(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/26(日) 14:43:03.06ID:nxCwfM3La
!extend:checked:vvvvv:1000:512

リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 10 (実質Part11)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1629438475/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/10/13(水) 22:29:19.50ID:qj+DKjcR0
ロシアの50口径リボルバーのカービン版の実射動画が来ましたよ
https://www.youtube.com/watch?v=dJ-1MXj2OXY
ショートリコイルやマズルブレーキにショックアブソーバーストック付きカービンと
リコイルをマイルドにする要素があるもののリコイルは結構ありそう
2021/10/13(水) 22:52:26.88ID:I1dwNJmgM
>>421
アメリカにパラベラムがある!なんて適当な骨董品の写真引っ張っぱりだして嘘知識を流布させるやつが言うことかね?w
2021/10/13(水) 23:05:50.05ID:qj+DKjcR0
>>423
幻覚でも見てるんですか?そんな事書いてませんよ

>パラベラムはNATOの軍用規格なので一緒にしてはだめ
あなたのこの発言に対してそれはおかしいよって話をしてるだけで
毎度意味不明なレスは結構ですよ
2021/10/13(水) 23:08:51.24ID:I1dwNJmgM
>>424
えー・・・
アスペかい?
2021/10/13(水) 23:38:25.08ID:qj+DKjcR0
>>425
相変わらず幼稚だな、かわいそう。
427名無し三等兵 (ワッチョイ af7d-+Yw8)
垢版 |
2021/10/13(水) 23:43:52.06ID:SDsSAPC/0
戦前日本でコルト1903が流行った理由ってなに?
ドイツ製25口径のほうが安くて実用的じゃない?
2021/10/13(水) 23:46:59.01ID:I1dwNJmgM
>>426
君は言われたことを言葉通りにしか受け取れない障害を抱えてるんだよ
色盲が特定の色を感じられないのと同じで、特定の表現ろ理解できない医学的な欠陥を抱えてるんだと思う
それを一言でまとめたのが「アスペ」という表現ね
2021/10/13(水) 23:55:56.97ID:qj+DKjcR0
>>428
はいはい、進歩しないねあんた
まともな議論が出来ないあんたがよく言えるもんだよ
スレが荒れるからこれ以上は結構
2021/10/14(木) 00:04:31.83ID:Yj3XPehP0
>>397 よく読め。ミネベアは拳銃を造っているとは確かにあるが、輸出しているとは書いてないぞこの記事『本文では』
見出しは普通に煽りだろう、FLASHだよ?
2021/10/14(木) 00:39:22.24ID:X8j2rVfm0
ミネベアは競技用ニューナンブの輸出を目論んだもののポシャったんだよね
しかし戦後日本が拳銃の輸出が無かったわけではなくて
https://blog-imgs-69-origin.fc2.com/k/i/n/kinomokei/1347970575.jpg
ミロクのデリンジャーとリバティチーフとスペシャルポリスが輸出されてるんだよね
http://www.imfdb.org/wiki/Miroku_Liberty_Chief
2021/10/14(木) 01:09:00.99ID:vdPa8LXfM
>>429
先天的な障害で意図が汲み取れないからそう感じるんだよ
2021/10/14(木) 01:16:15.15ID:wRtQ7IIO0
遅燃火薬を短い銃身で使うのは勿体無系思うのですが
2021/10/14(木) 01:30:51.14ID:RyD21mWka
>>430
そら疑問に思わなかったらいちいち聞かないぜ
ただ拳銃輸出はソース元の東京新聞でそういう記載だったんじゃないの?
https://lite.blogos.com/article/246891/
少なくともここいらで抜粋されてる一部を見る限りは元記事記載に思える

