護衛艦総合スレ Part.158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/16(木) 14:05:27.73ID:tpLTReXo
前スレ
護衛艦総合スレ Part.157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1629949466/
2021/09/29(水) 15:37:21.72ID:cwk+gWMC
>>385
パラメータ列挙すると中国がどんどん惨めになるもんな
一部の特定の能力だけでイキれるように俯瞰視は否定しておかないと
中国ってなんか毎回そんなのばかりだが
2021/09/29(水) 15:39:23.43ID:vy5vbtuz
啓開という言葉は知らなかったが意味はそのものズバリで適切
海自掃海部隊も使ってる用語なんだろうか?
2021/09/29(水) 15:41:13.69ID:32itXbE/
PLANナメてるネトウヨみたいなのこんなとこにもいるんだねえ
2021/09/29(水) 15:55:17.57ID:6Zl4tz+D
>>388
あんなナイロンの索程度が干渉するわけねえだろ、「あめ」「なみ」型なんてあの太いマストで対空レーダーはブラインドだらけだがな。
2021/09/29(水) 16:05:12.74ID:MVGFtKSQ
敵艦の実力なんて実際に戦ってみないと分からないモンだ

中国海軍の艦艇もスペックは立派だがサテ
2021/09/29(水) 16:06:07.75ID:pq4PfVMH
現実に054AがFFMにだいぶ見劣りすると何でもない指摘されただけですぐ「PLANをナメたな!」と沸騰し始めるからかえって見透かされちゃうんじゃないかなぁ
2021/09/29(水) 16:07:03.61ID:Qan6RJHZ
>>393
まぁF-35Bとシーフランカーじゃ割と戦うまでもなく圧勝は確実だと思うが
2021/09/29(水) 16:07:46.42ID:Qan6RJHZ
>>394
余裕のない奴ってどんなに大物ぶっててもそういうとこ態度に現れるよな
2021/09/29(水) 16:09:45.91ID:Nth+++7q
ステータス表記で兵器評価するのはコンビニで売ってるミリタリー本レベルだな……
2021/09/29(水) 16:51:01.55ID:9xMNpV3o
そのスペックに出てこない所は中国が客観的にみて強いかと言うとねえ
2021/09/29(水) 17:00:20.85ID:6Zl4tz+D
既に30隻以上就役して活動してる艦と、まだ2隻がぎ装中でしかない艦を比較して何を言いたいのか?
2021/09/29(水) 17:08:01.52ID:u+kceFrX
…30 隻も作るべきじゃなかった?
2021/09/29(水) 17:38:34.96ID:kbqEe1va
これから作るフリゲートも054Aのショボーンな小改良版でしかないぞ
2021/09/29(水) 20:35:22.89ID:MVGFtKSQ
>>399
30隻も作って駄目だったらどうするんだ?
2021/09/29(水) 23:09:23.51ID:Wi6pEMRX
20隻以上作って盛大に失敗したLCSの悪口はやめるんだ
404名無し三等兵
垢版 |
2021/09/29(水) 23:25:18.89ID:R3vxbHwJ
新型SAMはDD向けだろうな。FFMみたいな掃海&後方警備が目的で低コストにした艦に金かけて搭載するの意味不明だし。
別にseaRAMでも海自の要求は満たしてる。
正直そういう目的で作られてるFFMに高い防空能力持たせたい意味がわからん。
それやると本来金かけなきゃいけないDDの調達に影響がでるし。
2021/09/29(水) 23:31:02.45ID:MDu6Y4v9
>>402
既に30隻以上いるだろ?
更に追加建造してるのは実績良好なんだろ。
406名無し三等兵
垢版 |
2021/09/30(木) 00:13:44.92ID:T6ZQHyt5
DDH空母化&航空機のトータルコスパが激悪だから、それより防空艦の配備を進めたい考えだったんだろう。
少数で能力も制約があるF35Bで中国とやりあえるわけではないし。
2021/09/30(木) 00:51:08.79ID:tMLXOyak
なにいってんだこいつ
2021/09/30(木) 01:30:50.43ID:qp6PZ7qp
>>406の解釈は真っ当だよ
空母厨は浮かれてるけど、改いずも型は防衛力配備計画や国家戦略に鑑みて浮いた存在だ
クロスデッキ運用自体は有意義なアイデアだが、そのためにF-35B飛行隊を編成したりする必要はない
あれはアメリカ軍の作戦に自衛隊の艦船を活用させるために防衛予算を使うのか、という批判をかわすためのおためごかしのためのものだ
それ以上の意味はない
2021/09/30(木) 01:43:44.90ID:tMLXOyak
反空母厨まだ存在したんだな
護衛隊群の存在意義は西太平洋におけるシーレーン防衛(空自エアカバー外まで広がるSLOC/米軍来援基盤の確保)であって、護衛隊群の生存およびASW実施のために強力な艦隊防空・SHのエスコートが必要不可欠であることを理解してないとか今更すぎる
2021/09/30(木) 01:55:24.39ID:qp6PZ7qp
それを言うなら真っ先に調達すべきは戦闘機ではなくAEWでなければならない
ところがそんなもの話すら出ていない
2021/09/30(木) 01:58:16.16ID:qp6PZ7qp
いずもをDDHから空母に改修して当面はAEWと哨戒ヘリを運用し、海兵隊とのクロスデッキ運用についても訓練等を通じて実効性を高めていきます…ということなら、俺はむしろ諸手を上げて賛同したし応援したと思うよ
理にかなっているからな
逆に言えば現在進められているいずも空母化やそれに伴う防衛力整備というのは理に適っているとは言えず歪だ
2021/09/30(木) 02:01:30.97ID:qp6PZ7qp
正直、現状のいずも周りの計画は韓国のSLBMを笑えんよ
本当に笑えない
2021/09/30(木) 02:08:27.63ID:tMLXOyak
>>410
これももう散々指摘されているが
80年代の洋上防空研究ではE-3(および陸上設置型のOTHレーダー)、いずも型ではE-767を早期警戒任務にあてることが検討されていることが報道されてる上
MPA撃墜によるキルチェーンの破壊、SHの護衛、ステルスなISRによる対艦攻撃の支援にAEWは必須じゃないんだがなあ

