【XF9-1】F-3を語るスレ210【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/29(日) 22:04:48.89ID:x9HHnLOK0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ209【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1628996037/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/01(水) 19:13:27.46ID:yOcD2tXXp
>>196
>基本設計向けの仕様が固まってない状態で基本設計の予算が要求されるのは当たり前の話だけど知らなかった?

固まってないなら来年度から基本設計開始出来るかどうかも未確定だから
要求内容が固まるまで要求事項とするのが一般的
決まってないけどとにかく金くれ!は君の脳内でしか存在しないルールで財務省に通用しない
2021/09/01(水) 19:14:50.90ID:65FvGuiPd
>>193
>>197
お前個人が他に選択肢も可能性もないと断言したところで、装備庁が何も断言してないどころか「今後」「大きく変化し得る」と言ってんだわ
ノープランじゃないが、固まっても決まってもいないし選択肢も可能性もあるのよね

>>194
誰も共同開発にはこだわっちゃいないよ
公式にも否定された「決まってる説」を曲げない奴が叩かれてるだけ

>>199
その通り、今後の協議や構想検討で次期戦闘機の開発をめぐる状況は大きく変化しうるから、いろんな選択肢や可能性がある
なのに既に決まってる固まってるという奴が多すぎるんだよな
203名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:17:42.56ID:K5JfWNH20
>>202
あー、うん要するに防衛省が知見と認識不足で右往左往して海外頼みになるって認識なのか
2021/09/01(水) 19:20:22.45ID:65FvGuiPd
>>201
> 固まってないなら来年度から基本設計開始出来るかどうかも未確定だから
> 要求内容が固まるまで要求事項とするのが一般的

んなわけあるか
予算要求時点で基本設計向けの仕様が確定している訳がない2国3国の開発案件で基本設計・詳細設計の予算が出る時点でお前が言ってることは大嘘だよ
205名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:20:32.52ID:gleqctbpr
エンジンに関しては設計や開発計画を変更するような協力はないな
要求事項にしなかった時点で6月頃には方針が固まっていたと考えてよい
エンジンの日英共通化なんて決定は期待しても無駄
2021/09/01(水) 19:20:50.21ID:XXkHaR9o0
>>202
文字も読めない知障のフリしすぎると、まじで馬鹿になるからいい加減やめた方がいいぞ
2021/09/01(水) 19:21:57.22ID:kfJIiOMr0
もう相手をやり込めたいだけなのね
2021/09/01(水) 19:24:57.45ID:hdD0bp8M0
>>202
予備的に突っ込んどくと
システム構成/規模やサブシステムの国際協力度合で、「大きく変化しうる」のはLCCだな  

MHI中心の開発体制は確定した上で
その意味で機体/サブシステム性能と構成品担当分担は現在策定中(変化しうる)ともとれるが
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r030831.pdf
209名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:25:33.43ID:gleqctbpr
>>202

可能性はないよ
海外企業には日本側の条件を全て満たす代替案の提示は無理だから
実現性がないものは可能性でも選択肢でもない
2021/09/01(水) 19:25:41.34ID:yOcD2tXXp
>>204
>んなわけあるか
んな訳だよ
お前は共同開発ありきでそこから逆算して解釈するから現実無視しないと説明できない

F-3の開発スタートする前に仕様検討だけでなく開発体制まで様々な評価研究やってから
予算付けてスタートしたのに、白紙状態でスタートしたと思ってんのか?
2021/09/01(水) 19:28:50.00ID:65FvGuiPd
次期戦闘機は協議や構想検討により今後大きく変化しうる、と装備庁が公表したんだわ

>>207
「仕様が固まってる」「既に決まっている」という自説が公式に否定された「事実」を突き付けられるのを「やり込められた」と感じる奴がもしいるなら、頭おかしいよ

