49.98.164.79])
垢版 |
2021/08/31(火) 17:41:19.66ID:JHD7PWxqd
DJIのドローン優秀やな
2021/08/31(火) 17:41:27.83ID:AqAfvNHWr
>>98
結局、ブロック30何たらの旧式は問題あったのかしら
2021/08/31(火) 17:49:23.85ID:LiAMtMAu0
普通に有人戦闘機の開発を進める様で・・・有人機の開発止めて無人機に絞らないと世界に付いていけないと 演説ぶってたお馬鹿さんには御愁傷さま
2021/08/31(火) 17:54:09.52ID:yzqgHGfOd
人を標的にしたレーザー兵器は禁止されてます
2021/08/31(火) 18:12:25.07ID:uy+v7YrB0
相変わらずサイバー関連予算しょぼいけど大丈夫なのか
2021/08/31(火) 18:17:21.89ID:WZtNjflF0
これでエンジンは
XF9-10→F9-10
なら最高に順調って事ですか?
2021/08/31(火) 18:37:50.30ID:msZj30fWd
新ポンチ絵…
これはラダベーターの奴で確定かな?
2021/08/31(火) 18:40:50.85ID:8/m4cIE60
どれ?
2021/08/31(火) 18:48:57.84ID:L6Gi/5Qg0
>>100
あるわきゃない

> 〇 偵察航空隊(仮称)の新編等
> 我が国から比較的離れた地域での情報収集や事態が緊迫した際の空中での常時継続的な監視を実施し得るよう、
> 滞空型無人機(RQ−4B)の運用態勢強化のため、臨時偵察航空隊を廃止し、偵察航空隊(仮称)を新編

>>102
殺傷目的なら禁止じゃないよ、マンストッピングパワーが低過ぎて使われないだけ
恒久的な失明・視力低下を引き起こす目的のブラインディングレーザーウェポンは非人道的だという事で禁止だが
より出力の低い一時的な目眩まし用のレーザーダズラーは許容される
2021/08/31(火) 18:56:07.83ID:s0BUje6B0
前スレで暴れてたUAV(グロホ?)無用論者はかなりのフラグ建築士だったのな

あと基地警備のレーザーは基地防空と呼ぶにはショボいトイドローンへの対処でしょ、人をやるなら小銃弾を使えばいいだけなんだし
2021/08/31(火) 19:06:52.19ID:8m2eTpC/0
凧あげされても糸切って落とせばいいな
2021/08/31(火) 19:22:13.57ID:X8eKPx/Id
>>77
エンジン設計、製造って事はXF9系で確定かな
流石に今から共同で新エンジンの研究開発は間に合わないよね?
2021/08/31(火) 19:23:55.04ID:BMCup2mEM
>>110
試作エンジンの完成が30年後でもいいならな、ってレベル
2021/08/31(火) 19:25:13.89ID:VZKMItoEd
>>101
あれはそういう荒し工作だから言ってる本人も別に信じてない
2021/08/31(火) 19:32:55.72ID:rH/wmMbT0
適当なこと1行だけ書いてほっとけばスレが伸びまくるからな
114名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-q8ax [221.37.234.13])
垢版 |
2021/08/31(火) 19:34:18.04ID:NahzQp860
今年度予算からエンジン開発予算が付いているからXF9は既に確定なんだけどね
一部の憶測好きの人が英国と協議ということを聞いただけで共同開発だと叫んでただけ

普通に考えれば英国はエンジンについて話し合う相手はテンペスト参加国である伊瑞のはず
出資国を無視して日英間でエンジンを勝手に決められるというのは変な話
理論的に考えればお互いのエンジン開発に支障が出ないレベルの協力関係だと推測できる
2021/08/31(火) 19:45:33.75ID:m8Gaj5op0
>>110
試作エンジンの製作開始するそうなのでなー
つまり構想設計で次期戦闘機エンジンに必要な諸元はもう決定しているということで機体が基本設計に入ることからこれは今後も動かせない
今から全くの新エンジンを研究するダブル開発はスケジュール的に非現実的なのでXF9ベースに調整したものが試作エンジンになるでしょう
英国の入る余地はなさそうだ
2021/08/31(火) 19:46:28.84ID:EqVrelLo0
2021/8/31
プロジェクト管理対象装備品の現状について 次期戦闘機部分
ttps://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r030831.pdf#page=44
2021/08/31(火) 19:50:34.35ID:6yYyMT/Q0
防衛省・自衛隊 @ModJapan_jp
【中山防衛副大臣の動静】
8月31日(火)、#中山防衛副大臣 は、第二回次期戦闘機システム開発推進委員会を開催しました。

https://twitter.com/ModJapan_jp/status/1432640456278437888
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/31(火) 20:11:52.35ID:epmOX8qW0
当然の事ながら、エンジンの共同開発なんてどこにも無かったようだなあ。

進捗状況として機体の開発工程が概念設計から基本設計に移行しつつあるのだから、
既にエンジンを含めた機体諸元は確定しており、今から日英間で仕様のすり合わせなんて
やったら開発がストップしてしまう、だから今更共同開発なんてスケジュール的に無理、
といった通りの動きのようだな。
2021/08/31(火) 20:20:01.23ID:EqVrelLo0
令和4年度概算要求書 次期戦闘機関連部分(ページはPDFの方)
ttps://www.mod.go.jp/j/yosan/gaisan/r4/gaisanyoukyu.pdf
P.589 P.592 P.603 P.607
P.609 大型エンジン試験装置(その3)
P.615 大型エンジン試験場新設(その2) , 電子戦評価施設の整備(その4)
大型エンジン試験場新設(その3)等 , 機体強度試験場等 新設工事
2021/08/31(火) 20:23:03.55ID:s0BUje6B0
>>118
> 既にエンジンを含めた機体諸元は確定しており、今から日英間で仕様のすり合わせなんて

>>116
>今後の国際協力の在り方や、開発初期段階に行う戦闘機システム全体の構想に係る検討により大きく変化し得ることから、それらの結果について十分に考慮した上で、定める予定。
2021/08/31(火) 20:35:16.93ID:doX8g3So0
>>111
でもそんなことやってたらテンペストの方も間に合わんでしょう。
2021/08/31(火) 20:38:33.10ID:ymqCiHnX0
IHIから株主へカレンダー進呈の案内が届いた。
「数字型」と「写真型」のどちらかを選べるとあるが、「写真型」風景の写真になるらしい。
それこそXF9の写真だったらいいのになあ。
2021/08/31(火) 20:42:19.41ID:epmOX8qW0
>>120
基本設計や無人機などの関連システムの開発状況次第では見直しをかける事もある、ってだけの話だな。
124名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/08/31(火) 20:42:59.67ID:UGC0zcXN0
それでも共同開発にだ!
2021/08/31(火) 20:44:27.86ID:CnSS2wuX0
>>120
それは>>116資料の次期戦闘機に関する事だと思うがエンジンの事ではないような

3 ライフサイクルコスト
今後の国際協力の在り方や、開発初期段階に行う戦闘機システム全体の構
想に係る検討により大きく変化し得ることから、それらの結果について十分
に考慮した上で、定める予定
126名無し三等兵 (テテンテンテン MMab-E3e9 [133.106.144.12])
垢版 |
2021/08/31(火) 20:45:15.00ID:ZVVn0BWcM
国際協力って書いてあるやん
共同開発なんてどこにも書いてない
配管作るのめんどいから輸入しよ←これって国際協力に含まれる?(質問)
2021/08/31(火) 20:46:03.44ID:EqVrelLo0
防衛装備庁 研究職 令和4年度 採用案内パンフレット 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.mod.go.jp/atla/saiyou/img/sogo_pamphlet_2022.pdf#page=5
”エンジン技術研究部は、次期戦闘機への搭載を目指したエンジンの研究、”
2021/08/31(火) 20:48:30.99ID:eJG8Age10
北朝鮮の核ミサイルですらイランやシリアと手を組んでるんだから
アメリカがエリア51で秘密開発してるもの以外は国際関係は発生する
2021/08/31(火) 20:56:47.56ID:+LgWu/UA0
>>120
現在、エンジン性能要求策定中
全体としての国際協力は、エンジン以外も含むサブシステム全般の国産-共同開発-海外品購入どれも否定しない
今年度開始の主機設計契約がまだ
(というより国際協力-RRとの関係を確定せんと契約無理)なの踏まえると

今年度概算要求の設計製造費計上は日英協力内容を確約するものではないのよな
2021/08/31(火) 21:07:32.06ID:s0BUje6B0
>>123
そう今まで通りの話
少なくとも「機体諸元は確定してる」なんて声高に叫んできたアホどもには立つ瀬がないが

>>125
むしろどうしてエンジンだけ除外されるんだよ

>>126
そうだよ、機体構想も国際協力体制も確定してないってだけの話

>>129
まあね、何事もこれからってことさ
2021/08/31(火) 21:24:32.24ID:CNwQbSyB0
基本設計に着手するって明言されてるんだから、構想設計は終わったってことだろ
まぁ正確には構想設計は今後も継続されていくんだが、基本設計に着手出来る段階までは来てるってことだよ
2021/08/31(火) 21:27:02.00ID:+LgWu/UA0
22年度まで構想設計-エンジン要求を策定として、敢えてよ?敢えて極論示すなら

・両機の構想設計でエンジン要求が酷似
・IHIとRRが要件定義に口出す形での共同開発でも「我が国主導条件の拡張性/改修自由度/国内企業関与」を満たせると判断

のケースなら
数ヶ月以内にIHIとRRとのJVなりと
今年度分のエンジン設計作業と契約
→来年度に今日の概算要求分の設計作業も継続 もできなくはないのよな

「制度上不可能では無い」程度だし、機体コンセプトの差から共通化は流石に考えにくいと思うがね
>蓋然性の高低の話を「時間/制度上もう現時点で絶対不可能」と言い切るのも違うじゃん?
2021/08/31(火) 21:28:04.07ID:BKJSZFaI0
結局えん体は当分ナシか。
まぁ基地攻撃されるなんて絶対と言っていいほど無いだろうしね。
2021/08/31(火) 21:35:01.45ID:7PC99sVA0
>今後の国際協力の在り方や、開発初期段階に行う戦闘機システム全体の構
>想に係る検討により大きく変化し得ることから、それらの結果について十分
>に考慮した上で、定める予定

システムを共通化できる部分があったら、今後共通化しておこうねって話であって
エンジンの共同開発とは関係無いな
135名無し三等兵 (ワッチョイ 4d10-YVdS [180.60.143.134])
垢版 |
2021/08/31(火) 21:50:34.40ID:d9PakMvP0
防衛省のパンフ見た感じ、来年には試作エンジンの設計〜製作までいきそうだと思うのだがどうなんだろう。
機体はまだ基本設計の段階らしいが、24年の試作機製造に間に合うのかどうか?とは言え、基本設計でしっかり煮詰められれば後は楽できるのだろうけど。来年のこの時期にまだ基本設計とか言っていたら試作機製造は遅れるだろうけど。
136名無し三等兵 (ワッチョイ 35bb-E3e9 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/09/01(水) 01:21:50.04ID:JP7DGP680
レーザーとマイクロ波って兵器としてどんな特性の違いがあるの?
2021/09/01(水) 02:13:46.33ID:lyWDGGRH0
>>136
外から物理的に焼くか回路を狂わすか
138名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-q8ax [221.37.234.13])
垢版 |
2021/09/01(水) 05:07:15.70ID:QzY6z31a0
そもそもテンペストの方は英は伊瑞とエンジンに関しての協議もしないといけないから
勝手に日英間でエンジンに関して決めてしまうなんてことは無理だぞ
伊瑞は単なる技術協力の間柄じゃなく相手政府の出資を伴うパートナー
英側の事情を考えれば日本がエンジン開発を進めながら途中で共同開発に切り替わるなんてあり得ない
英国側の事情を考えるとトンデモ解釈の極論すら成立しない
2021/09/01(水) 05:10:41.31ID:SCG8Ybeu0
レモナxBTS7本スペシャルパッケージセット、通常価格3200円がで激安100円だってさ。
要らねっすとしか・・・
2021/09/01(水) 05:35:39.62ID:au/G3D4eF
むしろそこは、担当企業のRRが決めていいけど、
決めるからには日本企業に技術情報開示させてよ、という話になるんじゃないかね。
2021/09/01(水) 08:35:01.39ID:IHgDQnePM
>>102
目に当たらなければいいんだよ

>>108
小銃弾は外れることがあるし人体を貫通して背後の市街地まですっ飛んでいく
こともあるんで実は使いにくい
2021/09/01(水) 09:57:03.13ID:4pz9NBVA0
どんな形かな〜、はよ見たい
2021/09/01(水) 12:14:07.39ID:X30EJzB20
概算要求には設計開始とあるだけで概念設計の結果は記載されていないので、国産なり共同開発なりの答えは未だに判らないのが普通の判断なのだけど、何々に決まったと断言口調で騒いでる一部の人達って最初からまともにソースを読む気が無いのか、それとも読めないのかどっちなのだろうね?
144名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.226])
垢版 |
2021/09/01(水) 12:43:38.76ID:81GU2wTqM
>>143
設計が始まっても、実機の製作が始まっても、共同開発かどうか決まってないって言い続けるのは自由よ
145名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.226])
垢版 |
2021/09/01(水) 12:44:35.14ID:81GU2wTqM
概念設計でも、仕様策定でもなく、実機の製造図面引きますよーって言ってるんだが
146名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.226])
垢版 |
2021/09/01(水) 12:46:23.19ID:81GU2wTqM
今後はf3の国内報道はどんどん減っていくことになるかなぁ?
147名無し三等兵 (エムゾネ FF03-hkn+ [49.106.174.61])
垢版 |
2021/09/01(水) 12:49:00.63ID:RXSSKq3tF
日本主導開発であることに怒った韓国人が韓国国内での放送を減らすのは無理もない話し
148名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.226])
垢版 |
2021/09/01(水) 12:51:35.00ID:81GU2wTqM
大手マスコミ各社がスルーし続ける限り問題はないってシグナルに使える
149名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 13:00:03.00ID:gleqctbpr
一般紙が次期戦闘機の開発状況を逐一報道するわけない
2021/09/01(水) 13:01:14.10ID:DcJgVq3+M
>>149
サヨクにお金貰った時だけ取り上げる
2021/09/01(水) 13:06:17.62ID:nVvvfEmcd
報道は少ないほどよい
2021/09/01(水) 13:08:31.97ID:KWFGcB1g0
XF-2と同じなら基本設計中に作ったモックアップを公開するはず
再来年かな?
まあ兆単位のプロジェクトだからたまーに一般紙にも関係記事が乗るんじゃないかな
2021/09/01(水) 14:32:52.19ID:X30EJzB20
>>144
設計が始まるのだから当然決まってるでしょう
国産か共同開発か概念設計の結果が公表されて無いから不明なだけ
それを外野が何々だと断言するのは妄想と一緒、念仏君と同じだよ
2021/09/01(水) 14:39:08.72ID:yOcD2tXXp
共同開発する可能性があると思ってる時点でかなりの重症だな
155名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 14:43:05.75ID:gleqctbpr
知能の問題
2021/09/01(水) 14:54:33.37ID:hOA8imqN0
>>153
公式に共同開発は発表されても居ないうちに、概念設計を終えて
基本設計の共同開発がすでに始まってると思う方が不思議
2021/09/01(水) 15:11:36.83ID:XXkHaR9o0
概念設計終えてなけりゃ基本設計に予算はつかない
158名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.226])
垢版 |
2021/09/01(水) 15:13:25.65ID:81GU2wTqM
韓国や中国と違って民主主義国は情報開示の法律があるんでな
2021/09/01(水) 15:18:55.28ID:X30EJzB20
>>156
あのさぁ、文脈理解出来てる?
共同開発の設計がはじまってるとか言ってる訳でも無いんだけど?
概念設計終わったから基本設計の予算が付いた、概念設計の中身は明らかにされて無いんだからどういう形態かまだ判らないね?という極当然の話をしてるのだけど
ここまで日本語が理解出来ない人間が念仏以外にも居ることが衝撃だわ
160名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.226])
垢版 |
2021/09/01(水) 15:20:14.65ID:81GU2wTqM
>>159
概念設計が終わってるは間違い、実機仕様が固まってる
2021/09/01(水) 15:26:50.07ID:X30EJzB20
個人のあくまで推測と事実は分けようぜ?ってだけの話なんだがな
個人の推測を言ってるだけなら国産だろうがが共同開発だろうが別に勝手だろう
念仏みたいにそこを区別出来ずに延々断定口調で同じ話を喚くのは頭悪過ぎだよ?って話だ
2021/09/01(水) 15:29:29.44ID:X30EJzB20
>>160
はいはい
で文脈理解出来たの?
国産か共同開発か発表されて無いでしょ?そういう話をしてるんだけど
163名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 15:44:03.68ID:gleqctbpr
発表されてないから
あらゆる可能性があるわけじゃない
国際協力の方針は昨年の12月に発表された通り
そして既に機体もエンジンも設計開始
2021/09/01(水) 15:46:30.46ID:vJBxpuEb0
>>147
寧ろ大喜びだと思うけど。F-22やF-35をベースに作ると日経が報じたときは嫉妬と米への不満でいっぱいだったから。F-35買ってやってるのに日本にはより良い技術を提供するなんてけしからんてね。
韓国は色んな面ですでに日本を追い越したという論調が強いので、日本がF-22やF-35を超える機体を作れるなんて全く考えていない。
むしろポラメの方がF-3が就役する頃には優れた機体にアップグレードしていると思っている。
まぁ基礎技術を軽んじる国だからスマホのように組みたてれば良いと思っているのだろう。
2021/09/01(水) 15:55:32.19ID:XXkHaR9o0
F-22にF-35のシステム積む提案も今更そんな古い設計の機体でオープンソースで無い馬鹿金かかるシステムの飛行機なんてありえないから黙殺されたのに
2021/09/01(水) 16:06:41.84ID:nVvvfEmcd
情報開示(黒塗り海苔弁当)
2021/09/01(水) 16:26:41.45ID:jok8aZ9wd
情報公開法の条文もしらない自慢
防衛省関係はだいたい5条3号にひっかかる
2021/09/01(水) 16:38:30.31ID:c+lxykue0
発表されてないからあらゆる可能性があるというのは典型的な詭弁だな
宝くじ買ってないけど当選番号がまだ発表されてないからおれにも一等に当選する可能性があるという

発表されたことから常識的な範囲で推測出来る可能性を前提にしないと
発表されてないからF-3は波動エンジン積んだ宇宙人と共同開発する戦闘機になる可能性があることだって言える
2021/09/01(水) 16:45:05.88ID:Ghippwz/0
あらゆる可能性がある。
実機が完成してからも言っててほしいw
2021/09/01(水) 16:50:42.87ID:JBuyiNlE0
共同開発なら設計のためのRRエンジニアが日本に入国したとかの断片的な情報が出てくるだろ
そういった状況証拠も無しに悪魔の証明的な共同開発主張されても理解されんわ
2021/09/01(水) 16:56:07.70ID:cbBsIyuEd
>>72
来年から基本設計が始まるのか。
構想設計から基本設計に移行出来るレベルにあるなら、機体の形状はある程度決まっていると認識しても良いのかな。
2021/09/01(水) 17:18:06.17ID:p56hjRmj0
まだ公表されてないから分からない→年末に来年4月から国産戦闘機の基本設計開始と発表される
2021/09/01(水) 17:18:26.91ID:UuLeo2GK0
でもRRの技術は欲しいのです
中韓のように我欲で欲しいのではなく世界平和の具体的な手段として
174名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.243])
垢版 |
2021/09/01(水) 17:18:50.44ID:NPy5Qa1QM
>>162
何言っても共同開発なんだろw
2021/09/01(水) 17:34:07.48ID:65FvGuiPd
全部決まってる厨、装備庁の公式資料で否定されてて草
2021/09/01(水) 17:49:53.89ID:4eJfl7Pop
公式文書で共同開発が否定されてはいないのに素人が断定して人に押し付けんなってこと
2021/09/01(水) 18:03:20.26ID:hdD0bp8M0
基本設計予算計上→22年4月から基本設計即開始!or計上時点で構想設計は終わってる! て認識なのはちょっと

そりゃ当該年度内で着手はすれど
20年度予算での構想設計が始まったのは20年12月、21年9月時点でエンジン設計含む21年度設計契約はまだされず、予算つく→契約まで数ヶ月以上ラグあるのわかんないかね?
178名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.243])
垢版 |
2021/09/01(水) 18:03:47.01ID:NPy5Qa1QM
自分一人で共同だと思ってる分には文句ないさ
179名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 18:06:15.76ID:gleqctbpr
未決定な部分があるから
あらゆる可能性と選択肢があるわけではない
未決定な部分の決定にも条件と制約付さいされている
いまの条件では未決定な部分があっても共同開発にはできない
180名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 18:06:52.49ID:K5JfWNH20
>>177
プラモデルみたく簡単にパーツ差しえればせんとうきなんて作れるもんな
181名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 18:24:00.93ID:gleqctbpr
基本的に納期に間に合わない提案は却下になります
どんなに魅力的な提案だろうと日本側がスケジュール遅延を受け入れない場合は却下です
それと昨年12月に出された国際協力の方向性という決定を公式に変更しないと
その条件を公式に変更しないと逸脱する決定はできません
逸脱する選択を取る必要がある時は正式に方針撤回と新方針策定を行う必要があります
未決定なことがあっても最低限これだけの条件があっての選択肢になるのです
この条件で「決まってない君」が妄想する共同開発があり得るのかということです
2021/09/01(水) 18:28:44.70ID:65FvGuiPd
共同開発論者?という藁人形を必死に叩いて誤魔化してるけどさw

「機体諸元は確定してる」「設計が始まってるのだから決まってる」「実機の仕様が固まってる」とかいうのは、>>116

>今後の国際協力の在り方や、開発初期段階に行う戦闘機システム全体の構想に係る検討により大きく変化し得ることから、それらの結果について十分に考慮した上で、定める予定。

って文言が今出てくる時点で否定されちゃうんだわ
2021/09/01(水) 18:30:55.24ID:4eJfl7Pop
概念設計の中身がわからないので国産か共同開発か断定できないよねって話でしょ?
現状では国産の可能性が極めて高いけど100%じゃない
単座が複座かでもそうだけど、異論は許さんみたいなのが気持ち悪いよ
2021/09/01(水) 18:31:01.83ID:yOcD2tXXp
来年から基本設計を開始するのにまだ仕様決まってないと思いたい人って
185名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 18:36:26.05ID:gleqctbpr
>>183

実現性がほぼ皆無の可能性を持ち出しても意味がない
日本側の納期に間に合わせ情報解除と技術移転も認めるなんて条件を満たせる海外企業にはないから
どんなに技術力があっても納期と技術移転・情報開始はどうにもならんから
2021/09/01(水) 18:36:59.53ID:65FvGuiPd
>>184
昨日公表された>>116の資料で

>今後の国際協力の在り方や、開発初期段階に行う戦闘機システム全体の構想に係る検討により大きく変化し得る

という文言があるのに、それ知っててなお次期戦闘機の仕様が固まってると思えるならただのバカやで
187名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 18:38:25.41ID:gleqctbpr
>>185

訂正 情報開示
2021/09/01(水) 18:39:13.84ID:yOcD2tXXp
>>186
来年度から基本設計に着手する

という記載を意図的に無視しない主張出来ない時点で色々痛いね
189名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 18:40:26.20ID:gleqctbpr
>>186

それは全て納期と国際協力の方針という条件が課されます
変化する可能性があるから何でもアリではない
2021/09/01(水) 18:41:24.49ID:tBlTXKw6M
>>164
さすが基礎工業力をなめてる国民は考え方が違うな
ネジ1本から作れる国がどれだけあるのかと
工業力なら連中が見下している台湾の方が遥かに上なのに
2021/09/01(水) 18:48:36.82ID:65FvGuiPd
>>185
「来年度に基本設計の予算が執行される」は「21年度9月現在に仕様が固まっている」ことを意味しないよ

で、その上で昨日付けの公式資料で次期戦闘機のLCCが

>今後の国際協力の在り方や、開発初期段階に行う戦闘機システム全体の構想に係る検討により

>大きく変化し得る

ことが明言されてるんだから、仕様はどう考えても固まってないんだわ

>>189
その通り、なんでもありではない
ただ「既に決まってる」と妄言吐いてた一部の連中が全否定されただけだよ
2021/09/01(水) 18:52:32.04ID:yOcD2tXXp
>>191
仕様固まってないのにどうやって来年度から基本設計開始する予算を申請する?
財務省舐めてんのか?
193名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 18:54:59.73ID:gleqctbpr
>>191
何か勘違いしてるみたいだが
未定だから何も準備されてないではない
正式決定前にも着々と準備されている
時間が来れば準備されてることが決定事項になるだけ
他に選択肢も可能性もないなら決まっていると断定すべき話
2021/09/01(水) 18:57:38.15ID:tBlTXKw6M
なんで共同開発にそんなこだわるの?
共同開発する明確なメリット、または共同開発じゃないと話が進まない項目ってあったっけ?
2021/09/01(水) 18:59:16.95ID:hdD0bp8M0
>>191
構想設計、機体概形と各サブシステムの要求策定自体は22年度までやると明言されてるからねぇ 連続的に作業継続するから構想設計終了と基本設計開始は22年度で重なざるを得ない
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/e/2/e2c34ea0.png
2021/09/01(水) 19:02:40.05ID:65FvGuiPd
>>192
> 仕様固まってないのにどうやって来年度から基本設計開始する予算を申請する?

基本設計向けの仕様が固まってない状態で基本設計の予算が要求されるのは当たり前の話だけど知らなかった?

次期戦闘機は構想設計と基本設計の予算を分けてるけど、システム設計・基本設計・詳細設計の3つを一体で予算化し「基本設計のための仕様が確定してない時点で基本設計のための予算がつく」事業なんて腐るほどあるよ?
(つかよほどの大型案件でない限りそうなる)

「決まってる説」を公式・装備庁に完全否定されたからって、脳内財務省だして装備庁を叩くとか流石にクソ過ぎ
197名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:07:18.97ID:gleqctbpr
>>196

未定というのは白紙という意味ではない
正式決定がまだというだけでノープランという意味ではない
ある段階に来れば決定していきだけ

未定をノープランと解釈してしまうアホがいますが
198名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:09:30.10ID:K5JfWNH20
>>197
いやさ、流石に高確率でこうなるであろうってのを、無視してまだ未定で在るなんてのは詭弁にしか見えんよ
2021/09/01(水) 19:10:30.38ID:aRAcHVKer
変更の可能性があるって書いておかないと、状況が変化したときに予算が取れないってだけなのでは
2021/09/01(水) 19:11:22.74ID:hdD0bp8M0
「サブシステムの国際協力の可能性を追求」はそれの国産/共同開発/海外委託のどれを否定するものでもないのよな

図でのレーダ/FCSサブシステムは国産が望ましいが、通信/乗員系統でMIDS端末輸入/英国製射出座席等蹴って非効率な自製を強要するとはならんし
「サブシステム全体の方針」は総花的なものにならざるをえんでしょ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2577847.jpg
2021/09/01(水) 19:13:27.46ID:yOcD2tXXp
>>196
>基本設計向けの仕様が固まってない状態で基本設計の予算が要求されるのは当たり前の話だけど知らなかった?

