(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/26(日) 14:43:03.06ID:nxCwfM3La
!extend:checked:vvvvv:1000:512

リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 10 (実質Part11)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1629438475/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/26(日) 17:38:05.85ID:eyFvzkSa0
>>1
2021/09/26(日) 18:36:56.26ID:S6HL6dGC0
いちおつ
2021/09/27(月) 12:57:04.87ID:VBxhcu910
>>1


俺の中の五大リボルバーは

S&W モデル642-2 CT
S&W M19-5 2.5インチバレル ニッケルメッキモデル
コルト ディテクティブスペシャル 3rdモデル
S&W モデル2 4インチバレル
コルト M1851 ネイビー
2021/09/27(月) 18:05:40.40ID:EugEGnWDM
いま好きな拳銃5丁

Dan Wesson Valor
1911ベースだがチューンは精度とフィーリングに留めて派手なドレスアップをしていないところが好き
もちろん鍛造フレームとスライドを採用

Spring Field Armory Hellcat
自衛用のベストセラー、コンパクトなのに13発or11発を込めらるのが好印象

Smith&Wesson M&P 2.0 9mm
様々なアップデートが行われてP320よりも安定した銃だと思っている

SIG P226 Region
総金属製拳銃の現行ベストじゃないかと思う
そして美しい

Smith&Wesson Model 686
現用357リボルバーのベストだと思う
錆びないステンレス、耐久性に優れかつ重すぎないフレー厶
そして美しい
2021/09/27(月) 18:25:59.84ID:VBxhcu910
>>5
M686じゃないけど、M586はPPCマッチでもてはやされていたスマイソンを
あっという間に蹴落とした銃だね。ちなみに、M686はシールズがパナマ侵攻
の際、敵の船の船底に爆弾を仕掛ける任務で携行してたそうだよ。
2021/09/27(月) 19:42:07.56ID:YyV9PBr40
リボルバーで個人的に5丁選ぶなら

スタームルガーGP100
キンバーK6s
コルト・ディテクティブ
S&W-M66
マニューリンMR73
2021/09/28(火) 13:26:17.97ID:YDDkbRtE0
コンバット・マガジンのリボルバー特集号で禿げた頭がチャームポイントの
元ベテラン刑事であるディーン・カプート氏がリボルバーについて、「最低限の
トレーニングをすれば近距離での射撃なら問題なく当てることが出来る」と
言っていたけど、最低限のトレーニングって具体的にどれくらいのトレーニング
なんだろ?アメリカ住まいの日本人ガンライターであるSHIN氏はリボルバー
について、「25発程度をレンジで撃てば15m程度の距離にある等身大サイズの
ターゲットに命中弾を送り込めるようになる」とガンプロで言っていたが…。
2021/09/28(火) 13:36:29.72ID:j8dKP4dsM
>>8
まるですべてのリボルバーがそのような言いぶりで笑った
オートマチックでも変わらないし
むしろドットサイト付きのオートならもっと当たるよ
2021/09/28(火) 13:51:33.97ID:hYxETgFC0
>>8
あまりにもざっくりしすぎだよ
口径とサイズやDAかSAかで大きく変わるんだからさ
2021/09/28(火) 14:50:33.29ID:YDDkbRtE0
>>9
ドットサイト付きオートはホルスター選びに苦労しそうでどうもねぇ…

