前スレ
護衛艦総合スレ Part.157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1629949466/
探検
護衛艦総合スレ Part.158
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/16(木) 14:05:27.73ID:tpLTReXo
342名無し三等兵
2021/09/28(火) 20:41:29.83ID:LQVSmj/h >>340
試作HPM用アンテナがSバンドだったのとあすかでの試験から考えればSバンドとXバンドの二種類積むんでないの
試作HPM用アンテナがSバンドだったのとあすかでの試験から考えればSバンドとXバンドの二種類積むんでないの
343名無し三等兵
2021/09/28(火) 21:06:28.04ID:gsmfwCV+ 結局、Lバンドでは中途半端って事だったのかと
344名無し三等兵
2021/09/28(火) 21:13:18.49ID:QBsw+WlX L帯そのものの選択が悪いという話ではないような
345名無し三等兵
2021/09/28(火) 21:19:16.40ID:O3RbTuZ9 Lバンドだと中途半端というよりむしろ長距離に全振りし過ぎたという感じかと
つーかFCS-3こそ捜索・低空警戒・火器管制のバランスを狙って敢えて中途半端なCバンドにしたはいいけど
結局はより低空近距離向けで高精度なXバンドレーダーの追加(Xバンドイルミネーターへの捜索能力付与、もしくは対空機能を付加したOPS-48の追加搭載)とデュアルバンドレーダー化の機運の高まりで、中途半端なCバンドが裏目に出てる感ある
というかFCS-3は、長距離捜索をOPS-24みたいな回転式の低周波捜索レーダーに任せて、初めからXバンドの近距離・低空の高精度捜索追尾に特化するんではダメだったんだろうか?
FCS-3ってそもそも安価でコンパクトな高性能個艦防空システムとして要求されたんだし、そっちの方が当初目的からしても良さげに思えるけど
つーかFCS-3こそ捜索・低空警戒・火器管制のバランスを狙って敢えて中途半端なCバンドにしたはいいけど
結局はより低空近距離向けで高精度なXバンドレーダーの追加(Xバンドイルミネーターへの捜索能力付与、もしくは対空機能を付加したOPS-48の追加搭載)とデュアルバンドレーダー化の機運の高まりで、中途半端なCバンドが裏目に出てる感ある
というかFCS-3は、長距離捜索をOPS-24みたいな回転式の低周波捜索レーダーに任せて、初めからXバンドの近距離・低空の高精度捜索追尾に特化するんではダメだったんだろうか?
FCS-3ってそもそも安価でコンパクトな高性能個艦防空システムとして要求されたんだし、そっちの方が当初目的からしても良さげに思えるけど
346名無し三等兵
2021/09/28(火) 21:36:39.53ID:WUEcSCn3 >>345
波長が長くなるほど航空機の対レーダステルスが難しくなるので敵がステルス機を使ってくるという前提であればLバンドのメリットもあるにはある
波長が長くなるほど航空機の対レーダステルスが難しくなるので敵がステルス機を使ってくるという前提であればLバンドのメリットもあるにはある
347名無し三等兵
2021/09/28(火) 21:37:10.62ID:+2IMFTIX SMART-LはXバンドレーダーと組み合わせるのがベターだもんな
348名無し三等兵
2021/09/28(火) 22:30:31.32ID:QBsw+WlX X帯に捜索能力のテストはともなく実装された話は出てないのでは
長距離レーダーを別に必須とするような構成にするとレイアウトが難しくなるからそれを嫌がったんだろう
もともとのFCS-3原案では長距離レーダーとの組み合わせの予定だったらしいからそれを辞めたということはそちらをとったということだろう
長距離レーダーを別に必須とするような構成にするとレイアウトが難しくなるからそれを嫌がったんだろう
もともとのFCS-3原案では長距離レーダーとの組み合わせの予定だったらしいからそれを辞めたということはそちらをとったということだろう
349名無し三等兵
2021/09/28(火) 22:35:31.25ID:O3RbTuZ9 それで結局は遠距離/近距離のデュアルバンドレーダーに先祖帰りしそうなんだよな
350名無し三等兵
2021/09/28(火) 22:49:00.10ID:QBsw+WlX FFMはデュアルバンドではないから単純にそうとも言えないのでは
技術の進歩で向いてない周波数でも大出力素子使えば必要な探知距離確保できると
遠距離もX帯でサーチするのは技術力による力押しな気がするけど
技術の進歩で向いてない周波数でも大出力素子使えば必要な探知距離確保できると
遠距離もX帯でサーチするのは技術力による力押しな気がするけど
352名無し三等兵
2021/09/29(水) 00:01:28.60ID:aNW/mzy8 割と妄想で悪いんだが、海自がひゅうが型でCバンド使ったのって、
単に当時の砒素化ガリウム素子がCバンド以外での適性低かったからでないか?
