【XF9-1】F-3を語るスレ210【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/29(日) 22:04:48.89ID:x9HHnLOK0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ209【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1628996037/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/31(火) 19:45:33.75ID:m8Gaj5op0
>>110
試作エンジンの製作開始するそうなのでなー
つまり構想設計で次期戦闘機エンジンに必要な諸元はもう決定しているということで機体が基本設計に入ることからこれは今後も動かせない
今から全くの新エンジンを研究するダブル開発はスケジュール的に非現実的なのでXF9ベースに調整したものが試作エンジンになるでしょう
英国の入る余地はなさそうだ
2021/08/31(火) 19:46:28.84ID:EqVrelLo0
2021/8/31
プロジェクト管理対象装備品の現状について 次期戦闘機部分
ttps://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r030831.pdf#page=44
2021/08/31(火) 19:50:34.35ID:6yYyMT/Q0
防衛省・自衛隊 @ModJapan_jp
【中山防衛副大臣の動静】
8月31日(火)、#中山防衛副大臣 は、第二回次期戦闘機システム開発推進委員会を開催しました。

https://twitter.com/ModJapan_jp/status/1432640456278437888
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/31(火) 20:11:52.35ID:epmOX8qW0
当然の事ながら、エンジンの共同開発なんてどこにも無かったようだなあ。

進捗状況として機体の開発工程が概念設計から基本設計に移行しつつあるのだから、
既にエンジンを含めた機体諸元は確定しており、今から日英間で仕様のすり合わせなんて
やったら開発がストップしてしまう、だから今更共同開発なんてスケジュール的に無理、
といった通りの動きのようだな。
2021/08/31(火) 20:20:01.23ID:EqVrelLo0
令和4年度概算要求書 次期戦闘機関連部分(ページはPDFの方)
ttps://www.mod.go.jp/j/yosan/gaisan/r4/gaisanyoukyu.pdf
P.589 P.592 P.603 P.607
P.609 大型エンジン試験装置(その3)
P.615 大型エンジン試験場新設(その2) , 電子戦評価施設の整備(その4)
大型エンジン試験場新設(その3)等 , 機体強度試験場等 新設工事
2021/08/31(火) 20:23:03.55ID:s0BUje6B0
>>118
> 既にエンジンを含めた機体諸元は確定しており、今から日英間で仕様のすり合わせなんて

>>116
>今後の国際協力の在り方や、開発初期段階に行う戦闘機システム全体の構想に係る検討により大きく変化し得ることから、それらの結果について十分に考慮した上で、定める予定。
2021/08/31(火) 20:35:16.93ID:doX8g3So0
>>111
でもそんなことやってたらテンペストの方も間に合わんでしょう。
2021/08/31(火) 20:38:33.10ID:ymqCiHnX0
IHIから株主へカレンダー進呈の案内が届いた。
「数字型」と「写真型」のどちらかを選べるとあるが、「写真型」風景の写真になるらしい。
それこそXF9の写真だったらいいのになあ。
2021/08/31(火) 20:42:19.41ID:epmOX8qW0
>>120
基本設計や無人機などの関連システムの開発状況次第では見直しをかける事もある、ってだけの話だな。
124名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/08/31(火) 20:42:59.67ID:UGC0zcXN0
それでも共同開発にだ!
2021/08/31(火) 20:44:27.86ID:CnSS2wuX0
>>120
それは>>116資料の次期戦闘機に関する事だと思うがエンジンの事ではないような

3 ライフサイクルコスト
今後の国際協力の在り方や、開発初期段階に行う戦闘機システム全体の構
想に係る検討により大きく変化し得ることから、それらの結果について十分
に考慮した上で、定める予定
126名無し三等兵 (テテンテンテン MMab-E3e9 [133.106.144.12])
垢版 |
2021/08/31(火) 20:45:15.00ID:ZVVn0BWcM
国際協力って書いてあるやん
共同開発なんてどこにも書いてない
配管作るのめんどいから輸入しよ←これって国際協力に含まれる?(質問)
2021/08/31(火) 20:46:03.44ID:EqVrelLo0
防衛装備庁 研究職 令和4年度 採用案内パンフレット 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.mod.go.jp/atla/saiyou/img/sogo_pamphlet_2022.pdf#page=5
”エンジン技術研究部は、次期戦闘機への搭載を目指したエンジンの研究、”
2021/08/31(火) 20:48:30.99ID:eJG8Age10
北朝鮮の核ミサイルですらイランやシリアと手を組んでるんだから
アメリカがエリア51で秘密開発してるもの以外は国際関係は発生する
2021/08/31(火) 20:56:47.56ID:+LgWu/UA0
>>120
現在、エンジン性能要求策定中
全体としての国際協力は、エンジン以外も含むサブシステム全般の国産-共同開発-海外品購入どれも否定しない
今年度開始の主機設計契約がまだ
(というより国際協力-RRとの関係を確定せんと契約無理)なの踏まえると