>>10
そう言われても実際にこんな感じに書かれてるんだよな
2021/09/28(火) 14:54:53.19ID:j8dKP4dsM
>>11
それはショップを調べてから言わないと
2021/09/28(火) 15:11:16.33ID:YDDkbRtE0
>>12
確かに。後、もう一つ質問していい?前スレで愛銃&愛弾両方に名前を付けてる
フィクション作品は存在するか?という質問をしたんだけど、実在する弾を愛弾
にしていて、なおかつその弾に名前を付けてる作品ってあるかな?例えば、
ハイドラショックに「はーちゃん」(自分でいうのも難だがダサいな…)みたいに
名前つけてる感じで。
2021/09/28(火) 15:32:48.38ID:j8dKP4dsM
映画は見ないので知らない
2021/09/28(火) 15:50:56.62ID:YDDkbRtE0
>>14
映画だけじゃなくて漫画やゲームとかフィクション作品なら何でもウェルカム
2021/09/28(火) 16:10:02.00ID:vY5V7M2Ir
>>8
ガンサイトとかフロントサイトみたいな初心者コースのことかな?
2021/09/28(火) 17:35:14.05ID:YDDkbRtE0
>>16
そこまでは書かれてないから分らないなぁ。ごめんよ。
2021/09/28(火) 18:06:56.11ID:YDDkbRtE0
スナブノーズ・リボルバー専門の講習会を開いていた(今もやってるかも)銃のインストラクターである
マイケル・デ・ベサンコート氏は「スナブノーズ・リボルバーは射撃が容易な銃とは言い難い。ホールド
しにくいし軽量だから反動デカイしサイティングしにくいしトリガープルも長くて重い。
もし、スナブノーズ・リボルバーをキャリーしたいんだったら地域のシューティング・スクールにちょくちょく
そのスナブノーズ・リボルバーと一緒に顔を出すことだ。」って言ってたな。
2021/09/28(火) 19:57:46.50ID:JOjnzCWY0
>>13
銃器ではないが、
爆弾界隈に「リトルボーイ」など実例は存在する
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6a/Little_boy.jpg
2021/09/28(火) 22:10:24.58ID:YDDkbRtE0
>>19
サンクス。リトルボーイか。何となく聞いたことはある気はする。
何でか分からないけど、フィクション作品で銃には名前つけるのに
実在する弾にも名前を付けるっていうのは見た事無いんだよねぇ〜。
弾にまで名前を付けるのはやり過ぎと思われてるのかな。
2021/09/28(火) 22:37:25.25ID:KNA89XMr0
いつも思うけどソース元の書籍とか人の肩書とか発言の全文とかいらんから簡潔に書いてくれりゃ良いのに
気になる人がいて聞かれたら答えりゃ良いだけだし、聞かれなきゃ誰も大して興味無い話ってだけなんだから
2021/09/28(火) 22:37:49.77ID:taeIvPOc0
>>20
リトルボーイって・・・
長崎に落とされた原爆のこと?
2021/09/28(火) 23:03:05.00ID:ozCc2WBB0
>>22
広島だよ。長崎はファットマン
2021/09/28(火) 23:05:27.87ID:ozCc2WBB0
弾にキャラクター性を持たせたのはジョジョのセックス・ピストルズだろ
2021/09/29(水) 07:49:01.74ID:xW3PU+Pv0
>>21
雑談の文面にしては少々複雑過ぎるだけど
デマやフェイクニュースが多い時代にソース明記は良い事だと思うん
とはいえ単純明快な書き方も大事
2021/09/29(水) 07:52:02.70ID:RYelfx4x0
>>25
聞かれる前からズラズラ並べ立てられても鬱陶しいのよな、あれ……
2021/09/29(水) 07:56:16.13ID:xW3PU+Pv0
>>20
爆弾にメッセージを落書きするならそう珍しくない
http://ww2images.blogspot.com/2018/04/two-us-ground-crew-paint-easter-message.html
2021/09/29(水) 08:05:07.41ID:2h4gxerKd
ガンプロで出てきた禿げの元刑事とかSWATの教官で良いだろ
2021/09/29(水) 08:19:09.60ID:fub5yWO7K
自分は出典明記程度がしつこく感じるなんてことはないな
むしろ説得力が出る
2021/09/29(水) 10:22:20.18ID:ej1GLjDb0
ソース明示がどうこうってのは本質じゃなくて同じ話を何百回も書き込まれるとウザいってだけやろ
俺はあのキチ見かけ次第NGぶっ込んでる
2021/09/29(水) 10:29:54.65ID:SBnayq3Y0
>>23
間違い指摘有難うございます
そしてすみませんでした
2021/09/29(水) 11:11:03.89ID:Vq2xxhix0
S&WのM10とM15はリアサイト以外何が違うんですか?
リボルバーに詳しい(ワッチョイ 6fd2-tVNJ)さんなら答えてくれるはず
2021/09/29(水) 12:10:27.53ID:fub5yWO7K
書き込み情報のソース明示云々よりも、過去スレでスレチとしか言いようのない長物の話を延々続けていたのには引いたな
2021/09/29(水) 13:16:01.63ID:g5xwBqHe0
>>32
いやいや、俺は別にリボルバーに詳しい訳じゃないよw単純に好きっていうだけ。
違いと言えばフロントサイトの形状が微妙だけど違う。M10は普通にバレルに
フロントサイトが乗っかってるだけだけど、M15は土台みたいなのがあって、
そこにフロントサイトが乗っかってる。
後は、製造された時代にもよるけど、M15のフロントサイトがランプ型なのに
対して、M10のフロントサイトはカマボコ型っていう場合もある。
2021/09/29(水) 13:22:15.40ID:g5xwBqHe0
>>30
俺そこまで同じ話を何百回もレスしてるか?別に嫌なら頭のおかしい扱い奴扱いなんてせずに
無視してくれればいいだけの気がするが。
2021/09/29(水) 13:27:03.68ID:g5xwBqHe0
間違えた。「頭のおかしい奴扱い」だった

