C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産196号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-/4sI [36.11.224.174 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/11(土) 23:02:18.04ID:TKkP+XZ3M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います


-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産195号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1629701386/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/12(日) 00:09:11.75ID:yKcxOY7Q0
2021/09/12(日) 00:20:41.97ID:C5Ss59u7d
2021/09/12(日) 02:31:01.05ID:Um+3Us6r0
2021/09/13(月) 11:17:51.05ID:mZ1kzbnU0
>>1
乙乙
2021/09/14(火) 12:55:52.28ID:pR3cGYSgM
河野が総理になったら自衛隊はどうなるか
制服組には河野は割と評判良かったんだよな
2021/09/14(火) 15:21:53.38ID:p90hnbzj0
高市は軍事に関する知識が無さすぎて防衛省が滅茶苦茶に振り回される未来しか見えない
2021/09/14(火) 16:55:44.00ID:GJ6s7a1qM
>>7
電波攻撃の話に釣られて、やいのやいの言ってる奴が見落としてるのは「敵基地攻撃能力」の保有について言葉を変えて肯定したことだ
2021/09/14(火) 18:06:36.24ID:KaueRYYpd
電磁波の話、どう考えても敵基地を無力化する攻撃の一貫として電子攻撃を行うって話だろ
ウサデンなんて聞いたこともないようなインフルエンサー()が飛び付いて、某軍事ブロガーとバトってんのは面白かったけど
2021/09/14(火) 18:16:54.41ID:fx1GGheH0
相手のパラボラアンテナにレーダー波と同じ波長の大出力ビームを浴びせたらレーダーとかどうなるのだろう?
2021/09/14(火) 18:52:04.14ID:tpWpGhyKM
>>10
安いアマチュア無線の通信機でも安全回路が働いて遮断される

と言うよりも無線の世界では色々な理由で過大電波は起きるので昔から対策されている
2021/09/15(水) 07:12:49.55ID:N2evnMn40
ドクター中松のミサイルがUターンする発明をするってのと変わらんわ
2021/09/15(水) 08:44:48.24ID:Mr0ct1RfM
>>12
今のミサイルはUターン出来るよ?
2021/09/16(木) 20:09:55.12ID:S5Wnc4/U0
その前に国交相いや経産省がぶっ壊れる
2021/09/16(木) 21:10:54.69ID:awen9u160
自衛隊アフガン派遣 知られざる“深層”に迫る
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210916/k10013259981000.html
2021/09/17(金) 04:02:20.10ID:cJP1pERe0
>>15
C-130にC-2にもトラブルが起きてたのか
2021/09/26(日) 10:09:16.98ID:Ko0DhAxB0
GPS衛星が妨害破壊されてもP-1に空中GPS機能を持たせる
精密な位置情報を持つ地上の3点とレーザーで測距して自己位置を常に同定
それを元に戦闘機や長距離ミサイルを管制する
2021/10/16(土) 00:07:36.94ID:daFHncuB0
補 本 公 示 0 3 − 1 第 3 8 号
令 和 3 年 1 0 月 1 5 日
令和3年度「固定翼搭載システムのインテグレーション技術に関する調査研究」
の契約希望者募集要項(企画競争)
ttps://www.mod.go.jp/msdf/bukei/t2/nyuusatsu/K-03-6100-0040.pdf
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公募情報
公示第144号 提出期限 令和3年11月1日
令和3年度テレメータ架台卸下の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji03-144.pdf
>B本件の履行に必要な、固定翼哨戒機P−1の機器搭載区画の床面の構造及び
>形状並びに各種接続ケーブルの機内配線についての専門的知識及び技術を有していること。
>納期 令和4年3月31日 納地 防衛装備庁
2021/10/16(土) 00:32:27.94ID:128dFy+y0
P-1で試験かそのまま搭載か
2021/10/30(土) 22:20:15.94ID:cTw1smZJ0
P-1で恐らく新型ASMの搭載試験が撮影されたとのこと
Twitterより
2021/10/31(日) 01:51:48.42ID:ljVnkSaE0
URL貼ってもいいのよ
2021/10/31(日) 10:41:56.40ID:4FNW7WSQ0
これとかかな?
従来のミサイルよりサイズが大きくなったかな?

https://mobile.twitter.com/koji_tkrdkr/status/1454225319783661568
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/31(日) 10:49:54.47ID:dZZaDT340
エアインテークが付いてるみたいな
2021/10/31(日) 11:34:22.46ID:zdJUP8JV0
トマホークサイズじゃん
2021/10/31(日) 12:43:45.84ID:bFyVsfNS0
>>23
インテークがテープ止めされてて笑う
2021/10/31(日) 12:49:19.62ID:81uwRW6t0
主翼外してるだけで前から飛行試験してる17式のASM版だぞ
2021/11/03(水) 01:01:23.36ID:XorI4i7i0
中国潜水艦隊の脅威にパニクった周辺諸国が買いあさる軍備とは
China's Submarine Fleet Is Catching Up to U.S., Causing Partners to Panic
2021年11月2日(火)19時03分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/11/post-97391_1.php

中国の潜水艦能力が上がるにつれて、P-8Aの購入を希望する周辺国が増えているって記事なんだが・・・

P-8Aを褒めちぎる一方、P-1についてはまったく触れられていないのが残念。
まぁ、日本のP-1なんぞ得体のしれない二級品くらいにか考えとらんのだろうな。

>「P8には高性能のレーダーや複数のセンサーが搭載されており、これらが潜水艦の追跡のみならず
>地上の目標物の追跡にも役立つ」と彼は指摘。
>「魚雷や巡航ミサイルなど幅広い兵器を搭載することも可能だ」

P-8Aのレーダーが高性能なら、P-1のHPS-106は超・高性能だろうな。
2021/11/03(水) 01:36:22.14ID:38EqyiHG0
実際どんな事が出来るか宣伝しなきゃそうだろと
2021/11/03(水) 08:01:50.66ID:e8SxOXBb0
そもそもアメリカのメディアが自国を差し置いて日本の兵器をヨイショする事なんてありえないし
そもそも日本が兵器を売れるようになった事すら知らない人が多いんでは
2021/11/03(水) 08:22:30.30ID:dNQjv55B0
そもそもP-1開発時点で輸出は想定されていないしな
2021/11/03(水) 08:46:10.46ID:ZVcoD53u0
センサーのハードウェア的な性能は米国製に追随できるだろうけど、それを意味のある情報に加工する能力に不安がある
2021/11/03(水) 15:37:42.32ID:H5Txr32yM
オーストラリア台湾に急接近だって。
台湾に原潜売るつもりかな
台湾なら国民の反対もないし、台湾国内で建造させろとかめんどくさい事言わないからスムーズにいきそうだな
2021/11/03(水) 15:40:09.39ID:CfWc/k830
韓国以上に原潜の必要性低くないか?
核報復しか使い道ないやろ。

台湾海峡に沈んだまま上陸船団待ち受けるとか?
2021/11/03(水) 15:47:41.07ID:H5Txr32yM
>>33
仮想敵国が中国で原潜必要無いって?

台湾の太平洋側は崖みたいな深海だぞ。そっち側から攻撃されたら困るし、東シナ海でも中国の原潜相手にするなら原潜で対応しないと無理

今世界一原潜必要な国なんじゃ?
2021/11/04(木) 05:47:06.51ID:WHTo/DC80
台湾が潜水艦を8隻を建造して25年にも就役させる計画なのを知らない人?
2021/11/04(木) 06:27:45.48ID:tn70Kdpo0
話が噛み合ってねぇ…
2021/11/04(木) 12:05:52.80ID:EDWqjJvIM
>>35
原潜が入手可能になれば通常形潜水艦の計画なんて吹き飛ぶだろうな

旧式の原潜しかない中国はもう台湾侵攻は諦めるしかない
2021/11/05(金) 08:36:19.15ID:jm0i2yfv0
25年就航予定ならもう契約済みなんじゃないの?
そんなかってな都合で吹き飛ばして良いような契約なのだろうか
2021/11/05(金) 09:12:27.94ID:ECgumW0EM
>>38
>25年就航予定ならもう契約済み
設計は欧州企業で、製造は台湾だよ。日韓企業も設計には応札した。既に建造に入っている。(造船所・ドックから建設した)
主要コンポーネントは米国ではないかな。ディーゼル機関はたぶん欧州・電池メーカーは不明。
日米、欧州からエンジニアが台湾政府側顧問として常駐している、日本人は重工と川重の退職者が10人近くらしい。 (そうりゅう型以降の設計と建造の詳細にノータッチだったことが台湾コンサル就業の条件、ホワイトハウス〜首相官邸案件でしょう)
個人的妄想だが、製造段階でも別な顧問 (現場系)が応援に行くのではないかな
2021/11/05(金) 10:52:49.46ID:P65dU7oZM
>>38
オーストラリア
呼んだ?
2021/11/05(金) 11:02:21.75ID:P65dU7oZM
通常形潜水艦と原潜両方ある方が良いだろ
2021/11/05(金) 11:04:21.36ID:P65dU7oZM
原潜オンリーだと台湾に必要な数は揃えられないし運用コストも高いので通常形8隻で原潜3隻位かな
2021/11/05(金) 11:07:39.11ID:jm0i2yfv0
>>39
だよね
25年就航予定ならもう色々と動いてて勝手には引き返せないはずよね
44名無し三等兵 (ワッチョイ 5f63-bQ3l [180.23.122.48])
垢版 |
2021/11/05(金) 13:02:25.17ID:n/LxkhWZ0
輸送機(C−2)のドバイ・エアショー2021への参加について
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup031104.pdf

目 的
ドバイ・エアショー2021において、輸送機(C−2)1機の地上展示及
び飛行展示を通じ、国産航空機に象徴される高い技術力などについて広く情報
発信することで、諸外国との防衛装備・技術協力を促進させる
2021/11/05(金) 14:43:40.00ID:P65dU7oZM
>>43
原潜導入と通常型潜水艦は別の話でしょう。
もともと用途が違うものだから
2021/11/05(金) 14:53:32.17ID:z7GYzSZY0
>>44
大詰めを迎える感じかな?準整地未舗装路からの離着陸試験からもう1年経つんだな
2021/11/05(金) 17:05:13.64ID:P65dU7oZM
台湾に原潜など絶対に許さないアル
2021/11/05(金) 19:27:44.38ID:8Bs7iXYx0
UAEはほぼほぼ決まりって言って良いラインやろなあ
コレでライン維持に一定の弾みがつく
2021/11/05(金) 19:46:28.80ID:M3tZsEjX0
米国製パラディン自走榴弾砲が載りますアピールする
2021/11/05(金) 21:14:39.58ID:3NPpey74r
また酷使様が皮算用してるよ
2021/11/05(金) 21:22:44.27ID:z7GYzSZY0
お、久しぶりにキヨモドキw
2021/11/06(土) 06:33:16.44ID:vCarP12P0
キヨモドキくんの歯軋りがまた見れるんやなあ
2021/11/06(土) 07:10:01.12ID:RGV0O/lB0
いや、一向に売れてないんだけど
どっちの歯軋りかなあ
2021/11/06(土) 07:39:58.62ID:bOmZKhSb0
悔しいとか歯ぎしりとか言ってる時点で、日本人の
思考とはかみ合ってないんだよなぁ…。
2021/11/06(土) 08:20:16.20ID:e8Br7mGWr
皮算用という事実を突き付けられたのがどんだけ悔しかったんだ(笑)
2021/11/06(土) 09:16:16.16ID:FIoINOtL0
売れれば存外に嬉しいスレ住民ともうC-2が売れないしか防衛線が残ってない特定人物の温度差が激しい
2021/11/06(土) 09:26:43.71ID:BQ9wewdb0
C-2は国費で型式証明を取るべきだと思う
2021/11/06(土) 09:39:10.83ID:9g9nXj8j0
>>56
ついでに言うと、オーストラリアの潜水艦でも大外ししてるw
まあAUKUSなんてそうそう読めんわと言うのは分かるが、216やKSS-3になるとかの譫言を「予言」とまで言い切って恥じない姿勢はまさに禍の国ならでは

御本尊さながらの逆神だから、C-2の輸出にも期待がかかりますわ
2021/11/06(土) 14:32:09.96ID:/NQPVYAMr
9月にカザフスタンがA400Mの購入を決定
酷使様曰くA400MはC-2の劣化版で、C-2が全てにおいて優れているとホルホルしていたが、やはり現実は違った模様
2021/11/06(土) 14:32:42.55ID:O5C3UrPC0
>>53
そもそも自衛隊のために作った物なのだから、海外に売れなくとも歯軋りなんてしないと思うが?
開発費用も国内で全て完結しているのだから、海外輸出が出来たら川崎が喜ぶ程度のもの。
2021/11/06(土) 14:47:35.49ID:pC0lyyDsM
日本の兵器輸出で最大の問題はアフターサービス
兵器単体の性能じゃない

実績は無いし、品質も不明
売りっぱなしじゃないから難しい

いきなり華々しい正面装備は難しいから、細々したもの売って実績積むしかないね
2021/11/06(土) 14:54:23.70ID:9g9nXj8j0
キヨモドキっていつもズレてるよねw
2021/11/06(土) 15:26:47.01ID:g8Qd46xc0
A400Mは所定の性能が出ていればC-2と同等、部分的には上回る性能があるはずだったのにね
劣化した性能と高騰した費用に開発国連合が買わないから外に売っている
なんて言ってもエアバスの製品だから販路はC-2の比じゃない
2021/11/06(土) 16:14:30.49ID:sDe8Y6910
じゃ販売をトヨタに任せて名前はトヨタC-2で売れるね。
2021/11/06(土) 16:20:29.86ID:pC0lyyDsM
>>60
今まで自衛隊以外の顧客を相手したことないに等しい日本の防衛産業が、いきなり外国の軍隊の要求に応えてサポートし切れるのかって問題もある

自衛隊ほど丁寧に大事に装備を使ってくれないだろうし、実績作りたいこちらの足元を見て色々と吹っ掛けてくるかもしれない

それでもちょっと前までは輸出どころか国際共同研究すら許されなかった時代だったことを思えば、随分と贅沢な悩みになったもんだよ
2021/11/06(土) 17:47:48.95ID:Pcm5vDPL0
>>64
カーディーラーで輸送機売って
整備は自動車整備工場でやんのかよwwww
面白いなww
2021/11/06(土) 18:01:31.62ID:FIoINOtL0
性能でほぼ負けてるから輸出を評価基準の最上位に持ってきてるのがバレバレだからなあ>C-2サゲの人達
まあ苦しい言い訳積み重ねてODAは輸出では無い論張ってたのもレーダー輸出で終わった
2021/11/06(土) 18:03:14.77ID:l4+I+t3Pd
賄賂殺す(文字通り)のドゥテルテのもと行われた選定でイスラエルアメリカ押しのけるって
よそはどんだけ賄賂汚染なん
2021/11/06(土) 18:05:09.83ID:9g9nXj8j0
>>64
ワッチョイが惜しい、A40Mだったら…
2021/11/06(土) 18:16:40.67ID:BQ9wewdb0
日本はジャパン叩きの一環で賄賂が禁じられてるからな
在日どもが監視して白人にご注進報道するから
日本は半島系排除しないと復活しないよ
在日のSNSを観察してるけど毎日恨み節だからな
3世4世ですら日本人を鬼畜豚犬扱い
本当に荒まじい恨み
2021/11/06(土) 20:05:41.61ID:8Djauz/CM
>>61
ジャパンクオリティー
2021/11/07(日) 01:24:39.41ID:MxYG6ijFM
C-2の利点は、『中型の機体に比較高速で長距離を移動できる事』で合ってるのかな?
2021/11/07(日) 02:03:51.35ID:XQd552oqM
>>72
うん
ただそのニッチなニーズがある国が世界中に日本だけなのが欠点だが
2021/11/07(日) 02:17:12.45ID:X5n3byMB0
>>72
A400MよりC2が優れてるのは、

旅客機の邪魔にならない高速性、
一回り長い航続距離、
入手性の高い旅客機用エンジン、
搭載重量
二回り短い離着陸距離
開発費の安さ
重量的にはドイツが切望してたプーマが載る

まぁ要するに全部だな。
あえて言うなら問題は販路が無い、軍事的サポートの経験が薄い、航空証明ないから民間機としては使えないあたり。
2021/11/07(日) 07:33:01.75ID:VAjitBfI0
今、CSヒストリーチャンネルの無料放送でP1やってる
2021/11/07(日) 10:25:23.11ID:m/1JbjE+0
民間で使うなら燃費が重要だと思うんだけど
航空コンテナ1つ運ぶのにどれぐらい燃料食うんだろうか
2021/11/07(日) 10:51:45.36ID:RQfps/nu0
高空飛べるから燃費良いんじゃない?
2021/11/07(日) 11:21:46.16ID:XtKT4Z2vd
>>30
パーツのサプライ、軽整備の仕様など海外に対する運用に関する仕組みはないよね
そこで選定に落ちてるとか
2021/11/07(日) 11:49:14.00ID:ez6SMY9PM
>>78
世界中の空港を飛び回る民間機では世界中をネットワークしたメンテナンスのグローバルチェーンが不可欠だが、決まった基地で運用されて海外派遣でも自己完結能力が要求される軍用機であれば自衛隊に売るのも海外の軍隊に売るのも同じだよ
2021/11/07(日) 11:52:14.59ID:ez6SMY9PM
今はZOOMもあるからな
2021/11/07(日) 12:25:18.12ID:XtKT4Z2vd
>>79
いや、簡単な軽整備は輸出国先でやるでしょ。重整備は日本に持ってくるとして
軽整備でのパーツ供給とか整備支援のことだよ
流石にそれは輸出国先に提供しないとね
2021/11/07(日) 12:54:58.13ID:2aj2fjBh0
今、P-1の事検索してたら未だにネガティブキャンペーンの記事が見つかるね。
特にキヨの記事を引用している「三万人のための情報誌 選択」とかね、
どれだけ日本を辱めようとするインテリ売国奴が蔓延っているのやら。
2021/11/07(日) 12:59:51.35ID:LQy1Z+ie0
左翼誌は内輪で慰め合うのが常識だから
2021/11/07(日) 13:17:11.59ID:RQfps/nu0
メディアが左翼とか在日に乗っ取られてるから、そういう記事書くライターしか仕事もらえない生活できない
同じライターが色んな媒体に書いてるだけだからマンネリで面白くない
2021/11/07(日) 13:19:51.15ID:ez6SMY9PM
>>81
もちろん整備は該当国でやるけど外国であっても決まった基地へのサプライは別に難しくないよ。送料が高いだけ

整備兵の訓練もメーカー担当を派遣するだろうが国内と海外で違うのは交通費だけ

自衛隊からも運用指導で派遣されるんだろうな

民間旅客機のような全世界的なサプライチェーンを構築するような事は日本には不可能(MRJはボーイングに委託する予定だったんだっけ)だが軍用機には費用ない
2021/11/07(日) 13:25:39.50ID:RQfps/nu0
FFMやC-2やP-1をBAEシステムズの商品ラインナップに加えるアプローチはないか?
イギリスはEUを離れたから兵器産業も利害を一部異にするようになるだろう
2021/11/07(日) 17:25:15.82ID:wKyvbZyRr
そんなクズの面倒をなんでBAEが見なきゃならんのだという話
2021/11/07(日) 18:09:11.90ID:RQfps/nu0
BAEは輸送機や哨戒機のラインナップ持ってないし、GCS(Type26)の下のフリゲートクラスも持ってない
2021/11/07(日) 20:07:31.52ID:iPNMrbWJH
一応A-400Mも32tまでは積めるようになったっぽいな。未だ足りてないが
https://www.airrecognition.com/index.php/news/defense-aviation-news/2020/august/6517-german-air-force-62-transport-squadron-tests-loading-of-boxer-armored-vehicle-in-a400m.html
2021/11/07(日) 21:54:48.42ID:GDjDp97F0
C-2の場合、2.5Gで32t積めるのに2.25Gで36t「しか」積めないのが不自然でな、寧ろ。他の高翼ジェット輸送機を見ても40tは無いとおかしい。
2021/11/07(日) 21:58:15.65ID:B+FNReXQM
掛け算すれば36tが正解なんだが…
何を根拠に40tと言ってんだ?
2021/11/07(日) 23:25:25.11ID:RmTt/7wp0
>>89
欧州の防衛装備協力共同機構(OCCAR)のサイトによると、A400Mの最大ペイロードは32トンということになってるな。
http://www.occar.int/programmes/a400m
2021/11/08(月) 01:16:01.02ID:EQYXHZ4r0
>>73
世界の何処にもない仕様を要求して開発にこぎつけたので、
自ずと世界のどこからも必要とされない製品になるわけです。
2021/11/08(月) 09:16:09.61ID:xRX+0ATp0
B-767と同じ航路、同じ空港規格で運用できる輸送機、てやっぱ一番多用しそうなのは米軍だよなー… w
2021/11/08(月) 09:32:31.23ID:pt29b8Dv0
A400Mの計画スペックがほぼC2だから需要はあるべ

過密な民間空港で邪魔にならず、
中小国の戦略輸送機としても、大国の戦術輸送機としてもこのクラスが使いやすい。
2021/11/08(月) 10:55:26.63ID:cezPHcrbr
現実はC-2はどこの国にも一機たりとも売れず、A400Mは売れている模様
2021/11/08(月) 11:11:59.97ID:pt29b8Dv0
毎回同じ事しか言わないの秋田
2021/11/08(月) 11:12:53.77ID:MKTrO6PE0
キヨモドキが褒めちぎり出しても気持ち悪いだけだしなw
2021/11/08(月) 12:53:25.05ID:xRX+0ATp0
だって、お仲間国がお付き合い、情けで発注していたのですら取り消されるのがA400Mですし。
アレ、ギアボックス問題解消されたのかね? 初期段階だと25時間ごとに詳細な検査だっけ?日本で相当するの、STOL実験機飛鳥くらいだ。
2021/11/08(月) 13:15:10.86ID:cezPHcrbr
C-2も海外には全く売れないばかりか、国内での調達も二度に渡って削減された失敗作なんだがな
2021/11/08(月) 13:45:18.74ID:RqqEC/3xd
まだ当初見積もりの半分しか生産できてないA400Mさんをそんなに責めるなよ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。