アフガニスタン情勢スレ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-XXPr)
垢版 |
2021/09/05(日) 02:35:58.21ID:7cbEmq850
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1629051482/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/11(土) 08:46:24.43ID:9klRIQnH0
>>670
批判うけて直したでしょ

タリバンはそのままアラーアクバルだ
2021/09/11(土) 09:26:51.85ID:kcJ2yCo80
他所でもやってるからとか、なんの意味もない事を出す奴いるなw タリバンがどう見られるかの問題なのに
2021/09/11(土) 09:43:30.59ID:fm6IkYgR0
泥の家に住み山の中を駆けずり回ってきた人達が幾多の犠牲を払って戦い抜き
超大国の支援を受けハイテク兵器を振りかざし殺戮と蓄財に明け暮くれる大富豪たちを倒すサクセスストーリー
2021/09/11(土) 10:01:04.27ID:P54IAUhBp
アブドラ・サレハはロイター通信に対し、タリバンは昨日叔父を殺害し、親戚が彼を埋葬することを許可せず、彼の体は「腐るはずだ」と述べたと語った。

「報道によると、ルホッラー・サレハ氏はパンジシールでの衝突で殺害されたと伝えられている」とタリバーンの正統通信社アル・アマラは報じた。

https://twitter.com/bxPXZ49t8234NV0/status/1436473207943356417
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/11(土) 10:09:08.30ID:9klRIQnH0
そもそも指摘する人間もいない

今一番やりたい事がファトワーになることを証明したターリバーンこそ真のムスリム

遺体損壊アラーアクバル
2021/09/11(土) 10:14:04.78ID:Y8aSyRRy0
タリバン政権には経済制裁を続ければ崩壊する。
こんな前世代的な奴等に与える餌は必要なし。あとパキスタンにも制裁を加えればいい。西側にとってはインドの方が重要。
2021/09/11(土) 10:20:46.10ID:JTA9m7bC0
>>670
もちろん拷問はいかんが、情報を聞き出すための極端な尋問としてやるのと
殺害前に苦痛を与えることを目的としたものとでは意味が違う。
2021/09/11(土) 10:23:17.56ID:vEf+eC2m0
>>663
カブール空港混乱でもそうだけどタリバンって派閥バラバラはおろか上意下達すら全く機能してなさすぎて結果組織全体への信用度下げるオチに行き着くんだよな
2021/09/11(土) 10:26:48.35ID:YOTV+SBQr
>>676
このままパキスタンも調子コキすぎると対インド後背地確保という本来の目的だった筈がいつの間にかイランまで敵に回して二正面作戦を強いられるという最悪の結果にたどり着きそう
2021/09/11(土) 10:43:23.68ID:P54IAUhBp
アフガン、公務員出勤せず タリバン政権運営早くも難航
https://news.yahoo.co.jp/articles/59f0ca39c5dd0772bdfe346c3578f1277a17e5b4
681名無し三等兵 (スププ Sd0a-Hezj)
垢版 |
2021/09/11(土) 10:47:19.70ID:OUsLL5L3d
良い方向に考えれば、
過激な連中が周囲や支援者から孤立して、徐々に勢力減少
徐々にタリバンはまともな組織に変わっていく可能性もある
2021/09/11(土) 10:47:39.05ID:fm6IkYgR0
寛大な和平の呼びかけを拒絶し続け、州都陥落後もゲリラ戦続行宣言して国を割り続けて
挙く戦闘で敗れて戦死すると拷問で殺されたって嘘付くって凄い神経してるなほんと
2021/09/11(土) 10:51:04.53ID:At7K8dYL0
>>680
こんなんだよ
武力占領と統治は別物

原理主義で、平時の長期統治が可能なものか
馬鹿馬鹿しい

20年民主体制化にあった市民は、さすがにタリバンの時代錯誤差に気づいてるだろうしな
2021/09/11(土) 10:52:53.55ID:9klRIQnH0
普通に考えたら武力で栄光をゲットした連中はナポレオンの如く武力で問題を解決していくので過激派しか残らんだろ

ターリバーンもめんどくせえ穏健派は謎の襲撃からのパキスタン送りか妄想にまみれた天界にgoで問題解決
2021/09/11(土) 10:57:30.55ID:j3Blh9dn0
ロシアとイランが距離置き始めてるし
まともに支援してくれる国は殆ど無さそう
2021/09/11(土) 10:58:58.43ID:AX/3sCXg0
>>683
>20年民主体制化にあった市民は
それ以前の王政時代〜ソ連侵攻時も、都市は旧ソ連圏並みの世俗社会だったみたい。
2021/09/11(土) 11:01:06.34ID:P54IAUhBp
カブールでの自転車デモ。皆、北部同盟の旗を掲げている。

https://twitter.com/usamR/status/1436397337220239366
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/11(土) 11:14:15.69ID:rbUz34ks0
希少資源を使った外交をしようにも鉱床がハザラ人とタジク人の地域に集中してるから出来なさそうなんだよね
その中で採算性の良さそうなのはハザラジャートばかりだから絶望的
2021/09/11(土) 11:36:00.45ID:NCgr69pq0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021090900907&;g=int

