C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産196号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-/4sI [36.11.224.174 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/11(土) 23:02:18.04ID:TKkP+XZ3M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います


-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産195号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1629701386/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/14(火) 10:58:13.31ID:GPECXzhQa
>>764
ただFMSの購入代金の10倍近い仕事を日本の民間航空分野に降ろしてくれている側面もあって、黒字貿易の新しい形としてうまいこと機能してるという

だからこそ左巻きの方々はそこに気付いてFMS批判に切り替えたんだろうが
2021/12/14(火) 11:17:50.50ID:yCq8bhEm0
>>765
そういうことではなくて、
豪州は一体何処で使うつもりなのか?
そして其処にどのように運ぶのか?
そういう疑問がある
米英と連携して海外遠征することが多い豪州なら装輪自走榴弾砲の方が使い道があるのでは?と思う
2021/12/14(火) 11:35:02.72ID:vglzZJB20
>>767
海外展開なら強襲揚陸艦のキャンベラ級があるから問題無し
活動場所はソロモン諸島やパプアニューギニアの安全保障、特にブーゲンビル島かと
ブーゲンビル島なんて四国の半分位あるし
2021/12/14(火) 12:09:28.46ID:hSMHk2Z1d
>>766
うまく機能とか何見て言ってんだオマエ
2021/12/14(火) 12:15:29.67ID:Uu+ToRTy0
>防衛産業
F-104のライセンス生産で得たディスクブレーキ技術の知見が、新幹線用のディスクブレーキに使われたりとか
F-2で開発したFBW技術が、民間転用されて自動車のDBWになったりとか
重要なのはそっち方面でしょ

技術の研究開発だってタダでは出来ないものだ
2021/12/14(火) 12:39:48.01ID:5KF78fAra
>>769
膨大な貿易黒字を見て言ってるのよ
これ以上のソースは無いでしょ
2021/12/14(火) 12:47:16.10ID:yCq8bhEm0
キャンベラ級があったな
パプアニューギニアねえ
2021/12/14(火) 16:10:46.56ID:lG761JwDd
>>771
国内防衛産業が低採算性に苦しめられてることと何の関係もなくてワロタ
2021/12/14(火) 16:42:11.07ID:Z7DPFZB00
Z省問題に帰結する
2021/12/14(火) 16:50:49.04ID:lG761JwDd
航空管制器材や気象レーダを扱う国交省は防衛省みたいな糞ではないんだよなあ
2021/12/14(火) 17:49:52.90ID:tSbmS1hf0
財務省が悪い

自衛隊はクーデター起こし財務省を制圧するべきである
消費税廃止を宣言すれば国民も指示するはず
2021/12/14(火) 17:52:37.08ID:nS735cfE0
>>763
カッパロケットはよく輸出できたよなあ、ただ手続きの杜撰さもあって
後の武器輸出三原則成立の原因の一つとも言われてるけど
日本学術会議はなにやってたんだろう。
2021/12/14(火) 18:01:11.91ID:Oa3EYzjUM
>>770
F-15ライセンス生産するまで日本はチタン合金の加工技術無かったんだよね
2021/12/14(火) 18:02:26.93ID:Oa3EYzjUM
>>777
カッパロケットに高高度迎撃飛翔体を載せてSM-3の代替ミサイルで売り込む
2021/12/14(火) 23:49:44.14ID:AQkwB7pMd
他ならぬカッバロケットの一部バリエーションには第三段にチタンが使われていたのだがなぁ
2021/12/15(水) 08:28:07.04ID:gM3l5xO1d
>>764
残念ながら日本共産党はフィリピンへのレーダー輸出が決まった際にも「武器輸出で金儲け」と政府と防衛産業を批判していたんだな