輸出額やランキングみたいな大雑把な数字はこのあたりから来てそうなものの
https://www.smallarmssurvey.org/sites/default/files/resources/SAS-Trade-Update-2017.pdf ※多分当時の奴
http://www.smallarmssurvey.org/sites/default/files/resources/SAS-Trade-Update-2020.pdf ※多分今の奴
わざわざ日本についてそんな細かい事は書いてないようなので
独自研究(要出典)の類なのかと思うが
2021/10/14(木) 01:45:34.78ID:MdQmxHNj0
>>427
輸入代理店の関係じゃないかな?
2021/10/14(木) 03:57:27.62ID:cFuzLX5t0
>>418
当たり前だ。現行品を愛でる変態なんかごく少数。
銃は実用品として買われてるんだよ。
2021/10/14(木) 04:06:00.63ID:cFuzLX5t0
>>419
ベレッタは特殊例。だいたいジウジアーロデザインの銃はどれもこれも使いづらい上にそもそもカッコ悪い。
実用本位のグロックが世界中で爆売れしてるのが現実。オモチャしか入手できない日本では理解できないだろうが。
2021/10/14(木) 04:11:12.70ID:cFuzLX5t0
デザイン優先でファンシーカラーのカナヅチなんか誰も買わないだろ。
それ買って愛でるやつは正真正銘の変態。
439名無し三等兵 (ワッチョイ 1b2c-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 11:57:55.99ID:MbuC7M3/0
(ワッチョイ 1b06-xdAv)よ、君はガンマニアじゃない
役に立つ道具を評価しているだけだ
なぜ気難しいルガーP08の中古に高値が付く?
カッコいいからだろう、愛でたいからだろう
2021/10/14(木) 12:06:46.63ID:cFuzLX5t0
その多くは投資目的だw
誰も撃たないだろ。
2021/10/14(木) 12:56:28.32ID:4qXC0I380
ガンプロで元ベテランお巡りさんが「現役オフィサーの70%近くがバックアップガンとして
スナブノーズリボルバーを所持しているという統計がある」と言っていたけど、これ本当なんかね?
今だったら380ACPの小型オートをバックアップガンにして、リボルバーをバックアップガンに
してるのは少数派な気がするが。
2021/10/14(木) 13:15:53.66ID:X8j2rVfm0
>>441
そりゃあ少数派だろうね
以下は5月のその発言をめぐるレスで既に終わった話だと思ってたよ

583名無し三等兵 (ワッチョイ 2bd2-MF6C)2021/05/28(金) 21:02:50.78ID:EHZnA8gi0
アメリカの現役お巡りさんの70%近くがバックアップガンにスナブノーズリボルバーを所持してる
という統計があるそうだし、アメリカのお巡りさんの中では今でも、非番時・バックアップガンには
リボルバーっていう考えというかスタイルがあるのだろうか。

587名無し三等兵 (ワッチョイ a110-moxv)2021/05/28(金) 21:47:00.21ID:MO3ktrzC0
>>583
その話は相当昔だと思うよ
https://www.policemag.com/501522/exclusive-police-survey-backup-and-off-duty-handguns
2019年のLE向け専門誌ポリスマガジンの記事だけど
LEのバックアップガンの口径は9パラが32%、38SPLが20%
17%の40SW、16%の380、5%の45ACPその他で10%ってな具合なんで
その他に44SPLと回答した人もいるようなんで10%にリボ用がどれだけ含まれてるか不明だけど
それでも7割以上8割未満がオートの口径といえるわけだ
無論オートのアモを撃てるリボも結構多いとも言えるけど
JフレサイズだとLCRとかに限定されるしこの数字は大きく揺るがないと思うよ
ついでにオフデューティでは45%が9パラ、21%が40SWで11%の45ACPと続き
16%はデューティガンを使うそう
リボ好きには酷な話だけどLEバックアップガンにもリボは選ばれなくなりつつあるって事ですね
2021/10/14(木) 13:31:03.49ID:4qXC0I380
>>442
サンクス。やっぱリボルバーは少数派なんだね。よく頑張ってるとは思うけど。
2021/10/14(木) 13:49:40.17ID:4qXC0I380
あくまでもこぼれ話として聞いて欲しいんだが、>>441の元ベテランお巡りさんは
現役時代はメインに1911で左腰にコマンダーで足首にコルト ディテクティブと
3挺持ちだったそう。リロードするチャンスが無ければ次の銃に移ればいいと考えて
いたんだって。古き良き時代と言うつもりは無いけど、中々時代の移り変わりを
思わせるエピソードだと思う。
2021/10/14(木) 13:58:33.39ID:X8j2rVfm0
>>444
バックアップガンの起源とも言われるニューヨークリロードの考えだよね
まあ3つ持つのは体力自慢か余程の心配性なんだろうけど
2021/10/14(木) 14:45:23.69ID:4qXC0I380
>>445
ニューヨークリロードか。何となく聞いたことがあるような無いような。
このお巡りさんは結構良い体格してるから体力自慢だったんだと思うよ。
2021/10/14(木) 14:53:24.35ID:haKF+HKO0
どうせまた、同じ奴が同じ話を素知らぬ顔で始めた所をベチコンされたんだろうなぁ……
2021/10/14(木) 15:34:31.13ID:rev2L/Bod
何度も飽きずに同じ話を…