首相代行、職場復帰を呼び掛け デモ規制強化、暴力も―アフガン

2021年09月09日21時07分

【ニューデリー時事】アフガニスタンでイスラム主義組織タリバンの暫定政権が始動したことを受け、
アフンド首相代行は8日、カタール本拠のテレビ局アルジャジーラのインタビューで、
崩壊した民主政権で働いていた公務員に職場復帰を呼び掛けた。
タリバン復権を恐れた公務員の多くは国外へ脱出したり、欠勤・退職したりしているためだ。
2021/09/11(土) 11:42:01.13ID:l9pbSgqj0
国際社会は否応なくアフガンを支援することになると思うがな
放置するとアフガン経済は完全に破綻して多数の国民が餓死し
混乱に乗じてISKPが勢力拡大しかねない
2021/09/11(土) 11:43:30.54ID:NCgr69pq0
>>684

ナポレオンは、武力一本槍ではない。

彼は
フランス民法典
の制定に深く関わっている(他に4人)。

この他
商法典(Code de commerce)
民事訴訟法典(Code de procédure civile)

刑法典(Code pénal)
治罪法典(Code d'instruction criminelle)
2021/09/11(土) 11:45:33.12ID:P54IAUhBp
動画

パンジシール渓谷へのタリバンの侵入は、戦争の終わりを意味するのではなく、戦争の始まりを意味します。
私たちはアフガニスタンの自由のために戦い続けています。国際社会はタリバン政府を承認しないで下さい。

https://twitter.com/usamR/status/1436401079663489025
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/11(土) 11:47:09.42ID:P54IAUhBp
Dara、Abshar、Paryan地区でタリバンと国家抵抗戦線の間で激しい戦闘が行われている。
他の地区では国家抵抗戦線が山に移動しており、我々民衆は抵抗を続けることを決めた。

我々は自由のために戦う

https://twitter.com/usamR/status/1436392520397692929
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/11(土) 11:49:58.47ID:NCgr69pq0
>>690

餓死しないように食料など人道援助はするだろう。
それ以上の金融援助などは当面無理。

また人道援助で、タリバンは配分能力が無い、
または公平に配分する気が無いと疑われるので、
国際機関が各地方に直接配分するしかないんじゃないかな。
2021/09/11(土) 12:04:25.85ID:NCgr69pq0
>>690
>>694

直接の金融支援が無理というのは、タリバン政権の国際承認の障害の他、

>>689
のように公務員が国外逃亡または欠勤、退職して行政機関が麻痺しているため。

=====================

銀行員とかはどうなんだろう?結構女子行員とかいたんじゃ?

他の産業でも、いきなり女性が雇用できなくなって、困っている報告がある。
2021/09/11(土) 12:30:08.62ID:39613R870
イスラム金融の概念がある文化圏で、国際基準の金融機関が
麻痺したら金融は部族の管理下に置かれることが容易に想像できる

女性の銀行員は世俗文化をある程度黙認した社会でなければ
排除されてしまうだろう
2021/09/11(土) 12:32:17.92ID:NCgr69pq0
タリバン政府発足式「出席せず」 ロシア、タリバン閣僚独占が理由か
モスクワ=喜田尚2021年9月10日

https://www.asahi.com/articles/ASP9B6RZRP9BUHBI03C.html

ロシアのペスコフ大統領報道官による、公式表明

タリバン閣僚独占への警戒以外の理由は、
「またアフガニスタンの現状について、麻薬ビジネスやテロ組織の温床となる可能性をあげて
「こうしたすべての脅威が残っている」とも指摘した。」
2021/09/11(土) 12:33:51.60ID:9klRIQnH0
>>691
外敵内敵

全部戦争ふっかけたべ

問題解決は外交で!
話し合いや利害調整、バランスを主張していたタレーランを遠ざけてイギリスやロシアに宣戦布告して身を潰した
2021/09/11(土) 12:36:33.40ID:m1bWpbch0
>>665
NDS元長官は弟だが?
原文の文脈と時制もろくに読めない日本の文盲タリバンがタリバンに肩入れしてるんだなぁ
2021/09/11(土) 12:42:50.41ID:m1bWpbch0
>>681
戦闘力があって市民への自爆攻撃など厭わないダーティーさがあってISIにとって便利なのは過激派だからなぁ
パキスタンが手を引かない限り過激派は残るよ
過激派の暴走にカタールはイライラしてそうw

