割と妄想で悪いんだが、海自がひゅうが型でCバンド使ったのって、
単に当時の砒素化ガリウム素子がCバンド以外での適性低かったからでないか?
窒素化ガリウムになってもCだったけど、単に互換性の問題でCを引き継いだのではないかなぁと。

Xバンドに統一されつつ流れって、窒素化ガリウム素子登場以降の話しでこれを使うのが前提だし、この辺りは技術面(素子の適性周波数)に依存してるんじゃないかと思う。