というかバックアップなら腰なり脇なり抜きやすいところに吊れば良いのに態々邪魔で汚れやすい足首に隠し持つってそれ単にスパイ映画に被れてただけだったりしてな
2021/10/14(木) 15:44:14.11ID:Q9D/BKi80
ソ連スパイやアメポリに幻想を抱いていた時代もあったんだ。
2021/10/14(木) 15:53:59.18ID:3sqTkpsnd
グロックには安全装置が無いって都市伝説はどこから流行ったんだろうか?
思想の違いってだけなのに
2021/10/14(木) 18:12:04.59ID:4qXC0I380
>>448
スパイ映画に被れてたかは分からないけどね。ちなみにこのお巡りさんは別の雑誌のインタビューでは
「ジーンズの右ポケットはスナッビーの指定席と言っても良いな」と発言してる。皮革製の
ポケットホルスターに収めて、常にグリップが上を向いてるようにしてるんだってさ。
2021/10/14(木) 18:16:50.15ID:4qXC0I380
>>450
銃に詳しくない人は安全装置=マニュアルセイフティっていうイメージが強いだろうから、
そこから広まっていったんじゃないんだろうか?
2021/10/14(木) 18:21:59.35ID:haKF+HKO0
他人の受け売りばっかで、それを解釈して論理的に再構築する能力が見受けられない
総評すると知識はあっても知性が感じられないんだな、誰とは言わんが
ついでに言うなら、その知識も間違っていたり知識のアップデートがなされていなかったり
2021/10/14(木) 18:27:04.73ID:4qXC0I380
>>453
俺の事?それならどうぞハッキリ言って欲しい
2021/10/14(木) 19:18:34.82ID:JReWKqpCp
気にすんな。
知識も知性も無いよりはマシだろ?

色々と教えてもらって、何故か『コイツ調子こきやがって、気に入らねぇ〜」と思う奴は一定数いるし、その中には実際に憎まれ口を叩く奴もいる。
しかも、それ以下の奴だってこの世には存在するんだよ。通りすがりに誰かか談笑して笑い声を上げると『ナニ笑ってんだ! 調子乗るな!』と怒り出す奴が。