今年度概算要求の設計製造費計上は日英協力内容を確約するものではないのよな
2021/08/31(火) 21:07:32.06ID:s0BUje6B0
>>123
そう今まで通りの話
少なくとも「機体諸元は確定してる」なんて声高に叫んできたアホどもには立つ瀬がないが

>>125
むしろどうしてエンジンだけ除外されるんだよ

>>126
そうだよ、機体構想も国際協力体制も確定してないってだけの話

>>129
まあね、何事もこれからってことさ
2021/08/31(火) 21:24:32.24ID:CNwQbSyB0
基本設計に着手するって明言されてるんだから、構想設計は終わったってことだろ
まぁ正確には構想設計は今後も継続されていくんだが、基本設計に着手出来る段階までは来てるってことだよ
2021/08/31(火) 21:27:02.00ID:+LgWu/UA0
22年度まで構想設計-エンジン要求を策定として、敢えてよ?敢えて極論示すなら

・両機の構想設計でエンジン要求が酷似
・IHIとRRが要件定義に口出す形での共同開発でも「我が国主導条件の拡張性/改修自由度/国内企業関与」を満たせると判断

のケースなら
数ヶ月以内にIHIとRRとのJVなりと
今年度分のエンジン設計作業と契約
→来年度に今日の概算要求分の設計作業も継続 もできなくはないのよな

「制度上不可能では無い」程度だし、機体コンセプトの差から共通化は流石に考えにくいと思うがね
>蓋然性の高低の話を「時間/制度上もう現時点で絶対不可能」と言い切るのも違うじゃん?
2021/08/31(火) 21:28:04.07ID:BKJSZFaI0
結局えん体は当分ナシか。
まぁ基地攻撃されるなんて絶対と言っていいほど無いだろうしね。
2021/08/31(火) 21:35:01.45ID:7PC99sVA0
>今後の国際協力の在り方や、開発初期段階に行う戦闘機システム全体の構
>想に係る検討により大きく変化し得ることから、それらの結果について十分
>に考慮した上で、定める予定

システムを共通化できる部分があったら、今後共通化しておこうねって話であって
エンジンの共同開発とは関係無いな
135名無し三等兵 (ワッチョイ 4d10-YVdS [180.60.143.134])
垢版 |
2021/08/31(火) 21:50:34.40ID:d9PakMvP0
防衛省のパンフ見た感じ、来年には試作エンジンの設計〜製作までいきそうだと思うのだがどうなんだろう。
機体はまだ基本設計の段階らしいが、24年の試作機製造に間に合うのかどうか?とは言え、基本設計でしっかり煮詰められれば後は楽できるのだろうけど。来年のこの時期にまだ基本設計とか言っていたら試作機製造は遅れるだろうけど。
136名無し三等兵 (ワッチョイ 35bb-E3e9 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/09/01(水) 01:21:50.04ID:JP7DGP680
レーザーとマイクロ波って兵器としてどんな特性の違いがあるの?
2021/09/01(水) 02:13:46.33ID:lyWDGGRH0
>>136
外から物理的に焼くか回路を狂わすか
138名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-q8ax [221.37.234.13])
垢版 |
2021/09/01(水) 05:07:15.70ID:QzY6z31a0
そもそもテンペストの方は英は伊瑞とエンジンに関しての協議もしないといけないから
勝手に日英間でエンジンに関して決めてしまうなんてことは無理だぞ
伊瑞は単なる技術協力の間柄じゃなく相手政府の出資を伴うパートナー
英側の事情を考えれば日本がエンジン開発を進めながら途中で共同開発に切り替わるなんてあり得ない
英国側の事情を考えるとトンデモ解釈の極論すら成立しない
2021/09/01(水) 05:10:41.31ID:SCG8Ybeu0
レモナxBTS7本スペシャルパッケージセット、通常価格3200円がで激安100円だってさ。
要らねっすとしか・・・
2021/09/01(水) 05:35:39.62ID:au/G3D4eF
むしろそこは、担当企業のRRが決めていいけど、
決めるからには日本企業に技術情報開示させてよ、という話になるんじゃないかね。
2021/09/01(水) 08:35:01.39ID:IHgDQnePM
>>102
目に当たらなければいいんだよ