反空母厨は何度言われても学習できないバカばかりだから本当に笑えないねえ
2021/09/30(木) 02:11:16.57ID:G7ThtqQB
ブラウンウォーターネイビーの空母
2021/09/30(木) 02:22:04.09ID:tMLXOyak
実際、護衛隊群が戦闘を想定する海域・最も守り抜かねばならない海域は、地球の裏側にある旧植民地ではなく西太平洋のシーレーンだからな
なのに反空母厨はそこにおける護衛隊群の戦闘力・生存性向上の必要性をガン無視して「空母=地球の裏側で戦争するためのものだ!日本には要らない!」とかバカ左翼レベルの発想しかできないというね
2021/09/30(木) 04:46:45.57ID:qp6PZ7qp
>>413
それはそれで合理的な説明だが、空母が西太平洋における作戦行動における艦隊防空の要になり得るという事を説明していない
一言で表すなら>>414が言うとおりで、本土の基地から運用される早期警戒機のカバーするエリアの外には出られないということになる
これでは西太平洋地域で本来任務にあたることはできない
2021/09/30(木) 06:10:28.62ID:dqZQM/0R
>>405
単に計画経済だから一度走らせた計画が止められないだけじゃないの?
文句言える奴なんていないし

663 名無し三等兵 (ワッチョイ 4b2c-0J3x) sage 2021/09/30(木) 04:56:34.20 ID:jZTlFyGt0
中国の大停電は
「中国が」オーストラリアに制裁するために、オーストラリア産の牛肉や石炭の輸入をストップして
中国国内の石炭価格が上がり、石炭不足になって
電力炭が無くなり石炭火力が全停止したかららしいな

制裁したのは中国の方なのな

このせいで、アップルの工場もテスラの工場もストップ
大豆加工工場、繊維工場、アルミ工場まで止まったそうだけど、アルミ?
2021/09/30(木) 06:32:34.29ID:Np1HWI1m
>>416
E-767の航続距離は10370km

グアムを中心に半径3000kmの円↓
https://dotup.org/uploda/dotup.org2604135.png
2021/09/30(木) 06:39:43.14ID:Np1HWI1m
実際は片道1500kmも飛べば日本・グアム・フィリピン・オーストラリアのいずれかから
西太平洋のどの海域にもアクセスできる
帰路分足して3000kmを引いて航続距離7370km分の滞空時間を艦隊援護に使える
旅客機の経済巡航速度(経済滞空速度は知らない)が時速1000km程度なんで約7時間
ちなみにF-35Aの戦闘行動半径は1,239kmなんで陸から飛んで西太平洋の艦隊防空
するのは増槽に空中給油つけても中々きつい
そもそも大型機と違って交代休憩無しで排尿もおむつに垂れ流しだからね
2021/09/30(木) 06:53:01.92ID:Np1HWI1m
他にホークアイが17機もあるのでE-767を西太平洋に取られても本土の方は何とかなる