……もう心の病気みたいで、誰もその心理を理解できなかったけど(そいつの友人達を含めてだ)マジで実在する。何しろ俺が怒鳴られたんだから。素面でだぜ?
2021/10/14(木) 19:22:15.74ID:4qXC0I380
>>455
良かった。俺の事じゃなかったんだな。また誰かを不快にさせてしまったと思ったよ。
2021/10/14(木) 20:14:43.62ID:4qXC0I380
ハンドガンナーのグロック42の紹介ページで保安官助手がグロック42を使用した
実射教習の際にマガジンの装着ミスでの作動不良が起こったと書かれてたけど、
これって手の大きいアメリカ人特有のトラブルなのかな?
2021/10/14(木) 20:23:07.80ID:X8j2rVfm0
>>457
手の大きさは多分影響無いと思う
通常は叩き込むし、念押しで再度叩く場合もある
この際手の皮やグローブを挟む可能性がある
これらが的確に出来ない場合はロックが確実になされてない状態になりうる
なにせフルロードマグは抵抗が強いからさ
2021/10/14(木) 20:26:47.41ID:X8j2rVfm0
いやまてよ
グリップ短く手が大きければ手のひらが邪魔で上手く叩け無い場合もあるかもね
2021/10/14(木) 20:30:20.28ID:4qXC0I380
>>458
なるほど、そうなのか。グロック42は千円札程の小さい銃だから手の大きい
アメリカ人だと色々と操作しにくいのかなと思ったんだ。後、フルオートマグ
の抵抗の強さだけど、グロック43といった9パラのサブコンパクトの抵抗の
強さは銃に慣れた人でも「力がいる」と言わしめる程強烈らしい。
2021/10/14(木) 20:33:57.93ID:4qXC0I380
>>459
ほう、そうなのか。アメリカ人は手が大きいから操作面で色々大変だな。
2021/10/14(木) 20:41:28.41ID:X8j2rVfm0
>>460
フルロードマグでもホールドオープンなら抵抗ないから
余裕があるなら常時ホールドオープンにしてからが良いよね
2021/10/14(木) 23:23:35.10ID:FjwkvK3Ld
中身はワルサーPP

https://i.imgur.com/23vX8mH.jpg
464名無し三等兵 (ワッチョイ bb7d-uPc8)
垢版 |
2021/10/15(金) 00:16:22.98ID:HzeI4knM0
戦前日本だと手の小ささが問題になったが
今も海外じゃ問題ないのかな?
2021/10/15(金) 00:22:19.65ID:L1OHfkSJK
自分の手に合う銃になかなか巡り会わないユーザーがある時気づいた
リボルバーならグリップ交換で手に合わせ易い
2021/10/15(金) 00:53:59.37ID:P2BskaaV0
9mmの+p+相当って42000psiらしいからキログラム平方センチに換算すると銃身に一時的にセンチあたり2.9t掛かってるって事で良いのかな
2021/10/15(金) 12:56:05.17ID:mtAKbJC80
機動戦艦ナデシコっていうアニメ映画で

・3インチフラットバレル ・アンダーマウントにヘビーウェイト装備
・カスタムサイト    ・ノンフルートシリンダー
・フィンガーレスト付きグリップ ・レーザーポインター装着

っていう魔改造カスタム施されたS&W M19が登場するそうだけど、ここまで
カスタムするなら別にM19じゃなくても良くね?ってちょっと思ってしまう。
2021/10/15(金) 13:12:20.70ID:izEXEMmF0
>>464
疑問に思うなら世界の平均身長とか
データが有るかしらないけど指の長さか顔の大きさを調べてみましょう