>>108
小銃弾は外れることがあるし人体を貫通して背後の市街地まですっ飛んでいく
こともあるんで実は使いにくい
2021/09/01(水) 09:57:03.13ID:4pz9NBVA0
どんな形かな〜、はよ見たい
2021/09/01(水) 12:14:07.39ID:X30EJzB20
概算要求には設計開始とあるだけで概念設計の結果は記載されていないので、国産なり共同開発なりの答えは未だに判らないのが普通の判断なのだけど、何々に決まったと断言口調で騒いでる一部の人達って最初からまともにソースを読む気が無いのか、それとも読めないのかどっちなのだろうね?
144名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.226])
垢版 |
2021/09/01(水) 12:43:38.76ID:81GU2wTqM
>>143
設計が始まっても、実機の製作が始まっても、共同開発かどうか決まってないって言い続けるのは自由よ
145名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.226])
垢版 |
2021/09/01(水) 12:44:35.14ID:81GU2wTqM
概念設計でも、仕様策定でもなく、実機の製造図面引きますよーって言ってるんだが
146名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.226])
垢版 |
2021/09/01(水) 12:46:23.19ID:81GU2wTqM
今後はf3の国内報道はどんどん減っていくことになるかなぁ?
147名無し三等兵 (エムゾネ FF03-hkn+ [49.106.174.61])
垢版 |
2021/09/01(水) 12:49:00.63ID:RXSSKq3tF
日本主導開発であることに怒った韓国人が韓国国内での放送を減らすのは無理もない話し
148名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.226])
垢版 |
2021/09/01(水) 12:51:35.00ID:81GU2wTqM
大手マスコミ各社がスルーし続ける限り問題はないってシグナルに使える
149名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 13:00:03.00ID:gleqctbpr
一般紙が次期戦闘機の開発状況を逐一報道するわけない
2021/09/01(水) 13:01:14.10ID:DcJgVq3+M
>>149
サヨクにお金貰った時だけ取り上げる
2021/09/01(水) 13:06:17.62ID:nVvvfEmcd
報道は少ないほどよい
2021/09/01(水) 13:08:31.97ID:KWFGcB1g0
XF-2と同じなら基本設計中に作ったモックアップを公開するはず
再来年かな?
まあ兆単位のプロジェクトだからたまーに一般紙にも関係記事が乗るんじゃないかな
2021/09/01(水) 14:32:52.19ID:X30EJzB20
>>144
設計が始まるのだから当然決まってるでしょう
国産か共同開発か概念設計の結果が公表されて無いから不明なだけ
それを外野が何々だと断言するのは妄想と一緒、念仏君と同じだよ
2021/09/01(水) 14:39:08.72ID:yOcD2tXXp
共同開発する可能性があると思ってる時点でかなりの重症だな
155名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 14:43:05.75ID:gleqctbpr
知能の問題
2021/09/01(水) 14:54:33.37ID:hOA8imqN0
>>153
公式に共同開発は発表されても居ないうちに、概念設計を終えて
基本設計の共同開発がすでに始まってると思う方が不思議
2021/09/01(水) 15:11:36.83ID:XXkHaR9o0
概念設計終えてなけりゃ基本設計に予算はつかない
158名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.226])
垢版 |
2021/09/01(水) 15:13:25.65ID:81GU2wTqM
韓国や中国と違って民主主義国は情報開示の法律があるんでな
2021/09/01(水) 15:18:55.28ID:X30EJzB20
>>156
あのさぁ、文脈理解出来てる?
共同開発の設計がはじまってるとか言ってる訳でも無いんだけど?
概念設計終わったから基本設計の予算が付いた、概念設計の中身は明らかにされて無いんだからどういう形態かまだ判らないね?という極当然の話をしてるのだけど
ここまで日本語が理解出来ない人間が念仏以外にも居ることが衝撃だわ
160名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.226])
垢版 |
2021/09/01(水) 15:20:14.65ID:81GU2wTqM
>>159
概念設計が終わってるは間違い、実機仕様が固まってる
2021/09/01(水) 15:26:50.07ID:X30EJzB20
個人のあくまで推測と事実は分けようぜ?ってだけの話なんだがな
個人の推測を言ってるだけなら国産だろうがが共同開発だろうが別に勝手だろう
念仏みたいにそこを区別出来ずに延々断定口調で同じ話を喚くのは頭悪過ぎだよ?って話だ
2021/09/01(水) 15:29:29.44ID:X30EJzB20
>>160
はいはい
で文脈理解出来たの?
国産か共同開発か発表されて無いでしょ?そういう話をしてるんだけど
163名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 15:44:03.68ID:gleqctbpr
発表されてないから
あらゆる可能性があるわけじゃない
国際協力の方針は昨年の12月に発表された通り
そして既に機体もエンジンも設計開始
2021/09/01(水) 15:46:30.46ID:vJBxpuEb0
>>147
寧ろ大喜びだと思うけど。F-22やF-35をベースに作ると日経が報じたときは嫉妬と米への不満でいっぱいだったから。F-35買ってやってるのに日本にはより良い技術を提供するなんてけしからんてね。
韓国は色んな面ですでに日本を追い越したという論調が強いので、日本がF-22やF-35を超える機体を作れるなんて全く考えていない。
むしろポラメの方がF-3が就役する頃には優れた機体にアップグレードしていると思っている。
まぁ基礎技術を軽んじる国だからスマホのように組みたてれば良いと思っているのだろう。
2021/09/01(水) 15:55:32.19ID:XXkHaR9o0
F-22にF-35のシステム積む提案も今更そんな古い設計の機体でオープンソースで無い馬鹿金かかるシステムの飛行機なんてありえないから黙殺されたのに
2021/09/01(水) 16:06:41.84ID:nVvvfEmcd
情報開示(黒塗り海苔弁当)
2021/09/01(水) 16:26:41.45ID:jok8aZ9wd
情報公開法の条文もしらない自慢
防衛省関係はだいたい5条3号にひっかかる
2021/09/01(水) 16:38:30.31ID:c+lxykue0
発表されてないからあらゆる可能性があるというのは典型的な詭弁だな
宝くじ買ってないけど当選番号がまだ発表されてないからおれにも一等に当選する可能性があるという