>>33
俺、前スレで長物の話なんて長々としてないぞ。その前に長物詳しくないし。
2021/09/29(水) 13:40:36.07ID:RYelfx4x0
匿名掲示板という文字通り匿名(完全に、ではないが)の場でコテハンを付けている訳でもないのに識別されている、という時点で好かれているにせよ嫌われているにせよ既に奇人変人はたまた狂人である、というのは理解しといた方がいいんじゃないかな
2021/09/29(水) 13:46:12.87ID:g5xwBqHe0
>>37
そんな別に俺は奇人変人扱いされるようなことはしてないんだけどなぁ…。
もし、アメリカに移り住む事になったら俺はこういう装備がしたいみたい
な感じのレスは何回かしたが。でも、いくら匿名掲示板だからといって
人を勝手に奇人変人扱いするのはどうかと思う。
2021/09/29(水) 14:01:34.28ID:RYelfx4x0
>>38
どう思ってようが関係ない
他人がどう見做すか、だ
例え内容そのものは当たり障りなかろうと、聞かれてもいないのに同じ内容を何十回何百回と繰り返すようなのは奇人変人以外の何者でもない
2021/09/29(水) 14:20:09.93ID:YwmXrp60a
警察が競技用にニューナンブ残してる話って聞くけど
ミネベアの工作精度って単純にS&Wより上なの?
9mm拳銃なんかも本家HKと比べた話とか全然聞かないけど品質気になるな
2021/09/29(水) 14:51:05.41ID:g5xwBqHe0
>>40
工作精度自体はミネベアは高いわけでは無いけど低いわけでも無いっていうレベルらしい。
ニューナンブ自体もM36をお手本にしたわけだし。
9mm拳銃とH&Kだったら恐らくH&Kの方が品質が上だろう。何しろドイツを代表する
銃器メーカーとSIG P220のコピーとの比較だからね。
2021/09/29(水) 15:15:59.64ID:LjP2iBQk0
銃オタの時点でここに集まるヤツは一般日本人の道から外れてる
発言内容と頻度の問題で、反発もほどほどにしよう
嫌いならスルーは基本だろ?

>>40
M360と比べればニューナンブに3インチ銃身が多いとも関係するかもしれない
2021/09/29(水) 15:19:34.11ID:g5xwBqHe0
自衛隊の新拳銃であるH&K SFP9にはアクセサリーレールが標準装備されてるけど、
フラッシュライトとか付けたりするんだろうか。正直、アクセサリーレールは普通科
とかの隊員にはあまり必要がなさそうな気がする。
2021/09/29(水) 15:23:45.92ID:g5xwBqHe0
訂正。普通科の隊員以外にはあまり必要が無い気がする。に変える。
2021/09/29(水) 15:27:42.99ID:LjP2iBQk0
付けて損はないのでレールの標準装備は一般になりつつある
所謂「Optics Ready」の新型拳銃も増えてる
https://youtu.be/f6WrhodIcf8
2021/09/29(水) 15:34:55.54ID:g5xwBqHe0
>>45
ふむ。確かに付けておいて損は無いわな。何も装着する必要が無いんだったらそのままにしておけばいいんだし。
2021/09/29(水) 15:46:23.43ID:g5xwBqHe0
アクセサリーレールじゃないけど、ダットサイトを装着しやすいっていうのもオートの
アドバンテージだよね。一応、リボルバーにも付けられるけどかなり大型になる。
Hiro Soga氏も長い間リボルバーをポケットキャリーしてたけど、老眼がキツくなって
ダットサイトの装着が簡単なオートに乗り換えたし。
2021/09/29(水) 16:16:06.39ID:Hv1uu18oa
>>41
サンキュー
ミネベアはあくまで可もなく不可もなく、程度なんだな
SFP9Mを国内生産しないのは技術の問題なのかな?という点もちょっと気になってね
単純にポリマーフレームは樹脂成形や化学関連が畑違いで諦めたのかもしれないけど
>>42
なるほど単純なバレル長の違いは盲点だった
2021/09/29(水) 16:29:24.91ID:T5/jJ9kpr
>>48
重量差から来る安定感の差もあるんじゃないか?
ニューナンブとサクラじゃ1.5倍くらい違った記憶
2021/09/29(水) 16:59:05.49ID:p28BRku9M
>>35
いつも聞いたことのないおっさんの名前を上げてるけど、宗教の人が「あのXXX氏はこう言ってた」と説話を解いてるようなんだよ
加えてソースにもなりゃしないから悪印象しかない
ソースにするなら「誌名・号数・ページ」を文末に書くだけで十分だよ
2021/09/29(水) 17:11:47.32ID:Vq2xxhix0
>>34
どうもありがとうございました
M15はマスターなんちゃらとか言われることもあるので、もっとM10と違う点があると思っていたのですが、
結局は前後のサイトの違いだけなんですね
2021/09/29(水) 17:17:56.08ID:p28BRku9M
例えば>18を普通に書くなら
−−−
スナブノーズの専門インストラクターでさえ扱いにくい銃だと言ってるのだからリボルバーが誰でも撃てる銃というのは疑問だな