>>697
ロシアはやっぱり上手いね
2021/09/11(土) 12:47:31.55ID:NCgr69pq0
タリバン、政権発足式中止 米同時テロ20年で計画か

https://news.yahoo.co.jp/articles/a458c5580d9997978dc3f26605320878a979553d

【イスラマバード共同】アフガニスタンのイスラム主義組織タリバン幹部は10日、共同通信の取材に対し、
暫定政権発足の式典は「2日前にキャンセルされた」と述べ、式典を中止したことを明らかにした。
理由は説明しなかった。招待した諸外国には既に通知したという。

===========================

理由は多分これ

イランとロシアは。今週くらいから暫定政権承認に否定的だった。
中国は、政府としてははっきり返事をしないということで逃げ腰に変わってきた。

タリバン暫定政権を承認する可能性があるのは、パキスタンとカタールくらいか。
パキスタンには軍事力はあるが経済の余裕は無い。
カタールは経済力はあるけど???

================

もう一つ、9月7日のアフガニスタン全域のデモに、タリバン暫定政権が恐れをなした可能性もある。

他の可能性は、公務員の欠勤で麻痺


なんか、どの理由もタリバン暫定政権としては公言できない。
2021/09/11(土) 12:51:16.86ID:9fP8Yihb0
安全な日本に逃げ帰ってタリバンマンセーする爺さんの胸糞悪さよ
2021/09/11(土) 12:59:40.66ID:F3ertqMcd
>>592
これひっでーな…
蛮族そのものじゃないか
2021/09/11(土) 13:05:23.25ID:39613R870
暫定政権自体は人を据えるだけだから彼らの望む通りの統治をすると思うよ
中田らが何やら言っているが実態はイスラム法からはかなり乖離した部族長や
武装派閥リーダーによる寡占政治だと少しでも中央アジアを勉強した人は
皆知っている

今日日ディストピア社会を再現したところで人口の流出が続いて緩やかに
縮小していくだけだけどね
2021/09/11(土) 13:08:11.22ID:Q6THkSQm0
もともとイランやロシアって旧北部同盟支持だったんだしイランのトーンも不思議ではないのになぜか驚く人多いな
ある意味欧米からもイランからもロシアからも支援される勢力だったのに北部同盟は弱かったな
軍閥解体の余波でさらに弱体化してどうにもならん
2021/09/11(土) 13:12:32.64ID:NCgr69pq0
>>700

ロシア、イランが降りて、中国が逃げ腰で、パキスタンが経済的余裕無いから、
タリバン暫定政権に金融支援する可能性があるのは、カタールくらいだが、
その点どう思います?
2021/09/11(土) 13:18:50.23ID:At7K8dYL0
結局、ソ連も退けた難攻不落のパンジシール渓谷はタリバンにあっさり落とされたのか?
2021/09/11(土) 13:21:44.24ID:NCgr69pq0
>>707

山岳でゲリラ戦継続しているみたい。

旧ソ連でも、パンジシール渓谷を占領された事自体は
数回あった。その後ゲリラ戦で取り返している(これも数回)。

今回もそうなるかは不明。
2021/09/11(土) 13:24:06.38ID:Q6THkSQm0
パンジシールの中心制圧したのは事実
あと一週間くらいどっか取り返しただの、そういうニュースなり流れなかったら(プロパガンダでもいい)
まあほぼ完全に制圧されたと見てもいいような気がする
2021/09/11(土) 13:27:27.04ID:NCgr69pq0
>>709

NRF のプロパガンダはでている。

事実かは分からん。

パキスタンの ISI が派遣した
特殊部隊がどこまで持続的に駐屯しているかに
よるんじゃないか?
2021/09/11(土) 13:36:07.44ID:39613R870
まあそれ自体は致し方無かろう
父マスードも戦力比が絶望的な時はしっかり逃げてきた
パンジシールは言われるほど「難攻不落」ではない
2021/09/11(土) 13:53:04.61ID:NCgr69pq0
>>709

NRF 側の報告(プロパガンダ)はこんなの

https://twitter.com/search?q=%23PanjshirValley

https://twitter.com/NRFmojahed/status/1436396885086965761

https://twitter.com/panjshervalley/

===========

この2。3日の NRF の報告を追うと、、
タリバンとの戦闘とかパキスタン人タリバンはあるんだが、
パキスタン軍のドローンとか、ヘリコプターや特殊部隊の
報告がなくなっている模様

パンジシール周辺のヘリコプター部隊展開はアメリカ中央軍からのリークでもあったんだが、
パキスタン軍はいったん引き上げた?

