アフガニスタン情勢スレ★2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-XXPr)
垢版 |
2021/09/05(日) 02:35:58.21ID:7cbEmq850
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1629051482/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/12(日) 17:24:40.98ID:7AjKmmis0
>>811
違うことを証明して見せろ、と言うこと。今のところは落第点の回答しか出せてないから、国際社会からの目は厳しくこそなれ承認したるかとはならんな
2021/09/12(日) 17:24:48.43ID:q1COPwBc0
テロの温床地に成ればドローン攻撃を繰り返せばいい。それとタリバンとイスラム過激派が内ゲバ状態にしとけば相互に消耗する。取り敢えずは人権を盾に一切の援助しない事が肝心。
2021/09/12(日) 17:26:48.68ID:j30MVx8G0
>>811

どう違うんだか、説明を。1行では意味不明
2021/09/12(日) 17:31:38.33ID:j30MVx8G0
>>814

既にアフガニスタンにドローン攻撃を繰り替えしている
隣国がありますね。

現地にヘリコプターと特殊部隊まで派遣してますが。
2021/09/12(日) 17:33:22.56ID:KS2Kx7HeM
>>780
当時の報道ではザヒル・シャーは過去の人扱いで支持が得られず、出馬を要請した側近に対して「君たちのおかげで私は恥をかいた」と立腹していたとかいう話だったが・・・
ザヒル・シャーを形だけでも大統領にして、カルザイを首相として舵を取らせるんじゃだめだったのかねえ

〈ロヤジルガは選挙で代議員が選ばれるわけではないが、一種の議会的なもので、これを活用することで、正式な大統領選挙の準備が整う前に国家元首を選び、民主主義の第一歩とできる……と当時捉えられていた。田中さんによれば、ロヤジルガの参加者の間で最有力だったのは、宮廷クーデターで廃位となるまでその地位にあったザヒル・シャー元国王だったが、英語堪能でアメリカとも話ができるカルザイの国家元首就任に、アメリカは強引にこだわったのだ〉
2021/09/12(日) 17:33:34.94ID:7AjKmmis0
>>812
まあ、民主党は当時も今も日本の合法的な政党であり政権奪取も正しいプロセスによって行われたから同一視は確かに乱暴だな
ただ言いたかったのは、かつての日本のようにとりあえず政権交代が良いこと!みたいなノリと勢いで突き進んだ結果の悲惨さだね。にも関わらず反省もせずまたぞろ似たことをほざいてる輩がいるからその嫌悪感とオーバーラップした
2021/09/12(日) 17:41:22.09ID:Bn0rrrJ10
おっさんだから覚えているよ
当時のザヒル・シャーは晩年にあり、とっくに過去の人だった
一定の経緯はあったけど、政治的影響力はもう無かったよ
メインプレイヤーじゃなかったんだよ
彼を中心とした国家は現実味は無かった

カルザイもアメリカの影響下のある人物だったが、彼は地元部族と
果敢に折衝できる調整力と行動力があった
2021/09/12(日) 17:43:07.97ID:Bn0rrrJ10
>>818
そもそも採用する物差しがまるで適切じゃないので別の例えをすることをお勧めするよ
2021/09/12(日) 17:47:09.73ID:j30MVx8G0
>>817
>>819

2001年当時ザヒル・シャーは87歳だったから、
仮にまわりの希望はあっても、本人の体力的には
無理だったろね。

カーブルの病院で死去(2007)がせめてもの救い。
2021/09/12(日) 17:52:57.55ID:CeRL3/m90
ヘクマじいさんが未だに生き残ってるのがアフガン複雑怪奇なりの象徴だよ
どんだけ同盟と裏切りを繰り返してアフガン国情を引っ掻き回してたんだと
2021/09/12(日) 17:54:52.30ID:CeRL3/m90
>>819
カルザイはアメリカから気が弱いとか言われてたけど
ガニ逃亡後でも家族とともにカブールにとどまってタリバンとの交渉にあたったのは素直に感心した
2021/09/12(日) 18:13:13.62ID:NHuf4yZb0
>>823
2009年1月、オバマ政権の副大統領に就任する直前のバイデン氏はアフガンの首都・カブールを訪問。夕食の席で当時のカルザイ大統領に対し、アフガン市民全員のための統治に着手しない限り、米政府の支援を失いかねないと警告した。
カルザイ氏は、米国はアフガン市民の死に無関心だと応酬。論争が進む中、バイデン氏はナプキンを放り捨て、夕食は突然打ち切られた。その場にいた数人が証言している。