窒素化ガリウムになってもCだったけど、単に互換性の問題でCを引き継いだのではないかなぁと。
Xバンドに統一されつつ流れって、窒素化ガリウム素子登場以降の話しでこれを使うのが前提だし、この辺りは技術面(素子の適性周波数)に依存してるんじゃないかと思う。
単に当時の砒素化ガリウム素子がCバンド以外での適性低かったからでないか?
窒素化ガリウムになってもCだったけど、単に互換性の問題でCを引き継いだのではないかなぁと。
Xバンドに統一されつつ流れって、窒素化ガリウム素子登場以降の話しでこれを使うのが前提だし、この辺りは技術面(素子の適性周波数)に依存してるんじゃないかと思う。
353名無し三等兵
2021/09/29(水) 00:06:03.88ID:cDX2uOe1 FFMの防空はseaRAMだけで終わりだよ。
かなり割り切った艦だから本格的な防空能力は求められてないし。
戦闘力を求めるなら200億追加して32セルの正規のDD作ったほうがいい。
かなり割り切った艦だから本格的な防空能力は求められてないし。
戦闘力を求めるなら200億追加して32セルの正規のDD作ったほうがいい。
354名無し三等兵
2021/09/29(水) 00:35:29.81ID:C2LOFxvg aamは無かったことにされておる
やっぱり本質的な運用理解されてねぇんだなぁ
やっぱり本質的な運用理解されてねぇんだなぁ
355名無し三等兵
2021/09/29(水) 00:38:34.12ID:C2LOFxvg aーsamか
356名無し三等兵
2021/09/29(水) 00:42:57.04ID:G7pc1eT1 開発終わるまでまあまとうや
急いでもしょうがねえ
急いでもしょうがねえ
357名無し三等兵
2021/09/29(水) 04:36:06.32ID:2oprKbLr FFMは近海で潜水艦絶対殺すマンをやるのだ
DDとは違う
DDとは違う
358名無し三等兵
2021/09/29(水) 07:03:15.58ID:zkjeIv0s >>348
>>352
世艦ではFCS-3がCバンドになったのは、FCSと捜索レーダーを兼ねる多機能レーダーとして計画された際にDDクラスの多機能レーダーとしてはバンドが良いのか検討され、
・DDの防空能力は個艦防空のみが求められる
・別にFCSレーダーは搭載しない(RIM4が前提なのでXバンドイルミネーターは当然載せない)
・遠距離への到達性と近距離での精度のトレードオフ
を検討した結果、汎用DDクラスにはCバンドが最適という結論になって選定されたそうだ
その後、RIM4がなくなりESSMとなったせいでXバンドイルミネーターが入ったが、最初からFCSレーダーにXバンドアレイが入る前提なら重点を捜索側に振ってSバンドないしLバンドにしたのではなかろうか
>>352
世艦ではFCS-3がCバンドになったのは、FCSと捜索レーダーを兼ねる多機能レーダーとして計画された際にDDクラスの多機能レーダーとしてはバンドが良いのか検討され、
・DDの防空能力は個艦防空のみが求められる
・別にFCSレーダーは搭載しない(RIM4が前提なのでXバンドイルミネーターは当然載せない)
・遠距離への到達性と近距離での精度のトレードオフ
を検討した結果、汎用DDクラスにはCバンドが最適という結論になって選定されたそうだ
その後、RIM4がなくなりESSMとなったせいでXバンドイルミネーターが入ったが、最初からFCSレーダーにXバンドアレイが入る前提なら重点を捜索側に振ってSバンドないしLバンドにしたのではなかろうか
359名無し三等兵
2021/09/29(水) 08:34:10.58ID:Kiaz/LRJ 結局、中華の056型コルベットと同等級で終わるのか、FFMは
固有ヘリ積めるだけがアドバンテージか
固有ヘリ積めるだけがアドバンテージか
360名無し三等兵
2021/09/29(水) 08:44:23.16ID:bIeg+mcR あからさまに054Aより強大な艦相手になに必死に背伸びしてイキってんだ