サヨクは防衛産業の厳しい現実を知るオタクより遥かに意識が低い現状
2021/12/15(水) 08:56:55.40ID:Ep7Oyk710
>>778
あったけどそんなに高度じゃなかったんや
例えばニコンF2チタン(1979年)は最初は裏蓋だけ加工できなくて鉄製だったそうで
後年には裏蓋もチタン合金化したと
2021/12/15(水) 10:14:51.09ID:R7p8MCNU0
半島系の人間がいると議論の無駄が増える
本国が輝かしい時代になったのだから早く日本からいなくなって欲しい
2021/12/15(水) 10:18:14.86ID:AazHXW30M
>>780
手作業レベルでそ
2021/12/15(水) 10:19:26.01ID:AazHXW30M
>>781
共産党って「貧乏」ってイメージあるよな(笑)
2021/12/15(水) 10:21:51.42ID:vzzLPRipd
貧乏なのは末端党員で幹部は豪遊だし
2021/12/15(水) 10:24:30.08ID:iQMZ6Du+d
>>781
「防衛産業の厳しい現実を知るオタク」ならそりゃもちろん共産党よりありがたいけど
異常な国産兵器愛が歪んだ結果、防衛産業が儲かると思い込んでる害悪オタクもいるからね…
2021/12/15(水) 10:30:44.30ID:i0v0m1Ku0
>>787
コマツ撤退のあらましと今後を聞かされたんだけど
後継車両はどうするの?
2021/12/15(水) 10:34:05.95ID:KYrAGPG40
>>783
まあそういうなや、あの人たちは祖国に帰ったら帰ったで、「半日本人」って差別されちゃうんだぞ。
2021/12/15(水) 10:47:28.56ID:R7p8MCNU0
半島系がいると嘘が増える
半島系がいると勝敗に拘り棍棒を持ち出す
半島系がいると同じ議論が蒸し返される
半島系がいると志と高みを失う
半島系がいるとパクリが横行する
791名無し三等兵 (アウアウウー Safd-IXg8 [106.146.63.31])
垢版 |
2021/12/15(水) 11:58:46.79ID:nnVmBwJNa
>>778
これ見るとジェットエンジン、航空機用部材として1972年にFJR710とF-1/T-2でバリバリに使ってるわけだけど加工技術がないってどういうニュアンス?
一方でF100エンジンのおかげで材料開発と製造技術はアップしたらしいが

ttps://www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/49_3/002-006.pdf
>>782
1963年のオリンパス・ペンFがフォーカルプレーンシャッターでチタン使ってたはず、薄く伸ばしたのをエンボス加工
2021/12/15(水) 17:10:51.90ID:gM3l5xO1d
>>787
kytn一味の異常な国産兵器sageが長かったのでとバランスポジション取ってるんだろ
2021/12/15(水) 17:23:27.31ID:vVK46oxk0
清谷は共産党ではない
三菱重工ビル爆発した過激派の残党でしょ
国内防衛産業を風説の流布で破壊したい訳
2021/12/15(水) 17:36:05.36ID:z7jf9hDz0
あんな寝言で破壊される程度の産業ならとっくに壊滅してるわな
2021/12/15(水) 18:14:48.08ID:AazHXW30M
>>791
そういうゴミみたいな小さいパーツは半分手作業で作れるからな
2021/12/15(水) 18:45:45.89ID:aegsY88Od
>>793

kytn「共産党GJ!」

https://agora-web.jp/archives/2035971.html?amp=1
2021/12/15(水) 19:07:36.70ID:SLIfvLc50
手作業云々と書いている人多いが
チタン加工の嫌らしさは手作業てこそ際立つ
逆にそこで課題を解決できれば
自動化はコストを別にすれば難しくない
2021/12/15(水) 20:55:18.70ID:ajVQ1htP0
チタンなんて溶接もプレスも鋳造もプリントも出来るのに何を今更な話をしても仕方なかろう
799名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf2-zmQK [153.232.204.66])
垢版 |
2021/12/15(水) 21:08:21.70ID:nZNIfAD30
>>798