こんな理由だった
トリガープルが長くて重い
ホールドしにくい
軽量なので反動が大きい
サイディングしにくい
2021/09/29(水) 17:22:39.76ID:g5xwBqHe0
>>51
後は刻印とかフィニッシュとかも違うかもしれないけど、細かいところまでは分からないなー。
2021/09/29(水) 17:25:14.44ID:g5xwBqHe0
>>52
指摘してくれるのはありがたいけど、お前さんの価値観の「普通」を俺に押し付けるのは
やめてくれないか?俺はあくまでも俺がレスしたいようにレスしてるだけだし。不快なら
スルーしてよ。
2021/09/29(水) 17:33:40.88ID:RYelfx4x0
物事を適切に要約して自分にも他人に分かりやすく、ってそんな小学校の国語の授業でもやってる作業をそんなに嫌う意味が分からん……
2021/09/29(水) 17:45:03.43ID:g5xwBqHe0
>>55
俺は分かりやすく書いてるつもりなんだがな。言った人の氏名とかあった方が良いと思うし
なるべく忠実に書いた方が伝わると思ったんだよ。>>18だってかなり嚙み砕いた方だよ。
それでも、おかしいというのなら俺の価値観とみんなの価値観は違うとしか言いようがない。
このまま話しても平行線のままだよ。
2021/09/29(水) 17:56:15.16ID:91B6ITn8a
>>52
俺も説明過多になる方だけど
普通の会話ってーならこんな感じの認識
A
スナブノーズの専門インストラクターでさえ扱いにくい銃だと言ってるのだから
リボルバーが誰でも撃てる銃というのは疑問

B
どんな理由だった?

A
>>B
トリガープルが長くて重い
ホールドしにくい
軽量なので反動が大きい
サイティングしにくい

C
ちなみになんてインストラクター?

A
>>C
マイケル・デ・ベサンコート

聞き返される事がなかったら
それは釈迦に説法だったって事だな
ああみんな知ってたか
恥かいちゃったな、で終わり
2021/09/29(水) 17:59:02.60ID:g5xwBqHe0
ごめん。>>56はちょっと言い過ぎた。これからは>>52みたいに、より
分かりやすく噛み砕いてレスするよ。もし、またおかしい所があったら、
指摘して欲しい。
2021/09/29(水) 18:02:04.13ID:7lQ4qhYY0
箇条書きは見易いけど行がめちゃ増える
2021/09/29(水) 18:23:53.67ID:91B6ITn8a
別に何度も同じ話するような事しなきゃ
文の癖なんて些細な事だと思うけどね
2021/09/29(水) 18:30:58.80ID:fub5yWO7K
>>36
長物の話を書いたのが誰かを特定してレスしたのではないよ
誤解与えたなら申し訳ない
2021/09/29(水) 18:54:32.45ID:g5xwBqHe0
>>61
そういう事だったのね。俺も早とちりしてしまった。申し訳ない。
2021/09/29(水) 19:55:35.29ID:g5xwBqHe0
「あきゅらぼ」っていうサイトでなぜ日本警察の拳銃はリボルバーなのか?というコーナーで
「オートは今自分の銃がどういう状況なのかを常に把握しなきゃいけないけど、警察官は道案内
とか色々な業務をしなきゃいけなくてそんなのは無理だから。」と結論付けていたけど、アメリカの
警察官だって酔っ払いの相手とか色々な業務こなしてるけど、オート携帯してるじゃんって思った。
2021/09/29(水) 21:33:58.26ID:bsA0r5h30
米のおまわりさんはおまわりさんでオート暴発させることが少なくないみたいよ
二人組の警官が犯罪者を逮捕したはいいものの、相方の女性警官が緊張のあまり暴発させるとか
あんまりすぎるエピソードもある。まあ、リボルバーに戻したところでそういう事故は防げないと思うが、
オートと比べたらリボルバーは装填・抜弾の教育はやはり単純になりそうだしその兼ね合いではないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています