【XF9-1】F-3を語るスレ210【推力15トン以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/08/29(日) 22:04:48.89ID:x9HHnLOK0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ209【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1628996037/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/09(木) 00:17:50.46ID:kbXHrHv00
>>883
アメリカかイタリアの強力がいるわな
正規暗号キーを持っているのがそこに二カ国だけのはずだし
2021/09/09(木) 00:23:42.58ID:ee6bKMIc0
>>882
日本と同盟関係・協力関係にある国との連携は欠かせない
それはシステム面でも同じ
2021/09/09(木) 01:22:47.31ID:LSf+nEBS0
護衛艦にはインターオペラビリティがすでにあるから、技術的にも予算的にもある程度の予想はつくでしょ
2021/09/09(木) 01:43:30.77ID:jF7O/3EzM
>>884
そんな程度って、、
米軍と連携しない有事なんてあり得ないが
889名無し三等兵 (ワッチョイ d5dd-nqRc [180.24.140.131 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/09(木) 09:18:27.11ID:GskHJoSu0
>>142
民主党時代はアメリカに忖度して意図的に円高放置したのは
当時財務相の藤井がゲロってるぞ
2021/09/09(木) 09:18:45.11ID:GskHJoSu0
誤爆すまん
2021/09/09(木) 14:16:12.36ID:zXQTHYvh0
>>881
わかりやすいな。

射出座席はしゃーないわな。
最後の命綱になるんだから、信頼と実績が重視されるのは当然か。
2021/09/09(木) 15:48:25.03ID:h+7VieP0M
>>891
射出座席がそのまま飛行できるようにはならんの?
893名無し三等兵 (オッペケ Sr81-rRLE [126.208.251.56])
垢版 |
2021/09/09(木) 18:50:52.28ID:V0STOfq7r
それを実現して何をするというのだ?
2021/09/09(木) 20:17:58.87ID:cTwVIlKM0
210909
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第159号 入札年月日 令和3年10月8日 シンポジウムオンライン配信準備・運営役務 1件
納期 令和4年3月28日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku03-159.pdf
2021/09/09(木) 20:18:48.56ID:cTwVIlKM0
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和3年度7月分 (pdfファイル) 次期戦闘機関連
(長官官房会計官) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
@物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/03-ekimu-kyousou-h-07.pdf
A物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/03-ekimu-zuikei-h-07.pdf
(航空装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
B物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/03-ekimu-kyousou-ko-07.pdf
C物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/03-ekimu-zuikei-ko-07.pdf
(次世代装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ny_kenkyu_jisedai_ichi.html
D物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf_ichiran/03-ekimu-zuikei-ji-07.pdf
2021/09/09(木) 20:22:48.54ID:cTwVIlKM0
>>895
@の画像
P.2 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/tjTGgUt5_O.jpg
Aの画像
P.1 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/0kBGb2rKaJ.jpg
P.2 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/9QdUyeug6j.jpg
P.3 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/zM_aOUts8X.jpg
Bの画像
P.1 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/CyEZlOaQuN.jpg
Cの画像
P.1 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/wKpJ1Mujd7.jpg
P.2 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/AJShi3pM2P.jpg
P.3 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/ESJiLPAmot.jpg
P.4 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/1M1bNSm2WY.jpg
Dの画像
P.1 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/KAQn1na4IN.jpg
2021/09/09(木) 20:24:06.82ID:cTwVIlKM0
>>895
戦闘機搭載弾薬によるネットワーク射撃の成立性に係る検討役務、電動アクチュエーションシステムの性能確認試験
12式地対艦誘導弾(改)、戦闘機用火器管制システムの性能確認試験、ステルス評価装置
2021/09/09(木) 20:31:42.28ID:cTwVIlKM0
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(中央調達分) 令和3年度7月分
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和3年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/03zuikei_kijunijo.xlsx
118 12式地対艦誘導弾能力向上型(その1)(1) 1式 R3.7.9 三菱重工業株式会社
899名無し三等兵 (ワッチョイ ad58-60uq [192.51.149.214])
垢版 |
2021/09/09(木) 21:06:50.17ID:jn9fM0cp0
>>896
Bの画像
P.1 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/CyEZlOaQuN.jpg