っていうニュースがあったよ
バイデンはこのころからアフガニスタンにがっつり関わってるね

ちなみにカンダハルをおさめてたカルザイの兄弟は麻薬王でCIAと繋がりbェあるって言わb黷スよ
2021/09/12(日) 18:29:30.06ID:zeg7ts4p0
マスゴミも良くなかったね。
TVでも、民主党になれば旧弊に自縄自縛の自民ではできない制度改革を行なって、景気が低迷していた日本がより良くなる印象の内容だった。
だが、蓋を開ければ、ガソリンは安くならず、高速道路も無料化にならなかった。
また、円高をやり続けて世界的な輸出企業の首を絞め、数多の優秀な技術者と技術が半島や支那へ流出する要因を作り、倒産寸前のサムソンを世界企業へ押し上げ、汚い人民服着て自転車で出勤する支那人を高級自動車に乗れる身分にするなど、恩知らずで恩を仇で返す人種に特にサービスする政策を行なったね。
尖閣に違法に侵入してやりたい放題の糞支那を、「様」付けで呼ぶ国会答弁を聞いた時にゾッとしたのを覚えてる。
2021/09/12(日) 19:32:44.38ID:KS2Kx7HeM
>>825
ネトウヨは違う場所で糞垂れてもらえるかな?
正直、君らの知能程度にはもっとふさわしい場所があるよね
2021/09/12(日) 20:06:37.04ID:ZuYEZoJX0
>>822
ドスタムやタリバン幹部やハッカニしかりアフガン政治の指導層って結局この2,30年同じ面子なんだよな
下っ端はゴミのように死んでるのに

>>823
気が弱いというかカルザイは元々タリバンとも親密だし、ガチでタリバン潰しをする気はなかった
だから今も綽々とカブールに居残れるわけで
ザヒールシャーを据えて日本の天皇制継続コースを目指したのかもしれないけどカルザイはともかく
後に据えたガニが非常に不味かったね
2021/09/12(日) 20:13:16.65ID:j30MVx8G0
昔話だが、アメリカの2001年のアフガニスタン侵攻と2003年のイラク侵攻を比較して、
後者ではバース党員の粛清で公務員の入れ替わりが多く、官僚組織が大きく機能低下して
社会が混乱したのを覚えている。

アフガニスタンではそんなことは無かったと不思議だったが、
タリバンVer1 ではそもそも公務員自体が少なくって官僚組織がまともに機能して無かったんだな。

タリバンVer2 では、2003年のイラクよりも混乱が大きいようだ。
2021/09/12(日) 20:32:35.61ID:j30MVx8G0
なお、2003年イラクでは、軍隊組織の再編成も大きかった。

サダムフセインの軍隊でバース党員で解雇させられた元士官が、
アメリカ軍へのレジスタンス中核になっていた。
もちろん、信念あっての抵抗運動もあっただろうが、
急激な解雇の反動もあった。

タリバンVer2 では色々違う部分もある(外国軍の占領と撤退の違い)けど、どうなることか。
2021/09/12(日) 20:51:33.90ID:KS2Kx7HeM
イラク軍は曲がりなりにも近代軍隊の体を取ってたけど、タリバンや軍閥はどういう組織なんだろうね?
地方のミニ有力者が御恩と奉公の関係でぶら下がって地縁血縁で兵士を徴募している、武士団みたいな関係を想像していたけど
2021/09/12(日) 20:59:32.95ID:j30MVx8G0
>>830

今回の場合、解体されつつあるのは
アフガニスタン旧政府軍側。
曲がりなりにも近代軍隊の体を取ってた。
(給料のピンはねとかあったけど)

いろんな証言からすると、ガニ元大統領と取り巻きが
旧政府軍の足を引っ張っていたみたいね


それはそうと、アフガニスタン旧政府軍の士官と兵士は急激な解雇状態。
カブールのタリバン首脳の一部には再雇用とかも言っているようだが、
現場というか、地方のタリバン兵士は、
旧政府軍兵士や旧警官を勝手に処刑しているとか報道がある。
2021/09/12(日) 21:07:10.84ID:adAvQlKNd
タリバンの祝勝パレードでブラックホークを飛ばしたのは旧軍の操縦士ではというのがあったな
2021/09/12(日) 21:12:06.73ID:j30MVx8G0
田中浩一郎氏