361名無し三等兵
2021/09/29(水) 09:36:47.62ID:uf/WyABh 054A型超えるにはVLSになんか積まんとな、それまでは無理
362名無し三等兵
2021/09/29(水) 09:40:38.63ID:bIeg+mcR 近代海戦の実戦経験がない中国人は武装しか目に入らないんだなぁ
753 名無し三等兵 sage 2021/09/11(土) 21:41:38.30 ID:mwcpjYmo
これでよし
054A型
砲:B
速力:B
VLS:B
ヘリ運用能力:C
水上/水中無人機運用能力:G(なし)
ステルス性:C
もがみ型(VLS未搭載時)
砲:A
速力:A
VLS:G(なし)
ヘリ運用能力:A
水上/水中無人機運用能力:A
ステルス性:A
753 名無し三等兵 sage 2021/09/11(土) 21:41:38.30 ID:mwcpjYmo
これでよし
054A型
砲:B
速力:B
VLS:B
ヘリ運用能力:C
水上/水中無人機運用能力:G(なし)
ステルス性:C
もがみ型(VLS未搭載時)
砲:A
速力:A
VLS:G(なし)
ヘリ運用能力:A
水上/水中無人機運用能力:A
ステルス性:A
363名無し三等兵
2021/09/29(水) 09:42:36.45ID:cW0MZuXJ 054A型
砲:B
速力:B
排水量:C
航続性能:C
VLS:B
ヘリ運用能力:C
水上/水中無人機運用能力:G(なし)
ステルス性:C
もがみ型(VLS未搭載時)
砲:A
速力:A
排水量:B
航続性能:A
VLS:G(なし)
ヘリ運用能力:A
水上/水中無人機運用能力:A
ステルス性:A
砲:B
速力:B
排水量:C
航続性能:C
VLS:B
ヘリ運用能力:C
水上/水中無人機運用能力:G(なし)
ステルス性:C
もがみ型(VLS未搭載時)
砲:A
速力:A
排水量:B
航続性能:A
VLS:G(なし)
ヘリ運用能力:A
水上/水中無人機運用能力:A
ステルス性:A
364名無し三等兵
2021/09/29(水) 09:54:30.95ID:fioylIkR 戦艦が空母を指して大砲が小さいと笑うようなもんだな
365名無し三等兵
2021/09/29(水) 10:49:23.96ID:9b0yg7pF FFMに関しては設計者の人がJ-Shipsで
“FFMの設計思想は掃海艦艇に平時の哨戒能力を付与した艦艇であり、有事の戦闘任務は考慮していない、VLSの追加装備は個艦防御用の最低限にすべき”
みたいに言ってたらしい
“FFMの設計思想は掃海艦艇に平時の哨戒能力を付与した艦艇であり、有事の戦闘任務は考慮していない、VLSの追加装備は個艦防御用の最低限にすべき”
みたいに言ってたらしい
367名無し三等兵
2021/09/29(水) 11:13:41.44ID:YLofXuVW FFMは救命いかだが何処に取り付けられてるのかが気になる
368名無し三等兵
2021/09/29(水) 11:16:06.51ID:vy5vbtuz VLSをたくさん載せたから攻撃的というわけではない
アレは単なる箱
アレは単なる箱
369名無し三等兵
2021/09/29(水) 11:17:19.33ID:32itXbE/ 結局主目的はDDを雑務から解放するための船だし
有事でも前線に貼り付けるような船ではないんだろう
有事でも前線に貼り付けるような船ではないんだろう
370名無し三等兵
2021/09/29(水) 11:22:36.46ID:32itXbE/ FFMが必要なのは疑いようはないが
次期DDの更新が見えないなか色々やばそうな2030年代を迎えるのはやっぱ不安があるな
次期DDの更新が見えないなか色々やばそうな2030年代を迎えるのはやっぱ不安があるな
371名無し三等兵
2021/09/29(水) 11:27:50.38ID:vy5vbtuz 掃海艦艇に平時の哨戒任務を付け加えた船にMT30を載せて30数ノット出させる意図は?