シルバー人材センターって定年退職したエンジニアの方が集まった会社?
2021/09/09(木) 21:58:56.80ID:cTwVIlKM0
>>899
新島支所で草刈り等の一般競争入札があったのでは?
901名無し三等兵 (ワッチョイ f9d2-xJJl [118.5.215.136])
垢版 |
2021/09/10(金) 06:00:38.06ID:90J+p9P+0
>>892
それって
ガンダムのコアファイターやマジンガーZやグレーマジンガーやん・・・ロボットアニメの世界やで
2021/09/10(金) 06:22:20.22ID:1/3Dmz4y0
次スレ立てました。

【XF9-1】F-3を語るスレ211【推力5トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1631222298/
2021/09/10(金) 08:01:18.21ID:1/3Dmz4y0
>>897
固定翼無人機の群制御技術に関するシミュレーターの構築 追加
2021/09/10(金) 09:18:20.36ID:8FGh1qXN0
>>902
乙乙
2021/09/10(金) 11:04:41.23ID:YhkS/MNdr
射出座席から撃ち出されてパラシュートを開くと何か横長
そして背中にドローンに使うようなローターファン付き

パラグライダーとして安全な空域に脱出を目指すのか
906名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-hUE3 [133.106.132.76])
垢版 |
2021/09/10(金) 12:40:10.75ID:a5oHSmMIM
侵攻作戦とかやるんならまあ、わからなくもないけど。
日本で防空任務やってて落とされたなら下はひたすら海だろうしむしろ出来るだけ早く着水した方が安全な気がする
2021/09/10(金) 14:09:35.42ID:RkXmfQBuM
高市公約で核融合炉の開発って言ってるね
つまり水爆を持つって事だな
2021/09/10(金) 14:10:48.22ID:vmy342NK0
>>907
水爆と核融合炉は別物だぞ
909名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-UMXf [126.193.5.227])
垢版 |
2021/09/10(金) 14:15:15.05ID:qd9toyadp
>>907
スゲー意味不明なんだが…
2021/09/10(金) 14:24:04.86ID:zrHjZfRR0
レーザー核融合の研究はずっと前から日本でもやってるしなあ
2021/09/10(金) 14:41:27.65ID:4fdYUvGV0
あえて言わなくても核融合は世界トップレベルなのに
JT60SAは世界最大だしITERの核融合炉を引っ張っていく立場
支那にいいとこ取られないようにしないといけないが
2021/09/10(金) 14:50:53.76ID:5VYOJKmA0
あえて言ったほうがいい
日本が成功させても中国の後発でパクリとか難癖つけられるから
913名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-aIS6 [221.37.234.13])
垢版 |
2021/09/10(金) 15:52:11.56ID:RC16o+1h0
https://grandfleet.info/us-related/northrop-grumman-announces-model-437-unmanned-combat-aerial-vehicle-capable-of-air-teaming/

概算要求に出てた無人機イメージ図もこんな感じの機体かな?
914名無し三等兵 (スップ Sd73-FDYl [1.75.228.67])
垢版 |
2021/09/10(金) 16:31:42.33ID:fd982hLMd
>>909
水爆ピストンエンジンw
2021/09/10(金) 18:09:55.44ID:2H70weZi0
eスポーツに女性が少ないのがBBCが問題みたいに言ってた
所詮嗜好品なのに
2021/09/10(金) 18:10:11.89ID:2H70weZi0
>>915
誤爆
2021/09/10(金) 18:59:29.62ID:SnT1Q82R0
>>907
> 高市公約で核融合炉の開発って言ってるね

