【F35B艦載】いずも型護衛艦174番艦【多機能空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/02(土) 23:47:34.70ID:4R8UozVz
【F35B艦載】いずも型護衛艦173番艦【多機能空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622815985/
2021/10/10(日) 19:28:59.26ID:bsgO5W33
>>207
ふむ。自分はイギリスの原潜とSLBMをシェアしてほしいわ
2021/10/10(日) 19:36:03.34ID:N2g3pDhz
戦争放棄の現憲法と被爆国の経験
これがパーシングUを配備した西ドイツとは違う
それと中国からはゴルバチョフに相当する人材が絶対出て来ない
2021/10/10(日) 19:43:31.21ID:bsgO5W33
侵略戦争や武力行使を否定した憲法を持つ国は実は70カ国以上あるが、日本のマスコミは日本が唯一無二みたいに報道し続けている
2021/10/10(日) 19:51:29.48ID:GtvRSeql
>>205
いやいや米国が世界中に同盟国持って基地を置きまくれてるのも、英仏ら列強組にも何だかんだでかい顔できるのも、安保的に最後はケツ持つという最低限の信頼があるからだぞ
なのに明確な安保条約もあり関係も維持出来ている状態の日本が核攻撃まで受けた時に発動されないなら、世界の何処も米国に協力なぞしなくなるわ

既存の日米安保が問題なく維持される限り、日本への核攻撃に対しては米国本土がこれを受けたものと見なして対処する
だから仮想敵国は日本に対して米国の核戦力による報復を想定しなくてはならない
これは今日に至る戦後日本の防衛における大前提
明言されてないか、それでなんの問題もない
ただ胸先三寸だろうと『本土への攻撃とみなす』という大前提に懐疑を示すならば、それは軍事の話じゃなくなる

あと独伊への核シェアリングは所詮戦術核、つまり戦場での超強力な爆弾としてのものに過ぎんので、
敵国の都市や基地や政治中枢を攻撃する戦略核の体系ではない
212名無し三等兵
垢版 |
2021/10/10(日) 20:26:56.37ID:xLewTPbS
>>209
侵略戦争放棄は多くの国で採用されてるよ。
自衛戦争は自然権なので放棄できない。

核抑止は被爆国なら当然持つべき。経験してるんだから。
213名無し三等兵
垢版 |
2021/10/10(日) 20:33:11.59ID:aaxXuD1D
>>200
ワクチン効果は考慮しなかった?
2021/10/10(日) 22:13:40.67ID:dnnPi9bz
>>213
イギリスとかイスラエルで日本みたいに急激に終息してないでそ
2021/10/11(月) 00:07:32.79ID:DIBgihAy
>>203
>>米国は同等の報復はしないといいたいのか?

>>205
>>核の傘とは条約でも何でもないので具体的にどの程度の反撃をするかということになると
>>アメリカの胸三寸

一部の識者からも言われているけど、もし日本に核が落とされて、
それに対してアメリカが反撃をしようとした場合、ニューヨークに核を落とすぞと
脅されたら、アメリカは自国を守るため日本を切り捨てるだろうとも言われているけど、
私もその通りだと思う。
つまりアメリカはいざとなったら日本を助けることはしない。
でもそれはアメリカの世界覇権の終わりを意味する。
216名無し三等兵
垢版 |
2021/10/11(月) 05:06:22.48ID:ulUIllak
>>215
米軍基地が犠牲になってもそういう態度だったら
アメリカ国民は承知しないと思うが
217名無し三等兵
垢版 |
2021/10/11(月) 05:17:16.27ID:bJ8CV8uD
護衛艦「いずも」に米海兵隊F-35Bが初めて発着艦
https://youtu.be/Thb-US3vjYc
2021/10/11(月) 06:02:39.96ID:0HLmHmfU
>>216
アフガン大急ぎ撤退を見るまでは俺もそう思っていた
2021/10/11(月) 06:49:44.52ID:iJAdvs2b
>>215
だとしたらそれは冷戦時代にまで遡っての日本の防衛構想の全否定だし、結局の所日米安保不信(≒不要)論

勿論無条件で安保が発動されるというのも間違いだが、少なくとも現在とその延長線上の関係性が維持されていて、日本が義務を果たし、過失もないという状況下でもなお核攻撃を受けた上で報復しない、というならもう既存ライン上の日本防衛政策なんてすべて語る意味はない

実現不可能に等しい自主的な核開発(普通に経済制裁くらって一夜で世界のならず者&貧乏国家入りだが)を妄想するか、中露陣営に鞍替えすると言う手の混んだ国家としての自殺か、あるいは昔懐かしの無防備平和国家でも目指すのか、まあ好きなの選んでくれ
220名無し三等兵
垢版 |
2021/10/11(月) 07:17:24.32ID:ulUIllak
>>218
逆でしょ
米兵の命を最優先で考えてるから、アフガンを捨てて米兵を救ったんじゃん

これが日本の米兵を優先するなら、米軍基地撤退するか、報復かの二択しかなくなる
それで撤退しないということは、もし米軍基地がやられたら報復するよって表明してるのと同じ

それに対して、攻撃くらった後にニューヨークに落とすと言われて黙ってたんじゃ順序逆でしょ
先に報復するぞって脅してるのはアメリカ側なんだよ
それを聞かずに米軍基地に落としたら逆に脅しに屈するって、もはや喜劇じゃんw
2021/10/11(月) 13:37:11.48ID:JclN3+V2
>>217
何度見ても良いニュースだなあ(^^)
2021/10/11(月) 16:27:31.75ID:7cIXvQh2
>>217
発艦時にリフトファンの音が加わるのが胸熱
223名無し三等兵
垢版 |
2021/10/11(月) 17:38:50.22ID:MZ5x9R1H
>>215
この考え方俺にはさっぱり理解できんのだけど
日本に核を落とした国が「アメリカには撃たない」という”約束”をアメリカ人が信じる理由は何?
同盟国に核を撃ったという大義名分で滅ぼす方が確実にアメリカが安全になる
224名無し三等兵
垢版 |
2021/10/11(月) 17:50:09.22ID:co1HjKnQ
>>223
あんたわかってない。
アメリカが核をシナに使ったら、アメリカに核を使うというのが核抑止。

これは完全に成立する。

アメリカがシナの核を潰し切れない限り。

シナがSLBMでアメリカを射程に入れたから、
これが成立しちゃったんだよ。

アメリカは普通だから、台湾が撃たれても
日本が撃たれても核報復をしないというのが、
普通の考え。

まあ、やることは僅かにありうるからちょっとだけの核抑止はあるけど、
本来はこの状態なら、日本と台湾は核武装するべき。
2021/10/11(月) 17:54:30.64ID:d9i6TAQD
>>224
ソ連でさえアメリカを射程におさめた核を持っていたのに同盟国への拡大抑止は成立していたんだが

バカがバカなりの普通の考えとか言っても滑稽だぞ
226名無し三等兵
垢版 |
2021/10/11(月) 17:54:57.61ID:co1HjKnQ
ちなみに、日本に核を落としたアメリカに有色人種の生命に対する軽視があっただろうと言えると思うけど、
NATOのイタリアと、ドイツに対する核シェアリングと同等のことをこの状態でできてないのは、
対中冷戦が急激に始まったということもあるにはあるけど、ちょっとアジア人軽視の影響あると思うよ。

まじで、真剣に日本政府は原子力潜水艦の導入とか、核シェアリングとか動くべき。
改憲も必要だが。
227名無し三等兵
垢版 |
2021/10/11(月) 17:56:40.01ID:co1HjKnQ
>>225
対ソ冷戦期は西ヨーロッパが主戦場と想定されてたよ。
だから、西ドイツもイタリアも核シェリングし
イギリスとフランスは核武装してた。

あんたは、そんなこともしらんのか。
2021/10/11(月) 17:58:52.51ID:d9i6TAQD
>>227
やっぱバカすぎるなこいつw
核シェアリングってアメリカが同盟国内で航空阻止用の爆弾として戦術核を使用するのが不味いから、同盟国の戦闘機に運搬させようとしてただけだが?

逆に聞くけど、攻撃機に積んだ戦術核でどうやって報復攻撃すんだよw
核シェアリングはMADによる核抑止力とは全く別文脈だよ
229名無し三等兵
垢版 |
2021/10/11(月) 18:01:45.58ID:co1HjKnQ
>>228
あのさあ。
戦術核を相手が持ってて、戦術核にだけに使うと相手は思うと思う?

戦術核を想定していても、戦略核に使えんだよ。バカだなあ。
230名無し三等兵
垢版 |
2021/10/11(月) 18:03:53.18ID:co1HjKnQ
>>228
戦術核としてもっいる核をソ連が都市攻撃をした場合に、
つまり戦略核攻撃をした場合に報復核として使うと
ソ連が思ってなかったと思う?