>>203
装備庁の言葉通り、次期戦闘機の開発計画は「今後」「大きく変化しうる」ってだけだな

>>208
> システム構成/規模やサブシステムの国際協力度合で、「大きく変化しうる」のはLCCだな

たしかに文面上はそうだけど
少なくともLCCが大きく変化するだけシステム構成/規模やサブシステムの国際協力度合も今後変化するってことやし
2021/09/01(水) 19:29:57.35ID:aRAcHVKer
機体規模が確定してないとエンジン製造に着手できないんだよなあ。
エンジン製造予算が付く程度には大枠が固まってるのは明らか
2021/09/01(水) 19:31:41.62ID:65FvGuiPd
>>209

>>210
いや「基本設計の予算要求前に基本設計向けの仕様が確定する訳ではない」という現実は示したからな(というかそんなの当たり前)
もちろん次期戦闘機は白紙状態でスタートした訳でもないし現在白紙でもないけど、少なくとも「既に決まってる」「固まってる」は装備庁により全否定されたのが事実ね
214名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:34:54.10ID:gleqctbpr
>>211

それは曲解というもの
何らかの理由で仕方なく変更の可能性はゼロじゃないでしょ
だからといって白紙だとか全く決まってないという事ではない君の理論は100%でなければ99%も1%も同じと言ってるのと同じ
2021/09/01(水) 19:35:44.40ID:hdD0bp8M0
>>211 
一応フォローするつもりでの208の下段文だったかがちょっと揚げ足すぎたかw

レス数浪費するだけだし、完全白紙or既に決まってのみの1ビット連中の相手はそこまでにしとけば?
216名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:36:11.90ID:K5JfWNH20
>>213
お前の予測ではどんな状況が、起きてRRの主導開発になる予定なの?
217名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:37:10.14ID:K5JfWNH20
今からの仕様変更は実質計画中止になるんだが
2021/09/01(水) 19:37:42.29ID:JBuyiNlE0
まだ細部まで隅々仕様は決まってない ≠ まだ白紙状態

この2つが同じ意味だと思ってるアホは何なの?
219名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:38:28.53ID:K5JfWNH20
プラモデルみたく簡単にパーツ差し替えれると思ってんだろな
220名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:39:35.85ID:gleqctbpr
ちなみに正式には次期戦闘機は開発は決定したけど採用に関しては未定なんだよ
実用化試験をパスしないと正式に採用決定とはならないから
だからといって次期戦闘機に関して何のプランが存在しないとか言ったらバカにされてもしょうがかない
221名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:41:50.78ID:K5JfWNH20
戦闘機エンジン開発はg7クラスの国が優秀な人材をかき集め、さらにコンピュータ多用してさらに十年かかるって世界なんだが
2021/09/01(水) 19:43:33.59ID:65FvGuiPd
>>212
まあ「決まってる」「固まってる」のがあり得ないとはいえ、VVとかやってきた訳だからね
ただ本番の開発試作は構想段階ですらめっちゃカネ投入されてるのをみると、バーチャルは所詮バーチャルなのだなと思わされる

>>214
どのみち「決まってる」「固まってる」という一部の連中の主張は公式に全面否定されたんだわ

>>216
個人的にはRR主導になるとは思わんけど(あってもJV設立による公平なパートナリングとか?)
てかどこからそんな話読み取ったんだよ頭大丈夫か?

>>217
いまだ協議・構想検討段階な装備庁が仕様ロックしたらそれこそアホだわ
お前はそうすると思ってるのかもしれんけど
2021/09/01(水) 19:44:33.31ID:6Oe8VkVZd
今は、装備庁内で
システム設計→基本設計→細部設計
の流れと統一されたので(昔はメチャクチャだったが)、基本設計の予算がつくということはシステム設計の目処がついた、ということ。
次の設計段階へは、その設計報告書についての官による技術審査で「妥当」の審査結果がつかないと進めないので。
224名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:45:30.44ID:K5JfWNH20
>>222
戦闘機開発って二、三年で出来るぐらい簡単だもんなー
225名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:48:05.92ID:gleqctbpr
>>222

今から海外企業とJV設立して納期に間に合わせるなんて無理だぞ
お前の頭の中では可能かもしれんがな
あと2ヶ月で出資比率や情報開示・技術移転の条件を決めれないだろ?