以前英国の原発警備の女性警官がグロックが大きすぎると訴えたって事例はあるね
とはいえ軍やLEは身長や体力テストで脚切りするのが普通だし
まして英国では装薬銃で武装する警官は5%と極僅かであり
人員不足で射撃テストに合格せずともOKなんてはずはなく、かなり謎なニュースだったけど
2021/10/15(金) 15:18:39.01ID:7yzMllme0
どっかから44ハンドエジェクター1stのモデルガン出ないかなあ。
2021/10/15(金) 17:16:31.50ID:mtAKbJC80
>>469
俺はS&W モデル2 4インチバレルのモデルガンがどっかから出て欲しい
2021/10/15(金) 17:24:56.30ID:7yzMllme0
マルシンのやつ切ればいいんじゃない。下のやつみたいに。
https://m1garand.exblog.jp/29672538/
2021/10/15(金) 17:36:59.22ID:mtAKbJC80
>>471
おお、こういう方法もあるのか。知らなかったわ。でも、俺手先が不器用だからなぁ…。
2021/10/15(金) 17:43:56.94ID:izEXEMmF0
>>469
トリプルロックだから既存のNフレ加工しないとならんし
バレルもシュラウド付きで他に流用出来ない形状だから量産じゃ厳しいよね
2021/10/15(金) 17:47:33.63ID:7yzMllme0
そもそもロングアクションなんでハンマー軸位置とかレイアウトも違うし。
2021/10/15(金) 19:33:45.08ID:D/ENq9Nq0
>>465
残念ながらリボルバーも手の小ささへの根本的解決は難しい
大きなグリップに交換するのは容易だが、小さなグリップにしてもトリガーリーチは変わらない
2021/10/15(金) 19:37:02.95ID:pHdRgZUO0
グリップ内蔵マガジンはないの分に比較的に細く作れる
2021/10/15(金) 19:52:09.51ID:1sRDsr1x0
リボルバーはシリンダの分トリガー位置が少し低い
その分こぶし掌の角度が斜めってる? ショットガン的というか 打ち易い?
2021/10/15(金) 20:11:23.12ID:1sRDsr1x0
トリガーの位置に制約がないmtr8はオートマみたいな持ち手してるな
いやでもあれは精度重視(跳ね)だからって事で・・
2021/10/15(金) 20:16:12.22ID:mtAKbJC80
>>477
グアムのGOSRでオートとリボルバー両方撃ったけど、銃本体の重量や弾の種類とかは除外
するとして、リボルバーが特に撃ちやすいっていう感じでは無かったな。
2021/10/15(金) 20:21:50.29ID:1sRDsr1x0
そうなのかぁ まぁリボだと跳ね自体がでかいてのもあるとは思うけど
2021/10/15(金) 20:45:43.61ID:mtAKbJC80
個人的にリボルバーは砂まみれ泥まみれみたいな状態じゃなければ、確実に作動してくれるだろうという安心感がある
2021/10/15(金) 20:50:19.01ID:izEXEMmF0
>>477
> こぶし掌の角度が斜めってる?
手首の角度ならリボでもSAAとDAじゃ角度は違うし
ハイグリップするかによっても角度が変わるんだよね
ショットガン的というとM870とかだろうから寝ているSAAよりも更に寝ているので
仮にそんな角度のリボがあるとしたら極めて撃ち難い代物になるよ
オートは千差万別でP08みたいに寝てたりUZIピストルみたいに垂直まで色々ある
撃ちやすい角度とされてるのが1911だけどDAリボも似たような角度でグリップはできるので
どちらが握りやすい角度とかはないと思うよ
2021/10/15(金) 21:14:48.77ID:1sRDsr1x0
ンゴゴ
2021/10/15(金) 22:02:15.55ID:L1OHfkSJK
結局セミオートの一つの究極が1911シリーズなのか
金属薬莢弾薬の使用が続く限り、SAオンリーのセミオートで1911シリーズを超えるものは出ないんだろうな
2021/10/15(金) 22:14:59.18ID:mtAKbJC80
>>484
まぁ、誕生から100年以上経っても改良版とかがあちこちのメーカーから出てるのは
素直にすごいと思う。
2021/10/15(金) 22:34:52.80ID:xUgzwkfG0
リボルバーはサポートハンドが落ち着かなくて苦手
オートの構え方しか知らんだけかもだけど
2021/10/15(金) 22:39:03.44ID:cr7lDUnkM
>>471
あの分厚いインサートをどうやって処理するのか興味がある
2021/10/16(土) 09:45:48.76ID:20QZeKZx0
アームブレースて反動跳ねを少しは抑えれそうに見えるけど
ストックに比べると劣るし 手ぶらにできる程の固定じゃなさそう