発表されたことから常識的な範囲で推測出来る可能性を前提にしないと
発表されてないからF-3は波動エンジン積んだ宇宙人と共同開発する戦闘機になる可能性があることだって言える
2021/09/01(水) 16:45:05.88ID:Ghippwz/0
あらゆる可能性がある。
実機が完成してからも言っててほしいw
2021/09/01(水) 16:50:42.87ID:JBuyiNlE0
共同開発なら設計のためのRRエンジニアが日本に入国したとかの断片的な情報が出てくるだろ
そういった状況証拠も無しに悪魔の証明的な共同開発主張されても理解されんわ
2021/09/01(水) 16:56:07.70ID:cbBsIyuEd
>>72
来年から基本設計が始まるのか。
構想設計から基本設計に移行出来るレベルにあるなら、機体の形状はある程度決まっていると認識しても良いのかな。
2021/09/01(水) 17:18:06.17ID:p56hjRmj0
まだ公表されてないから分からない→年末に来年4月から国産戦闘機の基本設計開始と発表される
2021/09/01(水) 17:18:26.91ID:UuLeo2GK0
でもRRの技術は欲しいのです
中韓のように我欲で欲しいのではなく世界平和の具体的な手段として
174名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.243])
垢版 |
2021/09/01(水) 17:18:50.44ID:NPy5Qa1QM
>>162
何言っても共同開発なんだろw
2021/09/01(水) 17:34:07.48ID:65FvGuiPd
全部決まってる厨、装備庁の公式資料で否定されてて草
2021/09/01(水) 17:49:53.89ID:4eJfl7Pop
公式文書で共同開発が否定されてはいないのに素人が断定して人に押し付けんなってこと
2021/09/01(水) 18:03:20.26ID:hdD0bp8M0
基本設計予算計上→22年4月から基本設計即開始!or計上時点で構想設計は終わってる! て認識なのはちょっと