エンジンの仕様策定なんて更に後になるから選択肢としては事実上存在しない
226名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:49:49.06ID:K5JfWNH20
>>225
多分こいつはf3中止してテンペストへの正式参入って考えなんだろう、つかそれ以外まともな認識もってたら時間的に無理すぎると解る
2021/09/01(水) 19:51:04.22ID:65FvGuiPd
>>223
でも開発案件って大抵「基本設計」も「システム設計」も含んだひとつの事業として予算要求されるから、
基本設計に向けた仕様が確定せず審査も済んでない状態で予算要求されるのは普通のことなんよね

>>224
そんなことないよ
2年そこらで「固まってる」「決まってる」と早とちりする連中の認識とは裏腹
、「今後」も「大きく変化し得る」と装備庁が公表している通り、拙速に決め込んだりなんてせず協議も構想検討もじっくり進める
228名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:52:40.98ID:K5JfWNH20
>>227
じゃあ核心聞くけどなんで十年、五年の遅延を許容されると認識してるわけ?
229名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:53:43.21ID:K5JfWNH20
まともに出資比率やらの調整だけでも二、三年はかかるのに
230名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:55:38.17ID:K5JfWNH20
>>227
つか何にも決めずに予算請求って韓国の話?
2021/09/01(水) 19:55:38.66ID:6Oe8VkVZd
>>227
うん。予算要求は一年ずれるから設計完了を待ってたら滞るからね。
あと、一つの事業も何国何本((その1)〜(そのn))で成り立つからね。一本の場合もあるけど。
232名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:56:28.91ID:gleqctbpr
出資比率に発言力は比例する
出資をしなければ発言力はない
これは資本主義の原則
2021/09/01(水) 19:57:04.44ID:65FvGuiPd
>>225
JV設立はIHIの求人で謳われてたことだから可能性は高いけどね(相手が国内か国外かは不明)
てか、エンジンにおける海外との提携は、君がいった通り

> >>193
> 未定だから何も準備されてないではない
> 正式決定前にも着々と準備されている
> 時間が来れば準備されてることが決定事項になるだけ

ではないの?
まあおれ自身そんなに可能性があるとは思ってないし、君が海外とのJV設立を無理だと思うのはわかるけど
2021/09/01(水) 19:57:05.59ID:6Oe8VkVZd
システム設計も基本設計も維持設計を行うからね。以降の細部設計の進行等により改訂されうる。
235名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 19:58:18.39ID:K5JfWNH20
日本の予算は概算請求の後に補正を組むからな
この時点で大凡の枠組みは決まってないと話にならない
2021/09/01(水) 20:03:08.88ID:65FvGuiPd
>>228
核心つーか装備庁は基本設計の仕様策定以前に昨日付けの資料で協議も構想検討も終わっていないことを明らかにしてるんだけど、それで10年も5年も遅延する訳ないでしょ

>>230
なにも決めずにではないけど、システム設計や基本設計、あるいは詳細設計をまとめて要求するのは日本のはなしだよ、君が知らないだけで

>>232
少なくともIHIはJV設立謳って人材集めてるんだし、準備はしてるでしょ
237名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 20:05:22.12ID:gleqctbpr
10月中に固まらない話は来年度予算には盛り込めないな
まだ出資比率すら決まらない話なんて実現性はない
238名無し三等兵 (ワッチョイ 4d10-/ae8 [180.60.143.134])
垢版 |
2021/09/01(水) 20:09:38.64ID:hZRcASrs0
基本設計で予算が通された事を考えると今年度中か、遅くても来年度中にはおおまかな仕様は出てくるのだろうが、公開されんのだろうなぁ。
決まってないさんを精一杯擁護するなら「試作機飛んだ後でも改造すれば良いじゃない」かな。
ロールスロイスがかなり攻めて来ているらしいが、無人機のエンジンとか買うんじゃね?そこまで高性能じゃ無くて良いなら数が出せる外国エンジンを使うのは考えられる。
239名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 20:11:26.43ID:K5JfWNH20
f3に関しては詳細設計終わるまでは沈黙したままになるだろうね
2021/09/01(水) 20:12:33.86ID:65FvGuiPd
>>237
自分の口で>>197のように

> 未定というのは白紙という意味ではない
> 正式決定がまだというだけでノープランという意味ではない
> ある段階に来れば決定していきだけ
>
> 未定をノープランと解釈してしまうアホがいますが

と言っておいて、JVはノープランという想定?