それなら、ある程度互角になってもおかしくはないが、
事実確認は難しい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/11(土) 13:59:13.36ID:39613R870
基本的にツイッターソースは話半分、いや4分の1くらいでいいぞ
良くも悪くも大きな介入でも無い限り一撃離脱のゲリラ戦しか起きないから

ベルナール・アンリ・レヴィが随分とマスードに肩入れしているから
ほっこりしながら現地の風景を楽しむといい
714名無し三等兵 (ワッチョイ a510-DqCD)
垢版 |
2021/09/11(土) 14:02:09.06ID:NCgr69pq0
>>700
>>706

カタール(ドーハ)の動き

Taliban Cancel 9/11 Govt Inaugural Ceremony After 'Pressure From Doha'

https://www.news18.com/news/india/taliban-cancel-911-govt-inaugural-ceremony-after-pressure-from-doha-4189874.html

式典中止になったのは、ドーハのアドバイスが決定的だったらしい。

ドーハは、アメリカ。ヨーロッパから圧力受けていたが、
最後はロシアが記念式典に参加しないと
ドーハに伝えたことが決定打になったらしい。

==========

カタールの、タリバン暫定政府への金融支援の可能性もかなり低下したな。

アフガニスタンには、当面食料などの人道的支援のみか。
2021/09/11(土) 14:43:41.48ID:NCgr69pq0
国連、タリバンによる弾圧を批判 抗議運動で4人死亡

https://news.yahoo.co.jp/articles/242891d2c81dc3055e732b5e608a8c2c0b1f65a0

国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は10日付の声明で、タリバンが暴力的にデモを解散させる中で、
未成年1人を含む少なくとも4人が殺されたと明らかにした。

OHCHRのラヴィナ・シャムダサニ報道官によると、抗議参加者の数はタリバンが首都カブールを掌握した8月15日以来、
増え続けている。しかし、タリバンは9月8日に無許可の集会を禁止。
翌9日にはカブールのモバイル・インターネット接続を遮断するよう通信会社に命令した。

================

パンジシールだけでなく、カブールのモバイル・インターネット接続も遮断か。

デモ拡散防止には効果的ではあるんだが、取引など日常生活に支障来さないか?
(まあ、すでに金融が厳しいけど)

というのと、8日以降、twitter でのアフガニスタンのデモ情報が急に少なくなった
理由が分かった。
2021/09/11(土) 15:39:05.09ID:NCgr69pq0
>>715

カブールのモバイル・インターネット接続を遮断の英語ソース

Afghanistan: internet out of order in some areas of Kabul – Icon News
https://www.ruetir.com/2021/09/09/afghanistan-internet-out-of-order-in-some-areas-of-kabul-icon-news/

https://twitter.com/Haqmal/status/1435821482496565252

(衛星電話を持つ)ジャーナリストがいるカブールでは
ネット遮断が起きていること分かる。

他の地方都市でもネット遮断しているかもしれないが、
ジャーナリストがいないと分からない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
717名無し三等兵 (スププ Sd0a-Hezj)
垢版 |
2021/09/11(土) 15:48:54.98ID:DQ15DOLod
>>698
赤いナポレオンと言われたベトナムのザップはザップ自身が謙虚で、天才政治家ホーがいたからのう

だからベトナム戦争でアメリカに勝てた
2021/09/11(土) 15:52:02.68ID:P54IAUhBp
今日のバーミヤーンでの反タリバンデモ。
「パキスタンに死を」
「アフガニスタンよ永遠なれ」
「レジスタンスよ永遠なれ」
「アフマド・マスウードよ永遠なれ」


https://twitter.com/usamR/status/1436391260906934272
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/11(土) 15:53:38.56ID:P54IAUhBp
アフガニスタン抵抗戦線スポークスマン

「パンジシールのDara、Abshar、Paryan地区は、抵抗戦線の手に渡った。
アナバとロカ地域では衝突が続いている。 Rokha、Hesarak、Tawakhでの3回の攻撃で、3人以上が殺され、数十台の車両が破壊された。
抵抗は大規模なゲリラ攻撃につながっている。 」

https://twitter.com/eihc2448/status/1436572726903271430
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/11(土) 15:56:36.01ID:P54IAUhBp
『人々は一斉にパンジシール州から去っていく。
ゴルバハル地区、パンジシール渓谷付近において、タスニム特派員による映像。』

https://twitter.com/no_yabo/status/1436474744929325056
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/11(土) 16:00:15.07ID:P54IAUhBp
タリバンは、男達が居なくなった家から家へと嫌がらせをしている

https://twitter.com/usamR/status/1436486312521990145
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/11(土) 16:05:37.72ID:NCgr69pq0
情報源について確認

>>720
タスニム特派員というのは、イランのメディア?