永遠の30年後より次世代原発の方が実現性がないか
918名無し三等兵 (ワッチョイ d357-OqYv [131.147.183.8])
垢版 |
2021/09/10(金) 19:01:00.14ID:aeJRvnk80
核融合の開発は既定路線じゃ?
919名無し三等兵 (ワッチョイ 81bb-hUE3 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/09/10(金) 19:18:47.12ID:qOwFYu600
水爆の技術と融合炉の技術ごっちゃにしてる人多いな
核融合炉って暴走させるの無理くない?
2021/09/10(金) 19:41:41.80ID:I6O4mZJ+0
>>919
無理
原爆を爆発させてやっと起こる核融合反応を
連続して反応させるために、世界中の科学者が四苦八苦してるんだから
勝手に暴走するしろものなら、そんな苦労はしていない
2021/09/10(金) 19:42:16.92ID:4fdYUvGV0
>>918
そうだよ。2050年には電気はタダになるさ。そして産油国はだれも関心を示さない衰退国になる
核融合時代初期は深い海か月面を採掘できる奴が勝ち
2021/09/10(金) 19:44:16.08ID:BbQQugnx0
>>921
樹脂製品作るのに安価な代替え素材が見つかるのか
2021/09/10(金) 19:45:13.51ID:vmy342NK0
>>922
電力が安価に手に入るなら二酸化炭素を集めてもペイするかと
2021/09/10(金) 19:46:16.36ID:8enAgfvx0
>>922
プラスチックの原料は石油だし。
化学繊維の材料は石油だぞ。
2021/09/10(金) 19:49:58.82ID:1/3Dmz4y0
>>902 訂正
PC版の5CH専ブラウザで次スレをスレ立てできなかったので
Android版専ブラウザでスレ立てしてスレタイ連番機能使わずに
15トンと入れたら上手くいかなくて5トンになったので
次々スレで修正予定なので15トンと読み替えてスレ使ってください。
2021/09/10(金) 19:53:12.28ID:zrHjZfRR0
>>918
既定路線だけど、SSPSとどっちが先に実用化されるかは読めないな
こっちも2022年から実証実験が始まる
2021/09/10(金) 19:54:11.37ID:1/3Dmz4y0
210909
防衛装備庁 提案企業の募集 令和3年9月10日 ※次期戦闘機と関係があるかはわからないが
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi.html
スマート電波デコイ技術に関する情報提供企業の募集について
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030910_01.pdf
総合防空用低遅延データ共有技術に関する情報提供企業の募集について
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030910_02.pdf
意思決定迅速化技術に関する情報提供企業の募集について
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030910_03.pdf
協調制御ロバストネットワーク技術に関する情報提供企業の募集について
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030910_01.pdf
2021/09/10(金) 19:54:29.94ID:iXAQUrl00
>>922
バイオマスとリサイクルかなぁ
石油から作るより当然高いだろうね
2021/09/10(金) 19:54:55.73ID:1/3Dmz4y0
>>927 訂正 210909 > 210910
2021/09/10(金) 20:00:45.27ID:zrHjZfRR0
プラスチックを液状の油に戻す機械とか今でも既にあるっちゃあるが、その為に費やすエネルギーが割に合わないからな
2021/09/10(金) 20:01:22.29ID:r7hXzkDcd
スマート電波デコイはMALD的な奴かな
統合防空とロバストネットワークはSAM系に関連ありそう
2021/09/10(金) 20:15:10.88ID:Cr5DVo2r0
>>928
アルミみたいに製錬コストが高いから自然と再利用になるのと違って
再利用ありきで技術作ってコストダウンの苦労をするのでは本末転倒

「手段が目的化する」とはまさにこのこと
2021/09/10(金) 20:30:08.59ID:1/3Dmz4y0
>>927 訂正
協調制御ロバストネットワーク技術に関する情報提供企業の募集について
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030910_04.pdf

ですね。失礼
2021/09/10(金) 21:27:39.95ID:4fdYUvGV0
>>932
プラスチックを作るのに使われる石油の量は全体の3%
http://www.pwmi.jp/plastics-recycle20091119/life/life3.html

だから地球環境のために古い樹脂を集めて何かのリサイクルをするために核融合の電気をじゃんじゃん使ってもいいのさ。CO2出ないし。
そうでないと地球上がプラスチックだらけになるさ。
935名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-rgW0 [113.20.244.9])
垢版 |
2021/09/10(金) 21:28:30.85ID:EL1K/Zn90
でも電気がただ同然になれば(絶対にならないけど)E-fuelの値段も下がる
E-fuel作れるなら派生技術で大気からプラスチックを作ることも可能なのでは?
2021/09/10(金) 21:41:15.31ID:4fdYUvGV0
石油作る細菌の話も最近は聞かなくなったなあ
あとCO2は簡単に固定化できるんだよ。じゃんじゃん木を切って炭にする。それを地下に埋める。
炭は分解しないから何万年もそのまま。あとは木を植える。これで年間何十万トンもの空気中の炭素を減らせる。
炭素をなくすために石油を使う今の文明が間違ってる。
2021/09/10(金) 21:47:27.94ID:zrHjZfRR0
欧州リベラル層が唱える脱炭素って、そもそも環境問題はあくまで建前っしょ
2021/09/10(金) 21:51:29.84ID:EL1K/Zn90
ただ自国産業を保護したいだけだよね
それを証拠に欧州車に使ってる中国韓国製バッテリーは製造時CO2排出量ゼロで湧き出てくる計算してるしガバガバすぎる
2021/09/10(金) 22:18:15.15ID:uOtqBCDmd
戦闘機も水素エンジンにしよう
2021/09/10(金) 22:21:20.98ID:zrHjZfRR0
体積辺りのエネルギー密度低いんじゃなかったっけ
航続距離が犠牲になりそう
2021/09/10(金) 22:22:47.52ID:4fdYUvGV0
>>937
SSPSってあれいいよね。平和利用で作って普段は発電、有事になったらマイクロ波絞ってスポット攻撃できる
キンペーの頭も簡単に電子レンジできるな
2021/09/10(金) 22:23:06.96ID:EL1K/Zn90
>>940
約半分だね
2021/09/10(金) 22:25:24.10ID:4fdYUvGV0
ていうか水素は貯めとくのが大変だね。容れ物が脆化するし
2021/09/10(金) 22:35:26.15ID:I6O4mZJ+0
長期間水素を貯めるなら一旦MCHに変えるって手があるね
2021/09/10(金) 23:04:48.17ID:8g7rJkEL0
トヨタのレース走った水素エンジン車も後部座席にまで水素タンク積んで走ってたからなぁ
2021/09/10(金) 23:37:37.46ID:1/3Dmz4y0
【航空自衛隊】岐阜基地の「F-2」を見る!試作機ならではの装備とは?|乗りものチャンネル
2021/09/10 ようつべ
ttps://youtu.be/kixk6SCpGyM
2021/09/11(土) 03:58:05.15ID:1KYAynCS0
炭化水素よりも水素よりも便利なもの見つけるだけ
に蒸すあたりは知ってるだろ
2021/09/11(土) 04:27:35.01ID:wii0y/fa0
>>940
重量は十分の一だから
搭載スペースが有るのなら
機体的には軽くなる
2021/09/11(土) 05:35:01.49ID:5mPY4SS0p
貯蔵庫が重くなるからプラマイでどうなるのか分からない
2021/09/11(土) 07:33:26.66ID:uhWlk1I50
>>924
電気がタダになれば水素もタダになり水素からメタンやプラスチックも作れるよ
2021/09/11(土) 07:35:00.45ID:uhWlk1I50
極超音速目指すなら炭化水素じゃなく水素だぬ
2021/09/11(土) 07:51:02.06ID:5mPY4SS0p
関係ないけど、二酸化炭素の排出を減らして水素社会に全振りしたら
数十年後に酸素濃度ガー!を騒ぎ出すのに1ペリカ
2021/09/11(土) 08:12:06.27ID:uhWlk1I50
水素を生成する際に酸素濃度が上がっても水素を消費する際に酸素と結合するから無問題
2021/09/11(土) 08:25:53.64ID:mwcpjYmo0
>>945
ありゃまだ試作エンジン段階で全然最適化してないからでそ
2021/09/11(土) 08:44:37.93ID:KEl9349md
地球温暖化否定してそう
956名無し三等兵 (スッップ Sd33-FDYl [49.98.157.147])
垢版 |
2021/09/11(土) 08:48:13.86ID:kIxMz9Ygd
地球温暖化はともかく、原因は太陽活動の活発化という説もある
2021/09/11(土) 09:04:39.08ID:oubSmwcC0
核融合はDT炉で1GW発電するのに重水素を年間300kgしか消費しない
でも1GWは30万世帯分だから日本の5000万世帯を全て賄おうとすると160基も必要になる
2045年あたりで技術開発のブレイクスルーが起きてめっちゃ小型化するか効率化するとは思うけど
2021/09/11(土) 09:22:41.36ID:oubSmwcC0
基本的に電子の重さは無視できるから未来の超々々高効率電池は
たいげいのリチウムイオン電池全てが手のひらに乗るサイズになるかもしれない。
そんな時代は導線も高温超伝導だから電動機もほとんど発熱しない。
そうなったら戦闘機は全て電動ジェットになって、空力加熱しか発熱源はないから赤外線での探知は難しくなる
2021/09/11(土) 10:17:31.01ID:JTA9m7bC0
核融合は一番先を行っているITERでも臨界状態の維持時間が3000秒を目指すとな
レベルなんで事業化はまだまだ遠い。最低限3000時間連続で運転できるくらいに
ならないと話にならないし、9000時間(≒1年)連続で運転できるくらいにならないと
事業用としては無理。あとイニシャルコストがバカ高いのでこれを下げないと
ライフサイクルで安いとしても導入できる体力を持った事業者が日本にはもう
いない。
2021/09/11(土) 10:22:51.99ID:5mPY4SS0p
そもそもエネルギー収支が商業運転出来るほどのプラスになるのがだいぶ先の話
2021/09/11(土) 10:56:04.34ID:tUv7BZ3p0
一瞬ニュー速+のスレかと思ったわ。
2021/09/11(土) 11:33:40.67ID:UZ+dwEfC0
>>959
さてトカマクやヘリカルが先に行くか