>>238
そうそう、仕様が固まる(構想検討が終わる)のは来年度中だから
装備庁から協議中・構想検討中であることが明らかにされたばかりのいま、「決まってる」「固まってる」と言うのはアホなんよね
2021/09/01(水) 20:15:14.55ID:6Oe8VkVZd
昔は「細部設計」と「詳細設計」が混在していたけど、装備庁内で「細部設計」に統一されたので「細部設計」だね。
各仕様書での表記も近年のはそうなっている。
242名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 20:15:15.89ID:K5JfWNH20
>>240
わかった各種要素技術のインテグレーションって概念が抜け落ちてんのか
2021/09/01(水) 20:16:37.60ID:a9d4tdOC0
レーザーだかマイクロ波だかでミサイルやドローン潰せるなら戦車に付ければ安心安全じゃん

このままハッキングとドローン 極超音速ミサイルのパイ投げが戦争になるのか
2021/09/01(水) 20:19:31.19ID:hdD0bp8M0
概算要求でエンジンの設計及び「製造」予算が計上されたけど、次期戦闘機(その3or4)で21年度作業から引続きエンジン設計やった上で
21年度予算による製造図作成や製造作業は(その3or4)の(2)とか(3)あたり、23/24年度あたりから着手する感じかね?
245名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 20:22:55.92ID:K5JfWNH20
予算の枠組みだけがいきなり決まる半島と違い日本の防衛装備は要素技術が出そろってから予算が組まれるから大凡の姿形はあらかじめ決まってるのよ
246名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 20:23:30.83ID:gleqctbpr
>>240

予算はお小遣いの要求じゃない
予算は計画そのものなんだな
だから日英共同開発なら日英間で合意なしに予算要求は無理
日英共同開発かXF9実用型を開発するかでは金額も開発計画も違うから予算要求は無理
予算要求したから日英共同開発の可能性はない
2021/09/01(水) 20:24:37.47ID:65FvGuiPd
>>242
装備庁は開発試作とは別で敢えて官給品使って純粋なインテグレーション技術を研究してるし、現在も協議と構想検討を継続してる装備庁のプランでも特に問題はないかと

>>245
とはいえ基本設計の仕様が固まってないと予算要求できないなんてことはないからね流石に
248名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 20:27:42.88ID:K5JfWNH20
>>247
うん、じゃあ今回だけ例外的な処理がなされる理由を頭悪い僕に解説して?
2021/09/01(水) 20:29:55.64ID:a9d4tdOC0
じゃあ去年出たほぼあの形のまま行くのか 別アングルでみたいな
2021/09/01(水) 20:30:16.18ID:yOcD2tXXp
>>247
>とはいえ基本設計の仕様が固まってないと予算要求できないなんてことはないからね流石に
それはキミの勘違い
2021/09/01(水) 20:32:41.65ID:65FvGuiPd
>>248
予算一本の開発案件があることから明らかな通り、基本設計の仕様確定前に基本設計の予算が要求されるなんてのは例外ではなくままあることなんよ
>>231さんも言及してるけど

>>250
予算一本の開発案件の基本設計予算は、基本設計の仕様が確定する前に要求されますけど?
逆にいつ要求されると思う?
252名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/01(水) 20:33:27.46ID:gleqctbpr
日英エンジン共同開発の可能性は昨年10月で消滅
今年度からエンジン開発予算が組まれていたから
計画の白紙撤回しないと日英共同開発はあり得なかった
2021/09/01(水) 20:33:29.90ID:YsWb+kTS0
エンジン作ったら、エンジン推力の範囲内でしか機体はいじれないぞ。