>>718
バーミヤーンからの通信は?
アフガニスタン国内の通信網を介したのか、
衛星電話でも使ったのか?

===============

子供までデモに参加からすると、
ハザラ人地域が半ば独立の補強材料。
723名無し三等兵 (スププ Sd0a-Hezj)
垢版 |
2021/09/11(土) 16:07:25.00ID:DQ15DOLod
>>703
日本人も似たようなことしてる

>>700
ロシアは巧いかつ信義を重んじてる
プーチン後のロシアはどうなるんだろうな
領土問題に平和条約はプーチンの間に決めるべきだろうね

>>714
ロシアの影響力すげー
裏切らない、見捨てないプーチンに距離とられたら焦るだろうなw
724名無し三等兵 (スププ Sd0a-Hezj)
垢版 |
2021/09/11(土) 16:14:17.83ID:DQ15DOLod
しかし、カブールから逃亡しなかったロシア中国は、タリバンの背後にいるーとか言ってた連中はこの状況をどう言い訳するのだろうか

この状況は物凄く中国ロシアに有利じゃね?

タリバンが中国ロシアに泣きつくかタリバンが別勢力に倒されても中国ロシアはOKという状況
2021/09/11(土) 16:22:16.77ID:NCgr69pq0
>>724

中国はともかく、ロシアは今のタリバン暫定政権を完全に見捨てているみたい。
泣きついてもダメ。

タリバン穏健派が主導権握って、次期政権で
他の民族の比重を増やすとか、
国際指命人物を排除するとか、
女性を入れるとかしたら、
モスクワは態度を和らげるかも。

でも、過激派と後ろ盾のパキスタンが許さんと思う。
2021/09/11(土) 16:29:17.43ID:rbUz34ks0
ロシアがタリバンと付き合うメリットってあんまりないし
イランもそうだけど西欧と関係改善するためのきっかけとしてむしろ突き放した方がメリットあるんだよね
2021/09/11(土) 16:30:06.80ID:NCgr69pq0
https://timesofindia.indiatimes.com/world/south-asia/ahead-of-22-talks-in-delhi-australia-slams-taliban-govt/articleshow/86084695.cms

土曜日に、ニューデリーでオーストラリアとインドの外相と国防相の会合 2+2 の開催予定。

開会前に、オーストラリアはジャーナリストの前で新しいタリバン政権を、
内閣に複数のテロリストがいて、政府から女性を排除していると糾弾した。
オーストラリアのBarry O’ Farrell が言うには、キャンベラは
「タリバン政権が包括でないことに失望している
女性がおらず、ハザラのような少数民族がなく、前政権のメンバーがない」


このあとには、
アメリカとドイツの外務相との会合、
インドとロシアの情報機関の会合
が述べられている。


ロシアとの議論では
>>621
以外には、アフガニスタンからの密輸コントール、麻薬生産、人身売買をタリバンが取り締まることを
両国が要求するとのこと。

=================

もしかしてパンジシールで誘拐されている少年少女、人身売買とかされているのだろか?
2021/09/11(土) 16:33:13.75ID:9fP8Yihb0
乱取り状態でしょう
2021/09/11(土) 16:33:51.00ID:Q6THkSQm0
>>712
ありがとう

動画や画像待ちかな
個人的にNRFというかマスードに頑張ってほしいけど
どうもNRFは大量にフェイクうってて信憑性がなくてな
タリバンも酷いフェイク多いけどさ
2021/09/11(土) 16:38:25.84ID:NCgr69pq0
>>729

動画や画像こそ、フェイクがやられ放題。

時間がかかっても第3者からの情報で
クロスチェックをかけるのがよい。

とろが、タリバン政権が、
9日以降カブールまで
モバイルネット情報遮断しているので
市民からの情報が随分難しくなった
(アフガニスタンの他の地域も怪しい)
2021/09/11(土) 16:38:55.08ID:VwfYUcqj0
勝手にやってと言いたいところだけど、ケシ≒ヘロインの90%はアフガニスタン由来なので、
支援等で出来るだけ灌漑させてケシ栽培に不適な土地に作り替えさせたほうが、
回り回って自国の治安に良い。
2021/09/11(土) 16:42:36.15ID:5+N6ANGh0
タクティクスオウガというゲムを思い出したが
これだとガルガスタン人=パシュトーン、ウォルスタ人=バザーラ、ウズベク人=バグラムかな
733名無し三等兵 (スププ Sd0a-Hezj)
垢版 |
2021/09/11(土) 16:43:38.94ID:DQ15DOLod
女性女性かー
そのうち日本にブーメランになって、
女系天皇を容認しない日本は批判されるんだろうな