なおAEWではないが米CVNもバイキング退役後は固定翼ASWを陸上発進のP-3C/P-8
に依存している
日本がP-3C/P-1を百機近くも保有しているのはブルーウォーターネイビーは伊達ではない
ということ(ちなみに中国は固定翼哨戒機を30機程度しか保有していない)
2021/09/30(木) 07:10:09.70ID:3e0Yk3k5
いずもcvlについてはF-35Bを洋上簡易AEW的に使うのならまあ理解できるかな…という感じかな 将来的にはSM-6だって装備するしね
いずも型の規模じゃストライクパッケージどころか常時CAPすらキツいだろうし
まあ元々政治から降りてきたやつだからな
2021/09/30(木) 07:10:56.80ID:3e0Yk3k5
>>420
MPAなんて航空優勢とってないと飛べないし…
2021/09/30(木) 07:36:54.01ID:DT/9CzQQ
護衛隊群の主要任務は西太平洋におけるシーレーン防衛、早期警戒は陸上大型機で十分、敵対艦ミサイル攻撃阻止にあたってはMPA撃墜によるキルチェーン破壊が有効、最低限SHの護衛が必要、ステルスなISRによる対艦攻撃の支援が効果的

この辺の最低限のことさえ分かっていれば、反空母厨にならずに済むね
2021/09/30(木) 07:40:25.57ID:3mJHVHWe
>>412
AEWが運用出来る空母なんて米仏位だし米軍もライトニング空母なんかのコンセプトで有用性を認めてるが
韓国のSLBMはどこの国にも同様のコンセプトなんてないし有用性を認めていない
同列に語るのは無理があるね
2021/09/30(木) 07:45:36.24ID:ffVPquYG
>>405
> 更に追加建造してるのは実績良好なんだろ。

そんなのマスターベーションに過ぎず、実力なんて分からない
2021/09/30(木) 07:51:44.69ID:qp6PZ7qp
>>418
アメリカが配備していない機材を持ち出してグアム中心の円を引くのがナンセンスだし、そもそも自衛隊がE-767を配備しているのは本土防空のためであって艦隊防空のためではない
何もかも間違えている
歪なコンセプトのいずもを「ありき」で無理矢理成立たらしめんとする論理であり、本質的な取り違えがある
2021/09/30(木) 07:54:25.75ID:qp6PZ7qp
>>421
底なしのアホだな
F-35Bを早期警戒に使うとか言い出して
典型的な机上の空論じゃないか
いっぱしの早期警戒機の代替をするために何機の戦闘機を使うつもりなのか
技術的に可能であることと、有意義、効果的であることの間にある距離をまったく考慮できていない
2021/09/30(木) 07:55:45.84ID:qp6PZ7qp
>>424
敵が洋上を機動する航空機運用プラットフォームを持たないならな
2021/09/30(木) 08:00:01.26ID:DT/9CzQQ
1000海里シーレーン、今風に言えば第二列島線内を警戒するのにはE-767で十分すねえ

艦載機支援にAWACS、改修「いずも」F35B運用時 防衛省検討
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/500755

繰り返すが、散々指摘されている通り護衛隊群の主要任務は西太平洋におけるシーレーン防衛、早期警戒は陸上大型機で十分、敵対艦ミサイル攻撃阻止にあたってはMPA撃墜によるキルチェーン破壊が有効、最低限SHの護衛が必要、ステルスなISRによる対艦攻撃の支援が効果的、ってあたりを抑えておけばいいのに、反空母厨は学習能力無いからねえ
2021/09/30(木) 08:02:00.60ID:DT/9CzQQ
つーか「DDHのF-35B空母化+陸上早期警戒機」が護衛隊群の戦力として不十分となる状況なら、DDHを空母化しないなんてまず論外なんだよなあ
2021/09/30(木) 08:23:41.85ID:Jl2RvdLR
>>427
E-2Dと同等に警戒するにはF-35B4機必要なんだっけ?
2021/09/30(木) 08:44:50.71ID:vZDf3iBm
足らんぞ
2021/09/30(木) 08:50:20.78ID:Muy/RunW
大航続距離の大型機を警戒の要とし、戦闘機の航続距離の短さ(とパイロットの負荷)を母艦戦力で補うってすごい自然な発想よね
2021/09/30(木) 08:53:53.83ID:3e0Yk3k5
>>427
AEWは言い過ぎたかもしれんがISRアセットとしては今のHSよりよっぽど高性能でしょ
2021/09/30(木) 08:54:37.27ID:3e0Yk3k5
いずもは多分防衛正面の最前線に配置されるわけではないし
2021/09/30(木) 09:17:09.84ID:bmww/tJB
>>417
>>425
DDクラスをこれだけ大量建造した例は無いんだから、そういう認識は馬鹿すぎるわ。
2021/09/30(木) 09:22:01.58ID:bmww/tJB
>>423
SHなんて言ってる奴はど素人
2021/09/30(木) 09:25:09.21ID:3e0Yk3k5
>>437
SHでも別に間違ってないし
本来飛行隊の略称を一部ミリヲタが何故か回転翼哨戒機の呼称として使ってるだけだぞ
2021/09/30(木) 09:35:24.63ID:Jl2RvdLR
>>428
敵はどんなキャリアー持ってるか、あるいは持つかも
記載すべき。