やっぱり沿海域戦闘艦だよ
沿海域で
掃海と哨戒できるし
艦砲射撃できるし
中東派遣できるし
原発エリア防空できるし
100名以上の兵員輸送できるし
海上SSM部隊になれる
やっぱり沿海域戦闘艦だよ
沿海域で
掃海と哨戒できるし
艦砲射撃できるし
中東派遣できるし
原発エリア防空できるし
100名以上の兵員輸送できるし
海上SSM部隊になれる
372名無し三等兵
2021/09/29(水) 11:40:39.96ID:+sBhCrfP373名無し三等兵
2021/09/29(水) 11:47:12.54ID:q2x0n6qc 曳航掃海具積んでないから掃海艦未満だけどな
374名無し三等兵
2021/09/29(水) 11:49:28.67ID:uf/WyABh FFMはデザインは凄くいいんだから、DD建造が復活したあかつきには、あの艦型が踏襲される事を切に願う
まさかの先祖帰りはしないで欲しい
まさかの先祖帰りはしないで欲しい
376名無し三等兵
2021/09/29(水) 12:00:42.63ID:FLjXZeaC 両用戦群で輸送艦と組ませるんだから敵前掃海する気満々やないかい
377名無し三等兵
2021/09/29(水) 12:06:52.25ID:1cGo2kTb378名無し三等兵
2021/09/29(水) 12:17:32.44ID:KPRrCSge >>371
そのほとんどFFMで出来るな
そのほとんどFFMで出来るな
380名無し三等兵
2021/09/29(水) 12:25:37.37ID:TJEtFxRw FFMが哨戒と掃海しかしないて
なんのために専用の哨戒艦新しく作ると思ってるんだろ?
対潜戦闘とかするのは明らかだろ
なんのために専用の哨戒艦新しく作ると思ってるんだろ?
対潜戦闘とかするのは明らかだろ
381名無し三等兵
2021/09/29(水) 13:00:32.30ID:FrESsCZd 054A型
砲:B
速力:B
排水量:C
航続性能:C
VLS:B
ヘリ運用能力:C
水上/水中無人機運用能力:G(なし)
ステルス性:C
もがみ型(VLS搭載時)
砲:A
速力:A
排水量:B
航続性能:A
VLS:B
ヘリ運用能力:A
水上/水中無人機運用能力:A
ステルス性:A
砲:B
速力:B
排水量:C
航続性能:C
VLS:B
ヘリ運用能力:C
水上/水中無人機運用能力:G(なし)
ステルス性:C
もがみ型(VLS搭載時)
砲:A
速力:A
排水量:B
航続性能:A
VLS:B
ヘリ運用能力:A
水上/水中無人機運用能力:A
ステルス性:A
382名無し三等兵
2021/09/29(水) 13:09:57.19ID:zDnp1jTR 中国勝てるところねーな
383名無し三等兵
2021/09/29(水) 13:16:30.59ID:vy5vbtuz FFMと高速フェリーで30ノット航行できる
FFM付きで防空と目標揚陸港への入港時に入り口と埠頭周辺の警戒的掃海を実施し兵員部隊を揚陸する
FFM付きで防空と目標揚陸港への入港時に入り口と埠頭周辺の警戒的掃海を実施し兵員部隊を揚陸する
384名無し三等兵
2021/09/29(水) 13:21:12.96ID:KRXZgpWQ 啓開と警戒勘違いしたかな
385名無し三等兵
2021/09/29(水) 13:30:54.62ID:bF9mxMZo ステータス表記とかなろう臭いからやめろ
386名無し三等兵
2021/09/29(水) 13:56:17.22ID:ISi9HlaV 海自も不思議な組織だよな
空母保有目指しておおすみ型から気長に進めてたのに
護衛艦の能力は単艦防空に拘り続けてる
空母保有目指しておおすみ型から気長に進めてたのに
護衛艦の能力は単艦防空に拘り続けてる
387名無し三等兵
2021/09/29(水) 14:40:40.42ID:0RFP2nST 長SAM開発してることも知らんのか
388名無し三等兵
2021/09/29(水) 15:34:14.05ID:9b0yg7pF389名無し三等兵
2021/09/29(水) 15:37:21.72ID:cwk+gWMC390名無し三等兵
2021/09/29(水) 15:39:23.43ID:vy5vbtuz 啓開という言葉は知らなかったが意味はそのものズバリで適切
海自掃海部隊も使ってる用語なんだろうか?
海自掃海部隊も使ってる用語なんだろうか?