固まってないなら来年度から基本設計開始出来るかどうかも未確定だから
要求内容が固まるまで要求事項とするのが一般的
決まってないけどとにかく金くれ!は君の脳内でしか存在しないルールで財務省に通用しない
2021/09/01(水) 19:14:50.90ID:65FvGuiPd
>>193
>>197
お前個人が他に選択肢も可能性もないと断言したところで、装備庁が何も断言してないどころか「今後」「大きく変化し得る」と言ってんだわ
ノープランじゃないが、固まっても決まってもいないし選択肢も可能性もあるのよね

>>194
誰も共同開発にはこだわっちゃいないよ
公式にも否定された「決まってる説」を曲げない奴が叩かれてるだけ

>>199
その通り、今後の協議や構想検討で次期戦闘機の開発をめぐる状況は大きく変化しうるから、いろんな選択肢や可能性がある
なのに既に決まってる固まってるという奴が多すぎるんだよな
203名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:17:42.56ID:K5JfWNH20
>>202
あー、うん要するに防衛省が知見と認識不足で右往左往して海外頼みになるって認識なのか
2021/09/01(水) 19:20:22.45ID:65FvGuiPd
>>201
> 固まってないなら来年度から基本設計開始出来るかどうかも未確定だから
> 要求内容が固まるまで要求事項とするのが一般的

んなわけあるか
予算要求時点で基本設計向けの仕様が確定している訳がない2国3国の開発案件で基本設計・詳細設計の予算が出る時点でお前が言ってることは大嘘だよ
205名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:20:32.52ID:gleqctbpr
エンジンに関しては設計や開発計画を変更するような協力はないな
要求事項にしなかった時点で6月頃には方針が固まっていたと考えてよい
エンジンの日英共通化なんて決定は期待しても無駄
2021/09/01(水) 19:20:50.21ID:XXkHaR9o0
>>202
文字も読めない知障のフリしすぎると、まじで馬鹿になるからいい加減やめた方がいいぞ
2021/09/01(水) 19:21:57.22ID:kfJIiOMr0
もう相手をやり込めたいだけなのね
2021/09/01(水) 19:24:57.45ID:hdD0bp8M0
>>202
予備的に突っ込んどくと
システム構成/規模やサブシステムの国際協力度合で、「大きく変化しうる」のはLCCだな  

MHI中心の開発体制は確定した上で
その意味で機体/サブシステム性能と構成品担当分担は現在策定中(変化しうる)ともとれるが
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r030831.pdf
209名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:25:33.43ID:gleqctbpr
>>202

可能性はないよ
海外企業には日本側の条件を全て満たす代替案の提示は無理だから
実現性がないものは可能性でも選択肢でもない
2021/09/01(水) 19:25:41.34ID:yOcD2tXXp
>>204
>んなわけあるか
んな訳だよ
お前は共同開発ありきでそこから逆算して解釈するから現実無視しないと説明できない

F-3の開発スタートする前に仕様検討だけでなく開発体制まで様々な評価研究やってから
予算付けてスタートしたのに、白紙状態でスタートしたと思ってんのか?
2021/09/01(水) 19:28:50.00ID:65FvGuiPd
次期戦闘機は協議や構想検討により今後大きく変化しうる、と装備庁が公表したんだわ

>>207
「仕様が固まってる」「既に決まっている」という自説が公式に否定された「事実」を突き付けられるのを「やり込められた」と感じる奴がもしいるなら、頭おかしいよ

>>203
装備庁の言葉通り、次期戦闘機の開発計画は「今後」「大きく変化しうる」ってだけだな

>>208
> システム構成/規模やサブシステムの国際協力度合で、「大きく変化しうる」のはLCCだな

たしかに文面上はそうだけど
少なくともLCCが大きく変化するだけシステム構成/規模やサブシステムの国際協力度合も今後変化するってことやし
2021/09/01(水) 19:29:57.35ID:aRAcHVKer
機体規模が確定してないとエンジン製造に着手できないんだよなあ。
エンジン製造予算が付く程度には大枠が固まってるのは明らか
2021/09/01(水) 19:31:41.62ID:65FvGuiPd
>>209

>>210
いや「基本設計の予算要求前に基本設計向けの仕様が確定する訳ではない」という現実は示したからな(というかそんなの当たり前)
もちろん次期戦闘機は白紙状態でスタートした訳でもないし現在白紙でもないけど、少なくとも「既に決まってる」「固まってる」は装備庁により全否定されたのが事実ね
214名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:34:54.10ID:gleqctbpr
>>211

それは曲解というもの
何らかの理由で仕方なく変更の可能性はゼロじゃないでしょ
だからといって白紙だとか全く決まってないという事ではない君の理論は100%でなければ99%も1%も同じと言ってるのと同じ
2021/09/01(水) 19:35:44.40ID:hdD0bp8M0
>>211 
一応フォローするつもりでの208の下段文だったかがちょっと揚げ足すぎたかw

レス数浪費するだけだし、完全白紙or既に決まってのみの1ビット連中の相手はそこまでにしとけば?
216名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:36:11.90ID:K5JfWNH20
>>213
お前の予測ではどんな状況が、起きてRRの主導開発になる予定なの?
217名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:37:10.14ID:K5JfWNH20
今からの仕様変更は実質計画中止になるんだが
2021/09/01(水) 19:37:42.29ID:JBuyiNlE0
まだ細部まで隅々仕様は決まってない ≠ まだ白紙状態

この2つが同じ意味だと思ってるアホは何なの?
219名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:38:28.53ID:K5JfWNH20
プラモデルみたく簡単にパーツ差し替えれると思ってんだろな
220名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:39:35.85ID:gleqctbpr
ちなみに正式には次期戦闘機は開発は決定したけど採用に関しては未定なんだよ
実用化試験をパスしないと正式に採用決定とはならないから
だからといって次期戦闘機に関して何のプランが存在しないとか言ったらバカにされてもしょうがかない
221名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:41:50.78ID:K5JfWNH20
戦闘機エンジン開発はg7クラスの国が優秀な人材をかき集め、さらにコンピュータ多用してさらに十年かかるって世界なんだが
2021/09/01(水) 19:43:33.59ID:65FvGuiPd
>>212
まあ「決まってる」「固まってる」のがあり得ないとはいえ、VVとかやってきた訳だからね
ただ本番の開発試作は構想段階ですらめっちゃカネ投入されてるのをみると、バーチャルは所詮バーチャルなのだなと思わされる

>>214
どのみち「決まってる」「固まってる」という一部の連中の主張は公式に全面否定されたんだわ

>>216
個人的にはRR主導になるとは思わんけど(あってもJV設立による公平なパートナリングとか?)
てかどこからそんな話読み取ったんだよ頭大丈夫か?

>>217
いまだ協議・構想検討段階な装備庁が仕様ロックしたらそれこそアホだわ
お前はそうすると思ってるのかもしれんけど
2021/09/01(水) 19:44:33.31ID:6Oe8VkVZd
今は、装備庁内で
システム設計→基本設計→細部設計
の流れと統一されたので(昔はメチャクチャだったが)、基本設計の予算がつくということはシステム設計の目処がついた、ということ。
次の設計段階へは、その設計報告書についての官による技術審査で「妥当」の審査結果がつかないと進めないので。
224名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:45:30.44ID:K5JfWNH20
>>222
戦闘機開発って二、三年で出来るぐらい簡単だもんなー
225名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:48:05.92ID:gleqctbpr
>>222

今から海外企業とJV設立して納期に間に合わせるなんて無理だぞ
お前の頭の中では可能かもしれんがな
あと2ヶ月で出資比率や情報開示・技術移転の条件を決めれないだろ?

エンジンの仕様策定なんて更に後になるから選択肢としては事実上存在しない
226名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:49:49.06ID:K5JfWNH20
>>225
多分こいつはf3中止してテンペストへの正式参入って考えなんだろう、つかそれ以外まともな認識もってたら時間的に無理すぎると解る
2021/09/01(水) 19:51:04.22ID:65FvGuiPd
>>223
でも開発案件って大抵「基本設計」も「システム設計」も含んだひとつの事業として予算要求されるから、
基本設計に向けた仕様が確定せず審査も済んでない状態で予算要求されるのは普通のことなんよね

>>224
そんなことないよ
2年そこらで「固まってる」「決まってる」と早とちりする連中の認識とは裏腹
、「今後」も「大きく変化し得る」と装備庁が公表している通り、拙速に決め込んだりなんてせず協議も構想検討もじっくり進める
228名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:52:40.98ID:K5JfWNH20
>>227
じゃあ核心聞くけどなんで十年、五年の遅延を許容されると認識してるわけ?
229名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:53:43.21ID:K5JfWNH20
まともに出資比率やらの調整だけでも二、三年はかかるのに
230名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:55:38.17ID:K5JfWNH20
>>227
つか何にも決めずに予算請求って韓国の話?
2021/09/01(水) 19:55:38.66ID:6Oe8VkVZd
>>227
うん。予算要求は一年ずれるから設計完了を待ってたら滞るからね。
あと、一つの事業も何国何本((その1)〜(そのn))で成り立つからね。一本の場合もあるけど。
232名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:56:28.91ID:gleqctbpr
出資比率に発言力は比例する
出資をしなければ発言力はない
これは資本主義の原則
2021/09/01(水) 19:57:04.44ID:65FvGuiPd
>>225
JV設立はIHIの求人で謳われてたことだから可能性は高いけどね(相手が国内か国外かは不明)
てか、エンジンにおける海外との提携は、君がいった通り

> >>193
> 未定だから何も準備されてないではない
> 正式決定前にも着々と準備されている
> 時間が来れば準備されてることが決定事項になるだけ

ではないの?
まあおれ自身そんなに可能性があるとは思ってないし、君が海外とのJV設立を無理だと思うのはわかるけど
2021/09/01(水) 19:57:05.59ID:6Oe8VkVZd
システム設計も基本設計も維持設計を行うからね。以降の細部設計の進行等により改訂されうる。
235名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:58:18.39ID:K5JfWNH20
日本の予算は概算請求の後に補正を組むからな
この時点で大凡の枠組みは決まってないと話にならない
2021/09/01(水) 20:03:08.88ID:65FvGuiPd
>>228
核心つーか装備庁は基本設計の仕様策定以前に昨日付けの資料で協議も構想検討も終わっていないことを明らかにしてるんだけど、それで10年も5年も遅延する訳ないでしょ

>>230
なにも決めずにではないけど、システム設計や基本設計、あるいは詳細設計をまとめて要求するのは日本のはなしだよ、君が知らないだけで

>>232
少なくともIHIはJV設立謳って人材集めてるんだし、準備はしてるでしょ
237名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 20:05:22.12ID:gleqctbpr
10月中に固まらない話は来年度予算には盛り込めないな
まだ出資比率すら決まらない話なんて実現性はない
238名無し三等兵 (ワッチョイ 4d10-/ae8 [180.60.143.134])
垢版 |
2021/09/01(水) 20:09:38.64ID:hZRcASrs0
基本設計で予算が通された事を考えると今年度中か、遅くても来年度中にはおおまかな仕様は出てくるのだろうが、公開されんのだろうなぁ。
決まってないさんを精一杯擁護するなら「試作機飛んだ後でも改造すれば良いじゃない」かな。
ロールスロイスがかなり攻めて来ているらしいが、無人機のエンジンとか買うんじゃね?そこまで高性能じゃ無くて良いなら数が出せる外国エンジンを使うのは考えられる。
239名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 20:11:26.43ID:K5JfWNH20
f3に関しては詳細設計終わるまでは沈黙したままになるだろうね
2021/09/01(水) 20:12:33.86ID:65FvGuiPd
>>237
自分の口で>>197のように

> 未定というのは白紙という意味ではない
> 正式決定がまだというだけでノープランという意味ではない
> ある段階に来れば決定していきだけ
>
> 未定をノープランと解釈してしまうアホがいますが

と言っておいて、JVはノープランという想定?

>>238
そうそう、仕様が固まる(構想検討が終わる)のは来年度中だから
装備庁から協議中・構想検討中であることが明らかにされたばかりのいま、「決まってる」「固まってる」と言うのはアホなんよね
2021/09/01(水) 20:15:14.55ID:6Oe8VkVZd
昔は「細部設計」と「詳細設計」が混在していたけど、装備庁内で「細部設計」に統一されたので「細部設計」だね。
各仕様書での表記も近年のはそうなっている。
242名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 20:15:15.89ID:K5JfWNH20
>>240
わかった各種要素技術のインテグレーションって概念が抜け落ちてんのか
2021/09/01(水) 20:16:37.60ID:a9d4tdOC0
レーザーだかマイクロ波だかでミサイルやドローン潰せるなら戦車に付ければ安心安全じゃん

このままハッキングとドローン 極超音速ミサイルのパイ投げが戦争になるのか
2021/09/01(水) 20:19:31.19ID:hdD0bp8M0
概算要求でエンジンの設計及び「製造」予算が計上されたけど、次期戦闘機(その3or4)で21年度作業から引続きエンジン設計やった上で
21年度予算による製造図作成や製造作業は(その3or4)の(2)とか(3)あたり、23/24年度あたりから着手する感じかね?
245名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 20:22:55.92ID:K5JfWNH20
予算の枠組みだけがいきなり決まる半島と違い日本の防衛装備は要素技術が出そろってから予算が組まれるから大凡の姿形はあらかじめ決まってるのよ
246名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 20:23:30.83ID:gleqctbpr
>>240

予算はお小遣いの要求じゃない
予算は計画そのものなんだな
だから日英共同開発なら日英間で合意なしに予算要求は無理
日英共同開発かXF9実用型を開発するかでは金額も開発計画も違うから予算要求は無理
予算要求したから日英共同開発の可能性はない
2021/09/01(水) 20:24:37.47ID:65FvGuiPd
>>242
装備庁は開発試作とは別で敢えて官給品使って純粋なインテグレーション技術を研究してるし、現在も協議と構想検討を継続してる装備庁のプランでも特に問題はないかと

>>245
とはいえ基本設計の仕様が固まってないと予算要求できないなんてことはないからね流石に
248名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 20:27:42.88ID:K5JfWNH20
>>247
うん、じゃあ今回だけ例外的な処理がなされる理由を頭悪い僕に解説して?
2021/09/01(水) 20:29:55.64ID:a9d4tdOC0
じゃあ去年出たほぼあの形のまま行くのか 別アングルでみたいな
2021/09/01(水) 20:30:16.18ID:yOcD2tXXp
>>247
>とはいえ基本設計の仕様が固まってないと予算要求できないなんてことはないからね流石に
それはキミの勘違い
2021/09/01(水) 20:32:41.65ID:65FvGuiPd
>>248
予算一本の開発案件があることから明らかな通り、基本設計の仕様確定前に基本設計の予算が要求されるなんてのは例外ではなくままあることなんよ
>>231さんも言及してるけど

>>250
予算一本の開発案件の基本設計予算は、基本設計の仕様が確定する前に要求されますけど?
逆にいつ要求されると思う?
252名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 20:33:27.46ID:gleqctbpr
日英エンジン共同開発の可能性は昨年10月で消滅
今年度からエンジン開発予算が組まれていたから
計画の白紙撤回しないと日英共同開発はあり得なかった
2021/09/01(水) 20:33:29.90ID:YsWb+kTS0
エンジン作ったら、エンジン推力の範囲内でしか機体はいじれないぞ。

どうみても根回しは終わってるだろ。そして表に出す必要もない
254名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 20:37:23.50ID:K5JfWNH20
>>251
確定じゃなくて発表だろw
2021/09/01(水) 20:38:08.06ID:yOcD2tXXp
>>251
予算要求するのに根拠が必要だよ?
お小遣いを貰うのと同じだと思ってんの?
2021/09/01(水) 21:07:31.16ID:65FvGuiPd
>>254
> 確定じゃなくて発表だろw
>>255
> 予算要求するのに根拠が必要だよ?

開発予算がシステム設計・基本設計で一括の案件が、開発開始前年(=システム設計未了・基本設計の仕様未確定)の段階で予算要求されることからもわかる通り
基本設計の仕様が確定していなければ基本設計の予算を要求できないなんて事実はない

そして、基本設計予算の根拠として必要なのは基本設計の仕様じゃない
(そうじゃなきゃ予算1本の開発案件は実行不可能だし、次期戦闘機のように構想検討終了前に基本設計予算を要求することができなくなる)

装備庁が協議・構想検討の継続を公表し、「固まってる」「決まってる」は否定されたんだよ
「基本設計仕様が固まってなきゃ基本設計予算な要求できない」なんて嘘ついたり、「構想検討を今後も継続していては開発が大幅遅延する」なんて装備庁を貶しても意味ないよ
2021/09/01(水) 21:27:31.56ID:yOcD2tXXp
>>256
>基本設計の仕様が確定していなければ基本設計の予算を要求できないなんて事実はない
だからそれはキミの根拠ない勘違い
来年度から基本設計やるからお金頂戴、と言ったら要求する根拠と内訳を提示しろと言われる

まだ確定してないけどとにかくこのぐらい欲しいというどんぶり勘定が通る訳ない
今までの経緯を見てそう思えるのなら決まってないという思い込みが強過ぎ
2021/09/01(水) 21:38:40.55ID:GuxldgUxa
予算というのは不足しても余ってもダメなんだよね
勝手に他の用途に使ってもいけない

ようは来年度予算で概算要求した範囲内までは確定
もし決まってない事項や検討中の事項があるなら
まだ予算を要求してない分野で極限られた分野なら検討や変更はある
ただ、開発開始から3年目で2024年度から試作機製作だから変更できることは限られている
2021/09/01(水) 21:41:04.48ID:GuxldgUxa
それと試作機から量産初号機も改善事項があったり幾らか変更は有り得る
そういう意味では常に検討をしてることになるが計画をひっくり返すような変更ができるわけじゃない
2021/09/01(水) 21:49:57.77ID:rk5ds9U40
まあ概念設計とやらが目処がついて来年から基本設計始まるならめでたいよな
共同開発とかそういうのはどうでもいい

新たな画像の一枚でも出してくれれば盛り上がるんでヨロシク
2021/09/01(水) 22:23:13.11ID:DcJgVq3+M
>>241
インドの食堂で水を出す人とオーダー取る人と料理持っていく人が別々みたいな感じ
2021/09/01(水) 22:25:27.96ID:6Oe8VkVZd
ええっと、普通に開試(その1)をやってて同時に開試(その2)以降の予算要求をやったりするから(てか当たり前)、見込みで予算要求なんて当たり前なのだけれど。
設計自体は公式には審査を通らないと次には行けないけど、通る前提で予算組まないとプロジェクトが動かないよ。
2021/09/01(水) 22:26:31.68ID:6Oe8VkVZd
てか、そういうことのために契約のどしょっぱなにマスケの入った実施計画書を作って了解を取る(審査を受ける)のだけれど。
2021/09/01(水) 22:37:46.55ID:9LfP6IrY0
>>258
あとで補正予算組んで追加!ってわけにはいかないのかね?

今は人手足らなくて結局使いきれずに終わるパターンって結構あるじゃない。
うちの場合予算枠付け替えて無理やり帳尻合わせてるけど。
2021/09/01(水) 23:38:48.83ID:5PjsVtmfa
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2021/yosan_20210330.pdf

今年度予算でエンジン設計と書いてあるから
この時点でエンジンは決まってない説は間違いだと気が付きましょう

今年度の概算要求を見るまでもなく日英共同開発の可能性なんて無かった
ようは日英で協力について協議してるのは設計に関わるとこじゃないということになります
もし日英で共同事業体なんて組む国際共同開発なら遅くとも昨年10月段階で決めとかないと実行不能です
2021/09/02(木) 00:34:55.73ID:eWbG6Ky70
個人的には練習機もどうにかしてほしい
2021/09/02(木) 00:40:41.43ID:Vo4YCmLk0
>>182
一応決まったが現在の各種情勢から要求機能の変更もあり得る と読まないのはなぜ?読みたくないの?

>>194
日本単独で開発出来る技術が有ると言う事を認めたくないのでしょうね。お国はクレクレかパクる事しか出来ないから
2021/09/02(木) 05:01:35.52ID:vBNL6Lny0
>>264
補正予算というのは予算成立したあとに発生した出来事に対応するために組むもので
最初から決まってない事項に対応するものじゃないからな
そもそも国がやる公共事業だから決まってないなら予算は出さないよ
予算が適正かどうかすらチェック出来ないから
2021/09/02(木) 06:32:51.57ID:d/FLWlCGd
エンジンに関しては中期防で決まってるってアレやめたのか
270名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/02(木) 07:03:49.06ID:8nxYpNKPr
海外企業は代替案を出せないから
決まってないとか言い出すのは知能の問題
2021/09/02(木) 07:13:00.48ID:+FTwWWcG0
「仕様は固まった」
「機体諸元は固まった」

装備庁
「協議・構想検討を継続」
「今後大きく変化しうる」

「基本設計仕様が決まってないと予算要求できない!(大嘘)」
「いま構想検討なんてしてたら遅れる!(当初想定通りであることを無視)」

自説が公式に否定されたからって、公式を叩くのはさすがにアホ
272名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/02(木) 07:19:55.56ID:8nxYpNKPr
設計をドンドン進めて予算を組んでる事実を無視するのは知能の問題
2021/09/02(木) 07:23:42.52ID:+OC8c66Kd
R4までは構想設計じゃろ
274名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/02(木) 07:24:38.72ID:8nxYpNKPr
変化し得るは単に可能性がゼロではないことを言ってるだけで
変更の検討を前提に動いてるからわけでないニュアンスを理解できないのは知能の問題
2021/09/02(木) 07:32:28.60ID:msxP97HLd
>>272
> 設計をドンドン進めて予算を組んでる事実を無視するのは知能の問題

ほんとにそうだよね
基本設計の仕様確定前の構想検討/システム設計中に基本設計予算を要求するのは当たり前なのに
「決まってる・固まってる厨」は「仕様確定前に予算要求なんてできない」と妄想で装備庁を叩く
そんな頭の悪いことしてたら開発が全然進まないってのに

>>274
構想検討はまだ終わってないぞ
まあ、「一応決まった」と今は本決まりでないことを理解できただけでも進歩だが
2021/09/02(木) 07:37:22.57ID:vBNL6Lny0
>>275
>構想検討はまだ終わってないぞ

「来年度から基本設計に着手する」を何故無視する?
腹案があると言って予算取れると思ってるのか?
277名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.198])
垢版 |
2021/09/02(木) 07:47:49.47ID:kkVcgZkdM
90%以上確定してる見込みでまだ覆る主張は流石に草
2021/09/02(木) 08:05:46.46ID:msxP97HLd
>>276
> 腹案があると言って予算取れると思ってるのか?

うん、見込みで予算要求するのは当たり前じゃん?
構想検討やシステム設計が確定してから要求してたんじゃ、基本設計始められるのは半年以上遅れる
>>262>>272の言うとおり、確定を待たずにドンドン予算組むのは当たり前

>>277
まあ大詰めではあるだろうけど、決まってる・固まってるは公式も否定する明確な嘘だからね
279名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-qwms [27.253.251.144])
垢版 |
2021/09/02(木) 08:15:50.65ID:Ud5ftNoKM
エンジンの共同開発ならばイギリスの国会の承認も必要で
その話がないから考えられない
2021/09/02(木) 08:19:05.64ID:vp01Uyk7p
>>278
>うん、見込みで予算要求するのは当たり前じゃん?
基本設計するための予算取るから、その見込みの根拠である機体仕様が必要

だから機体仕様が出来てない、見込みもないのに腹案あるからと言って予算取れないと言ってる
281名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/02(木) 08:32:12.53ID:8nxYpNKPr
予算を要求するというのは検討段階ではなく実行段階
予算を要求した時点で検討段階は終わってることを意味する
予算を取ったのに実行できなかったらJSIのように大問題となる
そんだけ予算が付くというのは責任が生じる
282名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/02(木) 08:42:08.64ID:8nxYpNKPr
設計開始してから検討して変更というのは良くないケースがある
F-2は設計開始時にはハの字形のカナードを付ける予定だったが
予定通りにやると重量超過と空気抵抗増大で要求性能を満たせないことが判明した
そこで再検討してカナード廃止する変更を防衛庁の許可を得て実行した
何らかの変更の可能性はゼロではないが何らかの大問題が発生した場合で
開発が順調で要求性能が満たせる見通しの場合はわざわざ変更はしない
2021/09/02(木) 08:44:31.88ID:PaY6LiAz0
会社で予算書提出するときに見込みとかこのくらいでなんてどんぶり勘定で
作ってたらおそらく作成者の首が飛ぶ。

予算規模が大きければ大きいほどなおさらw
2021/09/02(木) 08:46:56.84ID:vp01Uyk7p
>>283
仕様が固まってないと設計するのに必要な技術の裏付けや必要工数の見積もりが出来ないからな
2021/09/02(木) 08:49:57.64ID:gveMKy+70
イギリス側でエンジンの設計どころか構想設計の予算すらついてないんだから
共同開発なんて一切ないことくらい気付け
あるとすれば耐熱素材だけ流用するとか単結晶タービンの製法だけ使うとかそんなの
286名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/02(木) 08:57:27.33ID:8nxYpNKPr
事実上、日英でエンジンの共通化するチャンスがあったのはXF9-1試験前まで
この時点で開発に英国が絡んでたら日英共同開発という可能性もなくはなかった
XF9が出来てしまえば目途がついたエンジンを前提に計画が進むのはあたり前
別エンジン開発に動くのはXF9では性能不足で要求性能未達が予想される場合のみ
防衛省がXF9-1の出来をみて大喜びした時点で英国は日本にエンジン提案は事実上出来なくなった
RRには日本川が求める納期と条件で必要な性能を有したエンジン提案が不可能だから
XF9-1が良好な試験結果を示した時点で他の可能性は事実上排除された
2021/09/02(木) 09:14:07.02ID:38Z+/mc2d
仕様書による要求と、システム設計等による次の設計段階(基本設計→細部設計)に対しての要求が混同されてるね。

まず、開発試作で民と契約するわけだから官による仕様書=最低限の要求は存在する。(その1)〜(そのn)によって仕様書は個別にあるけど、基本的には(そのn-1)の結果を元に〜という内容なので引き継がれていく。
で、まずは(実施計画書で(そのn)まで含めた計画のオーソライズを取ったあとに)システム設計により仕様書要求等からシステム全体に要求される機能性能を明らかにする。
このシステム設計結果は基本設計以降の設計活動のインプットとなるけど、仕様書程には制約されない。仕様書様は絶対に違反できないけど、システム設計結果は以降の設計結果を受けて改訂されうる。
それは基本設計や細部設計も同じであとから改訂されうる。
2021/09/02(木) 10:33:52.28ID:eWbG6Ky70
まあ危惧されてたこちらの自由にならん共同開発にもならなそうだし
そんなにここでもめなくてもいいんじゃね
長文書きすぎでしょ
2021/09/02(木) 10:40:44.69ID:ulFNqg5g0
従来のエンジンで作るのか可変サイクルにするのか、そういったことは気になるけど国産とか共同開発は気にならないな
性能が良ければいいわけだし
2021/09/02(木) 10:58:29.27ID:cqX17Wqq0
>>238
その通り
しかも国民の税金を使ってるんだから、国産か共同開発かもわからないような案件に予算が出るわけない
2021/09/02(木) 11:17:57.61ID:I0ybLkG30
お役所的言い回しに一途の希望を持ちたいならそうさせてやればいいんじゃね
エンジンの設計製造、機体の基本設計を始めると言ってる限り、ベース機案になったり大掛かりな共同開発の話は全く無いでしょ
いずれにしろ年末にはこの争いも収まりますわ…
2021/09/02(木) 11:25:56.90ID:5BVmTtoz0
アイコクアルファ
2021/09/02(木) 11:26:58.95ID:bRzygebJM
公に明言されてなければ決まってないって言うなら双発すら決まって無いことになるのか?
垂直尾翼も復活するのか?
なんせポンチ絵しか出てないからな
2021/09/02(木) 11:39:04.07ID:msxP97HLd
>>280
仕様は確定しなくても見込みはある
その見込みで予算要求できるから、システム設計が完了してない予算1本の開発案件も、構想検討未了の次期戦闘機の基本設計予算も、予算要求が通る
「固まってる厨」「決まってる厨」がいくら「おそらく首が飛ぶ」とか「責任」「実行」がどうこうとかイメージで語ったところで、基本設計仕様確定以前の見込みで予算要求が行われてるのが現実

>>282
勘違いされがちだけど、公式資料の通り次期戦闘機はまだ構想検討段階
現段階での変更を行う、今から来年度にかけて仕様を確定させるのは当たり前のはなし

>>284
システム設計や構想検討が終わってない案件(開発予算が一本の案件や次期戦闘機の基本設計)でも予算は要求されてるぞ

>>293
次期戦闘機が未だに協議・構想検討下だというのが「明言されてる」からな
VV以来の大まかな方針こそあれど「仕様が固まってる」という方が無理がある
2021/09/02(木) 11:41:42.32ID:msxP97HLd
>>288
そうなんだよ、当初の方針通り来年度まで構想検討を続けるということだから次期戦闘機はいかにも順調
その当初想定すら無視して「既に決まってる」「仕様は固まっている」と言い張る人もいるけどね

めでたいことだ
2021/09/02(木) 11:44:38.09ID:vBNL6Lny0
>>294
>仕様は確定しなくても見込みはある
>その見込みで予算要求できるから、
ない
おまえが出資者に根拠も見積もりも見せずに見込みがあるから来年から2年間毎年1000億出せ
と言って金引っ張って来れたらその言い分信じてやる
2021/09/02(木) 11:46:01.97ID:THuwLU8s0
なんでもいいから取り合えず待ってりゃいいじゃん
2021/09/02(木) 11:53:05.69ID:cqX17Wqq0
>>294
DMUやバーチャル・ビークルいろんなテスト行って、航続性能&ウェポン重視はこの形状って
防衛省のシンポジウムでのセッションがあって、公開されたポンチ絵はそれに則した形状だったのに
双発ですら仕様はまだ決まってないってたまげたなぁ

現状認識能力の欠陥なのでは?
2021/09/02(木) 11:56:21.71ID:vBNL6Lny0
自分の思い通りになるまで決まってないタイプじゃない?
試作機が飛んでても量産機がロールアウトしても共同開発しないと発表してないから可能性があると言いそう
2021/09/02(木) 12:18:51.84ID:PaY6LiAz0
むしろそういうムーブを期待している。
傍目にはおもろいからw
2021/09/02(木) 12:28:23.65ID:eWbG6Ky70
次のイベントは年末?
302名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-yDFm [113.20.244.9])
垢版 |
2021/09/02(木) 12:29:26.09ID:gveMKy+70
構想設計って言葉の「構想」だけ抜き出してねじ曲がった解釈してるんだろう
意図的な荒らしでなければ気狂いなので相手にしない方がいい
2021/09/02(木) 12:31:44.29ID:2NrbhGY4a
重要なパートナー企業は昨年12月までに決定してるからな
RRの関与の度合いなんてLM&NG以下なのは確定なんだがなあ
日英エンジン共通化まで夢見てしまったのは流石に妄想し過ぎ
2021/09/02(木) 12:35:57.67ID:8fo1jQe1p
確定と断定は混同すべきじゃないってだけの話をズレまくりながらこれだけ長く続けられるの逆に凄いと思う
2021/09/02(木) 12:41:06.94ID:vJ0VsLvhr
ゼロサム的な人が交じると、
誰も幸せになれないなぁ。
2021/09/02(木) 12:41:59.25ID:2NrbhGY4a
10月に三菱重工が主契約者に決定、12月に海外パートナー企業がLM&NGに決定
国内企業も川重やIHIなど参加主要8社が決定して2021年1月に設計チーム発足
この時点で参加が決まってない企業は要求性能に大きく関わるような関与はしないと考えてよい
LM&NGは米軍とのインターオペレビティ確保は重要な要求なので外すことが出来ない
国内外の参加主要企業は昨年12月に決定して体制固めを終えてるから
RRが関与しても主要企業以下の扱いで要求性能を左右する存在ではないのは確定
307名無し三等兵 (テテンテンテン MMab-E3e9 [133.106.140.224])
垢版 |
2021/09/02(木) 12:49:54.70ID:I5K6h2wjM
>>304
むしろ過去スレからずっとそれだもんな
2021/09/02(木) 13:09:35.44ID:W4vZ0Y9I0
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/jizen.html
事前の事業評価きてる
309名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/02(木) 14:37:00.08ID:8nxYpNKPr
>>308

無人機は自律性を強調してるね
まあ、複座後席搭乗員が操作するような計画ではなさそう
2021/09/02(木) 14:46:35.04ID:gveMKy+70
ポンチ絵だと無人機は対地対空戦闘をして有人機は対艦ミサイル発射してるね
ASM3を積むような機体規模ではないということ?でも中国の翼竜10は対艦ミサイル積めるので
ただの絵ってことかな?
2021/09/02(木) 14:47:41.68ID:y3NwWHg20
自律性が強いとGPS信号偽装とかに弱そうだけどそこら変どうすんのかな。
2021/09/02(木) 14:49:09.39ID:EUsrdh+0M
>>310
>無人機は対地対空戦闘をして
へぇ、無人機が自律でLJDAM攻撃したりしそう。
2021/09/02(木) 15:01:35.12ID:kDm5kODXa
近接航空支援はUAVがやるのか
2021/09/02(木) 15:11:04.18ID:fxXCj7PN0
>>311
ジャイロとピトー管と地上ビーコンと有人機のどれかで測量できないかな
315名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.211])
垢版 |
2021/09/02(木) 15:20:00.39ID:RSZk0LnTM
戦闘機にミサイル乗せるのは時代遅れか
2021/09/02(木) 15:27:16.38ID:cqX17Wqq0
将来的に無人機が大型化して対地対空もできればそれは戦闘機じゃね
2021/09/02(木) 15:28:38.75ID:S8Ba5TUYM
後席云々はそもそも編隊管制官の役割であって無人機をラジコン操作しようってわけじゃないでしょう?
2021/09/02(木) 15:33:01.69ID:2NrbhGY4a
次期戦闘機に複座を設定してという構想が無いのは確かでは?

次期戦闘機側の資料からも無人機側からの資料からも複座の話が出てこない
しかも設計作業が進んでいくので複座設定がいまだ検討中の可能性はほとんどない
複座設定を秘密にする理由もないので流石に可能性は相当に低いと考えるしかない
2021/09/02(木) 15:42:43.65ID:msxP97HLd
>>311
どのみち統合火器管制のために高指向性のデータリンクで有人機と結ばれるだろうからそこまで自律性を心配しなくてもよいかと
2021/09/02(木) 15:45:30.42ID:msxP97HLd
資料で無人機がAI/DCA/CASを実施してるけど、これは単に空自戦闘機の任務をとりあえず全部検討するってだけの意味では?
2021/09/02(木) 15:46:19.65ID:gveMKy+70
>>311
すべての測位衛星からの信号が、予告なく数時間~数週間程度受信できないケース)
○ 基本的に自衛隊の任務の遂行に多大な影響を与えるものではない。
判断の理由等 ○ 自衛隊の各種装備品等については、位置標定、航法・飛行制御等を行うため、複 数の自己位置標定機能を確保しており、GPSは、その機能を実現する装置の一つ。 例えば、航空機や艦艇などでは、GPSの他、慣性航法装置(INS)を装備している。
○ 自衛隊においては、GPSの民生コードも使用しているが、戦闘機や護衛艦など特 に位置情報が重要な装備品については、精度と坑たん性に優れるとされる軍用コー ドを使用している。(軍用コードは米軍も使用しており、自衛隊での軍用コードの使用 は日米のインターオペラビリティ(相互運用性)の観点からも重要。さらに、我が国周 辺の情勢が緊迫し、日米共同で事態に対処しているような状況において、軍用コード を米軍が使用でき自衛隊が使用できないような状態はあり得ない。)
○ 以上から、仮にGPSの民生用信号に何らかの問題が生じても、他の手段により自 己位置標定が可能であり、基本的に自衛隊の任務遂行に多大な影響を与えるもの ではない。
2021/09/02(木) 15:55:30.64ID:gveMKy+70
>>320
そうかもしれない
でも運用構想や運用構想図ってできるかどうかを検討するんじゃなくて、図に描いた方向性で開発をするっていう位置付けなんじゃないの?
2021/09/02(木) 16:10:49.52ID:msxP97HLd
>>296
心配しなくても次期戦闘機の基本設計や小規模な開発案件等、見込みによる予算要求は毎年のように通ってるから安心しな

>>322
@基本となるチーミング技術を確立する
A機能・性能、運用上の効果に関するトレードオフスタディを通じて将来の無人機コンセプトを導出する

ってのが件の研究の目的だから
まずは開発の前の研究試作において、シミュレーションで機能性能や運用効果を検討するんかと
2021/09/02(木) 16:13:09.30ID:msxP97HLd
しかしAESA大国ニッポン、ミサイルシーカーをAESA化したかと思えば今度は対艦ミサイルのシーカーにDBFを適用するとかやべえな
2021/09/02(木) 16:45:42.18ID:uFuiRC0vd
Youtubeで流れてる情報が間違いだらけというかここでソースも無しに好き勝手言ってる連中の話を鵜呑みにしてるだけだったりで草生える
2021/09/02(木) 17:14:59.08ID:3XtZi85O0
・F-2の後継だから対艦ミサイル内装可能な大型機になる
・システムのインテグレートは米国に任せる
・エンジンはRRの技術協力が必要になる
この辺はここ由来かな
2021/09/02(木) 17:19:08.15ID:8fo1jQe1p
ASMに関してはむしろ結果的に積む(AAM増やした結果入る)可能性すら矢鱈と嫌がったASM否定論総本山側じゃねぇかな此処…
2021/09/02(木) 17:44:15.52ID:fxXCj7PN0
>>318
何も言及が無いから妄想するので、ガチで否定する事もないでしょ
あったら楽しいとか、そんなレベルの話をしちゃいけないですか?
本気であると思っている人はあまり居ないと思いますが
2021/09/02(木) 18:53:17.10ID:2767Q+S0a
>>311
NICTが見通し外制御技術とか有人無人機相互間の位置共有技術とか開発してるけど軍事用にはどうなんだろうな

後は装備庁で画像ジャイロ技術の研究とかやってた
2021/09/02(木) 18:56:45.82ID:A7dwP12Ad
NICTとは相互協力体制ではある
https://www.nict.go.jp/press/2014/03/26-1.html
2021/09/02(木) 19:00:16.98ID:LNGaAN440
>>326
ここじゃないということぐらいこのスレにいたなら判るだろ
ここもキヨタニとか竹とかその周辺の在日外国人このあたりの
反日のクズが常駐してるが全部否定されている
2021/09/02(木) 19:03:06.69ID:A7dwP12Ad
大型の機体になるってのは空自の中の人の言で
残り二つはここを荒らしてる奴の言だな
2021/09/02(木) 19:07:33.77ID:4snlXI440
F-3はF-22とF-35ミックスした機体でLMと共同開発
エンジンはRRと共同開発してテンペストと同じエンジンを採用する
F-3艦載型も作って電磁カタパルト装備の正規空母で運用予定
愛称は「心神」

とりあえず書いておこう
2021/09/02(木) 19:24:59.62ID:MK2oMPc30
石破の立ち位置はやっぱ独自開発否定派なんかね
https://youtu.be/LtRxH9OCVcA?t=846
2021/09/02(木) 20:11:07.29ID:AqnOSHsc0
210902
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第120号 提出期限 令和3年9月16日 令和3年度模擬光源指向制御用シェルター
の製造の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji03-120.pdf
>B模擬光源の機能性能に関する知識及び技術を有していること。
>納期 令和5年3月24日 納地 防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所
※公示第120号は8月31日付で次期戦闘機と関連するのか不明。
2021/09/02(木) 20:11:27.71ID:AqnOSHsc0
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第66号 令和3年度 戦闘機用統合火器管制システムの性能確認試験のための
データリンク・ポッド整備支援役務の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji03-066.pdf
>B本件の履行に必要な、戦闘機用統合火器管制システムの研究のうち、飛行実証機
>(T−4)に係る整備に関する知識・技術、並びに地上支援器材に関する知識を有していること。
>予定納期 令和4年3月31日 予定納地 航空自衛隊岐阜基地
2021/09/02(木) 20:11:59.59ID:AqnOSHsc0
防衛装備庁次世代装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第17号 令和3年度 雲背景等モデル化検討作業 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji03-017.pdf
>B本件の履行に必要な2波長赤外線センサ(その3)の研究試作及び2波長赤外線セ
>ンサ(その4)の研究試作に関する知識、技術を有していること。
>予定納期:令和4年3月25日 予定納地:防衛装備庁次世代装備研究所
2021/09/02(木) 20:13:01.17ID:AqnOSHsc0
※すでに貼ってあるものもあるが。
令和3年度 事前の事業評価 評価書一覧 防衛省
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/jizen.html
2 12式地対艦誘導弾能力向上型(地発型・艦発型・空発型)
(要旨) ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_02_youshi.pdf
(本文) ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_02_honbun.pdf
(ロジックモデル) ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_02_logic.pdf
7 ミサイルシステム 適応型ビーム制御誘導方式の研究
(要旨) ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_07_youshi.pdf
(本文) ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_07_honbun.pdf
(ロジックモデル) ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_07_logic.pdf
8 自律向上型戦闘支援無人機の機能性能及び運用上の効果に関する研究
(要旨) ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_08_youshi.pdf
(本文) ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_08_honbun.pdf
(ロジックモデル) https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_08_logic.pdf
2021/09/02(木) 20:13:42.06ID:cqX17Wqq0
石破の言ってることはただの理想論

ヨーロッパですら分担で揉めて、テンペストとFCASで割れたのに
アメリカや日本巻き込んで西側で統一機を共同開発なんて現実的に出来るわけない
2021/09/02(木) 20:41:31.99ID:+QIcOY0ud
ノーベル賞有力の日本人研究者「研究費が桁違いなので中国行きます」

https://mainichi.jp/articles/20210902/k00/00m/040/261000c
>光触媒を発見し、ノーベル賞候補にも名前が挙がる藤嶋昭・東京大特別栄誉教授が、研究チームと共に中国の上海理工大に移籍。
>日本からの「頭脳流出」を象徴する事例とも言えそうです。

選択と集中で基礎研究者を切り捨てた結果
2021/09/02(木) 20:46:43.87ID:gveMKy+70
石破は最底辺の軍オタみたいな現実を無視した考え方しかできない
昔からそう
2021/09/02(木) 21:16:29.18ID:0TrzvIOL0
>>341
モデリングデータから模型作ってあげたら黙ると思う。
2021/09/02(木) 21:20:01.71ID:5UsDNK95x
>>340
社会保障も生活保護も無い国だからな
そもそも都市戸籍と農村戸籍で格差どころじゃない区別があるし
日本で同じように「選択と集中」して研究開発費に回すのは不可能だからな
2021/09/02(木) 21:26:36.80ID:t5sXlPWDd
>>340
知識を絞れるだけ絞られた後に育てた中国人の研究者に追い出されて終わりだろうな
日本に戻ってきても味方してくれるところはどこにもない状況になってる
2021/09/02(木) 21:27:50.73ID:THuwLU8s0
東大を始めとした学閥系は左翼多いからなあ
346名無し三等兵 (テテンテンテン MMab-E3e9 [133.106.134.125])
垢版 |
2021/09/02(木) 21:33:29.23ID:BcKSks1+M
学閥系左翼の声がでかいだけでは
2021/09/02(木) 21:50:54.62ID:QZIqQY/O0
>>340
顔が左翼特有の日本を顔つきになってる
2021/09/02(木) 21:58:43.25ID:vBNL6Lny0
学長、センター長までやって特別顧問として残った年寄りが今更中国に行っても大したことできない
経歴を見ると何年も碌に研究活動してなく政治ばっかりやってたから
今できるのは若い時の成功体験の再現程度だがとっくに時代遅れ
それでも行ったのは今の待遇に不満なだけだろうけど、正直わがまま過ぎる
言っちゃアレだが、老害はさっさと後進に譲らずポストとグラントを握り続けるから若手の研究環境が悪化した
2021/09/02(木) 22:03:35.01ID:WlrLQ9hy0
>>340
別に好きにすりゃいいけど、中国に行ってもしばらくしたらすぐ捨てられんぞ?
今まで同じようなことやられて結局追い出されて帰ってきた例が山ほどあったろうよ。
あと中国だとうっかりスパイ容疑かけられて投獄されっかもな。

ところで、
ttps://japan-indepth.jp/?p=61544
「空自からも見限られたASM−3」
とかあんだけど、なんだこれ?
2021/09/02(木) 22:04:15.49ID:PIcpUASW0
むしろ中国が人民を選択と集中した結果あれだけ人口いても日本人研究者に
先端研究を頼らないといけない事例なんだよなぁ
共産党が教育への介入強めてて習思想を暗唱することしかできない馬鹿が
量産されるから今後はその傾向がさらに強まるで
2021/09/02(木) 22:07:51.34ID:vBNL6Lny0
習近平同志の有難いご指示で一部の大都市では敵性語の教育をやめるってよ
2021/09/02(木) 22:09:57.32ID:gveMKy+70
藤嶋昭が重大な発見をしたのは大学在籍中
ボーボワールも言ってるがノーベル賞を取るような人でもほぼ全ての発見発明は30~35の間に行われてるのだとか。例外は芸術くらい
2021/09/02(木) 22:12:57.78ID:1Mpp6F6id
>>349
フレーズが3バカっぽい
2021/09/02(木) 22:25:07.19ID:vBNL6Lny0
>>352
iPS細胞発見の山中氏の40代だったが、山中氏の元でiPS細胞化に必要な遺伝子群
を同定する実験を考案した研究者は当時アラサーだったからな
2021/09/02(木) 22:37:28.32ID:WlrLQ9hy0
>>353
そうなんよ。
キヨタケウラかと思ったら違った
自衛隊の経験あるようだけど。

ASM-3の射程延伸した(400km?)ASM-3Aが量産段階になって去年度予算付いてなかったっけ?
あとさらに射程延伸ASM-3改の開発も始まったとか書いてあったような気がした。
とりあえず国産兵器を信じてないゲルの親戚みたいなもんかね
2021/09/02(木) 22:45:44.89ID:Vo4YCmLk0
>>311
素人考えだが偽装信号とかは自機の運動経歴と時系列の受信信号とで信憑性を判断するのでは?いきなり方向が変わったり自機の位置が大きく変わるようなら無視
2021/09/02(木) 22:48:51.03ID:l6NaF7fdr
>>349
初めからF-2及びその後継機向けに作られたはずのASM-3を「F-15や護衛艦に積まないのは見捨てられたからだ!」って勝手に騒いでるだけ
ただの無知か炎上商法
2021/09/02(木) 22:53:43.56ID:gveMKy+70
>>356
今はそうなってるかもね
RQ-170はどうだったんだろ、秘匿コードのGPSを使っていなかったのか?
2021/09/02(木) 23:15:42.97ID:+QIcOY0ud
研究者の探究のためには金がないと話にならん
それを実現できる場所が中国だっただけ
誰も悪くない、強いて言うなら研究費ゴミな自民党
2021/09/02(木) 23:15:45.59ID:cqX17Wqq0
>>345
防衛省が金を出す研究は軍事研究だ〜とかいって中止させたのに
中国には優しい日本の学閥
2021/09/02(木) 23:25:55.94ID:vBNL6Lny0
スップにマジレスしてもアレだけど、中国がわざわざ一線を退いたおじいちゃんを呼び寄せたのは
これからの研究成果に期待する訳じゃなく、今までの研究実績があってノーベル賞有望だから
受賞したら大学の箔付けになるし政府の宣伝材料にも出来るなだけ
2021/09/02(木) 23:34:57.31ID:+QIcOY0ud
まーだ海外に行く研究者を売国奴扱いする奴いるんだなあ
理由はただ一つ「日本では研究を続けるだけのお金が稼げない」から。
「選択と集中」の過ちを正さない限り、研究者の流出は止まらない。

https://i.imgur.com/t6iXKsb.jpg
2021/09/02(木) 23:41:38.55ID:K5PQfguCp
古代ローマでもっとも高額な奴隷は、ギリシャ人の学者だったそうだからね。高額なだけに大事にされたそうだよ……奴隷は奴隷だけどなw!
364名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-yDFm [113.20.244.9])
垢版 |
2021/09/02(木) 23:48:53.55ID:gveMKy+70
別に売国奴だなんて書き込みはなかったと思うが。
注意しないと研究成果抜き取られたあとすぐ捨てられるよってだけで。
2021/09/02(木) 23:49:36.22ID:Z72Q64au0
>>361
違う。必要なのはこの爺さんのチームとそこに集まった頭脳。
研究チームごと買われてんのよ。
366名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-yDFm [113.20.244.9])
垢版 |
2021/09/02(木) 23:50:33.70ID:gveMKy+70
集中と選択が間違いなのは確かだな
選択してる奴が予知能力のある神でもない限り成り立たない
2021/09/03(金) 00:07:49.93ID:G/7L4ouZ0
>>365
間違いだぞ
学長とかセンター長とかやっててとっくに第一線を退いた人に優秀な若手が集まる訳ないし
そんな若手が欲しければ爺さん付きじゃなく直接本人にオファーを出す
2021/09/03(金) 00:19:51.63ID:PBK6LHe20
>>340
日本に居た時みたいに政府に文句言っただけで消されるけどね
2021/09/03(金) 04:41:11.79ID:FlQo33NQa
無人機のイメージ図は概算要求の方が双垂直尾翼タイプで
事業評価のイメージ図は無尾翼タイプ?

本物はどうなるか楽しみだね
2021/09/03(金) 05:16:19.83ID:kZdqyxosd
>>357
元自だけど施設だからなそのアホライター
艦艇用兵も航空機も素人だしできることは後輩から非公開の部内情報横流ししてもらうことだけど
加賀の進水式前に貰ったリークでイキって騒いだからそのラインも潰れてる
もう奴にまともな情報入手できるルートもない
2021/09/03(金) 06:12:18.93ID:9bq1+bCk0
事前評価では逆にF-3が垂直尾翼ついてるから古いイラストなんじゃないか
372名無し三等兵 (オッペケ Sr81-rRLE [126.254.224.253])
垢版 |
2021/09/03(金) 07:23:54.95ID:TI5h0P+Er
確かに概算要求のイメージ図が最新
373名無し三等兵 (ワッチョイ 5579-/op0 [116.82.168.211])
垢版 |
2021/09/03(金) 09:05:39.45ID:ZkGzPz9H0
>>357
モンタニは東洋経済に書いてるようなやつだからな。何か意図があるんだろ。
日本は開発した武器の詳細を公開しすぎて支那にすぐ対策をされる傾向があるから最近はあまり詳しいことは言わないようになってる気がする
ASM-3から派生したASM-3(改)とASM-3AがあるそうだけどAに関してはほとんど情報がない。量産を急いでるそうだけど。
2021/09/03(金) 09:15:11.68ID:Af1BMw+N0
FCASの無人機が水平+双垂直尾翼を持ったタイプ
https://contents.trafficnews.jp/image/000/029/886/large_190709_paris_05.jpg
ドイツは第6世代戦闘機「FCAS」プログラムの中心である有人機よりも無人機のステルス性能向上が重要だと主張し、
フランスは逆に有人機のステルス性能が高性能であれば、無人機自体の開発をキャンセルしてもよいと言ってる。
そうするとあのモックアップの横に置いてあった無人機はフランス案のステルス性は限定的な無人機ということなんだろうか?ステルス重視するなら無尾翼の方がいいだろうし。
2021/09/03(金) 09:57:51.92ID:heKdGwCcd
平均年収も韓国より貧しくなったししゃあない

https://imgur.com/yWHLUil.jpg
2021/09/03(金) 10:27:08.31ID:gFgjrPFRF
>>374
というかX舵に見えるな
2021/09/03(金) 10:43:00.76ID:AD11EVeQM
・一人当たり GDP
日本 40,146
韓国 31,497
中国 10,484

クソザコゴミ国家シナ朝鮮
2021/09/03(金) 10:44:22.27ID:I3jO7Mng0
>>377
韓国はこの前一人当たりGDPが日本に追い付いたと自慢してなかったっけ?
2021/09/03(金) 10:46:11.67ID:rg79Cljjx
>>375
大事なのは平均年収じゃなくてオマエの年収だろう
2021/09/03(金) 10:48:33.73ID:UwXEKfuBd
>>375
また若年層の失業率自慢か……
2021/09/03(金) 10:51:02.52ID:YSPRzmLPd
でお前らの年収は?
2021/09/03(金) 10:52:09.82ID:UwXEKfuBd
>>378
購買力平価で、ね。
2021/09/03(金) 10:52:16.21ID:smckI3550
追い越したのは購買力平価ベースじゃないっけ?
2021/09/03(金) 10:53:28.80ID:smckI3550
出生率が世界最低を爆進してるのはありがたい
2021/09/03(金) 12:06:41.99ID:6sDVznhhr
ニッポンはもう完全に韓国より格下になったよな
2021/09/03(金) 12:11:47.65ID:AD11EVeQM
・一人当たり GDP
日本 40,146
韓国 31,497
中国 10,484

クソザコゴミ国家シナ朝鮮
2021/09/03(金) 12:20:09.54ID:UlQV7PtR0
中韓と同じレベルの日本人がいて恥ずかしい
2021/09/03(金) 12:20:44.32ID:AD11EVeQM
・一人当たり GDP
日本 40,146
韓国 31,497
中国 10,484

クソザコゴミ国家シナ朝鮮
389名無し三等兵 (テテンテンテン MM4b-krN8 [133.106.134.86])
垢版 |
2021/09/03(金) 12:38:08.29ID:bVr8LunsM
言わせとけよ
ここに書き込んだからって事実が変わるわけでもないんだし
390名無し三等兵 (スッップ Sd43-yb06 [49.98.164.79])
垢版 |
2021/09/03(金) 12:43:22.44ID:onRSciwJd
辛うじてネトウヨが尊厳を維持してる感じか
虫の息だな日本経済
2021/09/03(金) 12:45:31.62ID:1z5BhZqwd
購買力平価は駄菓子大人買いしてやるぜみたいな指数ですから
そういや購買力平価軍事費の話はもう誰もしてませんね
2021/09/03(金) 12:55:01.61ID:6sDVznhhr
少なくとも2000年代前半までは想像も付かなかったよな
ITで負け 家電で負け 半導体で負け 造船で負けた
極めつけは日本人より韓国人の方が豊かになった事
日本の若い女性は韓国ドラマやKPOPの虜になり「韓国人になりたい」というハッシュタグが出来るほどの憧れの国となった
393名無し三等兵 (テテンテンテン MM4b-krN8 [133.106.134.86])
垢版 |
2021/09/03(金) 12:57:33.73ID:bVr8LunsM
そうだね。韓国マジすごいわ。ところでここF-3スレなんだけど、知ってた?
2021/09/03(金) 12:58:50.68ID:AD11EVeQM
・一人当たり GDP
日本 40,146
韓国 31,497
中国 10,484

クソザコゴミ国家シナ朝鮮
2021/09/03(金) 13:10:53.45ID:3zpbnzd3M
先進国になると、購買力平価は・・意味ないけどね。
日本のエンジンニア・熟練工の給料が安いので、日本製のハイテク製品が
中国より安くなってきたのは、泣ける。(大量生産品まだまだは別だけどね)
F-3も、ポスト第5世代機として、西側では開発費・生産費・LCCが一番安くなるのは確実。
2021/09/03(金) 13:12:44.38ID:sAZXYArK0
韓国の話題になると途端に話題のレベルと流とがおかしくなるんだよな・・
そういう影響を与える役割の国なんだろう無視が一番
2021/09/03(金) 13:25:00.13ID:AD11EVeQM
アニメで中国の方がアニメーターの給料がいい!日本は途上国!とか喚いてる奴らもそうだけど
一人当たりGDP(国民総所得)が低いのに給料は高いことの意味をもっと知った方がいいと思う
2021/09/03(金) 13:56:10.25ID:AD11EVeQM
あと歴史上中韓が一番日本と同じぐらい豊かだったのは現代ではなく
日本から投資と技術移転をじゃんじゃん受けられた日本統治時代(中国は東北限定)
太平洋戦争で日本から切り離されて日本の遺産を自分で維持できなくなったところに
朝鮮戦争と文革で自分で全部ぶっ壊して糞のような最貧国に落ちる
その後西側との関係改善で日本やアメリカからじゃんじゃん投資と技術移転を受けられる
ようになったことで再び昔と同じぐらい豊かになってきてたものの
調子乗りすぎた結果再び西側から切り離されて最貧国に没落しようとしているのが今


歴史は繰り返さないが韻を踏む
2021/09/03(金) 14:31:51.44ID:smckI3550
質レベルで日本が中国を追い抜いたのは894年だと信じている
2021/09/03(金) 14:46:30.06ID:kspUc9Azx
>>362
選択と集中は中国の方が遥かに上
農村戸籍の連中が何億人いて、そいつ等の社会保障どうなってると思ってるんだ?
同じ国の国民とは思えないくらいの格差だぞ
日本は集中出来ないから研究開発費など未来の事に金が回せないのが現実
2021/09/03(金) 15:02:18.02ID:AD11EVeQM
日本の研究開発費対GDP比は普通に諸外国並み定期
2021/09/03(金) 15:13:15.91ID:dBhzpIX20
だな。ちょっとかじった奴が選択と集中とかの言葉を持ち出すよな。
日本が低いわけじゃなくて、共産党独裁の中国が好き放題に金を使えるってだけ。
金稼ぎたいからって中国米国に流れるのは止めようない。
さんざん税金で研究してきたのに、その成果をもって中国に行く奴は叩かれても当然だがw
民主国家じゃ縛る法律なんかもできんしな。倫理観頼み。
2021/09/03(金) 15:14:48.05ID:3zpbnzd3M
>>401
>対GDP比は普通に
企業込みでね、それも過去のお話だよ。
民間の開発研究費を含めると、%で韓国の方が上になっている (2017年まで)
日本の研究開発投資で政府負担は15%程度(2017年)で、主要先進国+韓国+中国で最低。論文が少ないとかはこれが効いている。政府負担は材料科学・化学ではまだ良い方なので、そこは日本が強い(SiC CMCや超耐熱合金などF-3ネタで常にクローズアップされる)。参考:仏政府負担34.8%が最高、米22.78%。
ソース 我が国の産業技術に関する研究開発活動の動向 経産省令和元年9月
2021/09/03(金) 15:24:40.42ID:HcwaHebj0
防衛費でさえ韓国に追い抜かれてるんだよな
日本はこのままだと三流の小国に成り下がるな
2021/09/03(金) 15:25:36.87ID:SU1yXWfc0
延々とF-3と関係無い話を続けるのはどうかと思うぞ
2021/09/03(金) 15:26:13.03ID:HcwaHebj0
F-3に関して目新しい情報が出てこないのだから仕方ない
2021/09/03(金) 15:31:48.95ID:AD11EVeQM
本気で韓国の方が防衛費でかいと思ってるならそれだけの金を費やしてなお
日本のFFMに対して仁川
F-3に対してKFX
みたいなゴミしか作れない韓国人の無能っぷりをまず責めるべきだがな
2021/09/03(金) 15:36:27.07ID:A8Uhug4Qd
それはF3を完成させてから言う話だな
現時点ではF2よりKFXの方が上だし
409名無し三等兵 (スッップ Sd43-6D6a [49.98.138.121])
垢版 |
2021/09/03(金) 15:36:52.34ID:YmXV+vMHd
>>403
それってこれまでGDP計算に研究開発費が含まれていなかったのが安倍政権時に含まれるようにして分母が増えたから割合が下がったんだな
2021/09/03(金) 15:37:38.69ID:kewtjUIi0
それはKFXを完成させてから言う話だな
現時点で比べるならF-2とT-50辺りか
2021/09/03(金) 15:41:24.18ID:AD11EVeQM
日本より研究開発費多いのにいつになったらノーベル賞取れんだろうね?


932 名無し三等兵 ( ワッチョイ 3f71-7sSx [157.107.44.128 [上級国民]])2021/02/20(土)
17:09:25.55ID:AzeE0r360
ちなみに去年の 20 位までの自動車メーカー台数の国別合計値(万台)はこんな感じで中々エグい

日本 2142
ドイツ 1686
フランス 1363
アメリカ 1347
中国 1088
韓国 719
イタリア 442
(ルノー・日産・三菱の台数はフランスに算入)

しかもコロナ・半導体不足で欧州勢が崩れる中でトヨタが一人勝ち状態になってるから
今年はもっと一位と二位以下の国の差が開く恐れがあるのよね…
2021/09/03(金) 15:46:08.85ID:A8Uhug4Qd
あ、もうKF21になったのか
F16の劣化コピーと違って自主開発なのは素直に羨ましい
2021/09/03(金) 15:47:09.60ID:1zjHkeCH0
コロナでオリンピックみたいな虚業で経済ぶん回せなくなったから
研究開発費これから増えてくんじゃねえの?
2021/09/03(金) 15:48:06.48ID:Af1BMw+N0
セミファスナレス構造ですらない。素材を日本から買って、エンジンレーダーは輸入、兵器も輸入
こんな時代遅れなゴミ飛行機作って何の意味があるの?

組み立てキットを組み立ててるだけのT-50のエンジンを別のエンジンで完全国産化するとかイスラエルから輸入してるレーダーを国産化するのが先じゃないの
2021/09/03(金) 15:50:18.53ID:MI7PyVvJd
>>369
無人機版バーチャルビークルやるんでしょ
2021/09/03(金) 15:50:42.94ID:A8Uhug4Qd
そんなこと言って間に家電は完敗したね
2021/09/03(金) 15:54:04.39ID:SXWijczu0
韓国は弾道弾や核開発に一直線だから仁川級大邱級なんて数が揃えばどうでも良いんだよ
2021/09/03(金) 15:55:09.80ID:K27730PG0
>>416
反論できなくなると話題逸らして精神勝利ですか?
2021/09/03(金) 15:55:30.36ID:SXWijczu0
>>414
日本企業は韓国に買ってもらわなきゃ潰れるじゃん
そういう状態にしてしまった政治が悪いんだけどさ
2021/09/03(金) 15:57:12.46ID:Lc4Te/3dM
韓国は勝ったのではなくアメリカが日本を叩いてるのに乗じて火事場泥棒しただけだけどね
そんな有利な状況でありながら自動車他のメカトロニクスではむしろ日本に圧倒されてるのはやっぱ韓国人は劣等なのかもしれん
2021/09/03(金) 15:58:29.08ID:Lc4Te/3dM
>>419
猫の額ほどのちんけな自国を世界そのものか何かと勘違いしてるのかな?韓国人は
2021/09/03(金) 15:59:53.61ID:1zjHkeCH0
税金で投資することに投資回収率とか気にするようになってから下がったんだよね
研究開発は一朝一日に成果は出ないから
ド派手にイベント打ったほうが短期的な経済効果がある
2021/09/03(金) 16:02:20.71ID:9J5aNsv00
そもそも無人機も1機種だけとは限らんしな。
用途や任務に合わせて複数の機種を検討し優先度の高い機種から段階的に開発に着手する、
というパターンも当然ありうる訳で。

将来の事を考えるなら、任務ごとに有人機とセンサー機やシューター機をどのように効果的に組み合わせるか、
といったような装備体系に関わる全体構想を最初に具体化する必要がある。
2021/09/03(金) 16:02:25.17ID:Hre6gk3Y0
>>408
それはKFXを完成させてから言う話だな
現時点ではKFXよりF-2の方が上だし
425名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-mUqo [113.20.244.9])
垢版 |
2021/09/03(金) 16:04:58.48ID:Af1BMw+N0
>>419
そうじゃなくて兵器開発するなら韓国も素材から国産化すべきじゃないのと言いたい
アメリカは日本と同盟国だらF-22やF-35を日本の素材で作っても何の問題もないが
韓国は同盟国じゃないし金だけの関係、もっと危機感持って開発した方がいいんじゃないかと他所の国ながら心配になる
イギリスなんか非効率でも自国開発をちゃんとやってるじゃない
2021/09/03(金) 16:06:05.64ID:A8Uhug4Qd
Block3では無人機との連携も検討されてるみたいだね
https://i.imgur.com/EVo7hJp.jpg
2021/09/03(金) 16:07:52.62ID:gzEo0thUd
相手を分析もせず過小評価するのは旧軍からの日本の伝統です
2021/09/03(金) 16:08:50.39ID:K27730PG0
>>426
ペーパープランでホルホルして楽しい?
2021/09/03(金) 16:09:34.31ID:K27730PG0
>>427
分析できずに韓国軍マンセーしてるのはお前だろw
2021/09/03(金) 16:15:44.60ID:1zjHkeCH0
90年代の機体と比較するのは流石に草生えるわ
431名無し三等兵 (スッップ Sd43-6D6a [49.98.138.121])
垢版 |
2021/09/03(金) 16:22:31.15ID:YmXV+vMHd
日本軍が本当に相手の分析をしない朝鮮人気質なら専用偵察機なんか開発しないわな
2021/09/03(金) 16:23:46.26ID:Lc4Te/3dM
図星を刺されると
「分析もせずに過小評価!」
433名無し三等兵 (ワッチョイ a301-3Lnd [221.37.234.13])
垢版 |
2021/09/03(金) 16:24:16.18ID:SU1yXWfc0
KFXにしろTFXにしろネックは大推力エンジンが得られないこと
計画している性能に見合うエンジン獲得が非常に難しいお
強力な電子装備をするにしても発電力がないと意味がない
結局は大推力で大発電能力があるエンジンがないと高性能戦闘機は成立しない
434名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-mUqo [113.20.244.9])
垢版 |
2021/09/03(金) 16:43:57.85ID:Af1BMw+N0
エンジンも耐熱素材から独自開発すべきなんだよ。
T-50のエンジン、機体構造材、ミッションシステム、レーダー先ずはこれを全部国産化すればいい。
これが全部借り物技術なのに組み立てただけで国産を強弁するのは無理がある。
2021/09/03(金) 16:50:57.56ID:Af1BMw+N0
グリペンも海外比率は高いが、一番重要なミッションコンピューターとシステムとレーダーは国産だし
エンジンは共同開発だがエンジンキットではなくグリペン専用に独自改良してる
2021/09/03(金) 17:03:51.55ID:kBSY7t6w0
何かと思ったらまたガイジが湧いてるのか
2021/09/03(金) 17:09:20.37ID:4i8HoUfDd
電力は多少推力を犠牲にすれば十分足りる。
そもそもADIZの狭い韓国では必ずしも大推力にこだわる必要はない
2021/09/03(金) 17:12:48.27ID:gFgjrPFRF
>>435
なおグリペンE
2021/09/03(金) 17:21:34.26ID:i5jCbCUY0
Q 「F-3は国産機になるんですよね?」

中の人 「主導とは言ったが国産とは一言も言ってないで?というか国産って表現はあってないで?」

Q 「F-3は国産に決まってるんですぅぅっ!お前は分かってない!」
2021/09/03(金) 17:34:48.14ID:G/7L4ouZ0
妄想を語り始めたw
441名無し三等兵 (ワッチョイ a301-3Lnd [221.37.234.13])
垢版 |
2021/09/03(金) 17:44:24.69ID:SU1yXWfc0
https://aviation-space-business.blogspot.com/2021/09/blog-post_3.html

中国はエンジン開発には苦労してるみたい
2021/09/03(金) 17:46:36.87ID:KHJ39JGE0
でもKFXと似たような機体には絶対にならないからある意味有難い(笑)
2021/09/03(金) 18:10:06.84ID:1z5BhZqwd
結構前の答弁を改変して何の意味があるやら
2021/09/03(金) 18:35:42.70ID:i5jCbCUY0
>>443
「お前等、中の人より僕の方がF-3について詳しいんですぅぅぅ!」
2021/09/03(金) 18:41:19.90ID:Db7eKpPxp
よほど悔しんだな
2021/09/03(金) 18:55:23.81ID:VZ1mbY0jd
これ震えながら入力でもしたのか?
2021/09/03(金) 18:57:26.80ID:/d630X1vd
>>437
推力が少ないと積めるスターター、ジェネレーターの容量にも限りがあるので、F414ごときで第5世代名乗れるのか?ってところが問題だろう。
日欧に釣られて欲を出さずに対北用の4.5世代機として無難にまとめとけば良いものを。
自らステルスでも被探知距離がみじかくとも己の探知距離も短かったら効果が薄い。
2021/09/03(金) 19:10:37.73ID:g3V7ekO7d
block3になってもエンジンはそのまま?
2021/09/03(金) 19:51:58.54ID:715VPlFi0
210903
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第67号 令和3年度 戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験の
うちスタータの修理等の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji03-067.pdf
>B戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作のうちコアエンジン試験用支援器材及
>び戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちスタータ・ジェネレータの性能・機能・
>構造に関する専門的知識並びに設計・製造に関する知識及び技術を有していること。
>予定納期 令和3年11月26日 予定納地 株式会社IHI瑞穂工場
2021/09/03(金) 20:02:09.03ID:ZkGzPz9H0
>>447
F-16にちょびっと現代のテイストを加えて安く売り出せたなら成功間違いなしだったのに。
チェックメイトはアメリカと付き合いのある国は買いにくいし西側でそれできるの韓国ぐらいなんじゃ
2021/09/03(金) 20:05:57.59ID:kewtjUIi0
西側でそれが出来るのはアメリカくらいだよ
2021/09/03(金) 20:12:18.96ID:Db7eKpPxp
>>450
>F-16にちょびっと現代のテイストを加えて安く売り出せたなら成功間違いなしだったのに。
そんな技術力があったら外国メーカーに開発を丸投げしてない
453名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-hAxB [27.93.19.62])
垢版 |
2021/09/03(金) 20:16:11.26ID:ETWRMI8N0
>>445
そりゃ悔しいだろうねぇ
散々日本主導の開発は国産の意味だと喚いてきたのに、役人からそういう意味ではないと全否定のコメント貰っちゃったからねぇ
大好きな役人言葉を当の本人が一番理解できていなかったことが晒されたから悔しくて発狂してんだろ
2021/09/03(金) 20:27:17.03ID:1zjHkeCH0
言葉尻掴んで誇大妄想すんの止めたら
2021/09/03(金) 20:33:32.31ID:Db7eKpPxp
国産という言葉を親の仇のように敵視する人だろう
456名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-hAxB [27.93.19.62])
垢版 |
2021/09/03(金) 20:37:41.24ID:ETWRMI8N0
共同開発という言葉を親の仇のように敵視してるの間違いだろうな
中の人が国産とは言えないとコメントしても間違ってると顔真っ赤で噛み付く位だからなぁ
お前は何様だよって感じ
2021/09/03(金) 20:46:24.08ID:Db7eKpPxp
大好きな共同開発を政府に否定されたのになぜ拘る?というブーメラン食らってるぞキミw
2021/09/03(金) 21:02:55.62ID:9bq1+bCk0
朝鮮人がどれだけF-3に劣等感を抱いているかはよく分かるな
2021/09/03(金) 21:08:11.65ID:ftfHY4Gar
最近は日本の方が韓国に劣等感を抱く事例が増えたよな
2021/09/03(金) 21:21:33.40ID:UegyjYeC0
>>452
T-50の胴体延長して燃料を詰める様にした上で大型化する方が無難かもね。
2021/09/03(金) 21:40:40.24ID:Af1BMw+N0
>>460
共同開発という名の下請けで組み立ててるだけの機体なので、ロッキードの許可なしにそんなことはできない
仮にその開発を許されたとしてもロッキードに追加料金を取られる
2021/09/03(金) 21:48:24.38ID:R2vhkwTn0
韓国絡みの話題はKF-21のスレでやってくれ
あそこ勢いないし
2021/09/03(金) 21:48:52.43ID:kewtjUIi0
んでも初期にあったKFX-Eの計画はT-50ベースって話だったハズ
まあここはKFXスレじゃないけど
2021/09/03(金) 22:12:13.06ID:9bq1+bCk0
朝鮮人がどれだけF-3に劣等感を抱いているかはよく分かるな
465名無し三等兵 (ワッチョイ d510-RON1 [180.59.74.10])
垢版 |
2021/09/03(金) 22:20:58.28ID:9tlUm1/G0
え、韓国人は日本の次期戦闘機とか全く興味無いよ。
最強の戦闘機はKF-21だと信じている。
2021/09/03(金) 22:41:10.35ID:9bq1+bCk0
中国戦闘機の弱点は国産エンジン。打開策として画策する中国だが、知的財産権を尊重する姿勢がなく先行きは厳しい。欲しいものはカネで買え、という姿勢が問題か。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2021/09/blog-post_3.html
>中国で供用中の戦闘機部隊ではほぼ全数が海外技術を公然と借用あるいはそのままコピーした機材だ。
>J-10の原型がイスラエルIAIのラヴィであり、さらに元をたどれば米ジェネラルダイナミクスF-16であることは公然の事実だ。
>J-11はsロシアSu-27のクローン、JF-17はソ連時代のMiG-21を近代化したもの、J-20ではF-22と奇妙な類似性があり、J-31はF-35共用打撃戦闘機の技術を流用していると広く信じられている。
>中国は研究開発で時間と費用を節約し、PLAAFは本来の負担のわずか数分の一で機材近代化に成功した。
>ただしこの借用戦略には一つの欠陥がある。そのボトルネックとはテストデータの欠如であり、産業界エコロジーの不在だ。
>ここに中国が国産エンジンで高品質製品を実現できていない原因がある。
2021/09/03(金) 22:56:42.51ID:I3jO7Mng0
設計図盗んだところで設計通りの性能を出すための素材が作れないし
設計図には載らない製造上のノウハウもないから劣化コピーしか作れないんだよな
2021/09/03(金) 23:01:22.39ID:sAZXYArK0
ノウハウも金で買いに行くしかないだろうな
会社ごと
2021/09/03(金) 23:03:28.84ID:PBK6LHe20
そりゃ、自動車エンジンですら及ばなくてEVでゲームチェンジしようとしてる時点でお察し
2021/09/03(金) 23:30:09.74ID:4sQB/1bVd
日本の防衛装備が中国に後れを取る根本的背景
技術的問題はもちろん法規制もハードルだ
https://toyokeizai.net/articles/-/274368
2021/09/03(金) 23:31:30.10ID:4sQB/1bVd
中国の装備開発にはるかに後れを取る日本
装備の開発調達は旧態依然で、まったく進歩しておらず、中国に遠く及ばない。いまだに多くの分野で日本は中国よりも技術的な優位を保っていると思っている読者が多いかもしれないが、実態は中国のほうが進んでいる分野が少なくない。また、急速にキャッチアップされている分野もいくつかある。中国が単なる後進国だったのはかつての話であり、今や飛躍的に開発力と実力をつけている。

例えば装備庁は対ドローンや迫撃砲弾用の地上配備型のレーザー砲を開発しようとしているが完全に周回遅れだ。これは2019年から87億円をかけて2023年度までに技術検証を終了させる予定だ。だがこの種のレーザー砲はすでにラインメタル社やMBDAなどがかなり先行しており、2014年ぐらいから実証プロトタイプを見本市などに展示し、実用レベルに達している。
2021/09/03(金) 23:34:13.87ID:4sQB/1bVd
中国のポリー・ディフェンス社もすでに南アフリカの見本市、「AAD2016」でこの種のレーザー迎撃システムを商品として紹介している。出力は5〜30kWで、出力5kW時の射程は200〜800m、10kW時で200〜2000m、30kW時で200〜3000m。レーザーは目標の追尾にも利用できる。
2021/09/03(金) 23:35:42.80ID:4sQB/1bVd
同社は今年、アラブ首長国連邦(UAE)の首都アブダビで行われた見本市「IDEX2019」でも同製品を展示していたが、輸出を通じて、ユーザーの意見をフィードバックして、それを反映し、さらに意見をもらって反映するというスパイラル的に能力を高めているのだろう。2016年に登場したということはその数年前、2014年ぐらいから開発していたということだ。

対して装備庁のシステムは2023年に一応の開発のメドが立つが、自衛隊がいつ装備化するかもわからない。実用化には10年以上の差がつくだろう。しかもその頃には中国はさらに先を行っている。むしろ自衛隊が他国で開発されたものを採用、運用してユーザーとしてのノウハウを蓄積するほうが先決ではないかと思う。
2021/09/03(金) 23:36:56.74ID:4sQB/1bVd
要約

我が国の軍事技術は中国より10年以上遅れている。
2021/09/03(金) 23:37:31.17ID:kewtjUIi0
>我が国
なんだ朝鮮人か
2021/09/04(土) 00:11:21.58ID:iz8fkUWp0
自衛隊のロイヤルウィングマン無人機の構想
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20210903-00256492
2021/09/04(土) 00:21:33.93ID:DmSlt8Ka0
全翼機にするつもりなんかね
478名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-mUqo [113.20.244.9])
垢版 |
2021/09/04(土) 00:25:35.41ID:qlUPKeGi0
>>477
その情報は古い
最新のポンチ絵はSCASの随伴無人機みたいな水平尾翼+双尾翼に描かれている
2021/09/04(土) 00:26:48.39ID:xYAdKTj80
>>476
全翼機の無人機向けのに効率の良いターボファンエンジンを開発しないといかんな
ターボプロップはステルスに不利だし
2021/09/04(土) 00:28:24.51ID:DmSlt8Ka0
>>478
画像見れる?
2021/09/04(土) 00:29:19.77ID:IDwRuh1Y0
無人機用のエンジンはF9を単発で用いるなり、予定にあるF3-IHI-30の後継エンジンを使うなりアテはあるっしょ
ただ、全翼機にはしないと思うけど (流石にコストが上がり過ぎる)
482名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-mUqo [113.20.244.9])
垢版 |
2021/09/04(土) 00:30:08.88ID:qlUPKeGi0
これが最新の随伴戦闘機のイメージ
https://i.imgur.com/etWDYhl.png
2021/09/04(土) 00:31:21.63ID:xYAdKTj80
>>482
仮想敵はJ-20じゃなくてSu-57なんだなw
2021/09/04(土) 00:36:41.47ID:DmSlt8Ka0
>>482
サンキュ
なんか携帯されそうな形だな
2021/09/04(土) 00:40:17.66ID:xYAdKTj80
>>484
>482のは携帯型かもな、TACOM系統のF-3に吊り下げるタイプ
>476のミサイル射ってる奴はそれとは別に開発してる追従型無人機だろう
2021/09/04(土) 00:49:11.34ID:J5PoJIKX0
清谷の記事は精神を患っている人にとって一定の需要があるのかもしれない、という知見を得た
2021/09/04(土) 00:51:11.90ID:qlUPKeGi0
>>485
そういえばタイプ違いがあるかどうかも発表されてないからそういう可能性もあるのね。

テンペストの場合はミサイルを打てるような無人機と、ジャミング専門の小型ドローンを運用するつもりらしい。この場合小型ドローンは無人機で運んでばら撒くのだと思う。
2021/09/04(土) 01:14:38.40ID:5cWXKSqAd
>473
航空機搭載高出力レーザーとか、高速高精度光学追尾装置とか、超大型望遠鏡の架台とか、なんで大船で40-50年も(もっと昔から、多分戦前の熱線兵器構想の頃から)やっているのか。
注文あれば車載からBMDまでいつでもできそう。
2021/09/04(土) 03:16:36.56ID:WB99SQ3+x
ちょっと前に「双発すら確定じゃ無いのか?」って聞いて「その通り」って答えられた時点で同じ言語を使っているけど全く意思の疎通が取れないこともあるんだなと痛感しましたわ

一般的な中国人と筆談したってもう少し意思の疎通取れたけどな
2021/09/04(土) 03:28:19.93ID:W6EdHA0Sx
>>489
発電用に推力2.5トン位のエンジン(台湾の経国のやつ位?)を1基積んで3基かも
491名無し三等兵 (ワッチョイ a301-3Lnd [221.37.234.13])
垢版 |
2021/09/04(土) 04:26:42.06ID:iSe/KcqC0
ロシアなんかはウエポンベイに収納できるサイズの小型無人機も配備するらしい
日本もウエポンベイに収納できるほど小型の無人機は開発するかもね
ロシアの小型無人機は輸送機から発進とかも考えてるようで日本もC-2やP-1から発進できるようにするかもしれない
攻撃型無人機はAAM1〜2発は搭載するだろうからウエポンベイ収納サイズは無理でしょう
2021/09/04(土) 04:52:18.41ID:XbJR3ga40
>>482
オージーのロイヤルウイングマンに似てるけどこっちは6枚羽か
F-3のようなラダーベーターじゃないのは何故だろう
2021/09/04(土) 04:58:35.48ID:hdOiVmd30
F-3の初飛行と運用開始って何時頃を予定してるん?
2021/09/04(土) 05:07:52.50ID:H/XbTF0G0
石破総理誕生でちゃぶ台返しされるよ(´・ω・`)
495名無し三等兵 (ワッチョイ a301-3Lnd [221.37.234.13])
垢版 |
2021/09/04(土) 05:49:15.17ID:iSe/KcqC0
もう石破はオワコン
前回が最後のチャンスだったと思われる
今回出ても前回以上の惨敗になる可能性が高いでしょう
もう漠然とした人気では河野の方が上だろうね
議員支持も絶望的だから勝ち目はないでしょ
496名無し三等兵 (ワッチョイ 05d2-lYlz [118.5.215.136])
垢版 |
2021/09/04(土) 06:57:27.80ID:norehxF50
>>408
たぶん、10機配備されるのは
F−3の方が早いと思うよ?

多分だけど、K−2戦車みたいになると思うから

かの国と日本じゃアプローチが全然違うのよね
F−3は情報が出るのが遅いけどプロジェクトは順調に進んでるようだしさ
2021/09/04(土) 07:08:27.92ID:pOMrnUjb0
>>491
プラットフォームとしては使い捨ての内装型UAV、回収(必要に応じて使い捨て)前提の外装型UAV、陸上発進型UAV
くらいは用意する可能性はあるな。
で、それぞれペイロードに応じてセンサーやウェポンが搭載されると。
2021/09/04(土) 08:27:47.42ID:VAO+LFze0
>>392

788 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/08/30(月) 04:57:34.18 ID:Qdm3XLiY
米ビルボード誌が「我々の音楽ランキングはBTSのファンによって操作されている」と白状してしまう
http://rakukan.net/article/483157882.html
>BTSにかぎらず、K-POP関連アーティストについてこれはずっと前から言われていた話で。
>ARMYを名乗るBTSのファンがチャートを操作することにかなりの執念を燃やしていると報じられています。
>ストリーミングでもVPNを使って、チャートに影響がある国からのアクセスであるかのように装っている。
>YouTubeでもボットを使って視聴回数を増やしまくっている。
>CDも代理購入業者を使うなどしているとの話。

韓流(笑)アイドルの整形顔と同じく何もかもが偽りのK-POP、いや慰安婦?
「ファン」のうちの何人が韓国政府と完全に無関係なんでしょうねぇ?
2021/09/04(土) 10:08:04.48ID:apZXxe+00
>>477
航続距離とウエポン重視でステルス性能重視なら推力変更を用いるならば機体重心を下げてそれも選択肢にあるかもしれない
今のところはフライングテール程度だろうが
500名無し三等兵 (ワッチョイ a301-3Lnd [221.37.234.13])
垢版 |
2021/09/04(土) 11:18:55.56ID:iSe/KcqC0
https://grandfleet.info/us-related/u-s-and-india-announce-joint-development-of-air-launch-unmanned-aerial-vehicle/

アメリカとインドが共同開発?

輸送機から投下型無人機
501名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-mUqo [113.20.244.9])
垢版 |
2021/09/04(土) 11:24:13.67ID:qlUPKeGi0
随伴無人機のこれだけど
https://i.imgur.com/etWDYhl.png
島嶼防衛用新対艦誘導弾を改造のベースとして無人機を作るつもりなのでは?と思えてきた。
https://i.imgur.com/meZLoKt.jpg
https://i.imgur.com/HVRInSr.png
島嶼防衛用新対艦誘導弾は誘導弾にしては珍しくターボファンジェットエンジンを採用することがわかってる
燃費もいいだろう
2021/09/04(土) 11:31:13.20ID:uFoxENgYd
>>24
陸自のオスプレイなんか「いずも」とは関係ない。
2021/09/04(土) 11:37:44.94ID:xYAdKTj80
>>501
川崎のKJ100をベースにターボファンエンジンを作ってるみたいだな
随伴型無人機や島嶼防衛用新対艦誘導弾に載せるエンジンがそれだろう
2021/09/04(土) 11:45:31.01ID:IdMYv6Aa0
>>478 >>482
横だが、公開された順序でいけばタッチの差だが事前評価のほうが後
(まあポンチ絵作成時期の前後まではわからんが)なので、一旦RWもどきが
出たけれど最新はやっぱり全翼機、となる。ついでに事前評価の全翼機は
よく見るとこれまでの全翼機とは形状が異なる

なんで、最新がどうこうというより、ポンチ絵作成する人によってデザインが
バラバラ、逆に言えばそうなっちゃうレベルで固まってないってのが無人機の
現状なんでないかぬ
2021/09/04(土) 11:58:45.72ID:IdMYv6Aa0
>>504 訂正
×RW
〇LW
2021/09/04(土) 12:24:55.36ID:Xu3wq2r/M
>>491
無人機と言うよりもミサイル型センサーみたいなのはありそう
2021/09/04(土) 13:32:32.95ID:iSe/KcqC0
次期戦闘機関連が最優先という方針がとられている関係で
練習機開発は次期戦闘機関連の開発を足を引っ張る事業という立ち位置になってしまった
これが単純な「国内開発 VS 外国機導入」という構図にならなかった背景

次期戦闘機開発の主契約会社である三菱にとっては練習機開発なんてやって欲しくない案件
そんなもんに予算も技術者も割くようなことは絶対にしたくない
練習機開発に力を入れるくらいなら無人機開発など関連重要案件に力を入れてくれと思っている
そんなに工場の生産品が欲しいならライセンス生産でもやってくれと考える

川重やスバルにしても無人機分野で後れを取りたくない
練習機事業なんてボーイングやエアバスといった巨大企業と新興国の国策開発に挟み撃ちにされる分野
それだったら最先端の無人機開発の技術を得た方が数十倍利益になる
更に川崎なんかはP-1&C-2派生型は練習機事業よりずっと大事

この状態で国内メーカーが練習機事業で足並みを揃えるというのは難しい
おそらく国内メーカーが一致して将来練習機開発の必要性を訴えることも無かったと感じ
その状態でT-7&T-4後継機の検討が始まってしまった
2021/09/04(土) 13:33:50.06ID:iSe/KcqC0
>>507

すみません
誤爆してしまいました
2021/09/04(土) 14:18:11.11ID:+TUHE/Ed0
>>504
単に二種類作るんでないの?
単発小型のセンサー専用と双発大型無尾翼の随伴無人機と
単発小型版は迎撃用で双発大型版は侵攻用とかな
2021/09/04(土) 14:21:20.52ID:+TUHE/Ed0
>>503
随伴無人機は双発大型だとすればXKJ300では推力不足なんでないかな?IHIのF3後継エンジンになるだろ恐らくな
511名無し三等兵 (スップ Sd03-6D6a [1.72.5.52])
垢版 |
2021/09/04(土) 14:34:59.13ID:aiuD6ZyWd
向こうのスレではまだT-7A厨は延々と同じ内容を繰り返しているのか
2021/09/04(土) 14:35:49.79ID:yHa62LFB0
防衛費をとにかく増やすべき
最低でもGDP比で1.3%
出来れば1.5%まで増やして欲しい
2021/09/04(土) 14:43:00.82ID:0zHphI9sd
GDPが減ってるんだから元も子もない
2021/09/04(土) 14:49:32.18ID:IDwRuh1Y0
>>511
相も変わらずの念仏君やってるよ
515名無し三等兵 (テテンテンテン MM4b-krN8 [133.106.128.131])
垢版 |
2021/09/04(土) 15:08:57.81ID:m5w6GgOsM
GDP減ってるは嘘じゃん。成長率が他より低いが正しい。ここ2年の減少はコロナのせいだから他国でも似たようなもん。
2021/09/04(土) 15:24:11.32ID:iz8fkUWp0
日本は数年前の歴史的円高を機に海外生産を進めてるからGDPがそこまで高くならない
韓国は国内で半導体やら造船やら作ってそれをバンバン輸出してるからそりゃGDPは上がるだろ
2021/09/04(土) 16:20:17.44ID:XpQJoiMV0
GDPなんて投資すれば増えるように出来てんだよ
だから外国は日本に投資させないよう通貨高や保護主義やアレヤコレヤ制限入れたりリスクを大袈裟に宣伝妨害しにくるんだよ
2021/09/04(土) 16:33:51.66ID:rH6C4kpTd
いずもはオスプレイ乗せるんだろどうせと思ったら
F35Bに飛び級したでござるだからな
2021/09/04(土) 16:43:36.04ID:XMXRwjLW0
石破が総裁選に出るらしいな
どうなることやら
2021/09/04(土) 16:52:32.37ID:jIR9/jHLM
>>519
推薦人を20人集められなければ立候補出来ないし、そもそもマスゴミが煽ってるだけの腐れアンパン

他の候補が支持獲得に駆けずり回ってるこの週末に出ようかどうか迷ってる時点で既に脱落
2021/09/04(土) 16:57:10.24ID:xYAdKTj80
自民党総裁は他の派閥から支持されないと無理だからな
石破支持するのは子飼いの議員と二階派ぐらいだから厳しい
2021/09/04(土) 17:02:19.05ID:FYJUPL7eM
>>519
F-2の調達打ち切り
P-1のエンジン4発に最後まで反対
「自分は反対したのを記録に残しておけ」
と言い切った先見性の無さ
この2つだけでもここの住人の印象は最悪だろうし、背後から味方撃つことにかけては言わずもがな
523名無し三等兵 (ワッチョイ a301-3Lnd [221.37.234.13])
垢版 |
2021/09/04(土) 17:06:25.02ID:iSe/KcqC0
石破氏のグループは本人合わせて17人だっけ?
これでは総裁選に出ても勝ち目ないでしょ
後ろから味方を銃撃することを平気でやる人だから信用度ゼロで誰も組みたがらない
仮に偶然に偶然が重なって総裁になっても自民党主流派が手がけた事業をひっくり返す力はない
総裁になれたとしても傀儡政権くらいにしかなれんぞ
2021/09/04(土) 17:06:33.80ID:p37QV9w8d
雰囲気と趣味で防衛やってたからそりゃね
2021/09/04(土) 17:08:37.67ID:CX4ZeLFx0
F-2の調達打ち切りってWikipediaの陰謀論まだ信じてるやつおるんか
2021/09/04(土) 17:09:03.56ID:TR7M4XnIM
>>516
韓国はベトナムのGDPを自分とこに組み込んでるだけだぞ
2021/09/04(土) 17:35:44.84ID:uCm2S6E4p
>>519
支持する派閥居るのか石破
2021/09/04(土) 18:12:18.42ID:FYJUPL7eM
>>525
陰謀論と言うかミサイル防衛に予算回したかったのが実情だろう
ただ防衛庁長官時代に「機体が小さくて拡張性が無い」って言ったのは事実だしな
2021/09/04(土) 18:19:38.17ID:uCm2S6E4p
私が打ち切ったとも言ってたし
2021/09/04(土) 18:37:31.82ID:Dr/PyCtV0
安倍が陸上イージス切って次期戦闘機選んだのは意趣返しか
2021/09/04(土) 18:43:24.33ID:hdOiVmd30
次は河野じゃね?
岸田はちと弱いし石破は党内の賛同が少ない
高市は知名度低いし野田はやくざ

まあ河野が有能かどうかはやってみないと分からんが
2021/09/04(土) 18:43:43.10ID:0mE/Iseu0
アショアは単に防衛省がやらかしをフォローしきれなかっただけ
2021/09/04(土) 18:45:33.64ID:CX4ZeLFx0
130機から98機へ変更(2002.8)
→中谷元
98機で生産終了決定(2004.12)
→大野功統
94機で生産終了決定(2006.12)
→久間章生

これで石破がやったと思ってんなら、支持者向けリップサービスにのせられてるだけやぞ
2021/09/04(土) 18:49:20.19ID:jIR9/jHLM
>>531
河野は失点がなければ次か、次の次かもね

一点突破タイプだから特命大臣には向いてるけど、自分の持ち前を活かすことと総理になる事は違うって菅が証明したばかり

総理総裁ともなれば今みたいなエゴサツイートも出来なくなるし、それこそ今の持ち味が全て無くなる
2021/09/04(土) 18:51:27.99ID:CX4ZeLFx0
あとWikipediaの陰謀論ってのは、F-2は予備機が少ないっていう根拠不明の記述の話

実際のところは散々指摘されてるけど、生産終了時点における飛行隊その他への配備数に対する損耗除いた総配備数の比率はF-2とF-15で遜色ない
2021/09/04(土) 18:57:28.40ID:uCm2S6E4p
>>535
F-15より遥かに少ないと前も指摘されたけど
537名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-mUqo [113.20.244.9])
垢版 |
2021/09/04(土) 19:06:10.86ID:qlUPKeGi0
>>531
岸田は根本的に無能でどうしようもない
朝鮮の売春婦の基金に関してちゃんと文章を作らなかったのは岸田
こいつは最低限の事務的なことも出来ない
2021/09/04(土) 19:08:51.23ID:uCm2S6E4p
岸田は世界遺産登録の件でも韓国に騙されたし、首相に向いてない
2021/09/04(土) 19:26:05.10ID:FYJUPL7eM
>>533
https://jmsdffaw.exblog.jp/106877/
こんなん有るから印象悪いのよ
P-1の件もあるしね
2021/09/04(土) 19:33:08.74ID:OqhAq4LzM
>>539
80億の見積もりが120億になるのが一番悪いな
2021/09/04(土) 19:38:10.36ID:IDwRuh1Y0
>>535
>比率
Tv局がやりそうな数字のマジックじゃないっすか

予備機がたった11機ってのは、どう考えても絶対数として少ないよ
2021/09/04(土) 19:40:11.03ID:uCm2S6E4p
その比率でもF-2の方が明らかに少ないのにマイ設定持ち出して同じだと言い張るからそいつ

石破が打ち切ったと本人が言ったのにデマだと言うし、そこまでして石破擁護する理由は何だろうね
2021/09/04(土) 19:41:40.31ID:CX4ZeLFx0
>>536
>>541
F-2の浜松・岐阜(試験機)配備を除く総機数は92機で、うち11機が予備機で、81機(3個飛行隊+1個教育飛行隊)が実働だとされてる
したがって実働機あたりの予備機の比率は11/81=13.6%

F-15J/DJの生産終了時点の損耗除く総機数は203機、そっから浜松2機、岐阜4機を引いた総機数は197機
実働を8個飛行隊+アグレッサーの170機とすると、実働機あたりの予備機は27/170=15.9%ってことになる

つまり、WikipediaにあるF-15の損耗予備が30%ってのは単なるデマで、比率上F-2はF-15に対してわずか2機分予備機が足りないだけなんだわ

>>931
まあ印象が悪いのは否定せんし政治的には全く指示できないけど、所詮は印象だわな
98機への削減が正式決定される前に石破は外れてるし、仮に98機まで削減したのが石破の手柄だったとしても、その時点では予備機の比率はF-15より多いんだよね

暴騰した中でアグレッサーやF-15より遥かに多い予備機が削られて98機になったのは残当なんだよね
2021/09/04(土) 19:43:30.99ID:uCm2S6E4p
>>543
F-15は損耗後の数字なのにF-2は試験機抜きの総生産数とかw
2021/09/04(土) 19:43:46.80ID:IDwRuh1Y0
何度言っても"絶対数"という言葉は見えないフリする奴
2021/09/04(土) 19:51:55.40ID:CX4ZeLFx0
>>544
要なのは工場が送り出した総生産数ではなく、実在する実働機に対する実在する予備機だからな
損耗の激しかったF-15だって223→210→213と生産終了までに生産予定数が変更されてる

>>545
そりゃ配備機数が少なければ損耗のリスクも整備所要も少なくなるんだから、相応の比率で予備機が少なくなるのは当然だろ
2021/09/04(土) 19:54:54.81ID:IDwRuh1Y0
213 - 170 = 43
43 / 170 = 25.29%

こうするのが公平な目線だな
2021/09/04(土) 19:56:55.93ID:CX4ZeLFx0
「存在しない機体」を予備としてカウントするならなw
549名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-mUqo [113.20.244.9])
垢版 |
2021/09/04(土) 19:58:44.19ID:qlUPKeGi0
アレを擁護するのって朝鮮人だからな
ハニートラップかかった上に背中撃ちしかできない
防衛関係はオタクレベルの知識で的外れだし
2021/09/04(土) 19:59:05.12ID:IDwRuh1Y0
損耗後の数字を持ち出して残りの予備機をカウントする奴が何言ってもなー
2021/09/04(土) 20:07:35.62ID:uCm2S6E4p
>>546
F-2を「実際に存在する機体」でカウントしない時点で嘘バレバレ
2021/09/04(土) 20:08:54.40ID:CX4ZeLFx0
>>551
F-2は優秀すぎて調達終了が決定した2006年時点で損耗が1機もなかったんだわ
2021/09/04(土) 20:12:22.93ID:p37QV9w8d
人気取りのために事故調査前からあたご乗組員に懲戒処分しまくって
後で漁船突っ込んできてるのわかって全員処分取り消しとかもあったな
2021/09/04(土) 20:17:33.26ID:uCm2S6E4p
>>552
都合の良い基準で数字を選んでるだけだろう
生産終了した2011年に何機ロスした?
2021/09/04(土) 20:18:10.75ID:uv2GIgUDd
F-35爆買いして開発予算圧迫した安倍のことか。
2021/09/04(土) 20:19:26.76ID:p37QV9w8d
爆買いとか頭半田は東京新聞でも読んでりゃいいよ
どうせ代替案もないし
2021/09/04(土) 20:27:41.83ID:CX4ZeLFx0
>>554
調達終了決定後の全損はそりゃ予備機からの捻出になるな
2021/09/04(土) 20:28:58.26ID:IDwRuh1Y0
まーこの石破信者には何言ってもムダだな
2021/09/04(土) 20:29:30.60ID:OqhAq4LzM
>>552
F-15より高くて優秀も糞もなぁ
良い機体なら打ち切りにならないよなぁ
2021/09/04(土) 20:29:31.61ID:uCm2S6E4p
都合悪くなると損耗数カウントしないんだ

「存在しない機体」を予備としてカウントするなと言ったのは誰だろうね
2021/09/04(土) 20:32:28.37ID:CX4ZeLFx0
>>559
F-2が全然墜落しなかった事実すら知らずにF-2の調達削減を批判してたニワカへの皮肉やで
2021/09/04(土) 20:44:48.94ID:BCIXuqoP0
生産期間中の損耗補填分除いた予備率は概ね同じだけど絶対数が少ない上に

FIとFSの運用差もあるから予備機率は同じでも十分とは断言できないし、計画当初に必要とされた予備率からは実際減らされてるじゃんと
2021/09/04(土) 20:48:48.36ID:CX4ZeLFx0
まあ少なくともF-15より少ないとか石破が不当に減らしたとかはデマだわな
564名無し三等兵 (ワッチョイ 5579-/op0 [116.82.168.211])
垢版 |
2021/09/04(土) 21:16:47.36ID:85wrBqk80
石破と清谷は話が合うみたいだしな
565名無し三等兵 (スッップ Sd43-8tSE [49.98.164.79])
垢版 |
2021/09/04(土) 22:52:09.70ID:29fwtrvQd
>>522
軍オタの意見なんか何も参考にならなかったのは
いずも空母化で証明されちまった
2021/09/04(土) 23:13:16.50ID:+e3UVUq7d
>>515-517
政権再交代後の2013から2019までの名目GDPはトータル約10%増えている。で、この期間での防衛費のトータルでの伸びはそれよりも小さいから、防衛費の対GDP比は小さくなっており実質的には防衛費は「減って」いる。
2021/09/05(日) 00:30:59.17ID:bXLN0Ot70
おいおい散々突っ込まれた上>>539
F2戦闘機、調達中止も−−石破防衛庁長官、検討を指示
という記事も見ない振りかい
2021/09/05(日) 00:31:36.58ID:iXJHUlUb0
高市が防衛予算の増額や先制的な敵基地攻撃能力の保持に言及しているのでもし首相にでもなればB-21購入(売ってくれるかはさておき)やF-3の戦闘爆撃機バージョンとかありえるかな。
2021/09/05(日) 00:34:07.01ID:bXLN0Ot70
まあ幹事長、大臣、長官経験してるのにここまでボロッカスなのは凄いな>石破
2021/09/05(日) 01:19:34.95ID:yeY+tAx5x
高市は防衛費増やしてくれそうだな。元々アメリカ政府に勤めてたんっけ
2021/09/05(日) 01:23:37.90ID:aR+jl4xg0
いくら何でも流石に爆撃機はまだ無理。
2021/09/05(日) 02:04:46.41ID:Wq/h32FX0
日本が爆撃機を装備する状況があるとしたら、核兵器を保有した上で
核兵器を仮想敵国へ投下するためのプレゼンスの仕上げとなる

もちろん、先にICBMや戦略原潜を手に入れた後での話になるが
2021/09/05(日) 02:42:24.50ID:0Vpx6+0T0
爆撃機というよりF-2の後釜として雷撃番長のできる超音速リージョナルボマーが必要
この考えは20年前からずっと変わってない
2021/09/05(日) 02:53:06.30ID:Wq/h32FX0
>>573
トイレも行けずに長時間飛行するパイロットの身にもなれ
2021/09/05(日) 03:01:38.41ID:0i7v4rrL0
じゃトイレを付けよう
2021/09/05(日) 03:05:30.13ID:/npcjAcc0
>>573
予算や有効性をひとまずおいて作るならXF-9単発で運動性加速力に妥協した大型ベイ搭載機か

いっそ双発にしてB-21のような全翼機にしちまったほうが使いでがあると思うけど

F-3のアビオやFBLシステムを使い回す前提なら意外と安くできるかも

あれのシェアにも対応しちゃえばなお良し
577名無し三等兵 (ワッチョイ d510-M7jX [180.60.143.134])
垢版 |
2021/09/05(日) 03:12:37.65ID:HxLacgmJ0
>>573
それ哨戒機にやらせればよくない?
2021/09/05(日) 03:31:01.49ID:0Vpx6+0T0
>>577
FHI案P-Xはもう死んだんだ
2021/09/05(日) 04:42:52.51ID:vTC+GKVY0
>>569
国産機を墓に埋めるからこうなるのよ
580名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-6D6a [153.228.18.203])
垢版 |
2021/09/05(日) 04:51:13.80ID:t4CSiUE80
石破はアリアドネンなキヨラーだからな
2021/09/05(日) 04:54:22.88ID:6Ada9cwA0
F-35のエンジンを換装すればいいだろ
2021/09/05(日) 05:13:28.19ID:FOj8rw5W0
>>579
C-2を埋めてA400Mを調達しようとしたりP-8調達仕様としていたりしていたからね。
2021/09/05(日) 06:13:20.19ID:AAGd6lQZ0
もささんもゲルは落選してほしいって書いてたな
2021/09/05(日) 06:43:05.81ID:0Vpx6+0T0
あたりめーだよあんなガイジ
2021/09/05(日) 06:44:54.83ID:QVLJUOKe0
コミュ障でガイジという「なんで政治家なったの?」というレベルの奴だからな
2021/09/05(日) 06:55:54.52ID:AAGd6lQZ0
ゲルは口調が立民の原口に似ててベタっとした声で人を小馬鹿にしたような言い包めるような喋り方なのは好きくない
587名無し三等兵 (ワッチョイ 9df2-S3hv [114.149.69.232])
垢版 |
2021/09/05(日) 06:57:56.57ID:h09XdX+00
>>569

…しかもあれほど首相をやらせろ、と言って安倍ちゃんが『じゃあキャリア積ませてあげるわ』って任せたポジションでことごとく失敗しているのが凄い。

まぁF-2のあれは石破のせいにするには難しい側面はあるけど、他はちょっと擁護するのが難しいわな。

P-8なんて買ったら、インド仕様にするか、MQ-4Cとのセットの維持費で苦労するを承知で買うかだったんだから、結果としてはP-1で正解だったんじゃなかろうか?
2021/09/05(日) 07:32:31.99ID:AAGd6lQZ0
総裁選で党員票では安倍を上回ってたんだから党内融和のためにもナンバー2の幹事長に任命せざるを得なかったわね
安倍にしてみりゃ危険なライバルでもあるから様子見て手懐けやすそうな谷垣に切り替え
ミリオタや根投与からの評価はともかく党員からはそれなりの支持はあった
2021/09/05(日) 08:15:04.51ID:0i7v4rrL0
>>588
石破が安倍を党員票で上回ったのは2012年の総裁選だったけど
あの時石破は幹事長降りた翌年だったが安倍は無役でしかも一期目のマイナスイメージを引きずって
森に出るなと言われて清和会から町村も立候補した状況の選挙
この時が石破のピークでそのあとの総裁選では党員票の得票率がどんどん落ちていく
2021/09/05(日) 08:38:01.72ID:Yp0Kdoqy0
>>576
全翼機は日本で基礎研究やった事あったっけ?
2021/09/05(日) 08:58:05.85ID:QVLJUOKe0
無人機研究で川崎に全翼タイプの実証機作らせてる
2021/09/05(日) 09:02:23.78ID:++U+ZOlRd
自民党が政権を握っている限り国民に光は訪れない。
2021/09/05(日) 09:02:35.72ID:Yp0Kdoqy0
ああ、そういやあったな……
全翼機は製造・組み立て共にコストが高いイメージだが、あんま大型にしなきゃどうにかなるんだろうか
2021/09/05(日) 09:05:10.94ID:nFqCSaz2a
川崎がエイみたいな形状の銀色の模型で実験してる画像があったな
概算要求では双垂直尾翼タイプが出てきて暫くは色んな憶測が出そうですね
2021/09/05(日) 09:52:09.99ID:WVh8h9wQd
米国製武器を「爆買い」 自衛隊、いびつな装備体系に
https://www.asahi.com/articles/ASN666VD7N5ZULZU004.html

安倍が膨大な予算をトランプに献上して新規開発を圧迫した事は信者の間では無かったことになってるらしい。
2021/09/05(日) 10:01:13.65ID:ecsUd8SQ0
無人機に限った話ではないが、防衛省がイチイチ公開しないような個別の研究・開発案件やその詳細については、
各メーカーの技報や学会誌などを常にチェックしていないと把握できないからな。
逆に「日本は○○をやっていない」という類の言説は、大概が技術情報に関してロクに情報収取してないから
現実に今何をやっているか知らないだけ、というケースも多い。
2021/09/05(日) 10:03:49.36ID:BmpGGmfXd
そういやミサイルのシーカーもDBF目指してるんだな
2021/09/05(日) 10:21:14.41ID:+A6zISuhr
今考えたら石破の言うとおりだったな
C-2もP-1も大失敗だった
2021/09/05(日) 10:47:23.97ID:TaVrrNAI0
>>598
石破の言う通りにP-1とC-2作らなかったら
P-8とA400Mをボリ値で買って>595みたいに叩いてただろうなw
2021/09/05(日) 10:50:45.16ID:mb0r3SOG0
>>595
ここで買っておかなきゃ20年代後半をしのぎきれるか不安じゃないかな
50機足らずの5genで中国と場合によっては韓国北朝鮮も相手にしなきゃならんのは台湾と在日米軍込みでも厳しいかと
2021/09/05(日) 11:06:48.70ID:BmpGGmfXd
そもそもpre-MSIPの更新何でやるつもりっていう
2021/09/05(日) 11:09:01.31ID:7011rj84p
中国情勢を見ると爆買いしなかったら今はマジでやばい

朝日的には日本が自衛する武力を持たず中国に屈するのがベストだろうけど
603名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-6D6a [153.228.18.203])
垢版 |
2021/09/05(日) 11:22:55.42ID:t4CSiUE80
>>601
防衛省の資料によるとpre分の枠はF-35Aの追加調達分とF-35Bで代替することになっている
2021/09/05(日) 11:25:01.00ID:BmpGGmfXd
>>603
F-35を爆買い言ってるやつは何にするつもりだったのかなってね
だいたいは後継買わずに純減みたいな頭半田や頭共産社民だけど
2021/09/05(日) 11:49:44.27ID:yeY+tAx5x
>>575
F2Bの後席にトイレと電子レンジを
2021/09/05(日) 11:57:15.63ID:7011rj84p
>>604
リンク先を読むとF-35Bの導入が気に食わなかったんだろう
2021/09/05(日) 11:58:39.23ID:GVgKYMGa0
>>595
改めて見てもひどい記事だな
しかも有料w
2021/09/05(日) 12:36:21.70ID:kkLuqr6K0
>>600
F-3を間に合わせれば良いのでは
2021/09/05(日) 12:39:35.86ID:YX3dJWdP0
そんなやってけで開発するものじゃないし ほいほい防衛に穴開けていいものでもない
2021/09/05(日) 12:42:06.71ID:Zy79r7DY0
アクティブモーフィンク翼を欲してるしてるのか研究してるから必然的に全翼機なっただけだろ
2021/09/05(日) 12:42:48.07ID:7011rj84p
>>608
F-35BとF-3は被ってないし、F-35もF-3とは異なる特性の機体
朝日的に中国に対する防衛強化は無駄遣いに見えるだけ
2021/09/05(日) 12:43:27.97ID:QVLJUOKe0
北京軍事裁判で習を処刑するときは朝日新聞社員も連座せんと民主主義を守れんなぁ
2021/09/05(日) 13:14:19.03ID:k68yCJvid
F-35なんて今ある機体の中では費用対効果かなりいい。開発国でもないのに足元見られなかったのは良かった。

まぁ朝日のことだからいつもの如くタイフーン買えってことなんだろうけど、規格が違うし今更4.5世代機買うとかどっかの半島国家じゃねーんだから。欧州機なんぞのアフターサービスなんて米FMSよりひどい可能性も十分ある。
2021/09/05(日) 13:22:53.44ID:vTC+GKVY0
F-35反対派はマジでイカで中華ステルスと戦えると思ってるの?
2021/09/05(日) 13:24:20.67ID:6Ada9cwA0
朝日がタイフーンを主張したことあったっけ
J-11を買えとか言いそう
2021/09/05(日) 13:30:51.49ID:7011rj84p
朝日なら中国は脅威じゃないし関係改善すれば今の機体で十分だから
新機種調達の予算をナマポにばら撒けと言いたいのでは?
2021/09/05(日) 13:46:59.16ID:TaVrrNAI0
そもそも現状金で買える機体でF-35以上の戦闘機があるの?
2021/09/05(日) 13:54:07.95ID:GVgKYMGa0
F-2や改修したF-15MSIPもそのうち寿命来るし仕方ねーと思うけどな
タイフーンは今更いらんだろ
2021/09/05(日) 14:08:25.91ID:yeY+tAx5x
>>613
将来、経済優先でアメリカが日本よりも中国を優先する事態をかんがえなければな

現在位置や装備してるミサイルの数までアメリカに筒抜けだからそれを中国にリークされたら、、、
2021/09/05(日) 14:17:42.81ID:UeEhjSPJ0
長らくアメリカは国防的観点から最大の敵をソ連、ロシアにおいてきた。
それがシナに置き換わっただけのことだ。

この最大敵を見据えて徹底的に対立し国防を維持する構造は不動のものであり
経済云々程度で揺り動かすことは無理。

要するに中国さん虎の尾を踏んづけちまったわけですな。
ご愁傷様w
2021/09/05(日) 14:23:22.40ID:UAHeHIUud
将来っていうか、もうそうなってる
米国が批判するときは政治と民間を分けるため中国ではなくCCPという言葉を使う。
米国の経済は既に中国に大きく依存しており切り捨てることはできない。
2021/09/05(日) 14:26:12.64ID:tCYsACeMM
経済的依存度が戦争を抑止しないのは過去の歴史が証明済みなんだよね
2021/09/05(日) 14:26:14.36ID:Wq/h32FX0
アメリカはWWUの勝利と引き換えに大日本帝国とナチスドイツから
共産党勢力との戦いを引き継いだんだから、しっかりやれとしか言いようがない
2021/09/05(日) 14:48:43.46ID:7011rj84p
アメリカは経済に釣られて中国と手を組むというのは中国人の考え

アメリカにとってわざわざ中国に太らせる理由も義務もない
大きくなる前に叩き潰せばいつまでもアメリカ一強の状態を維持できるから
2021/09/05(日) 14:56:25.31ID:TaVrrNAI0
>>621
アメリカは無理に中国と戦争する気はないけど、仲良くなる気も無いだろ
民主党政権になっても対中政策に変化が無い上に、今までは低かったアメリカ国民の嫌中感情も
激増してるからな
2021/09/05(日) 15:13:30.70ID:mb0r3SOG0
>>619
そのレベルの背信行為をやる合理的な意味を米国が見出すか?
世界の国は米中日本だけじゃないんだぞ
同盟国売却なんてしたら米国の言うことなんて誰も耳を貸さなくなるぞ
2021/09/05(日) 15:15:41.12ID:p/BjWEUTM
>>624
中国抜きでの世界経済はもう成り立たなくなってる

ここは高市総理に軍事費増強を期待したい
2021/09/05(日) 15:17:20.72ID:xvrA9SCh0
>>595
では代わりにどこの装備を購入せよと?
国産兵器を開発するにしても、予算も時間もかかるぞ?

F-35の導入にしたって、他に選択肢があるなら示してみろと。
2021/09/05(日) 15:20:01.98ID:iXJHUlUb0
>>619
中国は領土的野心が根底にあるし、今までは豊富な労働力を基盤に世界の工場にのし上がったが、賃金が上がり、東南アジアやアフリカへシフトする流れで中長期的には一人っ子政策のツケで数十年後未曾有の高齢化社会が到来し、経済成長で共産党を支えることが難しくなってくる。
また、国内外で無理な貸付を行っているがそれがどんどん焦げ付いている。
その状況が常態化すると外敵で国内をまとめないといけなくなる。

あと10年以内に香港の中国化、尖閣有事、台湾有事が、起こると囁かれているし、アメリカ向けの核ミサイルをかなり増産しているという報道もある。また国内の締め付け、人権無視の習近平独裁体制がかなり進むだろう。

それらは民主主義国、とりわけ欧州ですら
看過できないし、米国なんて言わずもがな。

これらの前提に立つと米国が中国との貿易のために東アジアの秩序と権益を捨てるなんてことは無い。無論日本が自立的に防衛するという気概があればという前提だが。
2021/09/05(日) 15:22:20.28ID:7011rj84p
>>627
デカップリング
2021/09/05(日) 15:26:14.65ID:lXNLTY+iM
日本もアメリカもこうなる前に中国を叩かなかったのが悪いのよ
金と日本の経済弱める為に中国に肩入れしていたアメリカと国内の反日分子を排除しきれなかった日本の落ち度
2021/09/05(日) 15:32:20.60ID:iXJHUlUb0
>>631
人権にうるさい欧州ですら手駒に取られていた。
それに国民一人あたりのGDPが1万ドルを超えれば自ずと民主化するだろうと各国が思い込んでいた。
そうしている内に中国は上手いこと準備を進めていった。
こと日本で言えば国内世論的にどうすることもできなかったと思うよ。ことここに至ってもまだ平和ボケしている団塊が主要な有権者なのだから。
2021/09/05(日) 15:33:33.42ID:tCYsACeMM
>>627
居なくなったら代わりは幾らでも居るんで心配しなくても良いよ
2021/09/05(日) 15:35:57.42ID:QVLJUOKe0
日本的には核さえアメリカとの同盟で封じたら通常兵器同士の戦いなら単独で中国を殴り殺せて
アメリカがアジアから手を引くなら日本の核武装を阻止する力も失うから単独で核戦力でも
中国の核を封じるだけなので別にどっちでもいい
アメリカがアジアから手を引いても日本が何もしないという前提ならそうだな
TPPや台湾へのワクチン輸送の顛末を見ればそんな前提成り立つわけないと分かりそうなものだが
2021/09/05(日) 15:47:48.55ID:Yp0Kdoqy0
とりあえず、サプライチェーンの再構築だな
それが済めばどうにもでもなる
2021/09/05(日) 15:54:39.38ID:ftYHyxVo0
日本も準天頂衛星じゃなくて独自のGPS網を作って欲しいな
米国に頼らずに全世界で軍事力を行使出来る様な自衛隊にして欲しい
その為にもF-35が日本最後の外国産戦闘機にして欲しい
2021/09/05(日) 15:56:51.44ID:cNx7hsMg0
いくら予算必要なんだそれ
2021/09/05(日) 16:01:11.41ID:ftYHyxVo0
>>637
欧州のガリレオで38億ユーロ
日本円で5000億位だと思う
2021/09/05(日) 16:01:20.73ID:Yp0Kdoqy0
>その為にもF-35が日本最後の外国産戦闘機にして欲しい
開発リソース足りないのでは
国産と海外製を交互に入れてく形は今後も続くんじゃないかな

まあF-2をより古いF-15よりも先に退役させるのはどうかと思うが
2021/09/05(日) 16:12:26.04ID:ftYHyxVo0
>>639
米国ってF-35より後に輸出しても良い戦闘機何て作るのかね?
第6世代機は輸出する気は無いみたいだし
2021/09/05(日) 16:28:11.08ID:Yp0Kdoqy0
そう言われてみると、しばらくはF-35・F-16V・F-15EX・スパホの体制が続きそうではあるな
MR-Xは本当に作るのかどうかも定かじゃないし
2021/09/05(日) 16:28:14.21ID:mb0r3SOG0
他の覇権候補国がある限り、軍事的影響力を維持するための兵器輸出はするだろう
当面はF-35だろうけど、gen7を考える頃にはgen6のローエンドは輸出するんじゃないかな
2021/09/05(日) 16:31:34.37ID:UAHeHIUud
通常兵器同士の戦いなら単独で中国を殴り殺せて

ここまで現実が見えてないのはある意味すごい
無能な仲間は最大の敵ってこういうことか。
2021/09/05(日) 16:33:04.17ID:Wq/h32FX0
>>631
天安門事件の時に、日本が欧米側に寄り添い中国を見捨てて
徹底的に突き放してればこんなことにはならなかった
平成時代はひたすら中国を肥え太らせた30年間だった
2021/09/05(日) 16:48:26.48ID:6Ada9cwA0
無人機だろうな
売るというよりリースみたいな形で
2021/09/05(日) 16:49:06.31ID:TpWerpY0d
10年前ですら中国バカにしてる人が多かったし後知恵でしかねーよ
2021/09/05(日) 16:51:12.58ID:AAGd6lQZ0
歴史にifはない
2021/09/05(日) 17:06:21.76ID:ftYHyxVo0
>>642
そうなると日本は第7世代機を自力で開発しないと中露に対抗出来なくなるから開発するんじゃないかな
2021/09/05(日) 17:18:38.75ID:mb0r3SOG0
>>648
そこはまあするんでないの
F-1、F-2と投資してようやく自国開発の基盤を整えたんだし
2021/09/05(日) 17:27:08.35ID:Yp0Kdoqy0
F-35を退役させる頃になったら、その時は6.5〜7genを国産して代替だろうね
米国は最新鋭機を売らないだろうし

ただ、F-15JSIを退役させる2040〜2050年頃にその代替を国産するのは
タイミングが結構厳しい気がするので、どうするもんだか
2021/09/05(日) 17:28:38.80ID:mb0r3SOG0
F-3とF-35A、Bの3機体制で行くんじゃないかな
それか無人機化か
2021/09/05(日) 17:38:01.43ID:yeY+tAx5x
>>640
F 22後継が20年後位かな
2021/09/05(日) 18:23:14.97ID:7011rj84p
>>646
20年前はともかく、10年前なら尖閣の事件で中国の危険性がバレてるから馬鹿にする人は少ないかと
2021/09/05(日) 18:36:22.37ID:ecsUd8SQ0
中国の急激な軍事費の増大から危機感を訴えていた人に対しては国士様とかレッテル貼りをして馬鹿にし、
いざ中国軍の増強ぶりが誰の目にも明らかになったところで手の平を返して中国を持ち上げる軍ヲタが大量に
湧いていたんだよなあ。
2021/09/05(日) 18:47:51.75ID:KtnAcIFt0
大型エンジン双発でウエポンベイもあったらF-3の次はF-3ベースの改良機で行けそうな気がする
2021/09/05(日) 18:48:57.12ID:TpWerpY0d
中国脅威論者がネトウヨとしてバカにされてたってのは、今となっては信じられない話だけどね

10〜15年前は今とは逆で、ネトウヨが中国北朝鮮の脅威に対して軍拡の必要性を主張していたのに対して、軍オタは楽観論や財政的観点から軍拡には否定的な人が多かった
2000年代の軍板でステルス戦闘機の開発・導入、敵地攻撃能力(巡航ミサイル/弾道ミサイル)の開発・導入、空母の導入なんて主張しようものなら袋叩きだったよ
2021/09/05(日) 18:50:29.44ID:Zy79r7DY0
てか巨大ウエポンベイあるんだからエンジンなんか翼下の方がいいだろもはや
658名無し三等兵 (テテンテンテン MM4b-krN8 [133.106.128.87])
垢版 |
2021/09/05(日) 19:09:28.16ID:uvqsFpu4M
それはちょっとわからない
659名無し三等兵 (ワッチョイ d510-M7jX [180.60.143.134])
垢版 |
2021/09/05(日) 19:18:11.80ID:HxLacgmJ0
日本が中共に単独で勝てるかと言われれば疑問なんだが、上手く上を処理できれば内部で瓦解しそうな所はある。所詮は軍閥の集まり(アフガンを見つつ)
ゲリラ戦になりそう

準天頂衛星で日本周辺だけを低コストで測位できるようにするのは国力的に最良だろうし、専守防衛を掲げている現状でコストかけて外国で使えるようにする意味が薄いとは思う。だけれども、輸入大国なんで海上の要所(スエズ、ジブラルタル、パナマ周辺)まではカバーして欲しい気はする(そういうのをGNSSという)
日米同盟と在日米軍がいる限り、自衛隊がGPS使えなくなる事は無いだろうというのはおいておこう。
2021/09/05(日) 19:36:21.74ID:inQauItqd
そもそも4機しか無いのでGPSの補助がなければ役に立たないが。
661名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-mUqo [113.20.244.9])
垢版 |
2021/09/05(日) 19:40:56.27ID:EisxUkIz0
準天頂衛星は2年後に常時測位が可能な7機体制になる
2021/09/05(日) 20:03:00.50ID:inQauItqd
通常のGPSは10個前後の衛星と交信してるね
2021/09/05(日) 20:05:31.59ID:cNx7hsMg0
最低4つあれば位置が割り出せる
全世界カバーするなら全然足りんが
664名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-BWEE [153.235.184.201])
垢版 |
2021/09/05(日) 20:09:16.02ID:UbODMXGkM
>>659
対中国はアメリカが関与しないと、日本が通常戦力で拮抗しても核恫喝あるいは行使されるから、
全く話にならない。

日本は核抑止にもっと力を割くべき。シナ共産党が核恫喝までし出してるんだから。
北朝鮮とは比較にならない脅威だよ。

北朝鮮は核恫喝されても通常戦力の報復で潰せるくらいの規模だったが、
シナはそうではない。

台湾有事で日本が動くことしたいについて恫喝し出してるんだから。
日本は動かざるを得ないんだし。
2021/09/05(日) 20:24:21.15ID:mb0r3SOG0
>>657
ステルス性が完全に死ぬぞ
2021/09/05(日) 20:51:49.76ID:inQauItqd
ミサイルは無人機に積めばいいので別に大型のウェポンベイは必要ない
むしろ位置がバレるので極力本体からは発射しない方がよい
2021/09/05(日) 20:54:40.55ID:TaVrrNAI0
>>662
準天頂起動の衛星は日本上空での待空時間が長く真上から受信できるから精度が高い
現状の4つでセンチメータ級測位が出来る
https://www.magellan.jp/fundamental/109
2021/09/05(日) 21:05:52.00ID:Wq/h32FX0
>>638
GoToトラベルで1兆円とか聞くと、予算の使い方間違ってるよな
2021/09/05(日) 21:16:51.53ID:lXNLTY+iM
>>668
あれはあれで目的は納得出来なくもないんだけど配り方がね…
日本の補助金助成金って本当に欲しい人には行き渡らないで、申請ノウハウがあり、ややこしい書類揃えることが出来る大企業ばかりもらえるからな
あとこの前の大規模フェスもそうたけど本来あの手の連中じゃなくて中小零細のイベント関係者向けなのにあの手の連中に吸い取られてしまう
2021/09/05(日) 21:17:30.20ID:QVLJUOKe0
>>664
日本は既に弾頭以外の全てを揃えつつあるし、アメリカが手を引いた時に
日本が既にイスラエルやインドからこっそり弾頭を輸入してないかなんて
中国には分からんよ
ワクチン輸送すら阻止できなかった奴らだぞ?
要するに今の路線を着実に進めるかぎり実質核武装を進めてるのと大して変わらん
2021/09/05(日) 21:24:43.79ID:NAxpIHnJd
岸田は玉虫野郎だから困るな。

高市か河野なら防衛に関してはうまいことやってくれるだろう。こと戦闘機に関してはやってくれるはず。

ゲルは推薦人集められるかどうかだが、こいつが総理になることはあるまい
2021/09/05(日) 21:25:54.95ID:TaVrrNAI0
二階にも見捨てられそうな石破は論外だろw
2021/09/05(日) 21:27:09.65ID:8JcPpQQrM
女に総理は無理
女が政治に口出しするのは国体に合わないし女は家で大人しく家事をして家庭を支えるべき
2021/09/05(日) 21:33:54.35ID:Yp0Kdoqy0
高市は創作物に関する表現規制だけが不安の種だな
それ以外は別にいいんだけど
2021/09/05(日) 21:37:35.05ID:KtnAcIFt0
高市は極端すぎてついていけない
2021/09/05(日) 21:38:01.85ID:m+y93OCtd
自民党が政権を握っている限り国民に光は訪れない。
2021/09/05(日) 21:39:22.13ID:EisxUkIz0
1~2期高市、その後河野がいいだろう

でも高市の表現規制はいただけない。文化発信は自由のもとに発展する者だし、軍事よりも遥かに強力な武器であることを知った方がいい
日本の美術館で西洋絵画集めるのをやめるとかした方がいい。特に地方美術館
2021/09/05(日) 21:40:11.55ID:m+y93OCtd
デフレ下で緊縮財政と誤った「選択と集中」を四半世紀も続け、国立大学は法人化して国家としての学術研究分野への投資を削ってきたのだから日本の衰退は自民党が自ら望んだものだとすら言える。
最悪なのはその失敗を反省し修正しようとしないことだ。
2021/09/05(日) 21:43:36.08ID:ecsUd8SQ0
>>668
観光業なんて全部潰しても良い、と言っている自覚が無いようだな。
2021/09/05(日) 21:50:14.53ID:wVPH4uUC0
>>678
海外の大学院生はトラックし始めてるよ
2021/09/05(日) 21:52:13.39ID:QVLJUOKe0
コロナ直前まで一番景気がよくて一番コロナが直撃した業界に支援がつくのは当たり前なのにな

>>675
ありゃ最初に派手なこと言っておけば実際に進めるときそのラインまでなら楽になるという感じなのでは
ある意味河野や岸田への援護射撃だな
安倍が支持してるのも多分
2021/09/05(日) 22:00:27.00ID:TaVrrNAI0
総選挙の看板としてなら高市はアリだと思うけどな
なんだかんでで女性初の総理大臣はインパクトが大きい

順当に岸田か河野だとは思うが
2021/09/05(日) 22:07:29.60ID:QVLJUOKe0
女のトップは女に嫌われた時徹底的に嫌われちゃうから民主主義では諸刃の刃なのよなぁ
2021/09/05(日) 22:14:49.67ID:FOj8rw5W0
タイフーン買うぐらいならアメリカから退役したF-15A MSIP買う方が『マシ』やん
685名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-mUqo [113.20.244.9])
垢版 |
2021/09/05(日) 22:24:42.73ID:EisxUkIz0
>>682
岸田は無能だからなぁ。単に人が良いだけかもしれないが
炭鉱や、朝鮮売春婦の拠出金で騙されたりやらかしたり、
2021/09/05(日) 22:32:26.96ID:Yp0Kdoqy0
岸田は能力面やスタンスの一貫性が不安
高市は過激過ぎる、右寄りくらいなら結構だが極右まで行くのは流石に不味い
河野はまだ若いし党三役も経験していない

今回の総裁選はどうにも難しいね
まー俺ら一般人が考えたって決定権ある訳じゃないけども
2021/09/05(日) 22:53:17.20ID:Wq/h32FX0
>>679
観光業とか飲食業とかブラック業界と言われてたりしてたし
健全な規模で健全な業界に再生すればいいんじゃないかな
2021/09/05(日) 22:58:32.97ID:Gqt92BEK0
>>684
トライデントを積んだ戦略原潜を買うのかと思ったw
689名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-nTGN [126.111.119.195])
垢版 |
2021/09/05(日) 22:58:48.84ID:2lIqitNw0
高市程度が過激とかナイーブ過ぎだろ
どこの国の保守層政治家にもいるタイプにすぎん
よって高市でOK
2021/09/05(日) 23:03:01.35ID:ecsUd8SQ0
>>687
今の地方では一度潰れたら再生せずそのまま終了。
引きこもりが御託を並べる前に外に出て世の中の仕組みを学べ。
2021/09/05(日) 23:10:49.14ID:Zy79r7DY0
>>665
アフターバーナー無しのスーパークルーズステルスエンジンならASMを外付け?内装?の矛盾からも解放される
2021/09/05(日) 23:19:32.28ID:wVPH4uUC0
>>654
どんな話をしてたんだ?
2021/09/05(日) 23:50:58.48ID:mb0r3SOG0
>>691
エンジンのステルス化はミサイルよりずっと難しいだろ
今のステルス機はエンジンにレーダーを当てさせないためにスネークダクトとかやってるんだぞ
2021/09/06(月) 00:08:34.63ID:G106nTR4r
軍オタネトウヨ酷使様の発狂が見たいので石破がいいな
彼なら良い方向に変えてくれる
2021/09/06(月) 00:25:38.11ID:3Y/8An2Qx
もっと極右の政治家出てこないかな
中国韓国北朝鮮を公然と罵って糞味噌に言う政治家
旭日旗燃やされたら太極旗切り刻むくらい
ついでに言うとまたを開いた売春婦像を各国に置きまくるくらいやってくれたら最高
そのくらい敵対してくれる総理が良いわ
696名無し三等兵 (ワッチョイ ddbb-krN8 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/09/06(月) 00:47:35.71ID:gpD3k0cK0
>>695
それ右翼ですらねぇよ。ただのあたおか
2021/09/06(月) 01:00:15.56ID:3Y/8An2Qx
>>696
ぇー
やられっぱなしってムカつくじゃん
やられるよりやる側になろうよ
2021/09/06(月) 01:05:36.51ID:jAjVfx/U0
石破は否定するだけのオタクって感じだけどな。
2021/09/06(月) 01:05:45.59ID:lgMy+S9R0
相手が頭おかしい国だからって、それと同レベルに自分から下がってくのは駄目でしょ
2021/09/06(月) 01:38:01.63ID:Jf5VlH18d
ゲルはそもそも選挙人集められるのか?
2021/09/06(月) 01:43:44.17ID:sSMxjRvp0
>>700
二階派からの推薦を目論んでるらしい
しかも二階がそれに乗り気らしい
まあそれで石破が落ちれば二階の求心力も無くなりそうだが
2021/09/06(月) 02:27:18.38ID:3Y/8An2Qx
>>699
残念ながらその「大人の対応」ってのが連中というか他国には通じないのよ
もっとも偉そうに言ってるけど自分も仕事で中国に数年住んでたからわかったんだけどさ
頭おかしい連中にはエグいくらい露骨に上から目線で直接ガツンとやらないとダメ
それこそ韓国に対する中国の態度がそのものズバリでしょ
中国韓国北朝鮮あとロシアか
あのくらい大上段に構えないと良いようにやられてしまう
なんなら毎日こちらが無人機飛ばしてスクランブルかけさせるくらいじゃないとね
2021/09/06(月) 02:35:52.33ID:Ufpd7gTld
日本人は話せばわかるの精神で何度泣かされれば気が済むのか
2021/09/06(月) 03:02:57.32ID:pAbV/44Ed
国内向けプロパガンダやってる中韓に憧れちゃうお年頃なんだろうけど、そんなん同盟国の顰蹙かうだけで抑止力の向上には1mmも効果ねーよ

必要なのは前政権から注力されてる周辺諸国との軍事・外交的な連帯
米軍は勿論、オランダ海軍の防空艦やイギリスの空母、インドの戦闘機を日本まで連れてきて自衛隊と一緒に軍事訓練・示威行動を行う方がよっぽど効果ある
2021/09/06(月) 03:12:36.55ID:pAbV/44Ed
いや周辺諸国ってよりも世界各国か

てかスクランブルなんかさせなくたって、既に東シナ海で米軍爆撃機と空自戦闘機で飛んだり、 南シナ海で日米印や日米豪加で共同訓練してみせたりしてんだけど不満足なのかね
2021/09/06(月) 03:13:52.17ID:GANefR4O0
他国と連帯せずに過激な動きをすると余計な干渉もらったり、下手をすればサプライチェーンから外されたりするからな
今の中韓みたいにさ
2021/09/06(月) 03:55:12.43ID:bmgAdYY4d
桜井誠とか好きそうw
2021/09/06(月) 05:16:09.30ID:DTFIBwXf0
>>587
予算委員会でF-2を減らす理由として欠陥があると発言してんだよ
ガイジや、ガイジ
709名無し三等兵 (ワッチョイ ddbb-krN8 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/09/06(月) 05:59:41.66ID:gpD3k0cK0
>>702
やるにしたって太極旗を破るだとか、あいつらと同じレベルに堕ちるのだけはごめんだね。せめて経済制裁とか。
2021/09/06(月) 06:05:40.63ID:BVx5st9A0
もっとエレガントにブリテン風の皮肉を返したい


は無理だし多分連中の知能では理解できないから軽く煽るぐらいかな

「アジア人が史上初めて欧米の戦艦を打ち破った時の旗を
何もしなかった中国人や韓国人がなぜ否定するのか理解できない
あ、何もしなかったからか(自己解決)」

って感じに
2021/09/06(月) 06:09:13.91ID:pyrV3niP0
国旗を燃やしたり銅像作ってるのは中韓政府自身がやってるわけじゃないから日本の新首相自身がそれと同じ事やったら基地害
2021/09/06(月) 07:46:00.53ID:AWlBdJblr
>>693
とか?
713名無し三等兵 (アウアウウー Sa69-B/al [106.180.26.50 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/06(月) 08:51:45.84ID:YPmKkdeta
>>690
一度潰れたら再生せずそのまま終了の産業を無理やり維持することが不経済
714名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-mUqo [113.20.244.9])
垢版 |
2021/09/06(月) 08:59:39.78ID:VkbHrSw40
工業的なモノならノウハウとかあるから潰れたら困るというのはあるが、ただの飲食観光業なんか潰れても構わん
また作れば良いだけ
2021/09/06(月) 09:05:07.98ID:K19AMI/Sp
産業潰れればその分失業者が出て内需が落ちるから潰れて構わない産業なんてない

韓国みたいな輸出に全振りな国じゃないし
2021/09/06(月) 09:08:02.85ID:4qHbbEsTM
潰すにしてもいきなりクラッシュして数十万人の失業者が出るのと一旦クッション挟んでから潰れるのとでは違うって分かんねーかな
717名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-mUqo [113.20.244.9])
垢版 |
2021/09/06(月) 09:16:12.28ID:VkbHrSw40
だからそれは徐々に潰してるんでしょ。潰さないとは根本的に異なる
徐々に潰して他業種に転換させる
2021/09/06(月) 09:22:43.62ID:GANefR4O0
飲食なんて潰れても再生は早い業界だし失業者全体に補助してやれとは思う
2021/09/06(月) 09:33:54.07ID:4qHbbEsTM
だから徐々に潰すためのGoToだろ
2021/09/06(月) 09:38:21.29ID:K19AMI/Sp
>>717
国民と産業から税金取ることで成り立つ政府が積極的に産業を潰したら自殺行為
積極的に助成して転換させることがあっても潰すなんてあり得ない

飲食観光業を潰してあふれた失業者が他の産業に再就職できるの限られてるし
低賃金の非正規についたって内需が縮小するだけで国にとって良いところナシ
2021/09/06(月) 09:43:58.71ID:Jy2D8kJ3r
https://www.chunichi.co.jp/article/204566

数カ月前の記事だか
スペースジェット開発の技術者は次期戦闘機開発に転籍だって
2021/09/06(月) 09:56:03.64ID:4qHbbEsTM
そらSJは既にほぼ完成してて後は型式認証を残すのみだからなぁ
2021/09/06(月) 09:57:57.84ID:uHfQ+Rpv0
観光とか飲食と言ってもそこに卸してたり関わってる業界多い
潰していいとか気軽に言えるのは世間知らずのおぼっちゃんじゃないかと

SJの技術者参加でF-3の開発が順調にいくならいいな
724名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-mUqo [113.20.244.9])
垢版 |
2021/09/06(月) 10:14:27.39ID:VkbHrSw40
>>720
それただの言葉遊びだよ
転換させるということは転換元を潰すということ。
だから今は体力のない事業者を転換や失業者増加のスピードとの兼ね合いを見ながら徐々に潰しているところ。
2021/09/06(月) 10:14:37.20ID:Y0sAPPMH0
農林水産業 -> 食品販売、外食産業 なんで
観光や飲食潰していいと言ってるのは国の安全保障上の要である食料自給率を下げて問題ない

と言ってるのと同然w
2021/09/06(月) 10:19:33.33ID:K19AMI/Sp
>>724
>それただの言葉遊びだよ
言葉遊びじゃない
キミは観光業が気に入らないだろうけどそれで生活してる国民が数百万以上居て税金も払ってるなら
さらに合法なら潰して良いわけない

キミは社会の役に立ってないから明日から無職ねと国が言えないのと同じ
2021/09/06(月) 10:27:30.30ID:uHfQ+Rpv0
岸田は自衛隊とかあんまり興味無さそうだな
2021/09/06(月) 10:36:15.46ID:bmgAdYY4d
https://i.imgur.com/izYWhuZ.jpg
https://i.imgur.com/4EXvVP7.jpg
2021/09/06(月) 10:37:43.64ID:fVZzbTXP0
>>728
パヨちんの話ししてる?
2021/09/06(月) 11:20:58.69ID:njQC6km90
>>728
こういうのでネットサヨの話題は全然ないんだよね
不思議だよね
2021/09/06(月) 11:25:57.30ID:fVZzbTXP0
理想論云々だったらそっち側の方が遥かに
濃密なのに…それこそ街頭で接触する位にw
2021/09/06(月) 11:56:24.69ID:+yjuYMEu0
このスレ死んでんな
2021/09/06(月) 12:08:22.45ID:CoKc1M2Dr
>>728
https://i.imgur.com/DAYCXsQ.jpg

アニメオタクも忘れてるぞ
734名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-mUqo [113.20.244.9])
垢版 |
2021/09/06(月) 12:12:42.05ID:VkbHrSw40
>>726
じゃあ転換元を潰さずにおまけに卸などの取引量を維持したままどうやって他業種に転換するのか書けよ
その場凌ぎの嘘ばっか書いてるから穴だらけの支離滅裂な書き込みになる
2021/09/06(月) 12:33:10.15ID:K19AMI/Sp
おまえは産業で働く人間のことを全く考えてないのがよくわかった
あえて言わなかったが、世間知らず過ぎる
736名無し三等兵 (ベーイモ MMab-fW3R [27.253.251.200])
垢版 |
2021/09/06(月) 12:36:05.51ID:BjWOeyLvM
まあ、f3がどうなろうと中韓には関係ないさ
2021/09/06(月) 12:57:41.70ID:AWlBdJblr
関係ないとか言ってるからボーイング787はほぼ日本製になってしまった
あの巨大なCFRP部品を作る炉を用意出来ているからこそ任せられる
2021/09/06(月) 13:11:59.81ID:Jktqmr73d
そうするとF2はほぼアメリカ製だな
2021/09/06(月) 13:15:04.70ID:AWlBdJblr
ロッキードのWEBサイトにも弊社の製品と書いてあるしな
2021/09/06(月) 13:32:37.22ID:AWlBdJblr
しかもCFRP素材は女性に優しいくコロナに強いときた
男女差別なく徴兵されるイスラエルなどに提供してあげられないものか
2021/09/06(月) 15:03:55.32ID:3Y/8An2Qx
>>707
正直桜井誠ですら生温いと思ってるわ
直接中国韓国北朝鮮ロシアに制裁なり報復なりしようとしてないし
まずは中国の反共産党勢力に加担して内部分裂を煽らないと
もっともこの話だとF-3と全く関係ないか
とにかく今のままだと確実にレッドチームに押し切られる
2021/09/06(月) 15:19:01.89ID:GANefR4O0
少し前までは下手に喧嘩売ったら逆制裁か味方無しで戦争する羽目になりかねない状況だったし、
今も各国が戦争の準備できてないから開戦になったら被害がデカすぎるし、最悪負けるから経済戦争で弱らせるまでの我慢は大事よ
2021/09/06(月) 15:19:56.11ID:BCg2ywYq0
その前に軍備増強しろよ
744名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-mUqo [113.20.244.9])
垢版 |
2021/09/06(月) 15:20:47.68ID:VkbHrSw40
>>735
どうやって転換するんですか?嘘つき君
2021/09/06(月) 15:22:59.75ID:uHfQ+Rpv0
>>744
お子様はよそのスレへどうぞ
746名無し三等兵 (オッペケ Sr81-rRLE [126.158.214.11])
垢版 |
2021/09/06(月) 16:47:54.07ID:x8JmrdJCr
ゲルは出ない方向みたいだな
2021/09/06(月) 17:01:42.84ID:ntOh6aIR0
推薦人が20人も集まらなかったんだろうな
748名無し三等兵 (テテンテンテン MM4b-krN8 [133.106.144.221])
垢版 |
2021/09/06(月) 17:31:46.43ID:ZqOFEYnpM
前はまだよかったけど今じゃゴミのように人望薄いからなぁ(党内での話
2021/09/06(月) 17:57:19.39ID:pyrV3niP0
どうせ勝てないなら河野に恩売っといて要職に付けてもらったほうが賢いわな
2021/09/06(月) 17:59:07.25ID:/+Ai1ka4M
就けてもらえたらな>要職
2021/09/06(月) 18:03:05.77ID:Q7tMjIhzd
ほぼ河野当確だね
ネトウヨの姫高市は話題にも上がらず。
2021/09/06(月) 18:05:17.67ID:m8ULVgMN0
支持したって派閥の規模なりの恩しか売れんわけで、石破派の人数じゃ要職貰うにはとても足らんでそ
2021/09/06(月) 18:05:50.48ID:pyrV3niP0
安倍が応援しても高市ではしんどいんじゃね?
岸田と河野の一騎討ちかと
ゲルは不出馬で野田も論外かと
2021/09/06(月) 18:15:35.51ID:Q7tMjIhzd
安倍のゴリ押しで姫になったら国の恥だなw
まあ一年も持たないだろうけど、身辺真っ黒だから
2021/09/06(月) 18:23:09.71ID:cssh9lVAM
前まで河野がネトウヨと喚いてたのに
都合の悪いことは
忘れる
2021/09/06(月) 18:31:19.68ID:cssh9lVAM
高市が河野談話の破棄を唱える→ブチ!ブチィ!(ID:Q7tMjIhzdの顔面の血管が破裂)
「別の河野さんでしょ?」の河野が最有力候補→ブチ!ブチィ!(ID:Q7tMjIhzdの顔面の血管が破裂)
チョン友石破に目が全くない→ブチ!ブチィ!(ID:Q7tMjIhzdの顔面の血管が破裂)

うーん、血まみれ?
2021/09/06(月) 18:38:31.71ID:q04xMZctM
>>753
岸田はラストチャンスだから必死だろうけど、特亜連中に騙され易くて不安アリ
二階を挑発して菅に下手打たせて両者を自滅させた時は風が吹いたか?と思ったけどモリカケ発言で今度は自分が下手打った

河野は早すぎる、ここで目立っておいて次か、次の次を狙うのが賢い
それに、二世議員として父親の政策についての姿勢を明確にしなければいけない

高市は今回最大の飛び道具
五輪をテコに二階ラインから国政復帰、さらには初の女性総理を狙ってた小池の野望を打ち砕くには丁度いい
2021/09/06(月) 18:43:18.67ID:K19AMI/Sp
岸田はないな
石破と同じとにかく左翼や外国に受けそうなこと言えばいいと思ってるっぽいし
外相時代韓国に騙されて言い掛かりのネタを冷やしたから首相に向いてない
759名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-fW3R [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/06(月) 18:48:14.06ID:nTrJZH9m0
まあ、河野だろうなぁ
2021/09/06(月) 19:05:54.58ID:Gqlr9QnQd
イキリ担当大臣?
2021/09/06(月) 19:15:11.80ID:arGKbWfdr
石破が河野を支持する事で、持ち上げてた高市の立場が厳しくなったネトウヨが発狂しているのが笑えるね
ツイッターでも河野太郎を悪者に仕立て上げようとしており、ネトウヨ酷使様って本当に卑しくて気持ちの悪い連中だなとつくづく思うわ
2021/09/06(月) 19:16:23.55ID:cssh9lVAM
韓国メディア「インドネシアはまだKF-21の開発分担金を支払わない。もっともKF-21は製造予定の半分以上は地上攻撃ができないのだけど……」とぶちぶち
http://rakukan.net/article/483281410.html

ハハ、笑える
ゴミみたいな南糞朝鮮
2021/09/06(月) 19:19:29.99ID:IpmwizqC0
210906
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
総合評価落札方式による一般競争入札に係る入札結果
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第100号 AI化UxVの領域横断的な連携による新機能創出に関する調査分析役務
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/r03/kouhyou03-100.pdf
>落札者名 日本電気(株)

防衛装備庁次世代装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第19号 令和3年度 シミュレーション統合システムに係る維持・保守作業 の契約希望者募集要領
>B本件の履行に必要なシミュレーション統合システムの機能・構造に関する
>専門的知識及び技術を有していること。
>予定納期:令和4年3月31日(木) 予定納地:防衛装備庁次世代装備研究所
2021/09/06(月) 19:20:54.26ID:8w0BXnUC0
たまにはF-3の事も思い出してあげてください
2021/09/06(月) 19:21:45.17ID:c6pTTScXd
韓国ガー
始まりました笑
766名無し三等兵 (スッップ Sd43-6D6a [49.98.162.140])
垢版 |
2021/09/06(月) 19:23:47.52ID:dnq9cyY4d
要除鮮作業
767名無し三等兵 (オッペケ Sr81-rRLE [126.158.192.250])
垢版 |
2021/09/06(月) 19:43:37.45ID:m/QapuUor
概算要求があんな感じだと
年末もそんなにサプライズはなさそう
2021/09/06(月) 19:59:09.63ID:4JMl4J1wx
>>751
高市が1番アメリカ政治や防衛に詳しそうだから推してるんだが

FMS減額とかアショア中止とかやってくれそうだし
2021/09/06(月) 20:06:25.13ID:cssh9lVAM
アショアは既に中止されてる定期
2021/09/06(月) 20:09:55.50ID:8w0BXnUC0
防衛省の担当者がgoogleの標高デフォルメを妄信してお返事書きましたってホンマなん?
ホンマやったら命がけの自衛隊員が心配やわ
2021/09/06(月) 20:15:33.32ID:BVx5st9A0
NECが米NISTの顔認証技術ベンチマークテストで1位を獲得
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2109/06/news059.html
>今回のベンチマークテストでは、特にキャッシュレス決済などの金融サービスとIT技術などを掛け合わせたFinTech領域や、公共交通機関、オンライン世界での身分証明手段であるデジタルIDなどで活用される「1:N認証」における性能を試した。
>実社会では高精度性と大規模な運用への対応力が求められる。ベンチマークテストの結果、NECの技術は1200万人分の静止画の認証エラー率が0.22%と性能評価された。

おいおいやべぇよ中国また日本に負けた
頼みのAI技術ですら対日劣後るって…もう終わりじゃん…
2021/09/06(月) 20:24:25.38ID:Go0gwcffd
日本すごい俺すごい
2021/09/06(月) 20:28:58.27ID:hiOzJjls0
まぁゲルも消えたし、出馬する誰が総理大臣になっても防衛費大幅増額は間違いないし
F-3戦闘機がポシャることはまずないから安心していいんじゃないか。(それをやって
反発する国民も少ないだろ)

>>466
毎度思うんだけどさ、エンジンの弱さって中国にとってそんなに大きいことなのかね?
結局今の戦いで優劣を決めるのはステルス性能だったりアビオニクスなわけじゃんか。
多少航続距離が少なくても大量の戦闘機用意して空中給油使ってガムシャラに攻めれば
かなり脅威な気もするんだが。
2021/09/06(月) 20:37:42.14ID:7oqGW67Ad
エンジン推力厨は一種の宗教だから
エンジン性能だけが唯一で絶対の指標だっていう信仰。
2021/09/06(月) 20:38:05.64ID:Y0sAPPMH0
体重200kgのデブが小学生の心臓しか積んでない状態を考えろ。
走るどころか重いもの持つのも無理。
短距離をひいひいいいながら走ってすぐ息切れする。

というのが現状w
2021/09/06(月) 20:55:53.87ID:2n9nnwkGd
>>770
>防衛省の担当者が
噂では内局の事務官(普通の公務員)がやった。これが実は制服組なら大問題。
陸自には測量部隊があって自前で地図作れるし、隊員〜士官クラスまで地図読む訓練はくどいぐらいやっているはず。国土地理院のデジタル地図は誰でも利用できるのにねぇ。

>>768
>高市が1番アメリカ政治や防衛に詳しそうだから推してるんだが
米国へのベッタリ度では河野さんが桁2つ上だよ。大学学部が米国(ジョージタウン大学で、国務長官になったオルブライトのゼミ)。民主党主流派と国務省に近い (と言うか近すぎるかな)。
2021/09/06(月) 20:56:57.90ID:XWl3AL6uM
>>773
エンジン非力だとアビオの電力発電出来ないから駄目だろ
2021/09/06(月) 20:57:38.64ID:K19AMI/Sp
河野が外務大臣やってた時にポンペオとの関係も良かった
2021/09/06(月) 21:02:18.69ID:90vJOOTJF
推力は重要だと思うが、発電能力は別じゃね?
2021/09/06(月) 21:15:59.41ID:NALbTL2H0
エンジンから抽気するから完全に別ではないけど、発電能力は発電機の性能次第やな
2021/09/06(月) 21:23:05.79ID:WGU/orjHd
500kW級が最低限の目標でしょ
F-35も400kW級になるってんだからそれくらいは越えないと
2021/09/06(月) 21:27:15.80ID:sM2jnwb40
>>773
戦前戦後通して、日本の戦闘機開発はエンジン開発に泣かされ続けた
これは中国やロシアも同じ
ぶっちゃけ、ガワだけなら一定以上の技術を持つ国なら作れる

エンジンが最大の難関になる、エンジンパワーは全てを解決する
パワーがあれば大型の機体・大量の兵装・高度なアビオニクスと
選択肢が豊富になる
783名無し三等兵 (ワッチョイ d510-M7jX [180.60.143.134])
垢版 |
2021/09/06(月) 21:29:30.14ID:nDwQRdOW0
>>773
WW2中にエンジン性能で泣かされた国の人がよく言える(ブーメラン)
低出力エンジンで飛びたけりゃ軽量化するか、エンジンをデカくして飛ばすしかない。
軽い機体じゃ燃料どころか武装もままならず、機体の強度や疲労限界やらで戦闘機としての運用にも制限がつく。
エンジンをデカくすれば、必然的に機体は重くなり、さらにデカいエンジンが必要になり、機体はデカくなるのに燃料と武装は悲惨になる。
2021/09/06(月) 21:35:56.05ID:lgMy+S9R0
E-2Dの発電量は340kVAあるが、エンジンはアリソンT56だからな

最大離陸重量に響いてくるから推力は重要だが
発電能力が推力に比例する訳じゃない
2021/09/06(月) 21:44:58.38ID:njQC6km90
エンジンコンプレックス
飛行機もEVで飛ばせば問題ないよ
2021/09/06(月) 21:49:39.03ID:lgMy+S9R0
航空機の完全電動推進は、JAXAとかが研究しちゃいるが
民間用途で実用化されるのが半世紀後とか、多分そんなスパンだろうしなあ
(そしてプロペラ回すなら超音速は見込めないので少なくとも戦闘機には採用されない)
2021/09/06(月) 21:52:06.63ID:ntOh6aIR0
環境対策なら。わざわざバッテリー積んでモーター回して飛ぶよりは
水素使ったデトネーションエンジンを開発したほうが良さげ

そもそも兵器に環境対策なんて不必要だけどな
788名無し三等兵 (ワッチョイ 9df2-S3hv [114.149.69.232])
垢版 |
2021/09/06(月) 22:14:51.48ID:YihFeD9x0
>>787

でもしないよりはした方がいい訳でなぁ…
内燃エンジンだと、省エネ=効率よく燃やす=エンジンの性能アップだし。

電動航空機だって、隠密偵察機とかに向いていると思うし。
まぁ、モノは考えようかと。
2021/09/06(月) 22:21:35.41ID:m7AMlxVq0
>>700
二階というか林幹雄しだい
2021/09/06(月) 22:23:28.56ID:lgMy+S9R0
将来的に、もし民間航空機が軒並み電動推進化するなら
今のKC-767みたいなポジションの、民間航空機を改修して軍用機に仕立てる様な分野は
ベース機がそれしかないなら、引きずられて電動推進化する可能性はあるかもだ (別に環境対策の為でなく)

まーバッテリー駆動のピュアエレクトリック方式は流石にエネルギー密度がアレなんで
現実的には、シリーズハイブリッド方式とかだろうけど (んで、発電用タービンを回すのは水素でも別に良いし)
2021/09/06(月) 22:47:30.89ID:sM2jnwb40
電動推進はバッテリの電力を消費しても重量は変わらないから
結局化石燃料の方がエネルギー効率が良いってことになる

意識高い系の連中にプライベートジェットクラスの小型機を売りつけて
終わりじゃないかな
2021/09/06(月) 22:55:43.79ID:VkbHrSw40
>>791
主眼はカーボンフリーであることだけだから、エネルギー効率は大した問題では無いのでは
2021/09/06(月) 23:02:39.00ID:uHfQ+Rpv0
【キタ━(゚∀゚)━!!】宮崎のし・・・新田原基地に垂直離陸型のF-35B。町長「受け入れ前提で協議する」 [896590257]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1630936030/

F-35B用に防音工事1000件だけどF-3のほうがうるさいんじゃね?
騒音とか吸い込んだ砂が溶けてエンジンの寿命が縮まる件が少し心配
794名無し三等兵 (スッップ Sd43-yb06 [49.98.145.85])
垢版 |
2021/09/06(月) 23:59:18.56ID:PUp1T/4ld
人間が経済活動やめて地球から消えればカーボンフリー
2021/09/07(火) 00:14:02.26ID:Pm2LKA9d0
>>771
そんな一分野で勝ったとか言ってもなぁ
AIは米中とは既に勝負にならんよ
2021/09/07(火) 00:46:26.28ID:L1mgozqhd
中国のドローン技術だとかAI技術がとか量子コンピュータ技術だとか耳にするけど、実際メディアがロクに調べもせず適当言ってる気もする

単に数だけやたら出してすごいとか言ってないか
2021/09/07(火) 00:48:14.43ID:bzlMN9Fsd
AIもドローンも業務向けの実用的なものに限れば実は日本が最高峰の一角
2021/09/07(火) 02:17:35.29ID:DJQDwg3kx
>>797
全部マイクロソフトが作ってるんじゃないの
799名無し三等兵 (ワッチョイ a301-8qru [221.37.234.13])
垢版 |
2021/09/07(火) 05:59:06.25ID:mitgh7ID0
>>783

そうなんだよね
XF9のコンセプトは機体規模の抑制と搭載・航続力の両立の実現
エンジンをできるだけコンパクトでハイパワーにして開いたスペースで搭載能力を確保
一部の人が主張したエンジンも機体もドンドン大きくしろという方針ではない
エンジンをでかくして推力だけ求めるならXF5を開発した当時でも推力15d以上は実現できたと思う
XF9のサイズで推力15d以上を達成し更に発展性まで持たせるには今日まで時間が必要だった
2021/09/07(火) 06:31:56.17ID:6dC1CVaT0
中国人震えてて草
801名無し三等兵 (ワッチョイ 05d2-lYlz [118.5.215.136])
垢版 |
2021/09/07(火) 06:43:53.61ID:kw+rd3Xk0
>>773
エンジンの弱さに泣いたのは、ユーロファイターもだろ?
 現役の機体でも泣いてんだよ
F−14と同じでエンジン開発が追い付かずに違うエンジン載せて開発してたろ
・・・両機共にエンジンが先に出来てたらモット違う評価と実績になってた可能性があるんよねぇ
2021/09/07(火) 07:11:24.80ID:Pm2LKA9d0
>>799
よりハイパワー、スリムってXF-9のコンセプトというよりエンジンの進化としての当然の要求だが
ハイパワースリムって単語が何かお気に入りの様だが
2021/09/07(火) 07:19:38.86ID:c69A1QXQ0
CO2の4%を排出している航空機が槍玉に上がることは火を見るよりも明らかJAXA等に限らず他各国も水素やモーター、蓄電、可変翼の研究に熱心だ
ガソリンエンジンプロペラのエネルギー変換率は20%に満たないがモーターは90%を越えてきている
2021/09/07(火) 07:49:08.08ID:0e3bUWvE0
電池のことを考えなければ電動モーターが最高

わかった!電池の代わりにエンジンと発電機積めばいいんだ
2021/09/07(火) 07:58:58.81ID:Xw1SHmIq0
>>804
実際JAXAのは水素を燃料にした燃料電池ガスタービンコンバインドによる発電で電動だしな
2021/09/07(火) 08:00:39.65ID:c69A1QXQ0
旅客機の尻尾に付いてるのがその発電兼予備エンジン
あれでも一応は飛びはする
だが元々早く噴射すれば効率よく飛べるものではなし、所詮は空気と仲良くするしかない
2021/09/07(火) 08:05:16.43ID:meQEEk66d
>>803
飛行機がやり玉に挙がるに上がろうとも軍事関連ではCO2なんて後回しなのは変わらんだろ?
2021/09/07(火) 08:10:49.52ID:c69A1QXQ0
>>807
どうだろうか
ドイツはそーだぞーだ!と言ってインチキするし、米露は簡単に離脱するし、変な話だか、結局は英日仏などに信用が残り、リードをしていくことになりはしないだろうかと
産油国だからと湯水のように使用して地球を汚せば火星の指示は得られないわけで
2021/09/07(火) 08:12:12.62ID:ij0Cn43a0
>>808
むしろ産油国はより油が売れるから賛成側では?
水素とかは石油の精製時に一番でるんだし
2021/09/07(火) 08:21:21.61ID:c69A1QXQ0
>>809
米は頭もいいから炭化水素よりトウモロコシだろうか
30年のスペースシャトルが引退してからISSの行き来は露なしでは成り立たないわけで、そのような現象を見据えるべき国なのではないかと
2021/09/07(火) 08:25:31.40ID:KNxqOcSC0
戦闘機なんて勝つことが本なんだから、重量を取らずに速度・加速力と航続距離が出る物を使うに決まってる
2021/09/07(火) 08:29:45.97ID:ij0Cn43a0
>>810
石油、石炭、天然ガスからまずは副次的にとって
足りない分を有機廃棄物から取り出す様になるんじゃあね?>水素
2021/09/07(火) 08:33:28.49ID:c69A1QXQ0
それもあるだろうが2022は米がアクティブモーフィンク機を発表する
各技術を積み重ねた先を見せてくれるのはいつも米露
日本人には統合は難しいらしいから
2021/09/07(火) 08:34:54.58ID:cXYYLv41r
液体水素タンカーで、運搬中に生じた水素ガスを燃料に流用するタービンも開発してなかったっけ。
2021/09/07(火) 08:53:06.07ID:c69A1QXQ0
ホンダジェットが一番売れてるそうだが、翼上はスッキリさせておく常識をくつがえした功績は多大だ
そうした虱潰しで自転車屋が博士に勝ったライト兄弟のことからもうすぐ120年を迎える
2021/09/07(火) 09:19:15.24ID:2QUFh+WR0
>>814
LNGタンカーも輸送中に発生するガスを燃料にするために蒸気タービンを機関に
していました。近年はガスを燃料にできるディーゼルも開発されているようです。
817名無し三等兵 (ワッチョイ 659b-BWEE [60.33.60.118])
垢版 |
2021/09/07(火) 09:36:06.46ID:BkAToycB0
>>791
電動推進は送電ができれは効率よくなるよ。
2021/09/07(火) 09:52:35.16ID:T6b7Tol7M
>>817
>電動推進は送電が
電車、頑張ってトロリーバス。
2021/09/07(火) 09:52:42.63ID:YoRHO9TVx
>>806
APUで飛べると言う珍説発見!
2021/09/07(火) 09:54:36.95ID:rpkdWMa00
火星とか言ってるいつものアレな奴だからスルーでいい
821名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-BWEE [153.236.164.236])
垢版 |
2021/09/07(火) 09:56:25.34ID:YOEUqmwIM
>>818
空中送電すよ。
2021/09/07(火) 10:13:34.69ID:GhVEdQtCx
>>818
原子力発電…いやなんでもない
2021/09/07(火) 11:36:28.87ID:LRRE4yF20
>>811
その役割はマッハ5射程200kmのミサイルがやる
2021/09/07(火) 12:25:00.15ID:uXT9g4BQ0
なにこれ荒らしなの?
2021/09/07(火) 18:08:50.17ID:qGPtLTu+d
ハイパワースリムエンジンというコンセプトでF-3のエンジンを作るとして、求められる推力に合わせてサイズを決めるのか、サイズに合わせて推力決めるのか、ていったら前者のような気がするがなあ。
826名無し三等兵 (テテンテンテン MM4b-krN8 [133.106.144.139])
垢版 |
2021/09/07(火) 18:14:13.52ID:RMdhytNWM
そもそもハイパワースリムエンジンっていうコンセプト自体が戦闘機用エンジンとしては当然求めるべきもの
よく知らない人向けになんか特別感を出して開発の重要性を説くためだけのそれっぽいだけの言葉
2021/09/07(火) 18:22:23.68ID:pAoKf/qdM
他のエンジンより細い割に大出力なら立派なことだが
2021/09/07(火) 18:23:23.15ID:trwmi3am0
要は推力重量比を高めるって事だからな
エンジン工学としては当たり前の事を追求してるに過ぎない

しかし殆どの納税者はそんな事理解できないから、横文字並べてわかりやすくしただけ
2021/09/07(火) 18:23:51.90ID:FOHS7wUkM
米によるF119や135をねじ込んでの介入を排除するための口実(だったの)でしょ
既存のモノよりスリムでハイパワーと
2021/09/07(火) 18:25:51.29ID:pAoKf/qdM
細いから軽いとは限らんけど
2021/09/07(火) 18:29:21.63ID:mSoZwdgR0
どういう理屈でそうなるのか説明してみ
2021/09/07(火) 18:32:46.17ID:AKq9zTYZ0
>>828
直径が110cmと100cmでは断面積を約0.66m2小さく出来る
2021/09/07(火) 18:33:10.69ID:GhVEdQtCx
>>827
世の中の多くの人は直径が小さくなると吸い込める空気量が劇的に減るとは気がつかないからな
そしてその状態で推力を上げるのがどのくらい困難か、流量で稼いで更にタービン入口温度を上げて空燃比を濃くするなど難題だらけなことなど工学齧ってないと想像すらしない
理論空燃比で常用出来るジェットエンジン作れたら一気に世界穫れる訳で
2021/09/07(火) 18:33:29.51ID:JoYCzlxM0
長〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜かったりな
2021/09/07(火) 18:34:09.04ID:KNxqOcSC0
推力重量比というより内部スペース確保じゃないかな
推力重量比の方重視ならハイパワーライトとかになりそう
結果的に規模を抑えられて軽くはなるだろうけど
836名無し三等兵 (ワッチョイ 9df2-S3hv [114.149.69.232])
垢版 |
2021/09/07(火) 18:42:50.97ID:UIASJwLV0
>>835

それに”細くして高出力”ということは圧縮比が凄いことになるしねぇw

今のジェットエンジンは1:30とかザラだそうだが、それがさらに上がれば当然”少ない燃料で出力が上げられる”わけでなぁ。
しかし、それを追求すると今度は断熱圧縮の問題が出て来る。
それに耐えうる材料や効率的な冷却システムの開発が出来るかどうかが肝になってくるので、これはこれで超難しい。

ぶっちゃけ、今のXF9は世界のジェットエンジンの最先端を走っていることになるねぇ。
2021/09/07(火) 19:26:34.85ID:c69A1QXQ0
ホンダジェットのエンジンHF118もGEと共同改良してHF120となった
他ではRRとの改良の例もあるので冷却技術等でXF-9系列に関わることも無いとは言えないだろう
2021/09/07(火) 19:31:22.20ID:YKS/U8C10
>>835
少なくともXF9エンジンのコンセプトは、エンジン直径を小さくして機体内部の容積を稼ぐ事も目指しているしな。
2021/09/07(火) 20:51:12.96ID:LRRE4yF20
直径が小さいとダクトも短くできる
840名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-mUqo [113.20.244.9])
垢版 |
2021/09/07(火) 21:35:57.47ID:ySWCZVss0
>>839
それはエンジンそのものの大きさよりも重要だろうな
ステルスのために湾曲させないといけないのでダクトを短く細くできれば劇的に機体容積が増せる
2021/09/07(火) 21:58:12.62ID:LRRE4yF20
ダクトの容積はだいたい
エンジンの長さ3cm>エンジンの直径1cm
2021/09/07(火) 22:24:19.83ID:Ovg8mSaP0
210907 ※貼り忘れてたかもしれないが
防衛装備庁中央調達トップページ特定の随意契約における常続的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_jyouzoku.html
電子音響調達官付誘導武器室
防衛装備庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(防衛装備庁公示第24号 3.9.2)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/jouzoku/03-kouji-024.pdf
1 ASM−3A(仮称)の製造に係る契約 ア 要件:令和3年9月2日 ASM−3A(仮称)の製造に
必要となる武器等製造法(昭和28年法律第145号)第3条に規定する経済産業大臣の許可
を受けていること又は受ける見込みがあることが証明できること。
2021/09/07(火) 22:28:06.78ID:Ovg8mSaP0
>>842
リンクは P.2にあるので訂正

ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/jouzoku/03-kouji-024.pdf#page=2
844名無し三等兵 (アウウィフ FF69-RON1 [106.171.23.239])
垢版 |
2021/09/08(水) 00:57:57.66ID:45gVLR6aF
陸自のヘリにレーザー光線当てた犯人逮捕だってよ
845名無し三等兵 (ワッチョイ a301-8qru [221.37.234.13])
垢版 |
2021/09/08(水) 04:46:51.93ID:9iSCrHSp0
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2021/20210720_gbr-j_a.htm

この質疑をみると
英国との協力は何が何でも合意しないと開発が進められませんというニュアンスじゃないんだよね
来年度予算に反映するには10月中頃位までに決めないと年末の予算にも滑り込めない
2021/09/08(水) 07:47:37.99ID:/jqSqXpgp
リンクの最後、lが抜けとる
847名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-fW3R [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/08(水) 07:53:31.25ID:np6q7EZE0
共同開発っても、f3後継の布石ってのは散々言われてたことだけらな
848名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-mUqo [113.20.244.9])
垢版 |
2021/09/08(水) 08:16:49.53ID:RAvGZSYD0
RRはNIMSと耐熱素材で協力したトレント1000以降のエンジンの成功体験があるから
テンペストのエンジンでも日本の耐熱素材を使いたいと考えるのは自然だよな
2021/09/08(水) 09:30:05.11ID:hOU/JUt3x
RRとIHIは40年近く協業してるから、共同開発と言っても目新しく無いんだろうね

お互い社員同士は「やあ○○さんお久しぶり」(^^)みたいな
2021/09/08(水) 12:02:30.66ID:ABjIFB6M0
キーボードが苦手なら多ボタンマウス+モンゴリアンスタイルでいいだろ
乗り物はパットに持ち替えて操作できる
2021/09/08(水) 12:02:53.47ID:ABjIFB6M0
ごめんなさい誤爆です
2021/09/08(水) 14:16:17.68ID:Z0U5XCFRM
>>851
戦闘機乗りに操縦中キーボード打たせるとかなんて鬼畜な…とか思っちゃった
853名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-fW3R [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/08(水) 14:57:00.01ID:np6q7EZE0
デトネーションエンジンシステムって戦闘機にも転用できないのかな?
2021/09/08(水) 14:57:37.28ID:n2Xr90jk0
やっぱりサイドスティックよりパッドだよな
2021/09/08(水) 14:59:40.93ID:n2Xr90jk0
デトネーションってでかくなるんじゃないの
2021/09/08(水) 15:08:23.33ID:MfixC/4CM
>>853
>戦闘機にも転用
各国で検討中。米空軍のPCA構想はやる予定だったと推定
2021/09/08(水) 15:08:30.62ID:Bli5Apvda
輸出入管理令だとミサイルに使えるから禁止みたいな理由だが
現状使えるかはしらん
2021/09/08(水) 15:09:51.70ID:js2KZUAW0
>>855
この前宇宙で試験したやつは673kgだからそこまで大きくない
今は技術的に連続してデトネーション反応起こすのが難しいから、実用的になるのは20〜30年先
859名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-fW3R [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/08(水) 15:18:30.11ID:np6q7EZE0
xf9-1にも一部転用されてんだろなと
2021/09/08(水) 15:19:52.25ID:js2KZUAW0
本当に長時間連続して反応起こせるデトネーションエンジンが出来たら
既存のロケットエンジンもジェットエンジンもこれ1つに置き換える事ができるから
エンジン分野のブレイクスルーになるけど
861名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-fW3R [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/08(水) 15:23:13.87ID:np6q7EZE0
さらっと流されてんのはマジで国家レベルで重要な技術なんだな
2021/09/08(水) 15:50:02.38ID:BL4cV7900
射出座席は最近の西側戦闘機の座席はみんなコレなマーチンベイカーのMk18になるんだろうか
2021/09/08(水) 15:50:51.82ID:/eArzDBxF
実験室レベルではどこの国もやってるんよ
実験室だけでは埒が明かない、宇宙持っていってやんべや、とやったのが早かった
2021/09/08(水) 15:52:34.22ID:BL4cV7900
18じゃなかった16だ
流石にそっちまで自前で新規には作らんよね?
2021/09/08(水) 15:52:55.44ID:oNE/9F6n0
エンジンの音めっちゃうるさそうだな
2021/09/08(水) 16:05:18.72ID:5vW9YNMzM
>>854
連射機能付きで
867名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-iY+a [113.20.244.9])
垢版 |
2021/09/08(水) 17:09:37.39ID:RAvGZSYD0
>>855
アメリカの試算ではRDEは出力あたり従来型ロケットエンジンの70%の重量で実現できると言われている
ジェットエンジンの場合はまだ研究が進んでいないのかRDEジェットエンジンの資料が少ない
2021/09/08(水) 18:56:29.60ID:rs+3coOm0
>>859
はぁ?どうやって?
意味分かってないでしょ
869名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-fW3R [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/08(水) 19:44:02.32ID:np6q7EZE0
>>868
素材周りとかのデータは共通性あるんじゃね?
2021/09/08(水) 19:45:39.95ID:/eArzDBxF
それはなくはないが強引すぎる物言い
2021/09/08(水) 20:04:46.78ID:nrVnD6y20
>>862
F-2でもその系列でしょ
多分マーチン社製になると思うよ。
2021/09/08(水) 21:22:13.03ID:KW9mB5+i0
日本航空宇宙学会誌第48巻第555号(2000年4月)
XF-2の装備設計 P.23
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/kjsass/48/555/48_246/_pdf#page=4
>射出座席(EjectionSeat)のタイプはACESIIであり,後傾角は27.5 ゜である.
2021/09/08(水) 21:42:47.75ID:KW9mB5+i0
SJACの資料
第7章 機器・素材産業の発展 P.84
ttps://www.sjac.or.jp/common/pdf/toukei/50nennoayumi/4_5_nihonnokoukuki7-8.pdf#page=6
”T-33、F-86、T-1の脱出装置は、米国からの輸入品であったが、
T-2の国産開発を契機として、ダイセル化学がライセンスに基づき
脱出座席を設計、製造し、脱出座席の国内メーカーが誕生した。
また、近代的な脱出装置としてF-15J用の脱出装置であるACES-II
を同社がライセンス生産した。その後国内開発されたT-4、F-2に
おいても、同社がライセンスに基づき、開発、製造を担当している。”
2021/09/08(水) 21:58:15.61ID:KW9mB5+i0
Mk16 Ejection Seat for F-35
ttps://martin-baker.com/products/mk16-ejection-seat-f-35/
2021/09/08(水) 22:16:53.42ID:KW9mB5+i0
>>873
2021年3月期第2四半期 決算説明資料 2020年11月6日
株式会社ダイセル P.14
ttps://kabuyoho.jp/discloseDetail?rid=20201105416934&pid=140120201105416934
>防衛事業の撤退
2021/09/08(水) 22:20:21.05ID:owuyyXxi0
撤退かよ
2021/09/08(水) 22:26:42.91ID:PQR/8yTG0
戦闘機用の脱出装置とか国内向けだけじゃ需要無さすぎだろ
2021/09/08(水) 22:32:19.08ID:V4sdEm1Bd
基本防衛はもうからないししばらく新規調達もなければどうしようもないね
割と粘った方でしょ
2021/09/08(水) 22:39:48.59ID:FGc2OahxM
あのH&Kですら何時も潰れそうなんだから軍用品なんて需要があっても軍ヲタが思うほど儲かる産業じゃ無い
2021/09/08(水) 23:07:16.14ID:KW9mB5+i0
第204回国会 外務委員会 第9号(令和3年4月21日(水曜日)) 該当部分抜粋
ttps://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000520420210421009.htm
○浦野委員 日本維新の会
”戦闘機などの射出座席を生産していたダイセルはもう完全に防衛産業から撤退した。”