まじバカだね。戦術核は小さめでも広島型の10倍程度あんだよ。
2021/10/11(月) 18:08:46.51ID:d9i6TAQD
>>227
西ドイツやイタリアにソ連が核ミサイルを突然撃ち込んでもアメリカが反撃しなかったとでも思ってんの?w
実際、沢山の対米核攻撃手段をもつソ連相手に、アメリカの拡大抑止は機能してたからね

>>229
攻撃機搭載の自由落下爆弾でどうやって報復すんのか具体的にいってみろよおバカさんw

てか核シェアリングの爆弾ってアメリカ製かつ使用はアメリカの許可制なんだけど、運搬機が欧州機なら本土を焼かれようが何百万人殺されようがソ連・ロシアはアメリカには反撃しない想定なのかよw
232名無し三等兵
垢版 |
2021/10/11(月) 18:18:02.53ID:co1HjKnQ
>>231
フランスは実際に核報復かをアメリカがためらうと考えて、独自の核武装を選択した。イギリスも同じ。
あんたは、アメリカがアメリカの都市攻撃を覚悟して、報復すると思うの?
俺は確実ではないと思うし、同様にイギリス人もフランス人も考えたんだよ。

核シェアリングはアメリカが前面に出ないだけ報復しやすい。だから、核抑止がちょっと成立する。
イギリス、フランスはそのまま核抑止だろ。

日本の場合、ステルス攻撃になるからステルス巡航ミサイルとかになるとより撃ち落としにくいだろ。

言っとくけど、核抑止って仮定に対する仮定と積み上げていくもんなんで絶対じゃないよ。
ただ、抑止力は高めた方がいい状況だって話。

何もしないよりは核シェアリングはマシだし、核武装するのはもっと良い。
2021/10/11(月) 18:26:47.34ID:d9i6TAQD
>>232
> フランスは実際に核報復かをアメリカがためらうと考えて、独自の核武装を選択した。
>イギリスも同じ。

フランスの核開発のきっかけはスエズ動乱のはずだし、アメリカの報復云々は関係ないが何かソースあんの?

> あんたは、アメリカがアメリカの都市攻撃を覚悟して、報復すると思うの?

お前がどう思おうが、拡大抑止が成立していたと言うのが歴史的事実だよw

> 核シェアリングはアメリカが前面に出ないだけ報復しやすい。

運搬機が欧州所属なだけでアメリカに報復しないとか、ソ連優しすぎワロタ

> ただ、抑止力は高めた方がいい状況だって話。
> 何もしないよりは核シェアリングはマシだし、核武装するのはもっと良い。

わからんでもないけど、もっと勉強してから主張しないと無茶苦茶すぎてネットですら失笑されるだけだよキミ
234名無し三等兵
垢版 |
2021/10/11(月) 18:30:15.16ID:MZ5x9R1H
>>224
だ・か・ら「核を使った国がアメリカには使わないと約束」をアメリカ人が信じる根拠はなに?
2021/10/11(月) 18:32:40.51ID:RKWL3LX+
>>234
日頃の行いやろ
2021/10/11(月) 18:34:36.97ID:l2LBBd/3
日頃の行い(同盟国に先制核攻撃・大量虐殺)
2021/10/11(月) 19:42:01.01ID:qc4yJpcC
d9i6TAQD
もうお前のお花畑理論はいいわ黙っとけ
冷戦時代に生きていた日本人には単に運が良かっただけだと理解できている
日本に対する米国の核抑止効果はアヤシイので核武装ないしは大量破壊兵器を
配備してならず者国家に備えるのが二十一世紀の日本の戦略
これが正しい
2021/10/11(月) 19:47:15.05ID:d9i6TAQD
冷戦時代に物心ついてたような歳の癖してスレチのデマや妄想を擦り続けるような奴はとっとと退場してくれ
2021/10/11(月) 19:48:47.50ID:PXtwt/Yw
>>234
むしろ逆かもしれんな
アメリカには核を使う予定はないのに、アメリカが核を打つならこちらもアメ本土に打つぞ!
とぴう脅しが成立しちまう
240名無し三等兵
垢版 |
2021/10/11(月) 20:03:14.24ID:il1/G+2u
その前に、日本の米軍基地に核落としたら報復するぞって脅してるのだが
その脅しが通用しないくせに、脅し返そうっての?
中国は脅しに屈せずに実行したのに、アメリカは脅しに屈しちゃうってか?
2021/10/11(月) 20:24:40.77ID:SUCcwj4K
なんで「いずも」のスレで長々と核抑止の話やってんだ?