391名無し三等兵
2021/09/29(水) 15:41:13.69ID:32itXbE/ PLANナメてるネトウヨみたいなのこんなとこにもいるんだねえ
392名無し三等兵
2021/09/29(水) 15:55:17.57ID:6Zl4tz+D >>388
あんなナイロンの索程度が干渉するわけねえだろ、「あめ」「なみ」型なんてあの太いマストで対空レーダーはブラインドだらけだがな。
あんなナイロンの索程度が干渉するわけねえだろ、「あめ」「なみ」型なんてあの太いマストで対空レーダーはブラインドだらけだがな。
393名無し三等兵
2021/09/29(水) 16:05:12.74ID:MVGFtKSQ 敵艦の実力なんて実際に戦ってみないと分からないモンだ
中国海軍の艦艇もスペックは立派だがサテ
中国海軍の艦艇もスペックは立派だがサテ
394名無し三等兵
2021/09/29(水) 16:06:07.75ID:pq4PfVMH 現実に054AがFFMにだいぶ見劣りすると何でもない指摘されただけですぐ「PLANをナメたな!」と沸騰し始めるからかえって見透かされちゃうんじゃないかなぁ
397名無し三等兵
2021/09/29(水) 16:09:45.91ID:Nth+++7q ステータス表記で兵器評価するのはコンビニで売ってるミリタリー本レベルだな……
398名無し三等兵
2021/09/29(水) 16:51:01.55ID:9xMNpV3o そのスペックに出てこない所は中国が客観的にみて強いかと言うとねえ
399名無し三等兵
2021/09/29(水) 17:00:20.85ID:6Zl4tz+D 既に30隻以上就役して活動してる艦と、まだ2隻がぎ装中でしかない艦を比較して何を言いたいのか?
400名無し三等兵
2021/09/29(水) 17:08:01.52ID:u+kceFrX …30 隻も作るべきじゃなかった?
401名無し三等兵
2021/09/29(水) 17:38:34.96ID:kbqEe1va これから作るフリゲートも054Aのショボーンな小改良版でしかないぞ
403名無し三等兵
2021/09/29(水) 23:09:23.51ID:Wi6pEMRX 20隻以上作って盛大に失敗したLCSの悪口はやめるんだ
404名無し三等兵
2021/09/29(水) 23:25:18.89ID:R3vxbHwJ 新型SAMはDD向けだろうな。FFMみたいな掃海&後方警備が目的で低コストにした艦に金かけて搭載するの意味不明だし。
別にseaRAMでも海自の要求は満たしてる。
正直そういう目的で作られてるFFMに高い防空能力持たせたい意味がわからん。
それやると本来金かけなきゃいけないDDの調達に影響がでるし。
別にseaRAMでも海自の要求は満たしてる。
正直そういう目的で作られてるFFMに高い防空能力持たせたい意味がわからん。
それやると本来金かけなきゃいけないDDの調達に影響がでるし。
406名無し三等兵
2021/09/30(木) 00:13:44.92ID:T6ZQHyt5 DDH空母化&航空機のトータルコスパが激悪だから、それより防空艦の配備を進めたい考えだったんだろう。
少数で能力も制約があるF35Bで中国とやりあえるわけではないし。
少数で能力も制約があるF35Bで中国とやりあえるわけではないし。
407名無し三等兵
2021/09/30(木) 00:51:08.79ID:tMLXOyak なにいってんだこいつ
408名無し三等兵
2021/09/30(木) 01:30:50.43ID:qp6PZ7qp >>406の解釈は真っ当だよ
空母厨は浮かれてるけど、改いずも型は防衛力配備計画や国家戦略に鑑みて浮いた存在だ
クロスデッキ運用自体は有意義なアイデアだが、そのためにF-35B飛行隊を編成したりする必要はない
あれはアメリカ軍の作戦に自衛隊の艦船を活用させるために防衛予算を使うのか、という批判をかわすためのおためごかしのためのものだ
それ以上の意味はない
空母厨は浮かれてるけど、改いずも型は防衛力配備計画や国家戦略に鑑みて浮いた存在だ
クロスデッキ運用自体は有意義なアイデアだが、そのためにF-35B飛行隊を編成したりする必要はない
あれはアメリカ軍の作戦に自衛隊の艦船を活用させるために防衛予算を使うのか、という批判をかわすためのおためごかしのためのものだ
それ以上の意味はない
409名無し三等兵
2021/09/30(木) 01:43:44.90ID:tMLXOyak 反空母厨まだ存在したんだな