そりゃ当該年度内で着手はすれど
20年度予算での構想設計が始まったのは20年12月、21年9月時点でエンジン設計含む21年度設計契約はまだされず、予算つく→契約まで数ヶ月以上ラグあるのわかんないかね?
178名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.243])
垢版 |
2021/09/01(水) 18:03:47.01ID:NPy5Qa1QM
自分一人で共同だと思ってる分には文句ないさ
179名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 18:06:15.76ID:gleqctbpr
未決定な部分があるから
あらゆる可能性と選択肢があるわけではない
未決定な部分の決定にも条件と制約付さいされている
いまの条件では未決定な部分があっても共同開発にはできない
180名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 18:06:52.49ID:K5JfWNH20
>>177
プラモデルみたく簡単にパーツ差しえればせんとうきなんて作れるもんな
181名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 18:24:00.93ID:gleqctbpr
基本的に納期に間に合わない提案は却下になります
どんなに魅力的な提案だろうと日本側がスケジュール遅延を受け入れない場合は却下です
それと昨年12月に出された国際協力の方向性という決定を公式に変更しないと
その条件を公式に変更しないと逸脱する決定はできません
逸脱する選択を取る必要がある時は正式に方針撤回と新方針策定を行う必要があります
未決定なことがあっても最低限これだけの条件があっての選択肢になるのです
この条件で「決まってない君」が妄想する共同開発があり得るのかということです
2021/09/01(水) 18:28:44.70ID:65FvGuiPd
共同開発論者?という藁人形を必死に叩いて誤魔化してるけどさw

「機体諸元は確定してる」「設計が始まってるのだから決まってる」「実機の仕様が固まってる」とかいうのは、>>116

>今後の国際協力の在り方や、開発初期段階に行う戦闘機システム全体の構想に係る検討により大きく変化し得ることから、それらの結果について十分に考慮した上で、定める予定。

って文言が今出てくる時点で否定されちゃうんだわ
2021/09/01(水) 18:30:55.24ID:4eJfl7Pop
概念設計の中身がわからないので国産か共同開発か断定できないよねって話でしょ?
現状では国産の可能性が極めて高いけど100%じゃない
単座が複座かでもそうだけど、異論は許さんみたいなのが気持ち悪いよ
2021/09/01(水) 18:31:01.83ID:yOcD2tXXp
来年から基本設計を開始するのにまだ仕様決まってないと思いたい人って
185名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 18:36:26.05ID:gleqctbpr
>>183

実現性がほぼ皆無の可能性を持ち出しても意味がない
日本側の納期に間に合わせ情報解除と技術移転も認めるなんて条件を満たせる海外企業にはないから
どんなに技術力があっても納期と技術移転・情報開始はどうにもならんから
2021/09/01(水) 18:36:59.53ID:65FvGuiPd
>>184
昨日公表された>>116の資料で

>今後の国際協力の在り方や、開発初期段階に行う戦闘機システム全体の構想に係る検討により大きく変化し得る

という文言があるのに、それ知っててなお次期戦闘機の仕様が固まってると思えるならただのバカやで
187名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 18:38:25.41ID:gleqctbpr
>>185

訂正 情報開示
2021/09/01(水) 18:39:13.84ID:yOcD2tXXp
>>186
来年度から基本設計に着手する

という記載を意図的に無視しない主張出来ない時点で色々痛いね
189名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 18:40:26.20ID:gleqctbpr
>>186

それは全て納期と国際協力の方針という条件が課されます
変化する可能性があるから何でもアリではない
2021/09/01(水) 18:41:24.49ID:tBlTXKw6M
>>164
さすが基礎工業力をなめてる国民は考え方が違うな
ネジ1本から作れる国がどれだけあるのかと
工業力なら連中が見下している台湾の方が遥かに上なのに
2021/09/01(水) 18:48:36.82ID:65FvGuiPd
>>185
「来年度に基本設計の予算が執行される」は「21年度9月現在に仕様が固まっている」ことを意味しないよ