どうみても根回しは終わってるだろ。そして表に出す必要もない
254名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-uRyJ [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/01(水) 20:37:23.50ID:K5JfWNH20
>>251
確定じゃなくて発表だろw
2021/09/01(水) 20:38:08.06ID:yOcD2tXXp
>>251
予算要求するのに根拠が必要だよ?
お小遣いを貰うのと同じだと思ってんの?
2021/09/01(水) 21:07:31.16ID:65FvGuiPd
>>254
> 確定じゃなくて発表だろw
>>255
> 予算要求するのに根拠が必要だよ?

開発予算がシステム設計・基本設計で一括の案件が、開発開始前年(=システム設計未了・基本設計の仕様未確定)の段階で予算要求されることからもわかる通り
基本設計の仕様が確定していなければ基本設計の予算を要求できないなんて事実はない

そして、基本設計予算の根拠として必要なのは基本設計の仕様じゃない
(そうじゃなきゃ予算1本の開発案件は実行不可能だし、次期戦闘機のように構想検討終了前に基本設計予算を要求することができなくなる)

装備庁が協議・構想検討の継続を公表し、「固まってる」「決まってる」は否定されたんだよ
「基本設計仕様が固まってなきゃ基本設計予算な要求できない」なんて嘘ついたり、「構想検討を今後も継続していては開発が大幅遅延する」なんて装備庁を貶しても意味ないよ
2021/09/01(水) 21:27:31.56ID:yOcD2tXXp
>>256
>基本設計の仕様が確定していなければ基本設計の予算を要求できないなんて事実はない
だからそれはキミの根拠ない勘違い
来年度から基本設計やるからお金頂戴、と言ったら要求する根拠と内訳を提示しろと言われる

まだ確定してないけどとにかくこのぐらい欲しいというどんぶり勘定が通る訳ない
今までの経緯を見てそう思えるのなら決まってないという思い込みが強過ぎ
2021/09/01(水) 21:38:40.55ID:GuxldgUxa
予算というのは不足しても余ってもダメなんだよね
勝手に他の用途に使ってもいけない

ようは来年度予算で概算要求した範囲内までは確定
もし決まってない事項や検討中の事項があるなら
まだ予算を要求してない分野で極限られた分野なら検討や変更はある
ただ、開発開始から3年目で2024年度から試作機製作だから変更できることは限られている
2021/09/01(水) 21:41:04.48ID:GuxldgUxa
それと試作機から量産初号機も改善事項があったり幾らか変更は有り得る
そういう意味では常に検討をしてることになるが計画をひっくり返すような変更ができるわけじゃない
2021/09/01(水) 21:49:57.77ID:rk5ds9U40
まあ概念設計とやらが目処がついて来年から基本設計始まるならめでたいよな
共同開発とかそういうのはどうでもいい

新たな画像の一枚でも出してくれれば盛り上がるんでヨロシク
2021/09/01(水) 22:23:13.11ID:DcJgVq3+M
>>241
インドの食堂で水を出す人とオーダー取る人と料理持っていく人が別々みたいな感じ
2021/09/01(水) 22:25:27.96ID:6Oe8VkVZd
ええっと、普通に開試(その1)をやってて同時に開試(その2)以降の予算要求をやったりするから(てか当たり前)、見込みで予算要求なんて当たり前なのだけれど。
設計自体は公式には審査を通らないと次には行けないけど、通る前提で予算組まないとプロジェクトが動かないよ。
2021/09/01(水) 22:26:31.68ID:6Oe8VkVZd
てか、そういうことのために契約のどしょっぱなにマスケの入った実施計画書を作って了解を取る(審査を受ける)のだけれど。
2021/09/01(水) 22:37:46.55ID:9LfP6IrY0
>>258
あとで補正予算組んで追加!ってわけにはいかないのかね?

今は人手足らなくて結局使いきれずに終わるパターンって結構あるじゃない。
うちの場合予算枠付け替えて無理やり帳尻合わせてるけど。
2021/09/01(水) 23:38:48.83ID:5PjsVtmfa
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2021/yosan_20210330.pdf

今年度予算でエンジン設計と書いてあるから
この時点でエンジンは決まってない説は間違いだと気が付きましょう

今年度の概算要求を見るまでもなく日英共同開発の可能性なんて無かった
ようは日英で協力について協議してるのは設計に関わるとこじゃないということになります
もし日英で共同事業体なんて組む国際共同開発なら遅くとも昨年10月段階で決めとかないと実行不能です
2021/09/02(木) 00:34:55.73ID:eWbG6Ky70
個人的には練習機もどうにかしてほしい
2021/09/02(木) 00:40:41.43ID:Vo4YCmLk0
>>182
一応決まったが現在の各種情勢から要求機能の変更もあり得る と読まないのはなぜ?読みたくないの?

>>194
日本単独で開発出来る技術が有ると言う事を認めたくないのでしょうね。お国はクレクレかパクる事しか出来ないから
2021/09/02(木) 05:01:35.52ID:vBNL6Lny0
>>264
補正予算というのは予算成立したあとに発生した出来事に対応するために組むもので
最初から決まってない事項に対応するものじゃないからな
そもそも国がやる公共事業だから決まってないなら予算は出さないよ
予算が適正かどうかすらチェック出来ないから
2021/09/02(木) 06:32:51.57ID:d/FLWlCGd
エンジンに関しては中期防で決まってるってアレやめたのか
270名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/02(木) 07:03:49.06ID:8nxYpNKPr
海外企業は代替案を出せないから
決まってないとか言い出すのは知能の問題
2021/09/02(木) 07:13:00.48ID:+FTwWWcG0
「仕様は固まった」
「機体諸元は固まった」

装備庁
「協議・構想検討を継続」
「今後大きく変化しうる」

「基本設計仕様が決まってないと予算要求できない!(大嘘)」
「いま構想検討なんてしてたら遅れる!(当初想定通りであることを無視)」

自説が公式に否定されたからって、公式を叩くのはさすがにアホ
272名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/02(木) 07:19:55.56ID:8nxYpNKPr
設計をドンドン進めて予算を組んでる事実を無視するのは知能の問題
2021/09/02(木) 07:23:42.52ID:+OC8c66Kd
R4までは構想設計じゃろ
274名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/02(木) 07:24:38.72ID:8nxYpNKPr
変化し得るは単に可能性がゼロではないことを言ってるだけで
変更の検討を前提に動いてるからわけでないニュアンスを理解できないのは知能の問題
2021/09/02(木) 07:32:28.60ID:msxP97HLd
>>272
> 設計をドンドン進めて予算を組んでる事実を無視するのは知能の問題

ほんとにそうだよね
基本設計の仕様確定前の構想検討/システム設計中に基本設計予算を要求するのは当たり前なのに
「決まってる・固まってる厨」は「仕様確定前に予算要求なんてできない」と妄想で装備庁を叩く
そんな頭の悪いことしてたら開発が全然進まないってのに

>>274
構想検討はまだ終わってないぞ
まあ、「一応決まった」と今は本決まりでないことを理解できただけでも進歩だが
2021/09/02(木) 07:37:22.57ID:vBNL6Lny0
>>275
>構想検討はまだ終わってないぞ

「来年度から基本設計に着手する」を何故無視する?
腹案があると言って予算取れると思ってるのか?
277名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.198])
垢版 |
2021/09/02(木) 07:47:49.47ID:kkVcgZkdM
90%以上確定してる見込みでまだ覆る主張は流石に草
2021/09/02(木) 08:05:46.46ID:msxP97HLd
>>276
> 腹案があると言って予算取れると思ってるのか?

うん、見込みで予算要求するのは当たり前じゃん?
構想検討やシステム設計が確定してから要求してたんじゃ、基本設計始められるのは半年以上遅れる
>>262>>272の言うとおり、確定を待たずにドンドン予算組むのは当たり前

>>277
まあ大詰めではあるだろうけど、決まってる・固まってるは公式も否定する明確な嘘だからね
279名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-qwms [27.253.251.144])
垢版 |
2021/09/02(木) 08:15:50.65ID:Ud5ftNoKM
エンジンの共同開発ならばイギリスの国会の承認も必要で
その話がないから考えられない
2021/09/02(木) 08:19:05.64ID:vp01Uyk7p
>>278
>うん、見込みで予算要求するのは当たり前じゃん?
基本設計するための予算取るから、その見込みの根拠である機体仕様が必要

だから機体仕様が出来てない、見込みもないのに腹案あるからと言って予算取れないと言ってる
281名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/02(木) 08:32:12.53ID:8nxYpNKPr
予算を要求するというのは検討段階ではなく実行段階
予算を要求した時点で検討段階は終わってることを意味する
予算を取ったのに実行できなかったらJSIのように大問題となる
そんだけ予算が付くというのは責任が生じる
282名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/02(木) 08:42:08.64ID:8nxYpNKPr
設計開始してから検討して変更というのは良くないケースがある
F-2は設計開始時にはハの字形のカナードを付ける予定だったが
予定通りにやると重量超過と空気抵抗増大で要求性能を満たせないことが判明した
そこで再検討してカナード廃止する変更を防衛庁の許可を得て実行した
何らかの変更の可能性はゼロではないが何らかの大問題が発生した場合で
開発が順調で要求性能が満たせる見通しの場合はわざわざ変更はしない
2021/09/02(木) 08:44:31.88ID:PaY6LiAz0
会社で予算書提出するときに見込みとかこのくらいでなんてどんぶり勘定で
作ってたらおそらく作成者の首が飛ぶ。

予算規模が大きければ大きいほどなおさらw
2021/09/02(木) 08:46:56.84ID:vp01Uyk7p
>>283
仕様が固まってないと設計するのに必要な技術の裏付けや必要工数の見積もりが出来ないからな
2021/09/02(木) 08:49:57.64ID:gveMKy+70
イギリス側でエンジンの設計どころか構想設計の予算すらついてないんだから
共同開発なんて一切ないことくらい気付け
あるとすれば耐熱素材だけ流用するとか単結晶タービンの製法だけ使うとかそんなの
286名無し三等兵 (オッペケ Sr99-18ir [126.204.220.229])
垢版 |
2021/09/02(木) 08:57:27.33ID:8nxYpNKPr
事実上、日英でエンジンの共通化するチャンスがあったのはXF9-1試験前まで
この時点で開発に英国が絡んでたら日英共同開発という可能性もなくはなかった
XF9が出来てしまえば目途がついたエンジンを前提に計画が進むのはあたり前
別エンジン開発に動くのはXF9では性能不足で要求性能未達が予想される場合のみ
防衛省がXF9-1の出来をみて大喜びした時点で英国は日本にエンジン提案は事実上出来なくなった
RRには日本川が求める納期と条件で必要な性能を有したエンジン提案が不可能だから
XF9-1が良好な試験結果を示した時点で他の可能性は事実上排除された
2021/09/02(木) 09:14:07.02ID:38Z+/mc2d
仕様書による要求と、システム設計等による次の設計段階(基本設計→細部設計)に対しての要求が混同されてるね。