○青柳政府参考人 (防衛装備庁装備政策部長)  お答え申し上げます。
”委員御指摘の、防衛事業から撤退した企業があるという御指摘がありましたけれども、これは、
そういうものが存在するということは事実でございます。”

”また、装備品の海外移転を官民連携して推進するとともに、輸入装備品等の維持整備等への我が国の防
衛産業の参画を推進してございます。さらに、企業の価格低減努力の一部を利益として還元する仕組みの導入
など、企業の裨益にも考慮した、契約制度の改善などにも取り組んでいるところでございます。”

”その上で、万が一企業が防衛事業から撤退するとなった場合には、我が国の防衛力整備や自衛隊の運用に影響
が出ないよう、撤退を計画している企業からの円滑な事業譲渡を支援するための予算も計上しているところ
でございます。また、こうした取組を実効的に行うためには産業側との連携が重要でございます。一昨年から
経団連との意見交換を行うなど、官民連携を深める努力をしてございます。”

以前自民党国防議連のF-X配布資料 佐藤正久議員のブログ
ttps://ameblo.jp/satomasahisa/entry-12609503986.html
>射出座席 F-X事業:なし 国内開発可否:不可
取組方針:米・英企業から調達
2021/09/08(水) 23:14:17.31ID:KW9mB5+i0
>>880
佐藤正久議員のブログのリンクはこっちの方が見やすいかな。
次期戦闘機における国際協力(案)
ttps://ameblo.jp/p/embed/satomasahisa/image-12609503986-14785642894.html
2021/09/08(水) 23:50:18.79ID:PxleMOov0
このインターオペラビリティっての曲者だよな
結局、異なるプログラム同士が相互運用できるためのもシステムだろ
これ結構高いこと言ってくる気がするんだよね。

国内でハッキリ不可と書いてあるわけだし、今度はエンジンの代わりにこいつが
結構大変なんじゃないのか

他にも細かい部分で見たら不可のもの結構あるんじゃね?
2021/09/08(水) 23:53:35.52ID:V4sdEm1Bd
LINK16も国産できないし
陸海空自だけで連携するなら対米リンクいらんけどそういうわけにもいかない
2021/09/09(木) 00:12:02.75ID:3v+5DV100
日米の僚機間通信、FCSターゲットのリンクとかだろ。要するに米軍機と一緒に作戦行動するときに必要なだけで
通常任務では必要ない。

あとは米製ミサイルや爆弾などを運用する場合の信号のすり合わせとかそんな程度。
国産で固めた戦闘機を日本単独で運用する分には必要ない。
2021/09/09(木) 00:17:50.46ID:kbXHrHv00
>>883
アメリカかイタリアの強力がいるわな
正規暗号キーを持っているのがそこに二カ国だけのはずだし
2021/09/09(木) 00:23:42.58ID:ee6bKMIc0
>>882
日本と同盟関係・協力関係にある国との連携は欠かせない
それはシステム面でも同じ
2021/09/09(木) 01:22:47.31ID:LSf+nEBS0
護衛艦にはインターオペラビリティがすでにあるから、技術的にも予算的にもある程度の予想はつくでしょ
2021/09/09(木) 01:43:30.77ID:jF7O/3EzM
>>884
そんな程度って、、
米軍と連携しない有事なんてあり得ないが
889名無し三等兵 (ワッチョイ d5dd-nqRc [180.24.140.131 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/09(木) 09:18:27.11ID:GskHJoSu0
>>142
民主党時代はアメリカに忖度して意図的に円高放置したのは
当時財務相の藤井がゲロってるぞ
2021/09/09(木) 09:18:45.11ID:GskHJoSu0
誤爆すまん
2021/09/09(木) 14:16:12.36ID:zXQTHYvh0
>>881
わかりやすいな。

射出座席はしゃーないわな。
最後の命綱になるんだから、信頼と実績が重視されるのは当然か。
2021/09/09(木) 15:48:25.03ID:h+7VieP0M
>>891
射出座席がそのまま飛行できるようにはならんの?
893名無し三等兵 (オッペケ Sr81-rRLE [126.208.251.56])
垢版 |
2021/09/09(木) 18:50:52.28ID:V0STOfq7r
それを実現して何をするというのだ?
2021/09/09(木) 20:17:58.87ID:cTwVIlKM0
210909
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第159号 入札年月日 令和3年10月8日 シンポジウムオンライン配信準備・運営役務 1件
納期 令和4年3月28日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku03-159.pdf
2021/09/09(木) 20:18:48.56ID:cTwVIlKM0
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和3年度7月分 (pdfファイル) 次期戦闘機関連
(長官官房会計官) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
@物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/03-ekimu-kyousou-h-07.pdf
A物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/03-ekimu-zuikei-h-07.pdf
(航空装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
B物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/03-ekimu-kyousou-ko-07.pdf
C物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/03-ekimu-zuikei-ko-07.pdf
(次世代装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ny_kenkyu_jisedai_ichi.html
D物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf_ichiran/03-ekimu-zuikei-ji-07.pdf
2021/09/09(木) 20:22:48.54ID:cTwVIlKM0
>>895
@の画像
P.2 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/tjTGgUt5_O.jpg
Aの画像
P.1 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/0kBGb2rKaJ.jpg
P.2 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/9QdUyeug6j.jpg
P.3 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/zM_aOUts8X.jpg
Bの画像
P.1 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/CyEZlOaQuN.jpg
Cの画像
P.1 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/wKpJ1Mujd7.jpg
P.2 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/AJShi3pM2P.jpg
P.3 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/ESJiLPAmot.jpg
P.4 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/1M1bNSm2WY.jpg
Dの画像
P.1 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/KAQn1na4IN.jpg
2021/09/09(木) 20:24:06.82ID:cTwVIlKM0
>>895
戦闘機搭載弾薬によるネットワーク射撃の成立性に係る検討役務、電動アクチュエーションシステムの性能確認試験
12式地対艦誘導弾(改)、戦闘機用火器管制システムの性能確認試験、ステルス評価装置
2021/09/09(木) 20:31:42.28ID:cTwVIlKM0
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(中央調達分) 令和3年度7月分
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和3年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/03zuikei_kijunijo.xlsx
118 12式地対艦誘導弾能力向上型(その1)(1) 1式 R3.7.9 三菱重工業株式会社
899名無し三等兵 (ワッチョイ ad58-60uq [192.51.149.214])
垢版 |
2021/09/09(木) 21:06:50.17ID:jn9fM0cp0
>>896
Bの画像
P.1 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/CyEZlOaQuN.jpg

シルバー人材センターって定年退職したエンジニアの方が集まった会社?
2021/09/09(木) 21:58:56.80ID:cTwVIlKM0
>>899
新島支所で草刈り等の一般競争入札があったのでは?
901名無し三等兵 (ワッチョイ f9d2-xJJl [118.5.215.136])
垢版 |
2021/09/10(金) 06:00:38.06ID:90J+p9P+0
>>892
それって
ガンダムのコアファイターやマジンガーZやグレーマジンガーやん・・・ロボットアニメの世界やで
2021/09/10(金) 06:22:20.22ID:1/3Dmz4y0
次スレ立てました。

【XF9-1】F-3を語るスレ211【推力5トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1631222298/
2021/09/10(金) 08:01:18.21ID:1/3Dmz4y0
>>897
固定翼無人機の群制御技術に関するシミュレーターの構築 追加
2021/09/10(金) 09:18:20.36ID:8FGh1qXN0
>>902
乙乙
2021/09/10(金) 11:04:41.23ID:YhkS/MNdr
射出座席から撃ち出されてパラシュートを開くと何か横長
そして背中にドローンに使うようなローターファン付き

パラグライダーとして安全な空域に脱出を目指すのか
906名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-hUE3 [133.106.132.76])
垢版 |
2021/09/10(金) 12:40:10.75ID:a5oHSmMIM
侵攻作戦とかやるんならまあ、わからなくもないけど。
日本で防空任務やってて落とされたなら下はひたすら海だろうしむしろ出来るだけ早く着水した方が安全な気がする
2021/09/10(金) 14:09:35.42ID:RkXmfQBuM
高市公約で核融合炉の開発って言ってるね
つまり水爆を持つって事だな
2021/09/10(金) 14:10:48.22ID:vmy342NK0
>>907
水爆と核融合炉は別物だぞ
909名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-UMXf [126.193.5.227])
垢版 |
2021/09/10(金) 14:15:15.05ID:qd9toyadp
>>907
スゲー意味不明なんだが…
2021/09/10(金) 14:24:04.86ID:zrHjZfRR0
レーザー核融合の研究はずっと前から日本でもやってるしなあ
2021/09/10(金) 14:41:27.65ID:4fdYUvGV0
あえて言わなくても核融合は世界トップレベルなのに
JT60SAは世界最大だしITERの核融合炉を引っ張っていく立場
支那にいいとこ取られないようにしないといけないが
2021/09/10(金) 14:50:53.76ID:5VYOJKmA0
あえて言ったほうがいい
日本が成功させても中国の後発でパクリとか難癖つけられるから
913名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-aIS6 [221.37.234.13])
垢版 |
2021/09/10(金) 15:52:11.56ID:RC16o+1h0
https://grandfleet.info/us-related/northrop-grumman-announces-model-437-unmanned-combat-aerial-vehicle-capable-of-air-teaming/

概算要求に出てた無人機イメージ図もこんな感じの機体かな?
914名無し三等兵 (スップ Sd73-FDYl [1.75.228.67])
垢版 |
2021/09/10(金) 16:31:42.33ID:fd982hLMd
>>909
水爆ピストンエンジンw
2021/09/10(金) 18:09:55.44ID:2H70weZi0
eスポーツに女性が少ないのがBBCが問題みたいに言ってた
所詮嗜好品なのに
2021/09/10(金) 18:10:11.89ID:2H70weZi0
>>915
誤爆
2021/09/10(金) 18:59:29.62ID:SnT1Q82R0
>>907
> 高市公約で核融合炉の開発って言ってるね

永遠の30年後より次世代原発の方が実現性がないか
918名無し三等兵 (ワッチョイ d357-OqYv [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/10(金) 19:01:00.14ID:aeJRvnk80
核融合の開発は既定路線じゃ?
919名無し三等兵 (ワッチョイ 81bb-hUE3 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/09/10(金) 19:18:47.12ID:qOwFYu600
水爆の技術と融合炉の技術ごっちゃにしてる人多いな
核融合炉って暴走させるの無理くない?
2021/09/10(金) 19:41:41.80ID:I6O4mZJ+0
>>919
無理
原爆を爆発させてやっと起こる核融合反応を
連続して反応させるために、世界中の科学者が四苦八苦してるんだから
勝手に暴走するしろものなら、そんな苦労はしていない
2021/09/10(金) 19:42:16.92ID:4fdYUvGV0
>>918
そうだよ。2050年には電気はタダになるさ。そして産油国はだれも関心を示さない衰退国になる
核融合時代初期は深い海か月面を採掘できる奴が勝ち
2021/09/10(金) 19:44:16.08ID:BbQQugnx0
>>921
樹脂製品作るのに安価な代替え素材が見つかるのか
2021/09/10(金) 19:45:13.51ID:vmy342NK0
>>922
電力が安価に手に入るなら二酸化炭素を集めてもペイするかと
2021/09/10(金) 19:46:16.36ID:8enAgfvx0
>>922
プラスチックの原料は石油だし。
化学繊維の材料は石油だぞ。
2021/09/10(金) 19:49:58.82ID:1/3Dmz4y0
>>902 訂正
PC版の5CH専ブラウザで次スレをスレ立てできなかったので
Android版専ブラウザでスレ立てしてスレタイ連番機能使わずに
15トンと入れたら上手くいかなくて5トンになったので
次々スレで修正予定なので15トンと読み替えてスレ使ってください。
2021/09/10(金) 19:53:12.28ID:zrHjZfRR0
>>918
既定路線だけど、SSPSとどっちが先に実用化されるかは読めないな
こっちも2022年から実証実験が始まる
2021/09/10(金) 19:54:11.37ID:1/3Dmz4y0
210909
防衛装備庁 提案企業の募集 令和3年9月10日 ※次期戦闘機と関係があるかはわからないが
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi.html
スマート電波デコイ技術に関する情報提供企業の募集について
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030910_01.pdf
総合防空用低遅延データ共有技術に関する情報提供企業の募集について
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030910_02.pdf
意思決定迅速化技術に関する情報提供企業の募集について
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030910_03.pdf
協調制御ロバストネットワーク技術に関する情報提供企業の募集について
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030910_01.pdf
2021/09/10(金) 19:54:29.94ID:iXAQUrl00
>>922
バイオマスとリサイクルかなぁ
石油から作るより当然高いだろうね
2021/09/10(金) 19:54:55.73ID:1/3Dmz4y0
>>927 訂正 210909 > 210910
2021/09/10(金) 20:00:45.27ID:zrHjZfRR0
プラスチックを液状の油に戻す機械とか今でも既にあるっちゃあるが、その為に費やすエネルギーが割に合わないからな
2021/09/10(金) 20:01:22.29ID:r7hXzkDcd
スマート電波デコイはMALD的な奴かな
統合防空とロバストネットワークはSAM系に関連ありそう
2021/09/10(金) 20:15:10.88ID:Cr5DVo2r0
>>928
アルミみたいに製錬コストが高いから自然と再利用になるのと違って
再利用ありきで技術作ってコストダウンの苦労をするのでは本末転倒

「手段が目的化する」とはまさにこのこと
2021/09/10(金) 20:30:08.59ID:1/3Dmz4y0
>>927 訂正
協調制御ロバストネットワーク技術に関する情報提供企業の募集について
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030910_04.pdf

ですね。失礼
2021/09/10(金) 21:27:39.95ID:4fdYUvGV0
>>932
プラスチックを作るのに使われる石油の量は全体の3%
http://www.pwmi.jp/plastics-recycle20091119/life/life3.html

だから地球環境のために古い樹脂を集めて何かのリサイクルをするために核融合の電気をじゃんじゃん使ってもいいのさ。CO2出ないし。
そうでないと地球上がプラスチックだらけになるさ。
935名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-rgW0 [113.20.244.9])
垢版 |
2021/09/10(金) 21:28:30.85ID:EL1K/Zn90
でも電気がただ同然になれば(絶対にならないけど)E-fuelの値段も下がる
E-fuel作れるなら派生技術で大気からプラスチックを作ることも可能なのでは?
2021/09/10(金) 21:41:15.31ID:4fdYUvGV0
石油作る細菌の話も最近は聞かなくなったなあ
あとCO2は簡単に固定化できるんだよ。じゃんじゃん木を切って炭にする。それを地下に埋める。
炭は分解しないから何万年もそのまま。あとは木を植える。これで年間何十万トンもの空気中の炭素を減らせる。
炭素をなくすために石油を使う今の文明が間違ってる。
2021/09/10(金) 21:47:27.94ID:zrHjZfRR0
欧州リベラル層が唱える脱炭素って、そもそも環境問題はあくまで建前っしょ
2021/09/10(金) 21:51:29.84ID:EL1K/Zn90
ただ自国産業を保護したいだけだよね
それを証拠に欧州車に使ってる中国韓国製バッテリーは製造時CO2排出量ゼロで湧き出てくる計算してるしガバガバすぎる
2021/09/10(金) 22:18:15.15ID:uOtqBCDmd
戦闘機も水素エンジンにしよう
2021/09/10(金) 22:21:20.98ID:zrHjZfRR0
体積辺りのエネルギー密度低いんじゃなかったっけ
航続距離が犠牲になりそう
2021/09/10(金) 22:22:47.52ID:4fdYUvGV0
>>937
SSPSってあれいいよね。平和利用で作って普段は発電、有事になったらマイクロ波絞ってスポット攻撃できる
キンペーの頭も簡単に電子レンジできるな
2021/09/10(金) 22:23:06.96ID:EL1K/Zn90
>>940
約半分だね
2021/09/10(金) 22:25:24.10ID:4fdYUvGV0
ていうか水素は貯めとくのが大変だね。容れ物が脆化するし
2021/09/10(金) 22:35:26.15ID:I6O4mZJ+0
長期間水素を貯めるなら一旦MCHに変えるって手があるね
2021/09/10(金) 23:04:48.17ID:8g7rJkEL0
トヨタのレース走った水素エンジン車も後部座席にまで水素タンク積んで走ってたからなぁ
2021/09/10(金) 23:37:37.46ID:1/3Dmz4y0
【航空自衛隊】岐阜基地の「F-2」を見る!試作機ならではの装備とは?|乗りものチャンネル
2021/09/10 ようつべ
ttps://youtu.be/kixk6SCpGyM
2021/09/11(土) 03:58:05.15ID:1KYAynCS0
炭化水素よりも水素よりも便利なもの見つけるだけ
に蒸すあたりは知ってるだろ
2021/09/11(土) 04:27:35.01ID:wii0y/fa0
>>940
重量は十分の一だから
搭載スペースが有るのなら
機体的には軽くなる
2021/09/11(土) 05:35:01.49ID:5mPY4SS0p
貯蔵庫が重くなるからプラマイでどうなるのか分からない
2021/09/11(土) 07:33:26.66ID:uhWlk1I50
>>924
電気がタダになれば水素もタダになり水素からメタンやプラスチックも作れるよ
2021/09/11(土) 07:35:00.45ID:uhWlk1I50
極超音速目指すなら炭化水素じゃなく水素だぬ
2021/09/11(土) 07:51:02.06ID:5mPY4SS0p
関係ないけど、二酸化炭素の排出を減らして水素社会に全振りしたら
数十年後に酸素濃度ガー!を騒ぎ出すのに1ペリカ
2021/09/11(土) 08:12:06.27ID:uhWlk1I50
水素を生成する際に酸素濃度が上がっても水素を消費する際に酸素と結合するから無問題
2021/09/11(土) 08:25:53.64ID:mwcpjYmo0
>>945
ありゃまだ試作エンジン段階で全然最適化してないからでそ
2021/09/11(土) 08:44:37.93ID:KEl9349md
地球温暖化否定してそう
956名無し三等兵 (スッップ Sd33-FDYl [49.98.157.147])
垢版 |
2021/09/11(土) 08:48:13.86ID:kIxMz9Ygd
地球温暖化はともかく、原因は太陽活動の活発化という説もある
2021/09/11(土) 09:04:39.08ID:oubSmwcC0
核融合はDT炉で1GW発電するのに重水素を年間300kgしか消費しない
でも1GWは30万世帯分だから日本の5000万世帯を全て賄おうとすると160基も必要になる
2045年あたりで技術開発のブレイクスルーが起きてめっちゃ小型化するか効率化するとは思うけど
2021/09/11(土) 09:22:41.36ID:oubSmwcC0
基本的に電子の重さは無視できるから未来の超々々高効率電池は
たいげいのリチウムイオン電池全てが手のひらに乗るサイズになるかもしれない。
そんな時代は導線も高温超伝導だから電動機もほとんど発熱しない。
そうなったら戦闘機は全て電動ジェットになって、空力加熱しか発熱源はないから赤外線での探知は難しくなる
2021/09/11(土) 10:17:31.01ID:JTA9m7bC0
核融合は一番先を行っているITERでも臨界状態の維持時間が3000秒を目指すとな
レベルなんで事業化はまだまだ遠い。最低限3000時間連続で運転できるくらいに
ならないと話にならないし、9000時間(≒1年)連続で運転できるくらいにならないと
事業用としては無理。あとイニシャルコストがバカ高いのでこれを下げないと
ライフサイクルで安いとしても導入できる体力を持った事業者が日本にはもう
いない。
2021/09/11(土) 10:22:51.99ID:5mPY4SS0p
そもそもエネルギー収支が商業運転出来るほどのプラスになるのがだいぶ先の話
2021/09/11(土) 10:56:04.34ID:tUv7BZ3p0
一瞬ニュー速+のスレかと思ったわ。
2021/09/11(土) 11:33:40.67ID:UZ+dwEfC0
>>959
さてトカマクやヘリカルが先に行くか

それとも1ヶ月前にいきなり成果が出て来たレーザー核融合が先に行くか
2021/09/11(土) 12:19:49.13ID:rq1odsdg0
連続核融合反応を起こすハードルの高さを思うと
商業化とか行きてるうちには無理かな思うな
2021/09/11(土) 12:30:40.91ID:YrlJF+IWM
>>959
10分だかの一定時間のハードル超えたらあとは何時間でも同じらしいよ

ジェットエンジンだって初期は1分とかしか動かせなかったけど、それを超えたら燃料続く限り動かせるようになったし
2021/09/11(土) 13:19:36.14ID:FP2fHvKDd
日本の核融合研究が順調に進んでいるのは世間にあまり知られていないから。
注目されすぎると東京五輪のようにろくでもない連中が蜜を吸いに群がって来る。
その観点でみると高市の核融合推進政策は逆効果だ。本当に研究者のことを思っているなら黙って予算を増やせばよい。
声高に敵基地先制攻撃を叫ぶのも相手国を過剰刺激するだけで国益の正反対を突っ走っている。能ある鷹は爪を隠す。
2021/09/11(土) 13:24:19.13ID:B0V6XbFp0
>>965
反原発・脱炭素でシナのソーラーパネルを押し売りされまくっている現状を牽制するには十分
2021/09/11(土) 14:57:14.02ID:wDixsrC80
黙ってたら当選せずに予算つかないじゃん
968名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-OqYv [27.253.251.157])
垢版 |
2021/09/11(土) 15:13:28.15ID:ziRxJk3RM
>>966
ソーラーを推進してんのは宇宙太陽光発電開発してるからなんだな
マイクロウェーブ送電できるようになるらしい
2021/09/11(土) 15:16:42.23ID:mwcpjYmo0
マイクロウェーブ送電実用化したら宇宙太陽光のライバルはオーストラリアの砂漠にパネル敷き詰めて
マイクロウェーブ中継衛星経由して日本に送電する大規模発電所になるし
もっと言うと人のほとんどいない僻地や太平洋のど真ん中で原発で発電して日本にマイクロウェーブ送電
するのが一番経済的になっちゃうよな
2021/09/11(土) 15:17:11.77ID:u66emV9r0
中国は5年以内に台湾と尖閣への進出が確実みたいだから配備はまったく間に合わないな
2021/09/11(土) 15:19:56.15ID:t2Sj+wpwr
>>970
いきなりどうした
2021/09/11(土) 15:21:40.88ID:mwcpjYmo0
5年ありゃ西側はF-35を800機生産できるんだわ
2021/09/11(土) 15:23:25.89ID:t2Sj+wpwr
で、5年後が見事永遠の五年後に
2021/09/11(土) 15:24:45.28ID:B0V6XbFp0
>>970
5年以内どころか今にもやらかしそうだから
欧米の軍艦が極東に集結してるんだろ

特に、海外領土を持つ英仏は神経尖らしてるわな
2021/09/11(土) 15:26:28.82ID:Dl6od/mx0
10年前ならヤバかったかもしれんが、今では欧米が全力で有事に備えるからな
そして中国自身も色々ヤバくなってきてるし
2021/09/11(土) 15:31:43.47ID:wDixsrC80
>>974
やらかすかどうかは中共次第だが
J-15じゃF-35には敵わんだろ
2021/09/11(土) 17:04:06.31ID:iV5UJeA1F
ぶっちゃけ中国はやらんと思うわ
尖閣も漁船とかは送っても武力衝突やる度胸中国にはないし、
中国が核心的とか言ってる台湾有事すら起こらんと思う。
2021/09/11(土) 17:06:40.37ID:2cfrW0zQr
>>977
備えるに越した事は無いしね
取り越し苦労で済むのはいいシナリオ
2021/09/11(土) 17:09:22.88ID:q1esPPAh0
何も備えなきゃやるだろう
相手がやりたくなくなる様に備えるのが大事
980名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-Le98 [221.37.234.13])
垢版 |
2021/09/11(土) 17:13:16.31ID:KulH1LhE0
百年兵を養うのは和平の為
相手に力があることを見せないと侮って交渉のテーブルにはつかなくなる
交渉や話し合いといが纏まる条件は相手に戦うより得策と思わせるだけの力がないと成立しない
2021/09/11(土) 17:39:31.62ID:tUv7BZ3p0
>>977
日米欧がやる事やって、態度を明確に示せばね。
でも中国はアメリカに勝てるとか報道したことが英で話題になったり結構きな臭くなってきてるよ。

なんせもう中国国内で大幅な成長が見込めないからね。政府も成長より民間が共産党の息のかからないところでの多様な集団の結成や過度な情報収集に恐れての押さえつけに舵を取ってる。その上景気が悪くなれば、外敵作らないと国内をまとめられなくなる。
2021/09/11(土) 17:41:14.43ID:eOZCg4X+d
右翼は防衛費アップで中国に対抗するって勇ましいこと言うんだけど
まず経済を立て直さないと無理だろう
2021/09/11(土) 17:49:29.65ID:Dl6od/mx0
>>981
>なんせもう中国国内で大幅な成長が見込めないからね。
というより習近平が毛沢東時代に逆戻りさせようとしてるからもう以前のような高度成長はない
格差と少子化対策で大企業狙ったり不動産価格を抑えようとしてるから
下手したら日本のバブル崩壊以上のダメージを食らうかも
2021/09/11(土) 17:52:06.47ID:tUv7BZ3p0
>>982
地域のパワーバランスには均衡が大事でしてね。
勇ましいでもなんでもなく、中国が毎年二桁の伸びを十数年続けて気がついたら研究開発費を除いた軍事費が23兆円にのぼるわけですよ。一説には公表値の1.5倍〜2倍はあるとも言われる。

これが適切かどうかはパヨか五毛でも無ければやばいと気が付くはず。
日本は今の伸び幅ではあまりにも低すぎると言って良い。
2021/09/11(土) 17:55:20.68ID:Dl6od/mx0
日本は金はない!少子高齢化で経済崩壊だから防衛を諦めろ!
というのは五毛論理の定番

自国が日本以上に少子高齢化が進んでて経済も改革開放を逆行させてるせいでヤバくなってるのに
2021/09/11(土) 17:55:44.32ID:73o2txPS0
>>984
彼は財源が無いと伸ばしようが無いだろうと言ってると思うんだけどパヨだの五毛だのすぐ発狂するのは頭悪すぎじゃないかい?
2021/09/11(土) 18:00:01.12ID:73o2txPS0
>>985
お前もさっさとニート卒業して少しでも納税して貢献してくれ
2021/09/11(土) 18:09:40.00ID:Dl6od/mx0
ボキャ貧だし中国の実情に触れてほしく無いんだな五毛
2021/09/11(土) 18:18:59.05ID:nZGBlXPid
ボキャ貧以前に五毛は日本語を知らない
2021/09/11(土) 18:20:41.14ID:73o2txPS0
事実を指摘されて仲良く顔真っ赤だな
2021/09/11(土) 18:25:20.72ID:jUWPrElQ0
まあ、国あってのプライマリーバランスだし
2021/09/11(土) 18:53:54.57ID:tUv7BZ3p0
極論銃口頭に付きつけられてる時に財源とか関係あるんですかね。
その時点で景気とか関係ない。
赤字国債で捻出したら良い。gdp費2%位までなら現状財政的に全く問題ない。
2021/09/11(土) 18:54:33.46ID:q1esPPAh0
そも、日本がカネ無いとか言い出したら世界中の国から微妙な顔されるぞ
994名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-Vyb7 [180.60.143.134])
垢版 |
2021/09/11(土) 19:05:25.37ID:/8mC34gJ0
日本に財源が無いと言ったな?あれは嘘だ。
という冗談はおいといて、日米同盟と日米通貨スワップの両輪がある以上、日本はこれ以上借金が増えても財政破綻しないようにできる(ちゃんと対策すればのお話)
要するに、(国際基軸通貨であり、世界的に価値の不変な唯一の)米国の信用を担保に借金できるってだけなんだけれども。(副作用については目を背けつつ)
詰まる所、米国政府の鶴の一声で日本の財政はなんとでもなる訳で、防衛費増額で増えた借金の一部を米国政府に(信用で)肩代わりさせられる。
995名無し三等兵 (ワッチョイ e979-m40g [116.82.168.211])
垢版 |
2021/09/11(土) 19:26:40.90ID:oubSmwcC0
中国の恒大集団っていう大手デベロッパーがもうどうしようもない状態らしいし
いくら共産党でもデカすぎてこいつを安全に処理できないみたいだね
連鎖倒産とか始まったら国民の目を外に向けるため習近平はやるかもしれんな
2021/09/11(土) 19:28:04.78ID:q1esPPAh0
あれをソフトランディングさせられるかどうかは大きいだろうな >恒大
2021/09/11(土) 19:28:47.83ID:DQb9l1Ve0
>>996

そろそろ戦争経済の起動時期?(なお結果
2021/09/11(土) 19:42:24.30ID:uLnjSu2O0
2021/09/11(土) 19:42:47.09ID:uLnjSu2O0
2021/09/11(土) 19:43:11.08ID:uLnjSu2O0
1000だったらF-Xはうまくいく。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 21時間 38分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。