いい加減迷惑
よそ行ってやってくれ!
242名無し三等兵
垢版 |
2021/10/11(月) 20:58:01.57ID:eZvgeXtw
いずも空母化(第1期改装)も完了して、次のかがの空母化改装までの期間は大した話題無さそうだし、次の輸送艦(揚陸艦)の妄想ネタとか、次のDDH の妄想ネタくらいしかなくね?
予算無さすぎて、建造ペース上げられ無いし(財務省はもっと予算を増やすべき)
下手すると、8年は新造艦もがみ型だけだよ
さすがに、次の中期防では建造ペースあげるでしょうけど(もしくは建造ペースそのままで別艦艇を造るか)
2021/10/11(月) 21:05:30.30ID:fZuiM+zI
かがさんのドック入りは今年度末くらいかえ?
2021/10/11(月) 21:23:45.57ID:DtE01xQb
時が経つにつれて「いずも型が空母化されるわけねーだろw」「いずも型からF-35Bは飛び立てねーよw」みたいなホラ吹く余地がドンドンなくなってるからな

次なるホラとしては熱烈な支持者がいる艦載AEWがあるけど、米海兵隊すら能力の制限される艦載無人AEWの開発は中止して陸上無人AEWを目指すらしい
まして日本から精々1000海里が主戦場になる日本の空母に、陸上機より能力の低い艦載AEWが必要かというとかなり微妙
2021/10/11(月) 21:27:57.01ID:DtE01xQb
まあ、SH-60のパイロンに対空レーダをポン付け、もしくは対水上レーダへ能力付加を行い、長距離進出時の対空警戒能力向上・FCネットワークと組み合わせたシースキミングミサイル迎撃能力の向上とかはあるかもしれんが
246名無し三等兵
垢版 |
2021/10/11(月) 21:33:58.97ID:co1HjKnQ
>>233
お前がどう言おうが、ドイツとイタリアは核シェアリングして、
フランスとイギリスが核武装している状況で、
戦争が起こらなかったのだ。

これがアメリカの核だけのおかげだというのことは
お前がどう言おうとできない。

現実がそうだからだよ。
247名無し三等兵
垢版 |
2021/10/11(月) 21:34:46.94ID:RscFioxw
いずもの甲板形状変えなくてもF-35Bが離艦できたのはさすがに予想外だったわ。
先端をまっすぐに形状変更してからだとばっかり・・・。
248名無し三等兵
垢版 |
2021/10/11(月) 21:40:52.50ID:co1HjKnQ
>>240
米軍基地避けて核使うことなんて簡単なんだが。
実際に中国はそういうこといいだしている。

多分に、ブラフの面はあるにしても、台湾で戦争が起きたときに、
日本の参戦に対して、日本に対して使うということを
抑止し切れるかの確証はない。

そもそも、台湾が核持ってないから、戦争を抑止し切れない。
アメリカが関与していてもだ。中国がそういう国なんだから、
かなりリスクは高いと思うべき。
2021/10/11(月) 21:46:00.92ID:l2LBBd/3
>>246
核シェアリングの核はアメリカの核だぞ…w

>>247
「艦首先端の平らな部分からしか離陸できない、しかしファランクスが邪魔だから離陸できるはずない!」みたいに主張してる人がいた記憶
2021/10/11(月) 22:19:05.11ID:bWW/g4Vo
>>247
俺も同じこと思った
それでも改装するってことは今回は非武装だからできただけで、出撃するには艦首換える必要があるって事なのかな?
2021/10/11(月) 22:31:44.65ID:fZuiM+zI
第五スポットからなら600フィートあるんだから武装状態でも飛び立てるよ
252名無し三等兵
垢版 |
2021/10/11(月) 22:33:55.53ID:3PUVxdOv
離艦訓練はよ
2021/10/11(月) 23:02:14.73ID:bSB92wnt
艦首が丸いイオージマや大きく切込んでるタラワですらハリアー運用してたんだから
四角いことに越したことはないにせよ必須項目って訳ではない
2021/10/11(月) 23:47:00.50ID:sUAiTy72
艦首を四角く改修する件って、
今の台形のままだと乱気流が発生して発艦に悪影響がある、とかじゃなかったか?
まぁ、台形と四角形では気流がどう変わるか知らないし、今のままでもF-35Bは発艦出来ちゃったしな。
255名無し三等兵
垢版 |
2021/10/11(月) 23:48:59.75ID:3PUVxdOv
F-35B搭載で艦首を四角形に変更する理由のまとめ