今回の総裁選でも、各国は女系天皇問題を日本のウイークポイントと再認識しただろうし
2021/09/11(土) 16:51:02.49ID:j3Blh9dn0
普通は他国の皇位継承問題に首を突っ込んだりしない
2021/09/11(土) 16:56:16.92ID:NCgr69pq0
>>731

麻薬生産取り締まりについては、灌漑とかだけではだめで、
紛争をなくすことと、現地政府(勢力)の取り締まり努力、
および経済成長が物を言う。


中央政府が支配できない地域で、武装勢力が
資金調達のため麻薬生産は、
アフガニスタンに拘らずよくある。
(かつては、ビルマ、タイ、ラオスの黄金の三角地帯)

タリバン政府がどこまで真面目に取り組むかは不明、
テロ対策と並んで。注視されている。
2021/09/11(土) 17:45:18.46ID:opL3AJpn0
アフガンで活動 現地の日本人「支援の継続」訴え
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000228577.html

退避対象支援アフガン人10人 自力で出国
https://www.news24.jp/articles/2021/09/11/10938118.html

米無人機、民間人を誤爆か アフガン首都、ISのテロ阻止で―報道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021091100286&;g=int
2021/09/11(土) 17:47:05.16ID:opL3AJpn0
アフガンはなぜ戦場なのか?戦場カメラマン・渡部陽一氏に聞く
https://nikkan-spa.jp/1778716
2021/09/11(土) 18:32:54.44ID:NCgr69pq0
>>631
レバノンがそれだったな。

>>632
スイスは選挙制だが、独特のやり方とっているな。

「また、連邦参事は議会の獲得議席数に応じて自動的に割り振られる。
そのため、政党は一定の議席を得ている限り、また意図的に下野しない限り
自動的に連立与党の一員となる
(比例代表制であるため、1党による単独過半数は過去に例がない)。」

「またもう一つの暗黙の了解として、同一の州から閣僚を選出することは避けられてきた。」


旧ユーゴスラビアは、チトーのカリスマとバランス感覚頼りだったのかな。

多民族国家では、単純な選挙でもダメで色々工夫しているな
2021/09/11(土) 18:39:58.27ID:DQ15DOLod
先日のTVでの、歴代防衛大臣の森本、森本、小野寺の討論で、アフガンでの失態をから今後必要なのは「人と金」という意見
つまり増税でした

なお、アフガンでの失態を防ぐには、憲法改正はいらなくて、法改正かや解釈で十分という結論だった
2021/09/11(土) 18:40:17.71ID:DQ15DOLod
元防衛大臣の森本さんは、
アフガンでの大失敗について、めっさ怒ってた
原因、責任を徹底究明しないと駄目だと

1人しか救出出来ない
協力者のアフガン人を救出も出来ない
これは今後の日本の活動において重大な障害になると
日本は協力者を見捨てる国だと
これを日本、自衛隊はよくやったで済ませてはいけないと

韓国が無事、自国民も協力者も救出したこともちゃんと言ってた
ロシア、中国、イラン、トルコなどの大使館が通常営業なのも
741名無し三等兵 (ワッチョイ a510-DqCD)
垢版 |
2021/09/11(土) 18:51:43.05ID:NCgr69pq0
>>698

タレーラン後のナポレオンならわかる。
ロシアの前に、スペイン内戦介入で泥沼にハマったからな。

でもタリバンというよりパキスタンに当てはまりそう。

>>717
戦争の成果を勝ち取って固めるには、外交的手腕がいるからね。

戦場では勝ったが、外交内政がまずくって成果が得られない場合もある。
ウィーン第2次包囲を解くのにポーランド軍は大きく貢献したが、
その後は外交内政のミスで成果が得られてない、
2021/09/11(土) 19:25:26.32ID:/TqBcA0Md
>>740
協力者を見捨てる国と見られるのは確かにまずいよな
まともな人材ほど日本を避けるようになる
2021/09/11(土) 19:27:09.50ID:NCgr69pq0
>>696

食料他は国際的人道支援に頼るとして、
資産凍結下で、それ以外のサービスのやりとりを動かすとしたら、
「金融は部族の管理下」
になるんだろうな。
シャリアに従ったルールも既にあるんだっけ?

でも、中央政府の権威が弱体化することが容易に想像できる。

そんな社会で軍隊はどう運営するんだろう?
やはり分権化していくのかな?
2021/09/11(土) 19:30:26.58ID:fm6IkYgR0
イスラム教の服装規制は公共の空間のそれに過ぎないから実際には抜け道だらけ
イランではジムとかの屋内施設でいくらでも女が男の前で肌露出してる、
日本のほうが余程隠してるから服装を基準にするなら日本のほうが余程人権侵害国家になってしまう
2021/09/11(土) 19:34:41.45ID:NCgr69pq0
>>744

イランは革命直後の約10年間は厳しかったが、
その後は規制が緩んだというか、
元に戻りつつあるからな。

あれをイスラム社会の典型例と見るのはどうか?