ARピストルは元々しっかりした棒がついてるけど
vp70をブレース型とかにしようとすると跳ねの曲げに弱そうでムズいと
ボーチャ銃みたいな後ろの長い銃に紐とスペーサのゴム付ける位か
2021/10/16(土) 09:55:30.92ID:Duq14lIV0
リューポルドのマイクロドットのトーチャーテストすごいね
普通ドロップテストってせいぜい肩の高さからだけどヘリから落とすとはね
https://youtu.be/8-LPAgsYpPs?t=405
しかもリューポルドなのにMSRP399.99ドルと安いし、マイクロドットとしては異例なくらいロープロファイルだしで
弱点と言えば視野角に制限ありって点だけど、これもバッテリー切れや故障で
ゴーストリングサイトのように使用出来るようにチューブになってる設計ゆえなので、CCW用としては死角なしって感じがする
正直数ヶ月前に新製品で知った時は、どうせお高いんでしょうと興味がわかなかったんだけどさ
こうなると同じく密閉型だけどデカイACROとトーチャーテスト対決してほしい
https://www.youtube.com/watch?v=lYuz29IBDqA
2021/10/16(土) 09:56:44.13ID:rz091aTNM
>>488
だからみんなストックにして使ってるよ
2021/10/16(土) 11:14:19.55ID:20QZeKZx0
2021/10/16(土) 11:15:45.24ID:fx9iZe7E0
>>489
トイガン用のマウント出たら欲しいな
2021/10/16(土) 12:39:21.69ID:qR6b3RoO0
>>489
泥だらけのタイヤの車で踏んづけて尚且つ快調に作動するっていうのは凄いな
2021/10/16(土) 17:26:42.62ID:qR6b3RoO0
ガバナーやジャッジといった所謂散弾リボルバーの使用用途がイマイチ分からない。
山にキャンプに行った時の毒蛇対策?一応、ジャッジは発売当初は対人護身用途と
いう触れ込みだったが。
2021/10/16(土) 18:29:26.72ID:S1Sit1SJ0
38口径相当の弾頭が3粒はいっているから、ワンショットでトリプルタップだ!とかいうコンセプトだったとかこのスレで見たな
理論上はリボルバーなのに15連発撃てるぞ!とかなんとか言ってたような
2021/10/16(土) 18:55:10.46ID:qR6b3RoO0
>>495
そういうもんか。一応、HB-plazaのトレイルガンの記事では候補に挙げられているが。
2021/10/16(土) 20:43:15.34ID:FpiT/YNF0
>>494
410ゲージ撃てるから立派にショットガンの役目を果たすよ。
5連発だから水平二連よりファイヤーパワーが上。対人&中距離なら45コルトも撃てる。
合法的に所持できるソードオフショットガンとして結構売れてるらしい。車載用とか。
2021/10/16(土) 20:51:39.29ID:FpiT/YNF0
訂正
ジャッジもガバナーも6連発でした。ジャッジは454カスールも撃てるから大型獣もイケるね。
2021/10/16(土) 21:08:20.20ID:QIpw08iMa
Multiple Projectile Ammoなんかの有効性はちょっと気になるところ
https://www.alloutdoor.com/2016/09/29/watch-lehigh-multiple-projectile-ammo/
2021/10/16(土) 22:00:56.76ID:jTYppENQM
410ゲージは、狩猟用としては弱すぎるだろ。半矢になるから、国によっては狩猟での使用を禁止してたはず。
2021/10/16(土) 22:37:00.97ID:qR6b3RoO0
>>497
ほう、そうなのか。てっきり山歩きの時の毒蛇対策銃ぐらいだと思ってた。
2021/10/16(土) 22:49:35.95ID:iuvEBoaO0
410の対人殺傷能力は気になるところだけど、例えば山歩きとかしているとき
ヘビや中型動物(コヨーテとか??)に襲われたときに役に立ちそう
シカとかに撃つにはパワー不足だろうけど、そこまで大きくない動物になら効果はあると思うし、
ホームディフェンスに使うなら一応散弾なので当てやすそう
2021/10/16(土) 22:57:45.59ID:UpsDGYl60
>>498
そうだっけ? と思って調べたら5連発のモデルと6連発のモデルがあるみたいだな
2021/10/17(日) 04:32:39.03ID:SPMOmIp70
ジャッジは5連発、45コルトで
レイジングジャッジが6連発、454カスール対応。
2021/10/17(日) 08:24:36.24ID:nORBstfl0
虚仮威しには最適
2021/10/17(日) 11:24:12.75ID:iR/aH48PM
410ゲージといえばこれ
人を撃つハードルが低いと自衛用に人気
最初の2発これであとは鉛玉にするのが良いそうだ