「とくに軍関係ではあると思います。2001年以前のタリバン政権はソ連製のミグ21戦闘機を数機持っていたのですが、
タリバンは飛ばす能力がありませんでした。それでアフガニスタンの旧共産党政権期の軍パイロットを探してきて、
その家族を人質に取ってタリバンのために働かせて、空爆させていました。
そういうことはまたやると思います。
いま、タリバンは柔らかい顔で呼びかけをしていますが、号令に従って人々が動いてくれなければ、
結局は力に訴えるしかないのです。」
2021/09/12(日) 21:24:10.97ID:M54a0+e30
かつてイラン革命の頃、パーレビ王朝におけるエリートだった戦闘機パイロットたちは投獄されてしまったが、
イラクの侵攻により檻から出されて復帰、アメリカが部品供給を止めたのでたいして飛ばせないだろうと
思われていたF-14トムキャットが無双した事例もある(出典『イラン空軍のF-14トムキャット飛行隊』)
2021/09/12(日) 22:05:18.38ID:j30MVx8G0
>>834
>>747
2021/09/12(日) 22:20:02.02ID:j30MVx8G0
Rogue Taliban members killing former security officials in Kandahar

https://www.nrfafg.org/news-update/rogue-taliban-members-killing-former-security-officials-in-kandahar

カンダハルで、タリバンのならず者集団が、旧政府の情報将校と警察官を狩り出している。
これまでに20名が殺された。またそれ以外の情報も持っているようだ。
驚くべきことだが、これはカブールのタリバン指導部の指令ではない。
(カブールのタリバンは)この地域のグループをコントロールできてないようだ。

この後には、旧政府の情報将校が、
武装解除に従って、その後タリバンに惨殺された例がいくつもあって、
上記のは最も最近の例であること。
タリバン指導部がアフガニスタンの治安の維持ができてないこと(下部組織の暴力を抑えられない)。
と述べている。

===================

上記のは、外のマスコミでも報道されていたことで信頼できる。
具体的な地名があげられていることくらい。
2021/09/12(日) 22:59:47.65ID:T0Bi95a80
皆はタリバン政権に否定的なようだが他に選択肢がない以上任せるしかない 無政府状態よりはマシだと考えよう
2021/09/12(日) 23:25:46.06ID:g63kzKoK0
>>837
結局、現地の大多数は、主義がどうのこうのよりも、不便があっても平和があるのが一番と考えている節があって、
俺たち目線の民主主義が絶対的な無敵無双正義かどうかは、俺たちが知らんうちに政治主義強要に繋がってる恐れがあるので、
よくよく考えないといけないんだろうて。
2021/09/12(日) 23:35:55.38ID:Bn0rrrJ10
その辺は簡単に割り切れるものじゃないと思うよ
モノ言うことが憚られる情勢なのは明らかだし、
今のままではアフガニスタンを運営するための
様々なリソースが足りない
2021/09/12(日) 23:40:22.59ID:YCc2jeVa0
まあそうは言ってもコロンビアの和平合意とかFARCに甘すぎて国民から不評だったし正義よりも平和が第一っていうのもこっちの偏見かもしれない
2021/09/12(日) 23:49:58.67ID:j30MVx8G0
>>839

不足しているリソース

旧政府の財源、金融(アメリカ、世界銀行)
外国政府の支持(欧米は論外だが、イラン,ロシア、中国)
旧政府の官僚(海外逃亡、欠勤)

タリバン自身の問題だが、統制ができてないこと

>>837

ロシアがタリバン暫定政権を見捨てたことが雄弁
2021/09/12(日) 23:55:20.87ID:moUohlxsa
任せるのはいいがその場合はカネも食料も渡さない方がいい
2021/09/12(日) 23:56:05.87ID:j30MVx8G0
https://twitter.com/vatantoday/status/1437029455243927553

NRF 部隊と、タリバンの侵入者たちが Baghlan 州の Andrab 地方で
激しく衝突。
タリバンのテロリストはこれまでに大きな損害

=========================

Vatan Today という、アフガニタンのオンラインの通信社

大元は  mujahid andarabi
カブールの元ニュースディレクターとか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/12(日) 23:56:11.70ID:T0Bi95a80
第2のソマリアになるよりはマシだと思うけど
タリバンが嫌だって言ってたらずっと内戦してるしかないし 政治とは妥協だよ
2021/09/13(月) 00:01:45.71ID:M6b8SVvX0
>>844

何を妥協すべきと主張しているか分からんが
中近東情勢に熟知している、イランとか、ロシアの
判断の方が適切。

タリバン暫定政府の承認は当面延期、
つまり金は渡せない。
人道援助としての食料は考慮、ただしタリバン政府が安全を保障すること。
2021/09/13(月) 00:02:16.26ID:UyhB7mVZ0
アフガン国内的にはそれでもいいけど、国際的にはテロ組織と縁切らないと援助はできないんだよ
2021/09/13(月) 00:10:00.87ID:f0Z4xGX5a
北朝鮮に人道支援やって何か成果あった?
2021/09/13(月) 00:10:33.91ID:M6b8SVvX0
>>844

モスクワは少し前まで、妥協策として
包括的政府を提案していたが、
実際にできたタリバン暫定政府が
それとは懸け離れていたので
モスクワはタリバン暫定政府を見放した。

諸外国政府の立場からはそれより妥協するのは
意味が無い。
(パキスタンは例外)
2021/09/13(月) 00:18:26.68ID:M6b8SVvX0
>>838
>>839

数日前からカブールのインターネット遮断があるので、
現地世論がどうなっているか、わからない。

タリバン暫定政府が何かを恐れているのは間違いない。
2021/09/13(月) 00:22:56.13ID:M6b8SVvX0
>>843

この衝突は複数形

「タリバンのテロリストはこれまでに大きな死傷者を被った」

という方が適切か?

ジャーナリストは個別に衛星電話とかもっているのだろうか、
あの周辺のインターネットは数週間前から遮断
2021/09/13(月) 01:00:30.93ID:M6b8SVvX0
Security forces in India to have training & combat module on Taliban

https://www.indiatoday.in/india/story/security-forces-bsf-ssb-crpf-india-training-module-taliban-1852027-2021-09-12

インドの国境警備隊(BSF,SSB),中央予備警察部隊(CRPF)が
タリバンに対する訓練
テロ対策に備える。
2021/09/13(月) 06:02:50.57ID:MBb+ldgm0
タリバン運動の中心地のため米軍による大量虐殺に晒されてきたヘルマンドでは
女性の教育や就労の権利などとんでもないという風潮
まさにそれを口実に娘を殺され、息子を殺され、妻を殺されてきたから
2021/09/13(月) 06:49:53.96ID:WUOUMhDC0
米軍は撤退し、北部同盟に後援があるとすればタジキスタン。
一方でタリバンに後援があるとすればパキスタンだけど、パキスタン自体、自国領内でタリバン運動に好き勝手やられてこってり仕置きした過去があって、決して甘い関係じゃない。

鉄火場となったアフガニスタンに世界各国がどうかかわっているか、面白いとこなのに反米左翼の程度の低いのはタリバンヨイショの自慰に恍惚とふけりはじめて、ノイジーでしかない。
2021/09/13(月) 06:58:16.40ID:MBb+ldgm0
タリバンによる統一で建設作業員が初めて空爆の危険なく復興作業できるようになったって
外国メディアのインタビューに答えてて草
米軍はバケツ運んでるだけでテロ犯扱いしてミサイル撃ち込んで来たからな
2021/09/13(月) 08:09:40.43ID:xZhlcEfBM
>>847
人道支援はそれ自体が目的でもあるけど、功利的な意味での成果は「北朝鮮から大量の難民流出が起きなかったこと」だろうね。

>>846
人権を旗印にしている以上、人道支援をしないという選択肢はないんだよ。政権が気に食わないから人道支援停止なんてことをやってしまったら、「おまえらの人権って口だけじゃん、ウイグルとか香港とか二度と口にするなよ」と言われることになる。
2021/09/13(月) 08:43:44.65ID:mZ1kzbnU0
意味が分からん、気に入らん外国に支援しないなんて当然じゃん。北もそうだしタリバンに与えたってヒャッハーどもが満腹になるだけなら害悪でしかない
国民食わせるのはその国の政府の仕事であって外国の仕事じゃないなんて当然の話
2021/09/13(月) 09:01:27.05ID:nrPOrfO30
>>856
>国民食わせるのは
そうは言ってもね、100万人ぐらいのアフガン若者がどこかの金満なテロリスト組織に志願しても困るんだよ。アフガン人口、推定3000万人超。
2021/09/13(月) 09:13:32.61ID:dOYxjqORa
別に支援が行き届いて無い国とかいくらでもあんだから
外国人追い出したぜウェーイとか言ってる国に優先して支援する必要とかなかろうもん
タリ信によればソレを国民が支持してんでしょ
2021/09/13(月) 09:14:56.69ID:wExEP/kG0
そりゃ、実際に国際社会がソ連撤退後のアフガニスタンを見捨てたことで内乱・タリバンの台頭
タリバンをアルカイダが侵食して国際テロの策源地の一つになった経緯があるから同じこと繰り返したくないだろ
2021/09/13(月) 09:20:25.54ID:PRXN0rfq0
結局タリバンが持ってる外交カードって「支援しなきゃテロリスト送り込むぞ」だけだからな
2021/09/13(月) 09:23:06.98ID:xZhlcEfBM
>>858
「タリ信」の主張を根拠にしてるということは、「タリ信」の主張は真実だと思ってるんだよね?

「タリ信の主張は嘘!でもタリ信がこう言ってるから援助しなくていい」だとしたら、意味不明な八つ当たりだし
2021/09/13(月) 10:23:35.98ID:mZ1kzbnU0
論理の矛盾を突かれてると思わないあたりが信者よの

>>857
金満テロ組織てどこ?カタール?ならそこを潰すだろうね
ゲリラプチプチ、テロの細胞プチプチしても仕方ないから、固まるならいっそ退治しやすいという見方もある

なんにせよ瀬戸際外交なんて下策だし、北と違って支配が磐石でも無いタリバンじゃ下からひっくり返るよ
その結果は泥沼の内戦
2021/09/13(月) 10:25:22.69ID:MBb+ldgm0
当時たった人口50万人のヘルマンドに超大国が襲い掛かり
農地も村も灌漑施設も道路も学校も何もかも空爆で破壊しつくした
家族に米軍に殺されたものがいない人は誰もいないという地獄の20年
さらに苦戦した米軍が引き込んだカナダ、ドイツ、イギリス、オーストラリアなどの
多国籍軍との果てしない死闘を孤立無援のまま戦い抜いたのが誇り高いパシュトゥーンの人々だった
それに比べてぴーぴーとデマを飛ばすだけのパンジシールのなんと情けないことか…
2021/09/13(月) 10:39:38.24ID:xZhlcEfBM
何の信者なのかよくわからないが、

国際社会がタリバンに、アフガン情勢に如何に対処するべきかという話の最中に「タリ信の矛盾をついてやったぞ!わーいわーい」ってことか
挙げ句「カタールもろとも潰してやるぜ!」ってもうね・・・。タージッドソン将軍じゃあるまいし、もう少し物を考えてから書き込めばいいのに
2021/09/13(月) 10:48:13.79ID:WUOUMhDC0
20年の米帝の悪政?の結果、人口が倍増しちゃってるから厄介になってる。
2021/09/13(月) 11:45:33.81ID:TFx//XBu0
それほど貢献したはずのアメリカが無惨に敗北し追い出されたのを見てもまだ信じてるとかアメポチ冥利に尽きるねえw
でもアメリカの傀儡なんていくらでも負けてるから残念
キューバ、ベトナム、イラク、そしてアフガン……奴隷の首輪自慢は惨めなだけよ
2021/09/13(月) 12:00:43.45ID:Q/3ZyDGtp
パキスタン陸軍は、パンジシール作戦に参加した将官や部隊に勲章を授与した。
パキスタン空軍もC-130輸送機のクルーに勲章を授与した。

https://twitter.com/usamR/status/1437036085033328648
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/13(月) 12:01:39.77ID:Q/3ZyDGtp
情報筋によると、ドスタム元帥の息子である軍事司令官「ヤル・ムハンマド・ドスタム」は、500人の軍隊と共にパンジシールに行き、タリバン抵抗軍入りをした。

https://twitter.com/usamR/status/1437024806910640128
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/13(月) 12:02:57.36ID:Q/3ZyDGtp
闘争は続く
全国国民抵抗戦線の司令官の1人であるMunibAmiriは
パンジシールの全国国民抵抗戦線の新しい写真を公開
闘争は続くと述べています

https://twitter.com/NKsinnerman/status/1437015404644159491
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
870名無し三等兵 (スププ Sd0a-JGsL)
垢版 |
2021/09/13(月) 12:39:42.27ID:Jm7adqqHd
らしいですが、タリバンの感想よろ!

アフガニスタン国民からも嫌われるタリバンwww
2021/09/13(月) 15:45:41.02ID:VDcZtn2R0
バラダルが一週間姿を見せないのは内部対立で負傷したから論が出回ってるな
でも証拠が今の所全く無い
2021/09/13(月) 17:37:09.56ID:UyhB7mVZ0
カタール外相の訪問で姿を見せなかったので噂が再燃したっぽい
2021/09/13(月) 17:51:34.43ID:nrPOrfO30
>>872
>カタール外相の訪問で姿を見せなかった
カタールが心配して様子を見に行ったのですか。
2021/09/13(月) 18:15:23.41ID:VDcZtn2R0
黒井文太郎@BUNKUROI
パキ軍情報機関ISIのハミード長官をホストに露、中、イラン、カザフスタン、ウズベキスタン、トルクメニスタンの情報機関長が会談。

他方、バーンズCIA長官はパキ陸軍のジャベド・バジュワ参謀長と会談。
先週はハミード長官はタリバン幹部達と会談。
いろいろ駆け引き盛ん
https://twitter.com/BUNKUROI/status/1437343212599799809

キルギスは国境が接してないからいいとしてタジクがないのは気になるな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/13(月) 18:18:42.02ID:xZhlcEfBM
キルギスは国力的にお味噌にされただけだったりして😢
2021/09/13(月) 18:22:15.43ID:mZ1kzbnU0
直接的か間接的かは不明だけど殴ったタジクは少し気まずいのか
インドも絡んでないけど良いのかしら
2021/09/13(月) 18:27:21.75ID:xZhlcEfBM
もしインド軍にISI主催のパーティーの招待状が来ても、やんわり断るんじゃなかろうか
2021/09/13(月) 19:08:19.15ID:3OMT0grlH
>>871

これあたりかな?
https://twitter.com/natiqmalikzada/status/1437138313828126721

なんか、Mullah Fazel Akhund が大統領宮殿で衝突について
述べているとか、
その中で パキスタン ISI がアフガニスタンを
めちゃくちゃにしたとか。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/13(月) 19:10:17.92ID:3OMT0grlH
>>878

Baradar本人の否定(音声)

https://www.france24.com/en/live-news/20210913-taliban-co-founder-releases-audio-statement-after-death-rumours

数日間旅行に行っていたそうな。
2021/09/13(月) 19:22:50.41ID:VDcZtn2R0
>>879
新政府立ち上げ真っ最中に旅行って変な気がする
英語記事だと away on tripsになってるから旅行と読めるけどこれは原文をしっかり聞き取れる人じゃないと解釈が難しい
2021/09/13(月) 19:37:18.59ID:VDcZtn2R0
バラダルが音声でしか否定してない
バラダルがカンダハルにいるという動画が出たけど後ろから撮影されてるせいで顔が見えない
https://twitter.com/on_reporters/status/1437321047263563776

このせいで余計に事実では?という話が広まってるな
流石に死んだってことはないと思うが・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/13(月) 20:26:52.51ID:cU7yYEBg0
アメリカにとり最悪の事態・・・再びアフガニスタン発の組織による911規模の大規模な反米テロが発生した場合アメリカ国民とバイデンはどんな反応をするんだろうね?
2021/09/13(月) 20:38:07.37ID:M6b8SVvX0
>>874

肝心のアフガニスタンと言うかタリバン暫定政権はよばれてないのね.

ところで、パキスタンはタリバン暫定政権を正式承認したんだっけ?
2021/09/13(月) 20:52:20.04ID:M6b8SVvX0
>>874

https://www.newindianexpress.com/nation/2021/sep/13/pakistanisi-chief-briefs-russia-iran-andchina-about-indias-role-in-afghanistan-2357937.html

NEW DELHI: Pakistan intelligence chief Faiz Hameed met his counterparts from
Russia, China, Iran and Tajikistan to brief them about India’s role
in previous Afghanistan governments in promoting terrorism.