それとも1ヶ月前にいきなり成果が出て来たレーザー核融合が先に行くか
2021/09/11(土) 12:19:49.13ID:rq1odsdg0
連続核融合反応を起こすハードルの高さを思うと
商業化とか行きてるうちには無理かな思うな
2021/09/11(土) 12:30:40.91ID:YrlJF+IWM
>>959
10分だかの一定時間のハードル超えたらあとは何時間でも同じらしいよ

ジェットエンジンだって初期は1分とかしか動かせなかったけど、それを超えたら燃料続く限り動かせるようになったし
2021/09/11(土) 13:19:36.14ID:FP2fHvKDd
日本の核融合研究が順調に進んでいるのは世間にあまり知られていないから。
注目されすぎると東京五輪のようにろくでもない連中が蜜を吸いに群がって来る。
その観点でみると高市の核融合推進政策は逆効果だ。本当に研究者のことを思っているなら黙って予算を増やせばよい。
声高に敵基地先制攻撃を叫ぶのも相手国を過剰刺激するだけで国益の正反対を突っ走っている。能ある鷹は爪を隠す。
2021/09/11(土) 13:24:19.13ID:B0V6XbFp0
>>965
反原発・脱炭素でシナのソーラーパネルを押し売りされまくっている現状を牽制するには十分
2021/09/11(土) 14:57:14.02ID:wDixsrC80
黙ってたら当選せずに予算つかないじゃん
968名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-OqYv [27.253.251.157])
垢版 |
2021/09/11(土) 15:13:28.15ID:ziRxJk3RM
>>966
ソーラーを推進してんのは宇宙太陽光発電開発してるからなんだな
マイクロウェーブ送電できるようになるらしい
2021/09/11(土) 15:16:42.23ID:mwcpjYmo0
マイクロウェーブ送電実用化したら宇宙太陽光のライバルはオーストラリアの砂漠にパネル敷き詰めて
マイクロウェーブ中継衛星経由して日本に送電する大規模発電所になるし
もっと言うと人のほとんどいない僻地や太平洋のど真ん中で原発で発電して日本にマイクロウェーブ送電
するのが一番経済的になっちゃうよな
2021/09/11(土) 15:17:11.77ID:u66emV9r0
中国は5年以内に台湾と尖閣への進出が確実みたいだから配備はまったく間に合わないな
2021/09/11(土) 15:19:56.15ID:t2Sj+wpwr
>>970
いきなりどうした
2021/09/11(土) 15:21:40.88ID:mwcpjYmo0
5年ありゃ西側はF-35を800機生産できるんだわ
2021/09/11(土) 15:23:25.89ID:t2Sj+wpwr
で、5年後が見事永遠の五年後に
2021/09/11(土) 15:24:45.28ID:B0V6XbFp0
>>970
5年以内どころか今にもやらかしそうだから
欧米の軍艦が極東に集結してるんだろ