https://i.imgur.com/xsRjFwi.jpg
507名無し三等兵 (ワッチョイ 4b2c-Avck)
垢版 |
2021/10/17(日) 12:28:31.54ID:ye5ENaVW0
ハーレイクインがチアッパライノのリボルバーを使ってると知って早速欲しくなった俺
スピードローダーも2つ携帯してるんだぜ
2021/10/17(日) 13:12:16.57ID:iR/aH48PM
>>507
チアッパは腔発でシリンダーが破裂すると真下にある人差し指が吹き飛ぶというおっかない欠点があるんだってさ
2021/10/17(日) 13:18:46.50ID:OcJm/Cj50
下で撃つ事の欠点があるのか
下で撃つから持ち手の形はオートマに近づくけど
2021/10/17(日) 15:09:34.38ID:tZT7BFrP0
>>508
チアッパ・ライノは一部では「ジャム製造機」と酷評されてるね
2021/10/17(日) 15:20:27.65ID:tZT7BFrP0
たかひろさんが2017年の焼き直し記事である、「D VS J フレームサイズ対決」の中で
「私服警官にJフレームは愛用されてます」と書いてるけど、>>442氏のレスでは
アメリカのLE向け専門雑誌では38スペシャルのバックアップガンを所持してる警察官は
20%となっている。
僅か2年で愛用から少数派に転がり落ちたのか?にしても2年でここまで転がり落ちるのは
ちょっと急な気もするが…。
2021/10/17(日) 16:49:42.46ID:iR/aH48PM
>>509
マグナム弾は怖いよねー
2021/10/17(日) 17:27:07.48ID:tZT7BFrP0
>>512
まだアメリカ警察のデューティーガンがリボルバーだった頃、マグナム使おうとしたら
市民から反対運動が起きて38スペシャル+P+にしたっていう事もあったしね。
マグナムは結構威力とトレードオフな面が色々ある。
2021/10/17(日) 17:39:44.17ID:OcJm/Cj50
スペシャル弾には夢が詰まってるんだね
いざとなればマグナム並に増やせるっていう容積が
2021/10/17(日) 18:15:09.50ID:tZT7BFrP0
>>514
38スペシャルは汎用性あると思う。汎用性があるからっていう理由じゃないだろうが
70~80年代のアメリカのお巡りさんは38スペシャルリボルバー支給されてたし。
リボルバー用の弾としてはスタンダードな部類だろうな。
2021/10/17(日) 18:15:24.56ID:sf2ie8fH0
コルトは、38S&Wスペシャルをフラットノーズにしただけの物を"38コルトスペシャル"として出していた。
S&Wの名をを使いたくなかったのか。
2021/10/17(日) 18:25:56.63ID:iR/aH48PM
>>516
コルトはちょっとおかしい
10mm拳銃は出してるのに40S&Wは採用しない
2021/10/17(日) 18:40:21.48ID:qOlDfxwt0
>>517
https://www.rockislandauction.com/detail/48/3877/colt-series-80-pistol-40-sw
1911のS80で40S&W採用してるし
CZ製ではあるがZ40もあるよ
2021/10/17(日) 18:50:04.54ID:iR/aH48PM
>>518
昔は出してたんだな
一時は官用で使われていたのだから当然か
2021/10/17(日) 18:59:38.67ID:iR/aH48PM
寂しい話だけどコルトはもうポリマー・ストライカーのような新世代拳銃を出す気がないように見える
拳銃もCZに買われた今となっては競合するので新規開発は出きなさそで、ライフルも米軍がARから切り替えたら旧式になるし、ビンテージメーカーになる未来しかなさそう
2021/10/17(日) 19:55:00.41ID:tZT7BFrP0
>>520
かと思えばニューコルト・コブラみたいに攻めた商品作ったりとか、イマイチ方向性が分からない印象のメーカーになっちゃった気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況