護衛隊群の存在意義は西太平洋におけるシーレーン防衛(空自エアカバー外まで広がるSLOC/米軍来援基盤の確保)であって、護衛隊群の生存およびASW実施のために強力な艦隊防空・SHのエスコートが必要不可欠であることを理解してないとか今更すぎる
護衛隊群の存在意義は西太平洋におけるシーレーン防衛(空自エアカバー外まで広がるSLOC/米軍来援基盤の確保)であって、護衛隊群の生存およびASW実施のために強力な艦隊防空・SHのエスコートが必要不可欠であることを理解してないとか今更すぎる
410名無し三等兵
2021/09/30(木) 01:55:24.39ID:qp6PZ7qp それを言うなら真っ先に調達すべきは戦闘機ではなくAEWでなければならない
ところがそんなもの話すら出ていない
ところがそんなもの話すら出ていない
411名無し三等兵
2021/09/30(木) 01:58:16.16ID:qp6PZ7qp いずもをDDHから空母に改修して当面はAEWと哨戒ヘリを運用し、海兵隊とのクロスデッキ運用についても訓練等を通じて実効性を高めていきます…ということなら、俺はむしろ諸手を上げて賛同したし応援したと思うよ
理にかなっているからな
逆に言えば現在進められているいずも空母化やそれに伴う防衛力整備というのは理に適っているとは言えず歪だ
理にかなっているからな
逆に言えば現在進められているいずも空母化やそれに伴う防衛力整備というのは理に適っているとは言えず歪だ
412名無し三等兵
2021/09/30(木) 02:01:30.97ID:qp6PZ7qp 正直、現状のいずも周りの計画は韓国のSLBMを笑えんよ
本当に笑えない
本当に笑えない
413名無し三等兵
2021/09/30(木) 02:08:27.63ID:tMLXOyak >>410
これももう散々指摘されているが
80年代の洋上防空研究ではE-3(および陸上設置型のOTHレーダー)、いずも型ではE-767を早期警戒任務にあてることが検討されていることが報道されてる上
MPA撃墜によるキルチェーンの破壊、SHの護衛、ステルスなISRによる対艦攻撃の支援にAEWは必須じゃないんだがなあ
反空母厨は何度言われても学習できないバカばかりだから本当に笑えないねえ
これももう散々指摘されているが
80年代の洋上防空研究ではE-3(および陸上設置型のOTHレーダー)、いずも型ではE-767を早期警戒任務にあてることが検討されていることが報道されてる上
MPA撃墜によるキルチェーンの破壊、SHの護衛、ステルスなISRによる対艦攻撃の支援にAEWは必須じゃないんだがなあ
反空母厨は何度言われても学習できないバカばかりだから本当に笑えないねえ
414名無し三等兵
2021/09/30(木) 02:11:16.57ID:G7ThtqQB ブラウンウォーターネイビーの空母
415名無し三等兵
2021/09/30(木) 02:22:04.09ID:tMLXOyak 実際、護衛隊群が戦闘を想定する海域・最も守り抜かねばならない海域は、地球の裏側にある旧植民地ではなく西太平洋のシーレーンだからな
なのに反空母厨はそこにおける護衛隊群の戦闘力・生存性向上の必要性をガン無視して「空母=地球の裏側で戦争するためのものだ!日本には要らない!」とかバカ左翼レベルの発想しかできないというね
なのに反空母厨はそこにおける護衛隊群の戦闘力・生存性向上の必要性をガン無視して「空母=地球の裏側で戦争するためのものだ!日本には要らない!」とかバカ左翼レベルの発想しかできないというね
416名無し三等兵
2021/09/30(木) 04:46:45.57ID:qp6PZ7qp417名無し三等兵
2021/09/30(木) 06:10:28.62ID:dqZQM/0R >>405
単に計画経済だから一度走らせた計画が止められないだけじゃないの?
文句言える奴なんていないし
663 名無し三等兵 (ワッチョイ 4b2c-0J3x) sage 2021/09/30(木) 04:56:34.20 ID:jZTlFyGt0
中国の大停電は
「中国が」オーストラリアに制裁するために、オーストラリア産の牛肉や石炭の輸入をストップして
中国国内の石炭価格が上がり、石炭不足になって
電力炭が無くなり石炭火力が全停止したかららしいな
制裁したのは中国の方なのな
このせいで、アップルの工場もテスラの工場もストップ
大豆加工工場、繊維工場、アルミ工場まで止まったそうだけど、アルミ?