で、その上で昨日付けの公式資料で次期戦闘機のLCCが

>今後の国際協力の在り方や、開発初期段階に行う戦闘機システム全体の構想に係る検討により

>大きく変化し得る

ことが明言されてるんだから、仕様はどう考えても固まってないんだわ

>>189
その通り、なんでもありではない
ただ「既に決まってる」と妄言吐いてた一部の連中が全否定されただけだよ
2021/09/01(水) 18:52:32.04ID:yOcD2tXXp
>>191
仕様固まってないのにどうやって来年度から基本設計開始する予算を申請する?
財務省舐めてんのか?
193名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 18:54:59.73ID:gleqctbpr
>>191
何か勘違いしてるみたいだが
未定だから何も準備されてないではない
正式決定前にも着々と準備されている
時間が来れば準備されてることが決定事項になるだけ
他に選択肢も可能性もないなら決まっていると断定すべき話
2021/09/01(水) 18:57:38.15ID:tBlTXKw6M
なんで共同開発にそんなこだわるの?
共同開発する明確なメリット、または共同開発じゃないと話が進まない項目ってあったっけ?
2021/09/01(水) 18:59:16.95ID:hdD0bp8M0
>>191
構想設計、機体概形と各サブシステムの要求策定自体は22年度までやると明言されてるからねぇ 連続的に作業継続するから構想設計終了と基本設計開始は22年度で重なざるを得ない
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/e/2/e2c34ea0.png
2021/09/01(水) 19:02:40.05ID:65FvGuiPd
>>192
> 仕様固まってないのにどうやって来年度から基本設計開始する予算を申請する?

基本設計向けの仕様が固まってない状態で基本設計の予算が要求されるのは当たり前の話だけど知らなかった?

次期戦闘機は構想設計と基本設計の予算を分けてるけど、システム設計・基本設計・詳細設計の3つを一体で予算化し「基本設計のための仕様が確定してない時点で基本設計のための予算がつく」事業なんて腐るほどあるよ?
(つかよほどの大型案件でない限りそうなる)

「決まってる説」を公式・装備庁に完全否定されたからって、脳内財務省だして装備庁を叩くとか流石にクソ過ぎ
197名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:07:18.97ID:gleqctbpr
>>196

未定というのは白紙という意味ではない
正式決定がまだというだけでノープランという意味ではない
ある段階に来れば決定していきだけ

未定をノープランと解釈してしまうアホがいますが
198名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:09:30.10ID:K5JfWNH20
>>197
いやさ、流石に高確率でこうなるであろうってのを、無視してまだ未定で在るなんてのは詭弁にしか見えんよ
2021/09/01(水) 19:10:30.38ID:aRAcHVKer
変更の可能性があるって書いておかないと、状況が変化したときに予算が取れないってだけなのでは
2021/09/01(水) 19:11:22.74ID:hdD0bp8M0
「サブシステムの国際協力の可能性を追求」はそれの国産/共同開発/海外委託のどれを否定するものでもないのよな

図でのレーダ/FCSサブシステムは国産が望ましいが、通信/乗員系統でMIDS端末輸入/英国製射出座席等蹴って非効率な自製を強要するとはならんし
「サブシステム全体の方針」は総花的なものにならざるをえんでしょ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2577847.jpg
2021/09/01(水) 19:13:27.46ID:yOcD2tXXp
>>196
>基本設計向けの仕様が固まってない状態で基本設計の予算が要求されるのは当たり前の話だけど知らなかった?