特に、海外領土を持つ英仏は神経尖らしてるわな
2021/09/11(土) 15:26:28.82ID:Dl6od/mx0
10年前ならヤバかったかもしれんが、今では欧米が全力で有事に備えるからな
そして中国自身も色々ヤバくなってきてるし
2021/09/11(土) 15:31:43.47ID:wDixsrC80
>>974
やらかすかどうかは中共次第だが
J-15じゃF-35には敵わんだろ
2021/09/11(土) 17:04:06.31ID:iV5UJeA1F
ぶっちゃけ中国はやらんと思うわ
尖閣も漁船とかは送っても武力衝突やる度胸中国にはないし、
中国が核心的とか言ってる台湾有事すら起こらんと思う。
2021/09/11(土) 17:06:40.37ID:2cfrW0zQr
>>977
備えるに越した事は無いしね
取り越し苦労で済むのはいいシナリオ
2021/09/11(土) 17:09:22.88ID:q1esPPAh0
何も備えなきゃやるだろう
相手がやりたくなくなる様に備えるのが大事
980名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-Le98 [221.37.234.13])
垢版 |
2021/09/11(土) 17:13:16.31ID:KulH1LhE0
百年兵を養うのは和平の為
相手に力があることを見せないと侮って交渉のテーブルにはつかなくなる
交渉や話し合いといが纏まる条件は相手に戦うより得策と思わせるだけの力がないと成立しない
2021/09/11(土) 17:39:31.62ID:tUv7BZ3p0
>>977
日米欧がやる事やって、態度を明確に示せばね。
でも中国はアメリカに勝てるとか報道したことが英で話題になったり結構きな臭くなってきてるよ。

なんせもう中国国内で大幅な成長が見込めないからね。政府も成長より民間が共産党の息のかからないところでの多様な集団の結成や過度な情報収集に恐れての押さえつけに舵を取ってる。その上景気が悪くなれば、外敵作らないと国内をまとめられなくなる。
2021/09/11(土) 17:41:14.43ID:eOZCg4X+d
右翼は防衛費アップで中国に対抗するって勇ましいこと言うんだけど
まず経済を立て直さないと無理だろう
2021/09/11(土) 17:49:29.65ID:Dl6od/mx0
>>981
>なんせもう中国国内で大幅な成長が見込めないからね。
というより習近平が毛沢東時代に逆戻りさせようとしてるからもう以前のような高度成長はない
格差と少子化対策で大企業狙ったり不動産価格を抑えようとしてるから
下手したら日本のバブル崩壊以上のダメージを食らうかも
2021/09/11(土) 17:52:06.47ID:tUv7BZ3p0
>>982
地域のパワーバランスには均衡が大事でしてね。
勇ましいでもなんでもなく、中国が毎年二桁の伸びを十数年続けて気がついたら研究開発費を除いた軍事費が23兆円にのぼるわけですよ。一説には公表値の1.5倍〜2倍はあるとも言われる。

これが適切かどうかはパヨか五毛でも無ければやばいと気が付くはず。
日本は今の伸び幅ではあまりにも低すぎると言って良い。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況