だが、それが難しいとか。
例の鳥飼先生はT-2/F-1でこれにエライ苦労をしたと書いてますね。

硬いがゆえにプレスしても戻ってしまうw
もちろん溶接も一筋縄ではいかない。

今やメガネのフレームとかでふんだんに使われているので皆意識しないが、わが国におけるチタン加工の歴史は聞くも涙の物語だったりする。

余談だが、チタンには意外な用途があって、それは医療用の器具。

単純に言えば”骨釘”というやつ。
チタンには金属アレルギーがほとんどないので、こういう用途に使われる。

まぁ、こんなものが使われるような事態になると、『全治〇ヶ月の重傷』とかいうことになりますが。
2021/12/15(水) 21:15:51.69ID:JR1LH5qb0
チタン合金なら何とかなる
純チタンとなると一気に加工が難しくなるが

削ろうとすると火花が飛んで目詰まりし、曲げると戻る
ってのが扱いにくいところだな
熱伝導率が低いので、摩擦熱が分散せず すぐに熱変性するし
鋳造しようとすると酸化被膜をすぐに作って加熱しても解けない
今はアルゴンガス下高周波加熱+ガスプレスで何とかなってるが
2021/12/16(木) 12:39:48.31ID:Z60t6MOud
>>800
チタンは純チタンよりチタン合金の方が一般に加工が難しいんだけど
どの規格のこと言ってる?
802名無し三等兵 (オッペケ Sra5-di0a [126.157.209.184])
垢版 |
2021/12/16(木) 19:39:19.38ID:o2O5DpIUr
ミサイル用のパイロンを4つから6つに増やせないの?
次期対艦対地ミサイルハフーンより重いらしいからパイロンに2基づつは無理だよ。
2021/12/16(木) 19:41:05.24ID:tezoRSR00
ハフーン
2021/12/16(木) 22:31:16.87ID:+56Zt1TJM
>>802
ミサイルの在庫が少ないからだと思われ

日本のミサイル調達は実戦を想定した数では無いからなあ
2021/12/16(木) 23:26:57.69ID:m7mGMHAS0
>>804
実戦を想定してない軍隊が対艦ミサイルだけで1000発、SAMやAAMに至ってはそれぞれ数千発単位で輸入してる(国産分は別)という事は、実戦を想定した国の軍隊はさぞ大量のミサイルを調達してるんでしょうなぁ
ttps://twitter.com/Tama010/status/1463778860311277573?t=MPcxNz2Bwr-7nLWGAKIEHQ&s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/16(木) 23:29:24.82ID:/X4tteLRa
>>805
在庫の大半がASM-2やスパローだからこそ「実戦を想定していない」と罵られるのでは
2021/12/16(木) 23:33:17.69ID:m7mGMHAS0
>>806
その証拠は?この表に載ってないから国産弾はロクに備蓄してない、とかいうのはやめてくれよ
2021/12/16(木) 23:42:40.92ID:J99Zc/ln0
ASM-2は罵られるようなミサイルなんだろうか…?
2021/12/16(木) 23:48:10.55ID:m7mGMHAS0
>>808
そんな事ないと思うけど、806的には実戦で使えないクソミサイルらしいねぇ
2021/12/16(木) 23:55:20.77ID:NjcbMrXGM
アメリカみたいに非対称の相手一方的に攻撃するなら分かるけど
数百発単位で空対空ミサイル撃ち合う戦闘だとどう見てもミサイルより戦闘機が先に無くなるんだよね
正面で拮抗しないといくら後方を充実させても意味がない軍ヲタのよくある勘違いパターン
2021/12/16(木) 23:56:44.89ID:fI5DXlmg0
日本の場合、誘導弾に関してはかなりの在庫がある。
分かりやすい例だと陸自のSSM連隊は即応弾96発にさらに予備弾があるし、
ハープーンの保有数はかつてはメーカーがHPで「西側で2番目の調達数」を公言してたぐらい(しかもそれに加えて国対艦誘導弾を調達してる)。