多分同じと思われるが、、こちらの方では
タジキスタンは入っている。
カザフスタン、ウズベキスタン、トルクメニスタンは
入ってない。
2021/09/13(月) 21:42:48.39ID:M6b8SVvX0
>>884

パキスタン ISI の主張は、
「旧アフガニスタン政府(ガニ前大統領)の下で、
テロリズムのプロモートにインドが果たした役割
」について、説明したんだそうだ

=====================

この内容では、インドは呼べないな
>>876-877

この主張はかなり無理があると思うが、
これで押し通すつもりか.
暗にパキスタンのアフガニスタン介入の正当化か。
2021/09/13(月) 21:57:52.26ID:M6b8SVvX0
>>884

Last week, Islamabad announced
that bilateral trade with Taliban-controlled Afghanistan
will be undertaken in Pakistani rupees,
a big shift from the earlier practice of trading in US dollars.

先週、イスラマバードは、
タリバン統治下のアフガニスタンとの
2国間の決済を、
パキスタンルピーで行うことにすると
発表。

=====================

パキスタン、アフガニスタンを属国化する気
満々で、意図を隠そうともしなくなったな.
2021/09/13(月) 22:50:34.68ID:7IBOOctM0
いやそりゃアフガニスタンの通貨よりはパキスタンのでやるだろとしか
ドルあるんならタリバンもそうそう手放したくないだろうし
2021/09/13(月) 23:04:29.47ID:M6b8SVvX0
>>887

非公式にはともかく、
パキスタン政府が公式に言ってしまうと重みが違う。

タリバン暫定政府はこれについてどういっているんだろう?
まあ、彼らは通過とか、貿易の決済とかには無関心なのかもしれないが。
2021/09/13(月) 23:41:28.77ID:m3FQHsj70
パシュトゥニスタン信奉者は喜んでるんじゃないか

反パキスタン感情は実はアフガン・パシュトゥン人にも大なり小なりあると
聞いたこともあるが
2021/09/14(火) 06:34:09.05ID:Vz6EDz/x0
アフガニスタンのパキスタンとの取引は殆どがアフガンからの輸出なのに
紙屑と化してる自国通貨で輸出代貰う意味ないだろ…
2021/09/14(火) 07:58:42.01ID:mfkBMOPa0
>>888
反パキスタンデモは激化しそう…
2021/09/14(火) 08:21:26.76ID:cmVGO4930
日本と米国との取引はドル建てでやります。
って言ってるのと大して変わらない内容だよ。
2021/09/14(火) 08:25:24.70ID:URO9iHlXM
まあしかし、現実的に可能な唯一の手段でもあるだろ「パキスタン・ルピー決済」
ドル、ユーロ、人民元など第三国通貨決済→アフガンに当該通貨がない
アフガニ決済→アフガニに信用がない

パキスタン・ルピーがアフガニスタンに流入・通用すれば、通貨不足で麻痺状態のアフガニスタン経済も一息つけるかも。第三国との決済にも使えるかもしれない。
2021/09/14(火) 08:28:26.74ID:Em5BGItir
>>886
いちおうは中国ぬきで資源ナショナリズムに動いてる感じだな。世界最大規模と推定されるリチウムなど地下資源採掘と精製プラント建設できればGDP2000億円の貧乏国家卒業できるから夢はある。
2021/09/14(火) 08:35:24.89ID:flLZHTjd0
>>889
反パキスタン感情は実はパキスタン・パシュトゥン人にも・・
2021/09/14(火) 08:41:55.16ID:Em5BGItir
中国頼るよりはパキスタン人の方がマシだろうけどイスラエルのパレスチナ人みたいに経済的にワンランク劣る連中と格付けされるリスクはあるね
2021/09/14(火) 08:47:28.82ID:URO9iHlXM
>>894
パキスタンのGDPは2600億ドルくらい、アフガニスタンだって170億ドルくらいはあるんだが、2000億円っていったいどこから出てきた?
GDP2000億円って東チモールとかガンビア、ベリーズみたいなミニ国家だぞ
2021/09/14(火) 08:49:35.63ID:Vz6EDz/x0
アフガニスタンの最大の輸入元はイラン
海外から入ってきたドル紙幣を使う事で金融封鎖受けているイランから有利な条件で輸入出来ていた
自分たちが金融封鎖の標的になったことでこれが根本から破綻したのが現状
2021/09/14(火) 08:51:37.95ID:Em5BGItir
2019年192億ドルだったから桁間違ってた。1兆9千億円か。
2021/09/14(火) 08:55:53.84ID:5H7nLAaq0
>>895