少なくともタリバンとかと同じ尺度で図るのは無茶が過ぎる。
2021/09/11(土) 19:42:40.81ID:NCgr69pq0
>>637
イランには複数政党があるんだが?

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_political_parties_in_Iran

どう見てもタリバンとは別物

>>639
ザーヒル・シャーの治世が続いていれば、あるいは
2021/09/11(土) 20:03:12.07ID:NCgr69pq0
そうそう、イランについては、イランーイラク戦争(1980-1988)の影響も大きい。

全面戦争で、若い男性の多くが戦場に駆り出されると、
女性を労働力として活用せざるを得なくなる。

他の面でも革命の徹底(粛清)よりも、旧体制の軍人含む専門人材を活用せざるを得なくなった。


タリバンVer1 とは、外部環境が大分違う。

タリバンVer2 で、国民をまとめ上げる都合のよい外敵が現れますかね?
2021/09/11(土) 20:07:09.17ID:LqhSCYgN0
イランメディアがNRFがDara/Abshar/・Paryan を奪還したと報じてる
https://en.mehrnews.com/news/178472/Panjshir-Front-retakes-three-areas-from-Taliban
2021/09/11(土) 20:23:44.49ID:NCgr69pq0
>>748

内容自体は、23時間前に NRF が流したもの。

気になるのは、
The Afghanistan Times quoted informed sources
とあるんだが、
Afghanistan Times
はタリバン暫定政府に取って都合の悪い情報を
報道できるんだろうか?

それともタリバン暫定政府の権威が堕ち始めている?
2021/09/11(土) 20:40:13.62ID:fm6IkYgR0
国民の金ちょろまかしたマスードやドスタムの大豪邸はイカれてるとしか言いようがない
マスードの墓だって共産主義国じゃあるまいしあんなの自体が異常だろ
イランのホメイニ廟とかは墓とは名ばかりの遊園地や託児所があるテーマパークでしかないし
個人の墓であんなの作らせるのはおかしい
2021/09/11(土) 20:42:35.73ID:LqhSCYgN0
>>750
イマーム・レザー聖廟とか金ピカだろう
あれも個人の墓だし
2021/09/11(土) 20:55:11.74ID:NCgr69pq0
>>729

どちらを信用するかはともかく、
Afghanistan Times
は NRF の1日前の social media の情報を報道した、
タリバン情報と双方を報道かも知れんが、
それ自体勇気がいることと思う.

あなたはどう解釈する?
2021/09/11(土) 21:53:17.32ID:KbLYcr8Br
(スププ Sd0a-Hezj)
(ワッチョイ c5e6-WYzC)
2021/09/11(土) 22:10:51.03ID:NCgr69pq0
>>718


https://twitter.com/alinazary/status/1436550667473195009
をたどると、

Vatan Today というアフガニスタンのオンラインのニュースメディア

https://twitter.com/vatantoday/status/1436338155888824322

===============================

子供がデモ参加からして、周囲にタリバン警官はいなそう。
バーミヤンは、タリバン支配から独立したんだろうか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/11(土) 22:26:48.71ID:NCgr69pq0
>>715

の元ソース

Taliban response to protests increasingly violent, warns OHCHR

https://news.un.org/en/story/2021/09/1099552

From 15 to 19 August, people gathered in Nangarhar and Kunar provinces to mark national flag-raising ceremonies.
Credible reports indicate that during that period,
the Taliban reportedly killed a man and a boy, and injured eight others with live fire,
in an apparent attempt to disperse the crowds.


Nangarhar 州と Kunar州はアフガニスタン東南部で、
パシュトーン人地域
タリバン支持が強い地域と思っていたが、
実はそうでもなかったのか?
2021/09/11(土) 22:42:03.27ID:LqhSCYgN0
ネット規制はイーロン・マスクが衛星インターネットのスターリンクを
アフガンでも使えるようにするって言ってるからほとんど意味が無くなりそう
https://www.investors.com/news/spacex-starlink-elon-musk-teases-role-future-afghanistan-rescues/
2021/09/11(土) 22:49:10.14ID:39613R870
衛星を介して居場所を特定されたりしたから広報戦略は厳しいままだと思う
2021/09/11(土) 23:03:42.04ID:NCgr69pq0
>>756
これって、専用送受信機がいると思う。