それに加えていざとなったら日本にあアジア用に大量の弾薬を貯蔵してる米軍から融通してもらうことも考慮されてる。
2021/12/17(金) 01:35:25.00ID:Dqpg+XH6M
>>811
じゃあPAC-3のランチャーにコンテナ1つしかつけてないのはなぜだろう
2021/12/17(金) 02:48:59.12ID:yAR3azHm0
PAC2/PAC3て数年ごとにマイナーチェンジが頻発してるミサイルなんで
総数はともかくとして、実は同型弾が少ないんや
理屈の上では混載もできるけど、毎回わざわざ全弾積んで出る必要もないのと
フル装備だと重すぎて道路通行制限食らうのだ
2021/12/17(金) 03:22:58.04ID:C1wMe8Px0
C-2でPAC-3が運べるのは大きいな。
2021/12/17(金) 12:40:21.57ID:UVNjp42ad
対艦ミサイルは輸送機から発射する時代
https://youtu.be/F0Pj-0xYFzg
2021/12/17(金) 13:20:23.17ID:fuGXFXcYd
南朝鮮人が輸送機から落下する時代まだ
817名無し三等兵 (ワッチョイ 658b-X97l [120.74.147.26])
垢版 |
2021/12/18(土) 11:36:52.91ID:tmvAieXF0
>>812
嘉手納のF-15、三沢のF-16もフル装備で飛んでることなんてほぼ無いが
これは米軍に弾薬が無いからだ!
…って思ってんの?
2021/12/18(土) 12:28:09.24ID:IdwX51i0M
パトリオットなんて10年で1000発購入してるのにね
なんで少ないと思うんやろ
2021/12/18(土) 13:06:49.71ID:hJBrgoOg0
戦争になれば日本は一ヶ月で弾薬を使い果たす、みたいな冷戦時代のネタ話レベルの認識のままなんじゃないかな?
まあ、全盛期のソ連極東軍相手に全力戦闘をするのと、中国の侵攻から離島を守るのとでは、弾薬の消費レベル
は全く違うだろうし。
2021/12/18(土) 13:13:24.76ID:rvooL7de0
中共の増強ぶりは冷戦末期の極東ソ連軍のそれと比較しても劣らないレベルになっているやろ

技術レベルの差では日米側がまだ全体的には当時のソ連軍相手より有利だろうけど、追い上げと米軍の整備方針の迷走で差が急速に埋まりつつある

主攻勢軸が国土たる北海道ではなく、台湾なのがまだ幸いだが
2021/12/18(土) 14:07:13.64ID:EEOqrJA7r
とは言え、自衛隊の兵器の質も冷戦期とは比べ物にならんぐらい上がってるからね
量を無視していい理屈は成り立たんけど、強くなってるのは仮想敵だけじゃない
2021/12/18(土) 14:17:57.79ID:vjm4qlxo0
>>820
お前みたいな無知ネトウヨが一番害悪だよ
UAV同士の実戦とか米軍もしてないからな

中国のUAVの方が
既に上回ってる部分もあるし
UAV同士の実戦をしてる
2021/12/18(土) 15:04:25.01ID:UJaGUuH10
MQ-9のデッドコピーでしょうに
2021/12/18(土) 15:28:44.44ID:mC2WyYZW0
>>822
でも中国は制度的に近代的な知性を活用できないと思う
2021/12/18(土) 15:30:10.61ID:MJgyRB3A0
まーた、どう運用するかも考えてないUAVサイキョー君か
2021/12/18(土) 15:40:10.10ID:rvooL7de0
>>822
君は国語力(念の為に言っておくが日本語)をもっと勉強しないと