単に計画経済だから一度走らせた計画が止められないだけじゃないの?
文句言える奴なんていないし
663 名無し三等兵 (ワッチョイ 4b2c-0J3x) sage 2021/09/30(木) 04:56:34.20 ID:jZTlFyGt0
中国の大停電は
「中国が」オーストラリアに制裁するために、オーストラリア産の牛肉や石炭の輸入をストップして
中国国内の石炭価格が上がり、石炭不足になって
電力炭が無くなり石炭火力が全停止したかららしいな
制裁したのは中国の方なのな
このせいで、アップルの工場もテスラの工場もストップ
大豆加工工場、繊維工場、アルミ工場まで止まったそうだけど、アルミ?
418名無し三等兵
2021/09/30(木) 06:32:34.29ID:Np1HWI1m419名無し三等兵
2021/09/30(木) 06:39:43.14ID:Np1HWI1m 実際は片道1500kmも飛べば日本・グアム・フィリピン・オーストラリアのいずれかから
西太平洋のどの海域にもアクセスできる
帰路分足して3000kmを引いて航続距離7370km分の滞空時間を艦隊援護に使える
旅客機の経済巡航速度(経済滞空速度は知らない)が時速1000km程度なんで約7時間
ちなみにF-35Aの戦闘行動半径は1,239kmなんで陸から飛んで西太平洋の艦隊防空
するのは増槽に空中給油つけても中々きつい
そもそも大型機と違って交代休憩無しで排尿もおむつに垂れ流しだからね
西太平洋のどの海域にもアクセスできる
帰路分足して3000kmを引いて航続距離7370km分の滞空時間を艦隊援護に使える
旅客機の経済巡航速度(経済滞空速度は知らない)が時速1000km程度なんで約7時間
ちなみにF-35Aの戦闘行動半径は1,239kmなんで陸から飛んで西太平洋の艦隊防空
するのは増槽に空中給油つけても中々きつい
そもそも大型機と違って交代休憩無しで排尿もおむつに垂れ流しだからね
420名無し三等兵
2021/09/30(木) 06:53:01.92ID:Np1HWI1m 他にホークアイが17機もあるのでE-767を西太平洋に取られても本土の方は何とかなる
なおAEWではないが米CVNもバイキング退役後は固定翼ASWを陸上発進のP-3C/P-8
に依存している
日本がP-3C/P-1を百機近くも保有しているのはブルーウォーターネイビーは伊達ではない
ということ(ちなみに中国は固定翼哨戒機を30機程度しか保有していない)
なおAEWではないが米CVNもバイキング退役後は固定翼ASWを陸上発進のP-3C/P-8
に依存している
日本がP-3C/P-1を百機近くも保有しているのはブルーウォーターネイビーは伊達ではない
ということ(ちなみに中国は固定翼哨戒機を30機程度しか保有していない)
421名無し三等兵
2021/09/30(木) 07:10:09.70ID:3e0Yk3k5 いずもcvlについてはF-35Bを洋上簡易AEW的に使うのならまあ理解できるかな…という感じかな 将来的にはSM-6だって装備するしね
いずも型の規模じゃストライクパッケージどころか常時CAPすらキツいだろうし
まあ元々政治から降りてきたやつだからな
いずも型の規模じゃストライクパッケージどころか常時CAPすらキツいだろうし
まあ元々政治から降りてきたやつだからな
423名無し三等兵
2021/09/30(木) 07:36:54.01ID:DT/9CzQQ 護衛隊群の主要任務は西太平洋におけるシーレーン防衛、早期警戒は陸上大型機で十分、敵対艦ミサイル攻撃阻止にあたってはMPA撃墜によるキルチェーン破壊が有効、最低限SHの護衛が必要、ステルスなISRによる対艦攻撃の支援が効果的
この辺の最低限のことさえ分かっていれば、反空母厨にならずに済むね
この辺の最低限のことさえ分かっていれば、反空母厨にならずに済むね
424名無し三等兵
2021/09/30(木) 07:40:25.57ID:3mJHVHWe >>412
AEWが運用出来る空母なんて米仏位だし米軍もライトニング空母なんかのコンセプトで有用性を認めてるが
韓国のSLBMはどこの国にも同様のコンセプトなんてないし有用性を認めていない
同列に語るのは無理があるね
AEWが運用出来る空母なんて米仏位だし米軍もライトニング空母なんかのコンセプトで有用性を認めてるが
韓国のSLBMはどこの国にも同様のコンセプトなんてないし有用性を認めていない