ただ、イーロン・マスクなら、
アフガニスタンの人道支援の一貫として、
スターリンク用送受信機の大量配布とかやりそう
(会社の宣伝になるし)。

>>757
あれは多分、パキスタン軍事情報局(ISI)の手助けだろう。

特定人物ならともかく、一般民衆のデモの連絡とか特定しにくい。
また、BBC も含め、タリバンというかパキスタン ISI を警戒し始めている。
むしろインターネットを生かしたまま、中国みたいに情報検閲する方がよいが、
コンピューターパワーが相当にいる。
また中国はこれについてタリバン暫定政権に技術協力するとは思えない
(政権が不安定とみなしている)
2021/09/12(日) 00:09:40.10ID:j30MVx8G0
マスード jr はアフガニスタン国内で戦闘中、サレハ暫定大統領はタジキスタンに逃亡とかあったが、
実はサレハもアフガニスタン国内に止まっているかもしれない。

ソースは wikipedia の Panjshir conflict
さらに元ソースが引用されている。

これって何を意味するのだろうか?
2021/09/12(日) 00:58:55.60ID:Tn6yFxki0
個人的には、秘匿された地下陣地なんかは予備も含めて長期間保持されていただろうし、
派手にやらなければ、今も居る場所は特定されていないだろうと思う。
2021/09/12(日) 01:42:27.38ID:NHuf4yZb0
>>758
カブールのWikiのインフラのとこに2006年に「アフガニスタン通信省と中華人民共和国の通信機器メーカー中興通訊は、6,450万ドルで全国に光ファイバーネットワークを構築する契約を交わした」って書いてあったよ
2021/09/12(日) 01:54:11.88ID:YCc2jeVa0
時々チトー持ち上げる奴いるけどチトーの治世下でもアルバニア人追放起きてるのは無視するんだな
2021/09/12(日) 03:00:24.76ID:J4U395oc0
このスレでいきなりどうした?
2021/09/12(日) 03:52:18.90ID:YCc2jeVa0
このスレで時々チトー持ち上げてる奴の方こそ何なのかわからない
2021/09/12(日) 04:47:59.77ID:KsZcUqGqd
ISIとかパキスタン政府は一枚岩ではないので、妄想だけどこれ幸いとISI潰しもあるかも
2021/09/12(日) 05:36:12.40ID:0t3zO7Gk0
反タリバンよりタリバン支持デモに集まっている群衆のほうが桁違いに多いんだよな
いかにタリバンがアフガンに根を張っているかが分かる
2021/09/12(日) 06:05:50.67ID:0t3zO7Gk0
アフガニスタンン南部ヘルマンドの実情1980-2021↓
女子教育反対は旧北部同盟のほうがはるかに過激で教員たちを誘拐しノドを切り裂き処刑した
共産政府は今度は地元の長老たちを女子教育に反対しているといって処刑して回った
政府が崩壊しマスード達が内戦を始めると軍閥が女たちを次々レイプし、男は殺し、過酷な徴税を繰り返した
そこに彗星のように現れて治安を回復したタリバンは当初熱狂的に支持されたが国家再建のための徴兵制導入、
厳しい治安維持、欧米に迎合して農家にアヘン栽培を禁止したことで失望される
そこに米軍が攻めてくると、アフガン人の一部は平和と豊かさを夢見てこれを受け入れた
ところが米軍支配下で残虐な軍閥が戻ってきてしまい、再び女はレイプされ男は殺される時代に逆戻りしてしまう
当然そこに米軍が誤爆と称して村人を虐殺するおまけつきで
2005年にタリバンが反攻作戦を開始して南部の村に戻って来ると今度は人々の見る目は変わっていた。
それから2013年まで果てしないタリバンと米軍の戦いで容赦ない米の爆撃で多くの村人が殺される
米軍撤退後に徐々にタリバンが統治を確立してようやく村々には平和が戻り、人々は希望を持つようになった
タリバンは虐殺もなく、税は安く、空爆もしなかった
2019年に運命は暗転した、米国は撤退を見据えてタリバン弱体化を狙い2001年以降最大規模の市民への大量爆撃を実施
一気に村々は地獄と化し、死体の山が積みあがった
2020年にはようやくタリバンが村々を平定し、今度こそ本当の平和が戻ってきた。村人たちはタリバンを恐れるが
以前の虐殺を繰り返す軍閥や旧政府はもういない、ようやく前を向いて生きられる時代がやってきた
2021/09/12(日) 07:54:21.17ID:CeRL3/m90
>>766
7/8からタリバンはデモは許可制と言ってるんだからそれ以降のデモは基本官製デモだろう
2021/09/12(日) 07:57:51.99ID:CeRL3/m90
7/8じゃなくて9/8だった
770名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-Le98)
垢版 |
2021/09/12(日) 08:43:16.32ID:/Pa4VrAG0
>>767
妄想小説はいらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。