まず、開発試作で民と契約するわけだから官による仕様書=最低限の要求は存在する。(その1)〜(そのn)によって仕様書は個別にあるけど、基本的には(そのn-1)の結果を元に〜という内容なので引き継がれていく。
で、まずは(実施計画書で(そのn)まで含めた計画のオーソライズを取ったあとに)システム設計により仕様書要求等からシステム全体に要求される機能性能を明らかにする。
このシステム設計結果は基本設計以降の設計活動のインプットとなるけど、仕様書程には制約されない。仕様書様は絶対に違反できないけど、システム設計結果は以降の設計結果を受けて改訂されうる。
それは基本設計や細部設計も同じであとから改訂されうる。
2021/09/02(木) 10:33:52.28ID:eWbG6Ky70
まあ危惧されてたこちらの自由にならん共同開発にもならなそうだし
そんなにここでもめなくてもいいんじゃね
長文書きすぎでしょ
2021/09/02(木) 10:40:44.69ID:ulFNqg5g0
従来のエンジンで作るのか可変サイクルにするのか、そういったことは気になるけど国産とか共同開発は気にならないな
性能が良ければいいわけだし
2021/09/02(木) 10:58:29.27ID:cqX17Wqq0
>>238
その通り
しかも国民の税金を使ってるんだから、国産か共同開発かもわからないような案件に予算が出るわけない
2021/09/02(木) 11:17:57.61ID:I0ybLkG30
お役所的言い回しに一途の希望を持ちたいならそうさせてやればいいんじゃね
エンジンの設計製造、機体の基本設計を始めると言ってる限り、ベース機案になったり大掛かりな共同開発の話は全く無いでしょ
いずれにしろ年末にはこの争いも収まりますわ…
2021/09/02(木) 11:25:56.90ID:5BVmTtoz0
アイコクアルファ
2021/09/02(木) 11:26:58.95ID:bRzygebJM
公に明言されてなければ決まってないって言うなら双発すら決まって無いことになるのか?
垂直尾翼も復活するのか?
なんせポンチ絵しか出てないからな
2021/09/02(木) 11:39:04.07ID:msxP97HLd
>>280
仕様は確定しなくても見込みはある
その見込みで予算要求できるから、システム設計が完了してない予算1本の開発案件も、構想検討未了の次期戦闘機の基本設計予算も、予算要求が通る
「固まってる厨」「決まってる厨」がいくら「おそらく首が飛ぶ」とか「責任」「実行」がどうこうとかイメージで語ったところで、基本設計仕様確定以前の見込みで予算要求が行われてるのが現実

>>282
勘違いされがちだけど、公式資料の通り次期戦闘機はまだ構想検討段階
現段階での変更を行う、今から来年度にかけて仕様を確定させるのは当たり前のはなし

>>284
システム設計や構想検討が終わってない案件(開発予算が一本の案件や次期戦闘機の基本設計)でも予算は要求されてるぞ

>>293
次期戦闘機が未だに協議・構想検討下だというのが「明言されてる」からな
VV以来の大まかな方針こそあれど「仕様が固まってる」という方が無理がある
2021/09/02(木) 11:41:42.32ID:msxP97HLd
>>288
そうなんだよ、当初の方針通り来年度まで構想検討を続けるということだから次期戦闘機はいかにも順調
その当初想定すら無視して「既に決まってる」「仕様は固まっている」と言い張る人もいるけどね

めでたいことだ
2021/09/02(木) 11:44:38.09ID:vBNL6Lny0
>>294
>仕様は確定しなくても見込みはある
>その見込みで予算要求できるから、
ない
おまえが出資者に根拠も見積もりも見せずに見込みがあるから来年から2年間毎年1000億出せ
と言って金引っ張って来れたらその言い分信じてやる
2021/09/02(木) 11:46:01.97ID:THuwLU8s0
なんでもいいから取り合えず待ってりゃいいじゃん
2021/09/02(木) 11:53:05.69ID:cqX17Wqq0
>>294
DMUやバーチャル・ビークルいろんなテスト行って、航続性能&ウェポン重視はこの形状って
防衛省のシンポジウムでのセッションがあって、公開されたポンチ絵はそれに則した形状だったのに
双発ですら仕様はまだ決まってないってたまげたなぁ

現状認識能力の欠陥なのでは?
2021/09/02(木) 11:56:21.71ID:vBNL6Lny0
自分の思い通りになるまで決まってないタイプじゃない?
試作機が飛んでても量産機がロールアウトしても共同開発しないと発表してないから可能性があると言いそう
2021/09/02(木) 12:18:51.84ID:PaY6LiAz0
むしろそういうムーブを期待している。
傍目にはおもろいからw
2021/09/02(木) 12:28:23.65ID:eWbG6Ky70
次のイベントは年末?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況