固まってないなら来年度から基本設計開始出来るかどうかも未確定だから
要求内容が固まるまで要求事項とするのが一般的
決まってないけどとにかく金くれ!は君の脳内でしか存在しないルールで財務省に通用しない
2021/09/01(水) 19:14:50.90ID:65FvGuiPd
>>193
>>197
お前個人が他に選択肢も可能性もないと断言したところで、装備庁が何も断言してないどころか「今後」「大きく変化し得る」と言ってんだわ
ノープランじゃないが、固まっても決まってもいないし選択肢も可能性もあるのよね

>>194
誰も共同開発にはこだわっちゃいないよ
公式にも否定された「決まってる説」を曲げない奴が叩かれてるだけ

>>199
その通り、今後の協議や構想検討で次期戦闘機の開発をめぐる状況は大きく変化しうるから、いろんな選択肢や可能性がある
なのに既に決まってる固まってるという奴が多すぎるんだよな
203名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:17:42.56ID:K5JfWNH20
>>202
あー、うん要するに防衛省が知見と認識不足で右往左往して海外頼みになるって認識なのか
2021/09/01(水) 19:20:22.45ID:65FvGuiPd
>>201
> 固まってないなら来年度から基本設計開始出来るかどうかも未確定だから
> 要求内容が固まるまで要求事項とするのが一般的

んなわけあるか
予算要求時点で基本設計向けの仕様が確定している訳がない2国3国の開発案件で基本設計・詳細設計の予算が出る時点でお前が言ってることは大嘘だよ
205名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:20:32.52ID:gleqctbpr
エンジンに関しては設計や開発計画を変更するような協力はないな
要求事項にしなかった時点で6月頃には方針が固まっていたと考えてよい
エンジンの日英共通化なんて決定は期待しても無駄
2021/09/01(水) 19:20:50.21ID:XXkHaR9o0
>>202
文字も読めない知障のフリしすぎると、まじで馬鹿になるからいい加減やめた方がいいぞ
2021/09/01(水) 19:21:57.22ID:kfJIiOMr0
もう相手をやり込めたいだけなのね
2021/09/01(水) 19:24:57.45ID:hdD0bp8M0
>>202
予備的に突っ込んどくと
システム構成/規模やサブシステムの国際協力度合で、「大きく変化しうる」のはLCCだな  

MHI中心の開発体制は確定した上で
その意味で機体/サブシステム性能と構成品担当分担は現在策定中(変化しうる)ともとれるが
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r030831.pdf
209名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:25:33.43ID:gleqctbpr
>>202

可能性はないよ
海外企業には日本側の条件を全て満たす代替案の提示は無理だから
実現性がないものは可能性でも選択肢でもない
2021/09/01(水) 19:25:41.34ID:yOcD2tXXp
>>204
>んなわけあるか
んな訳だよ
お前は共同開発ありきでそこから逆算して解釈するから現実無視しないと説明できない

F-3の開発スタートする前に仕様検討だけでなく開発体制まで様々な評価研究やってから
予算付けてスタートしたのに、白紙状態でスタートしたと思ってんのか?
2021/09/01(水) 19:28:50.00ID:65FvGuiPd
次期戦闘機は協議や構想検討により今後大きく変化しうる、と装備庁が公表したんだわ

>>207
「仕様が固まってる」「既に決まっている」という自説が公式に否定された「事実」を突き付けられるのを「やり込められた」と感じる奴がもしいるなら、頭おかしいよ

>>203
装備庁の言葉通り、次期戦闘機の開発計画は「今後」「大きく変化しうる」ってだけだな

>>208
> システム構成/規模やサブシステムの国際協力度合で、「大きく変化しうる」のはLCCだな

たしかに文面上はそうだけど
少なくともLCCが大きく変化するだけシステム構成/規模やサブシステムの国際協力度合も今後変化するってことやし
2021/09/01(水) 19:29:57.35ID:aRAcHVKer
機体規模が確定してないとエンジン製造に着手できないんだよなあ。
エンジン製造予算が付く程度には大枠が固まってるのは明らか
2021/09/01(水) 19:31:41.62ID:65FvGuiPd
>>209

>>210
いや「基本設計の予算要求前に基本設計向けの仕様が確定する訳ではない」という現実は示したからな(というかそんなの当たり前)
もちろん次期戦闘機は白紙状態でスタートした訳でもないし現在白紙でもないけど、少なくとも「既に決まってる」「固まってる」は装備庁により全否定されたのが事実ね
214名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:34:54.10ID:gleqctbpr
>>211

それは曲解というもの
何らかの理由で仕方なく変更の可能性はゼロじゃないでしょ
だからといって白紙だとか全く決まってないという事ではない君の理論は100%でなければ99%も1%も同じと言ってるのと同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況