右舷艦橋と滑走線の距離を離して安全に運用したい。
前部エレベーター群と滑走線が掛からずに滑走距離を確保したい。
乱気流を抑えるために成型したい。
露天駐機用のスペースを広く確保したい。
米海軍の強襲揚陸艦と同じ形式で相互運用性を高めたい。
2021/10/12(火) 00:03:48.79ID:7kRT2XBl
>>244
半分妄想込みだが、E-2Cのエンジン・プロペラに、V280バローの可動式ローターに組み替えれば、
短距離離着陸出来るのではないかと思っている。さすがに垂直離着陸は無理だろうけど。
これが出来ればいずもの甲板から、E-2C(改)が飛び立てるかもしれない。
2021/10/12(火) 00:10:31.29ID:8K40ayXQ
>>256
オスプレイをAEWに改造するほうが早いでそ

ちなみに高度4000メートル位なら気密化とかいらないのでヨロ

観測者の高さから地上の見渡せる範囲を計算します。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1179464017
258名無し三等兵
垢版 |
2021/10/12(火) 00:11:06.41ID:1+ibJVdH
そんなことするくらいなら、オスプレイを改造したほうが遥かに簡単で確実だろう
259名無し三等兵
垢版 |
2021/10/12(火) 00:11:57.56ID:1+ibJVdH
完全にかぶりましたね
2021/10/12(火) 01:35:57.09ID:rmqyoCBs
F-35はターゲット見つけてロックオンするだけ
ミサイルは2発しか積めない
ミサイルキャリアのF-15、F-2等と連携して初めて能力を発揮する
F-35がロックオンした敵にミサイル満載した護衛艦が次々とミサイル打つのが理想
それが一番効率がいい
連携出来なければどっちも大した戦力にならない
2021/10/12(火) 01:48:01.13ID:8K40ayXQ
>>260
F-3だとミサイルを撃つのは無人機だからなあ
F35はお払い箱かな
262名無し三等兵
垢版 |
2021/10/12(火) 01:54:25.15ID:1+ibJVdH
ビーストモード発動
263名無し三等兵
垢版 |
2021/10/12(火) 02:04:29.33ID:1+ibJVdH
武装

ウェポンベイは内側扉にAIM-120用ステーションが1つずつ、天井に汎用ステーションが1つずつある。翼下には対空ミサイル専用のパイロンを1つずつ、汎用パイロンを2つずつ装着可能。AIM-9は現状機内搭載できない。
機銃はF-35AのみGAU-22を装備しており、F-35BとF-35Cでは必要に応じてステルス性を持ったガンポッドを胴体下に搭載する。
米海兵隊のF-35Bは、ステルス機として運用する際にはAIM-120×2とJDAM×2、これに加えて機外にAIM-9×2とガンポッドを装備した状態で運用されている。機外装備を行った場合ステルス性がいくらか損なわれてしまうが、米海兵隊では自衛能力を重視したようである。
対空脅威の殲滅後にはステルス性が不要なので、上記の装備に加えて機外に武装を満載した状態での運用もされており、この状態は「ビーストモード」と通称される。

機内兵装の搭載数を増やすため、汎用ステーションの改造やウエポンベイハッチ側への搭載も研究されており、ブロック4(ブロック5の当初予定から繰り上げ)では内部にAIM-120を6発搭載可能になる予定である。
2021/10/12(火) 04:00:23.37ID:KONVZmx2
最低限の兵装で機体を軽くしてエンジン推力下げてエコノミー運転、
雲の中に隠れて次々と目標をロックオンして、護衛艦にミサイル打たせるのが理想
そうすりゃキルレシオ20対1くらいになるたろ
2021/10/12(火) 04:35:02.51ID:UXdcMk6c
>>264
雲の中に隠れようがレーダーロックオンはカンケーなくされる定期