同列に語るのは無理があるね
425名無し三等兵
2021/09/30(木) 07:45:36.24ID:ffVPquYG426名無し三等兵
2021/09/30(木) 07:51:44.69ID:qp6PZ7qp >>418
アメリカが配備していない機材を持ち出してグアム中心の円を引くのがナンセンスだし、そもそも自衛隊がE-767を配備しているのは本土防空のためであって艦隊防空のためではない
何もかも間違えている
歪なコンセプトのいずもを「ありき」で無理矢理成立たらしめんとする論理であり、本質的な取り違えがある
アメリカが配備していない機材を持ち出してグアム中心の円を引くのがナンセンスだし、そもそも自衛隊がE-767を配備しているのは本土防空のためであって艦隊防空のためではない
何もかも間違えている
歪なコンセプトのいずもを「ありき」で無理矢理成立たらしめんとする論理であり、本質的な取り違えがある
427名無し三等兵
2021/09/30(木) 07:54:25.75ID:qp6PZ7qp >>421
底なしのアホだな
F-35Bを早期警戒に使うとか言い出して
典型的な机上の空論じゃないか
いっぱしの早期警戒機の代替をするために何機の戦闘機を使うつもりなのか
技術的に可能であることと、有意義、効果的であることの間にある距離をまったく考慮できていない
底なしのアホだな
F-35Bを早期警戒に使うとか言い出して
典型的な机上の空論じゃないか
いっぱしの早期警戒機の代替をするために何機の戦闘機を使うつもりなのか
技術的に可能であることと、有意義、効果的であることの間にある距離をまったく考慮できていない
429名無し三等兵
2021/09/30(木) 08:00:01.26ID:DT/9CzQQ 1000海里シーレーン、今風に言えば第二列島線内を警戒するのにはE-767で十分すねえ
艦載機支援にAWACS、改修「いずも」F35B運用時 防衛省検討
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/500755
繰り返すが、散々指摘されている通り護衛隊群の主要任務は西太平洋におけるシーレーン防衛、早期警戒は陸上大型機で十分、敵対艦ミサイル攻撃阻止にあたってはMPA撃墜によるキルチェーン破壊が有効、最低限SHの護衛が必要、ステルスなISRによる対艦攻撃の支援が効果的、ってあたりを抑えておけばいいのに、反空母厨は学習能力無いからねえ
艦載機支援にAWACS、改修「いずも」F35B運用時 防衛省検討
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/500755
繰り返すが、散々指摘されている通り護衛隊群の主要任務は西太平洋におけるシーレーン防衛、早期警戒は陸上大型機で十分、敵対艦ミサイル攻撃阻止にあたってはMPA撃墜によるキルチェーン破壊が有効、最低限SHの護衛が必要、ステルスなISRによる対艦攻撃の支援が効果的、ってあたりを抑えておけばいいのに、反空母厨は学習能力無いからねえ
430名無し三等兵
2021/09/30(木) 08:02:00.60ID:DT/9CzQQ つーか「DDHのF-35B空母化+陸上早期警戒機」が護衛隊群の戦力として不十分となる状況なら、DDHを空母化しないなんてまず論外なんだよなあ
432名無し三等兵
2021/09/30(木) 08:44:50.71ID:vZDf3iBm 足らんぞ
433名無し三等兵
2021/09/30(木) 08:50:20.78ID:Muy/RunW 大航続距離の大型機を警戒の要とし、戦闘機の航続距離の短さ(とパイロットの負荷)を母艦戦力で補うってすごい自然な発想よね
435名無し三等兵
2021/09/30(木) 08:54:37.27ID:3e0Yk3k5 いずもは多分防衛正面の最前線に配置されるわけではないし
438名無し三等兵
2021/09/30(木) 09:25:09.21ID:3e0Yk3k5439名無し三等兵
2021/09/30(木) 09:35:24.63ID:Jl2RvdLR440名無し三等兵
2021/09/30(木) 11:27:11.68ID:1+OQHmiR 海自はミリヲタだった…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