「全体的には当時のソ連軍相手より有利だろうけど」と「全体的」な話で述べただけで、部分的に中共が優位な点は当然ある事を認めた書き方をしている
2021/12/18(土) 15:41:58.16ID:rvooL7de0
>>826
正 国語
誤 国語力
2021/12/18(土) 16:57:46.92ID:z60Iz1Zi0
>>818
よく考えると、1年で100発の購入で、24個部隊なら1部隊あたり約4発しか毎年支給されてないってことになる
それである程度使っていい弾と、新しい弾を持っていくんなら満載はできんわなあ…
2021/12/18(土) 16:59:14.52ID:bIAMUscod
毎年全高射隊が4発消費するとでも思ってんの?
2021/12/18(土) 17:07:35.82ID:z60Iz1Zi0
毎年の消費量についての話だと思ったの?
2021/12/18(土) 17:51:23.85ID:19x8aPKI0
じゃあなんで毎年全高射隊に均等にミサイル配る想定で「4発じゃ少ない」とか言ってんの?
2021/12/18(土) 17:52:25.45ID:19x8aPKI0
つーかMSE大量購入してるのも知らんのやろうな
2021/12/18(土) 18:27:50.36ID:z60Iz1Zi0
>>831
そういう文句は、ランチャーにコンテナ1発しかつけてないって人に言ってくれ
2021/12/18(土) 18:29:21.18ID:z60Iz1Zi0
>>831
追加
「4発じゃ少ない」って誰が書いたの?むやみに突っ走った解釈して会話不全起こすのやめて
2021/12/18(土) 18:40:42.45ID:yBVYUUPO0
スマンがここのスレタイ、重複してるのあるけどどれ見れば良い?
2021/12/18(土) 18:41:50.57ID:hE4kuxez0
>>828
ライセンス生産分は表記外だぞ
調達数と輸入数の区別つけてくれ
2021/12/18(土) 18:59:16.01ID:DW5QHGBgd
>>833
意味不明
1個高射隊あたり毎年4発とかいう何の意味もない頭の悪い指標を持ち出したのはお前だろw
2021/12/18(土) 19:13:42.84ID:z60Iz1Zi0
>>837
IPもIDも出てるスレで何言ってんだ、錯乱するんじゃない
2021/12/18(土) 19:14:58.83ID:z60Iz1Zi0
>>836
ライセンス生産もしてるのか
調達数は分からんが10倍も違うわけでもないだろうしな…
結局1コンテナしかつけない現状はしばらくは変わらなさそうだ

重量問題のほうがおおきいか…積めばいいってもんでもないしな
2021/12/18(土) 19:27:23.86ID:i3CyF4hW0
一個って、1段、て意味なら重量の都合>PAC …高さだったかも
2021/12/19(日) 02:37:24.75ID:vX2nqzkux
中国は2030年までに核ミサイル1000発にするそうだが1000発一度にPAC3発射出来るんだっけ
842名無し三等兵 (ワントンキン MM16-wSGd [123.219.141.139])
垢版 |
2021/12/19(日) 03:03:27.94ID:ToowhjtXM
>>785
共産党の本質は、説教強盗殺人組織やで。
843名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-z4Rb [133.159.119.220])
垢版 |
2021/12/19(日) 05:31:33.89ID:yslDh4r0M
MRJ、消えた1兆円。
2021/12/19(日) 06:38:35.85ID:pAzLVuJ40
>>841
シナは1000発一斉に撃つの?
核使うときは自国も滅びる覚悟が必要だけど本当に撃てるのかね
2021/12/19(日) 07:16:02.62ID:P2AcFdHI0
>>820
今の中国軍に渡洋侵攻能力どんだけあるの?という話なんだけどな。
2021/12/19(日) 10:04:55.62ID:hdgWPDCi0
>>845
渡洋能力の前に地政学で見れば沿海州やソ連に占拠されている樺太や北方四島から北海道の方が中共からのより圧倒的に近く国土にとっては遥かに敵戦力が脅威となりやすい

地政学でいうところの距離の暴虐である
2021/12/19(日) 10:32:10.46ID:vX2nqzkux
>>843
そっとしておいてやれ
みんなで無かった事にしてるんだから
2021/12/19(日) 10:59:17.59ID:aw8hGyrEa
>>846

地政学とかいうポルノ学問
2021/12/19(日) 11:08:11.53ID:M3tiUrTv0
地政学は物流理論で骨太だけど、地政学者はクラゲが多いね
2021/12/19(日) 11:25:20.57ID:hdgWPDCi0
>>848
地政学を貶そうとも距離という現実は変わらない

数十kmの宗谷海峡や根室海峡と、数百km〜1千km程度の幅がある東シナ海では投入できる機材もペイロードは勿論、往復にかかる時間が比ではない
2021/12/19(日) 11:59:02.99ID:OylVtp+ZM
>>846
だから第7師団があるんやで
2021/12/19(日) 12:06:19.04ID:M3tiUrTv0
パールハーバーには空母がいませんでした
第七師団はバカな編成だと思います
2021/12/19(日) 12:09:16.14ID:M3tiUrTv0
地政学的思考が無ければ
シンガポールも上海も存在して無いし
米国も浦賀(横須賀)に上陸しない駐屯しない
2021/12/19(日) 15:17:06.73ID:hdgWPDCi0
>>851
樺太や北方四島のソ連軍が北海道にとって脅威だったから陸自の全戦力の三分の一を集結させ、冷戦末期には戦車北転事業まで行ったんやで

南西シフトが進んでいるとはいえ、冷戦末期の北海道に比べたら中共の南西諸島に対するそれはまだそれほどではないということやね(南西諸島の地積が限られているという面もあるが)
2021/12/19(日) 15:26:47.71ID:KSl5qfGd0
90式戦車は、ほぼ北海道くらいでしか活用できんよな。
856名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-wSGd [153.237.81.128])
垢版 |
2021/12/19(日) 16:11:58.22ID:xuskvrSgM
>>855
本州でも活躍できるよ。焼け野原では。

そうならないように核抑止するべきだが。
857名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-wSGd [153.154.106.139])
垢版 |
2021/12/19(日) 16:12:51.20ID:lFxqO7JwM
>>854
戦車じゃなくてミサイルと潜水艦ですからね。
2021/12/19(日) 16:17:02.29ID:U/Eoz9aA0
>>855
重たいからどこも走れないとか言ってるつもりなら、
そんなことないからね?
2021/12/20(月) 02:22:07.17ID:3lds3hhIx
>>858
家の前の道路は重量制限5トン以下って書いてある
2021/12/20(月) 06:14:56.84ID:NRbDQTZn0
>>859
準中型すら通れない道路とか何の例示にもならんな
861名無し三等兵 (ワッチョイ 059b-PzjE [114.153.56.220])
垢版 |
2021/12/20(月) 08:42:52.98ID:+J4HiV6m0
>>859
壊れてもいいなら走れるよ。
862名無し三等兵 (ワッチョイ 7d58-eovx [192.51.149.214])
垢版 |
2021/12/22(水) 11:58:55.04ID:NMx69/TY0
馬毛島 不整地着陸訓練施設 とあるから今後は小牧?じゃなくここでやるんでしょうね
小牧周辺に住んで居られる方から苦情くるだろうからねアレ
2021/12/22(水) 12:04:31.95ID:BPck4KxFd
>>862
やってるのは岐阜や
864名無し三等兵 (ワッチョイ 0d9b-wSGd [122.22.93.102])
垢版 |
2021/12/22(水) 14:39:52.07ID:J9uLLhHf0
馬毛島の施設の概要ってどっかでわかんの?
2021/12/22(水) 19:13:54.89ID:ePkMw6P60
>>819
いまは1ヶ月持たないんじゃない
2021/12/22(水) 21:16:20.08ID:XZFswAdQ0
>>864
https://www.mod.go.jp/j/approach/chouwa/mage/pdf/siryou-10.pdf

こんな感じの予定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況