パキスタン・タリバン運動(TTP)

支配領域でのイスラム法の施行及びその実現のためパキスタン政府の打倒を目指す。

てやつか。
(パキスタン内には複数反政府武装勢力がある)

パキスタン人だけでなく、アメリカ人、中国人も標的
「バス爆発で中国人10人死亡、イスラム過激派の自爆テロと断定…パキスタン」
2021/08/13

====================

で。パキスタンと言うか ISI はこの種のテロ組織の裏には
インドの支援があるとしばしば主張
>>885
2021/09/14(火) 09:11:56.86ID:76SQkHu80
リチウムの大規模鉱床があるのはパンジシールのあたりなんだよなあ
険峻な場所だから採掘には相当苦労しそうだけど
2021/09/14(火) 10:18:49.77ID:Vz6EDz/x0
最大の外貨収入源だった麻薬密輸は旧北部同盟支配地域からタジキスタンを
経由して行われていたからマスードやドスタムと言った連中があれだけ蓄財出来たんだよね
とは言えそれが断たれた今となってはどうやって輸入代金払うのかって問題が起きてきてるんだが
2021/09/14(火) 10:23:56.38ID:Em5BGItir
冬までに欧米の食料支援を取り付けないと冬は貧困層が飢餓状態になって暴動から内乱の可能性がある。
欧米の銭ゲバは地下資源の開発権放出をまってるから簡単には援助しないと思うよ。
2021/09/14(火) 11:03:09.29ID:5H7nLAaq0
金融凍結解除とごっちゃにされているが、
アフガニスタンへの国際的食料支援と言うか人道支援は既に動き始めている。

ボトルネックはむしろタリバン暫定政権で、アフガニスタン国内の安全保障ができない
(タリバン下部組織の暴力を中央がコントロールできてない)
2021/09/14(火) 11:05:45.31ID:Em5BGItir
それでは国連のトラックが穀物を積み上げてもローカル武装勢力が横領ピンハネするから末端まで行き渡らないのがみえてきた
2021/09/14(火) 11:13:45.68ID:WJLlw6YAM
当座の食糧と物資は集まっているから
安全に運べて公平に分配されるかの問題だけだろうな
2021/09/14(火) 11:18:30.71ID:mfkBMOPa0
末端を取り締まれなきゃ統治能力があるとは言えんよな
イスラム的に斬首で見せしめとかやらんの?
2021/09/14(火) 11:24:54.40ID:Em5BGItir
タリバンは日本ヤクザと同じで一定の様式や美意識宗教観を共有してるだけで統制なんて取れてないだろうね。昭和のヤクザが皆黒服サングラス、黒塗りの高級車で似たようなことしてたとしても統率なんてないし、末端は街の不良が強うそうだから様式真似てるだけだろうからいまのアフガニスタンはヤクザに乗っ取られた国状態か
2021/09/14(火) 11:46:04.93ID:SPdkN6kx0
今のアフガニスタンはアメリカの西部開拓時代だよ 末端まで管理できてなくても仕方ない
910名無し三等兵 (ワッチョイ 497d-xJJl)
垢版 |
2021/09/14(火) 12:13:56.08ID:j1Glzt770
今月末までに、食い物が無くなる人々が多数出るだろうってさ
https://twitter.com/TajudenSoroush/status/1437394388284493825
アフガンの食糧事情は想像以上に逼迫してる模様

アメリカとロシアは人道支援はするようだけれども、直接出張って配るのでなければ
割当量は必然的に武力の強い順となり、それがまた内紛の火種となるのは必定
ISIS-Kも、ここぞとばかりに輸送車列に襲い掛かってグッチャグチャの予感
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/14(火) 12:14:31.65ID:5H7nLAaq0
>>874

後半の CIA 長官は、先週パキスタンとインド両国訪問、
アフガニスタンからのアメリカ人他の退避への協力への感謝

https://www.voanews.com/usa/cia-chief-visits-pakistan-india-discuss-afghanistan

====================

まだアメリカは、他の駆け引きをする余裕は無さそう。
2021/09/14(火) 13:04:28.46ID:T9FI511Od
内戦すら起きてるのかどうか判定しにくいレベルのgdgdだなタリバン政府…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況