こちらが米軍と敵対していない前提だよね?

>>436
大量に作ったのが馬鹿、て事ではないの?
440名無し三等兵
垢版 |
2021/09/30(木) 11:27:11.68ID:1+OQHmiR
海自はミリヲタだった…?
2021/09/30(木) 11:27:55.42ID:iB0uO/3v
>>438
海自ではSHなんて用語は一切使ってないが?
2021/09/30(木) 11:31:45.02ID:M8wGIvWd
ぶっちゃけ着艦に滑走距離必要ないSTOVL機なら
発艦と着艦同時に行える三段空母との相性は良いんだよな
2021/09/30(木) 11:50:05.00ID:KlhB8d06
AWACSだけじゃなく、P-1もいるしね

米海軍の空母もP-3Cやp-8の紹介範囲での活動が基本みたいだし
2021/09/30(木) 12:13:02.21ID:qp6PZ7qp
>>431
実際にはもっと必要だよ
2021/09/30(木) 12:31:59.94ID:Jl2RvdLR
>>444
何処で?
まあ439の質問にも繋がるのだが
2021/09/30(木) 12:39:30.96ID:tQwecOjR
いずもの35B発着艦検証が来週中に実施だってさ
447名無し三等兵
垢版 |
2021/09/30(木) 12:40:24.14ID:rG3JuEdn
反空母とかいわれるけど積んだ数機のF35Bで何ができるんだよって話。空中哨戒+α程度だろう。
そのために他の分野の強化に使うはずの予算を投入ほどのメリットがあるのか。
同じ金額でDD戦力を強化充実したほうがいいんじゃないか。
いずもがあろうが無かろうが中国が奪いに来たら尖閣周辺での航空優勢は維持できないしな。
石垣とか宮古周辺ならやりあえると思うけど。
2021/09/30(木) 12:41:11.36ID:DT/9CzQQ
どのみち陸上機でいいんだよな早期警戒は

てか護衛隊群の対潜作戦に欠かせないSH-60の護衛やMPA狩り、対艦攻撃時の中間誘導もできるんだが、それでも厳しいなら空母化しないなんてそもそもあり得ないんだが
空母反対派は何を望んでるんだろうな…あれか、いずもじゃ足りないからスーパーキャリア作れって言いたいのかw
2021/09/30(木) 12:41:27.52ID:Jl2RvdLR
>>446
今年後半、て話だったけどそんなに早いのか
2021/09/30(木) 12:52:22.74ID:Lj2ez0tj
太平洋側の防空体制のためのいずもとf-35bで、太平洋側の防空体制が強化されればAWACSやP-1の太平洋側での活動もしやすくなるだろう
2021/09/30(木) 14:38:23.32ID:DOu7LHZP
とうぶん、FFMばかりってのは、糞つまらん気はする
2021/09/30(木) 16:24:34.30ID:vZOdUhTM
安く数揃えないといけないからしばらくのあいだFFMなのは仕方ない。
若い日本人がどんどん減ってる上に護衛隊群に人をとられるから補助護衛艦の省人化は急務だし。
2021/09/30(木) 16:28:19.00ID:UoacloHQ
反空母とかそういうレッテルは話を雑にするだけでは
今のDDHへの搭載だって反対する人にも予算が原因の人とか新造艦にさせるべき派とか色々いるからな
反空母厨と呼ぶにはバラバラすぎる

補助護衛艦という言い方はないし何よりFFMが補助かというと違うような?
南西諸島方面では主力ですら
2021/09/30(木) 16:29:07.56ID:l/nUJ8Oj
石を投げれば投げ返されるのだ
2021/09/30(木) 16:30:18.81ID:i+W1sxSq
人手不足気にするならむしろDDXも並行して建造した方がいいな
2021/09/30(木) 16:34:00.05ID:UoacloHQ
名無ししかいないスレでどっちが先に石投げたとか不毛すぎるだろ
457名無し三等兵
垢版 |
2021/09/30(木) 16:36:44.85ID:faILgjQv
もがみの運用構想読み直した方が良く無い?
2021/09/30(木) 16:37:46.83ID:DT/9CzQQ
>>453
ぶっちゃけ今さら空母化反対してるような連中って、シーレーン防衛の重要性や必要性、早期警戒をどうするかって散々語られ尽くした話を蒸し返すことしかできてないからね

>>455
次期DDが噂通り07年度スタートなら並行にはなる
2021/09/30(木) 16:46:05.57ID:i+W1sxSq
>>456
投げてないなら反応しなけりゃいいだけなんで
2021/09/30(木) 17:06:35.20ID:UoacloHQ
蒸し返すというか日本で海上自衛隊で装備品の話するならそれらは大前提なのでは

面倒なのはDDHへの搭載で空母化した結果できるのが理想型でなければ完成形ですらない不満足なものでしかない
それを予算の無駄ととるか間に合うことを良しとするかDDHの能力低下ととるか哨戒ヘリコプターが作戦できる空域を守ることができるととるか
どう判断するかは個人の主義嗜好がはいるから単純に厨で片付けるのは乱暴
2021/09/30(木) 17:07:05.24ID:UoacloHQ
>>459
同じ事をお互いに思うだろうから不毛
2021/09/30(木) 17:14:07.80ID:iB0uO/3v
>>453
だよな、そういうのを理解出来ない馬鹿には何を言っても屁理屈やチョンや五毛としか返せないからね。
アホばっかりだわ。
2021/09/30(木) 17:15:22.79ID:i+W1sxSq
必死なのが湧いてるなぁ
2021/09/30(木) 17:16:37.19ID:DT/9CzQQ
>>460
その大前提がクリアされている(空母は必要かつ早期警戒は陸上機を利用)ことすら知らず
ID:qp6PZ7qpのように「真っ先に調達すべきは戦闘機ではなくAEWでなければならない ところがそんなもの話すら出ていない」「改いずも型は防衛力配備計画や国家戦略に鑑みて浮いた存在」なんてクッソ雑な認識で空母に反対しちゃう奴は単なる厨だろw

「フルスペックの空母を純増でいきなり新規建造すべきだ」と言うならまだ議論の余地はあるがな(個人的には全く現実的だとは思わないが)
2021/09/30(木) 17:38:58.12ID:6EJtQRRW
早期警戒機が無い空母はナンチャッテ空母
ナンッチャテ空母なんかを喜ぶのは自己完結性という用語を知らないお子ちゃま
2021/09/30(木) 17:45:54.39ID:8yqZDa31
>>458
こんごう後継もあるからなあ、FFMの前倒し建造とか入ってくるかもな
2021/09/30(木) 17:48:54.10ID:Ugr2tFiW
まあ浜松がやられるとDDHが無傷でもシーレーン防衛は瓦解するってことやね
2021/09/30(木) 18:09:36.48ID:DT/9CzQQ
むしろAWACSひとつで護衛隊群の生存が危うくなるほど状況が切迫してるなら、急いでいずも型を空母化して少しでも艦隊防空能力を向上させるのは急務だな!
2021/09/30(木) 18:12:31.05ID:8l2b3PHR
>>466
長崎のドックではFFM4番艦が形になって来てて、このペースだと玉野と合わせて予算さえあれば
年3隻建造に対応できそう。
2021/09/30(木) 18:15:54.20ID:8yqZDa31
>>469
再来年から年三隻だと五年後の令和八年に予算的には完了か
2021/09/30(木) 18:19:05.32ID:l2CPHRAM
除籍との兼ね合いからして年3は可能性薄い
あさぎり除籍が始まらないと人的余裕がないからな
艤装員はベテランじゃないと無理だし
2021/09/30(木) 18:24:12.33ID:i+W1sxSq
とっとと更新したら人的余裕ができるんだよ
2021/09/30(木) 18:34:50.51ID:iB0uO/3v
出来んよ、稼働艦から引き抜いてくるしかないんだから。
余裕は無い
2021/09/30(木) 18:39:19.47ID:i+W1sxSq
とっとと古い艦を退役させてFFMで更新すれば余裕ができるんだよ
2021/09/30(木) 18:41:27.51ID:l2CPHRAM
直近はすがしま型の更新だから1隻あたり60人程度のマイナス、ひたすら不足する
定員がFFMの倍のあさぎりが除籍始まらないとどうにもならんよ
2021/09/30(木) 18:45:43.87ID:i+W1sxSq
とっとと古い護衛艦を退役させてFFMで更新すれば余裕ができるんだよ
2021/09/30(木) 18:47:56.76ID:3e0Yk3k5
なんか認識にズレがあると思ったけど、改いずもはそもそも狭義というか従来的な意味での軽空母的な運用はしないのではないと思ってるんだよな
火力の投射手段でも制海艦でもなく、ひたすら艦隊にステルス航空センサーノードを提供する存在になるのでは

それにこのままでASW母艦として運用する場合と比べどっちが全体最適かどうか
なんてそれこそ本職のオペレーションリサーチでも見なきゃわからんだろうさ
2021/09/30(木) 18:53:50.00ID:HJSex+9x
カタログでしかモノを見てないと就役から1年程度は実戦投入できないってわかんないんだろうな
2021/09/30(木) 19:20:25.18ID:pP2oUYcC
浅い知識でドヤっても恥かくだけだぞ
2021/09/30(木) 19:25:36.17ID:Np1HWI1m
一年以内に戦争が始まって集結するという確かな予想があるなら分かるがなぁ
だから何やねんと
2021/09/30(木) 19:27:49.12ID:tMLXOyak
>>477
そりゃ艦上機の性能が段違いなんだから、これまでのSTOVL空母以上のことが出来るのは間違いないよ

> それにこのままでASW母艦として運用する場合と比べどっちが全体最適かどうか

ASW母艦・ASW艦隊として生き残るためにそもそもF-35Bが必要だし、よく言われる通りDDHがF-35Bを積んでヘリを最大8機(カブールがSTOVL機12機を運用する場合と同等)程度しか積まなくなったとしても、護衛隊群全体のヘリ運用能力はほぼ低下しないんからトレードオフにすらならんのよね
2021/09/30(木) 19:52:07.66ID:Lj2ez0tj
>>477
そういう小枝の話は本質からだいぶずれるだろ

空自の防空体制に組み込まれるってのが香田さんも世艦の記事で書いてるように、本質的な運用構想だと思うぞ
2021/09/30(木) 20:01:19.32ID:Lj2ez0tj
勘違いしてる人もいるだろうけど、艦載ヘリのASWって水上艦のソナーに反応あった時に飛び出していく即応型で、常時広域警戒型のアセットではないよ。

基本的に水上艦の探知範囲が艦隊のASW警戒範囲になるから、チョークポイントのない広い太平洋で対潜哨戒活動をするのは分が悪すぎるよ。

太平洋でのASWはP-1等の哨戒機になるから、いずも型にF-35Bを積んで太平洋の防空体制が強化されると哨戒機の活動がしやすくなって、太平洋でのASW能力は向上するよ。

太平洋では哨戒機が主力だってのは世艦の記事にも出てるよ。

https://i.imgur.com/gqcfofX.jpg
https://i.imgur.com/Xj2DPJ9.jpg
484名無し三等兵
垢版 |
2021/09/30(木) 21:37:31.01ID:KKKQkgae
>>483
それを言えば水上艦も似たようなもので、各種早期警戒網が無ければ(あっても)潜水艦と退治するのは極めて困難。ましてや大洋における積極的な掃討なんて夢のまた夢。
サブマリナーに「世の中には潜水艦とその餌食しかない」とか言われるのも故無きことではないんだよね。
2021/09/30(木) 22:22:14.46ID:6XqcEXNm
航空優勢を取らなきゃ哨戒機なんて出せないもんなぁ……
2021/09/30(木) 22:40:40.07ID:6zChT1uT
>>483
今時HSをそんな使い方だけだと思ってるアホw
2021/09/30(木) 22:41:48.98ID:5m8S3DI9
>>486
おう、じゃあそれについて語っておくれ
2021/09/30(木) 22:43:13.08ID:xX7K5xSK
ミリヲタってつくづくくだらんマウント合戦しか能のない人種だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況