また赤外線誘導なら相手も見えないが自分も見えなくなる定期
2021/10/12(火) 04:59:25.30ID:yIdEfSo2
エコノミー運転とは言うが、低速巡航時は普通に推力しぼるもんなあ
2021/10/12(火) 07:54:21.19ID:wJG6w1ux
>>237
出来もせんことを堂々といわれても、実現性がない時点で左翼の平和主義者()と何も変わらんぞ
2021/10/12(火) 08:10:48.17ID:1sVOzlH7
>>254
そんなん公式からは何も言われてないよ。
否定派が勝手に想像して喚いてただけで
269名無し三等兵
垢版 |
2021/10/12(火) 09:37:41.66ID:6BvitLjJ
>>224
日本が核持つことは賛成だけど
オマエの考え方は韓国人の為の考え方そのもの
韓国人の悲願である日本への核ミサイル打ち込み
「やってしまえば誰も文句を言ってこないからやってしまおう」という韓国人の言い訳への後押し
実際に韓国はその為の準備進めてるのを忘れるなよ
2021/10/12(火) 09:51:40.84ID:UgjLKHD9
F-35Bは内装のAMRAAMx2とJDAMx2で滑走距離450ftで戦闘行動半径450nm
550ft滑走すればAMRAAMx2とJDAMx4積んで550nmの戦闘行動半径まで行ける
動画に映ってるとおり現状のいずもでも甲板の滑走開始点は最長600ftだから・・・
これ無理してまでスキージャンプつける意味無くね?
271名無し三等兵
垢版 |
2021/10/12(火) 10:47:56.42ID:Z6xfw2Aa
>>269
報復でなければ文句言うだけになるから、
核持つことによって使わせない等のが核抑止だぞ。

つまり、やったらなり返すこということによってやらせないのだ。
2021/10/12(火) 10:49:56.35ID:jwDlxvWv
>>270
重武装しても今の距離で飛べるのだろうか…
273名無し三等兵
垢版 |
2021/10/12(火) 11:13:55.59ID:49O83lws
>>270
誰もスキージャンプ付けようなんて考えてもいないよ
274名無し三等兵
垢版 |
2021/10/12(火) 11:25:03.78ID:49O83lws
甲板には高さがある
25mあるとして、甲板から飛び出た時の速度が200km/hで揚力足りないっつっても
25mからの自由落下には2.25秒かかるから、海面に触るまでには120m、400ftもあることになる
それだけあれば余裕で加速出来てるし、そもそもある程度揚力出てるから2.25秒で落ちきるわけでもない
かなり余裕
2021/10/12(火) 12:10:31.41ID:UgjLKHD9
>>274

35Bは発艦時に機体が落ち込むようなプロファイルじゃないんですが
艦首の黄色ラインまでに主脚が離れるよう発艦するのはご存知と思いますが
なんの話してますか?
2021/10/12(火) 12:42:51.01ID:7debyKYR
>>271
バーカ
目視で見つからないように隠れるんだろ
バカのくせにツッコムな糞ガキ
2021/10/12(火) 12:43:35.29ID:Zk00akCl
大戦機みたいに、F-35Bも発艦した直後に一旦沈むの?
278名無し三等兵
垢版 |
2021/10/12(火) 12:45:33.69ID:yAVVsvkZ
>>275
273読んでないのか?
2021/10/12(火) 12:45:59.31ID:3BcDwFNA
で可動式スキージャンプ台はできないの?
普段は畳んでおいて発艦時だけ油圧でせりあがるようにすれば
ヘリ運用等にも支障なくできそうな気がするんだが
2021/10/12(火) 12:53:01.85ID:L53VkIs1
>>279
上げ下げするための装置のために重量がかさんでしまうのが難点だね
カウンタックとかRX-7みたいなクルマのリトラクタブルヘッドライトが絶滅した理由と同じ
281名無し三等兵
垢版 |
2021/10/12(火) 12:56:39.79ID:yAVVsvkZ
>>279
274読んでないのか?
必要性ゼロっつってんだが理解できないのかね?
2021/10/12(火) 13:00:58.33ID:8K40ayXQ
>>274
トラトラトラかよ(笑)
2021/10/12(火) 13:54:17.00ID:j94AiANY
>>272
フルペイロードでも550フィート(167.6メートル)で飛べるらしい
2021/10/12(火) 14:02:37.18ID:j94AiANY
>>279
艦首を改装したらヘリパッドを減らさずにカヴールと同程度のスキージャンプが付きそうな

http://i.imgur.com/Erero6y.jpg
2021/10/12(火) 17:15:06.80ID:dKyCpptC
>>284
カブールはいずもの好敵手で、トリエステは次期多目的輸送艦兼掃海母艦の好敵手でになりそう。
https://youtu.be/VZnUoUeeGuM
286名無し三等兵
垢版 |
2021/10/12(火) 17:20:03.92ID:qddU6kMW
スキージャンプいらねーって結論出てるのに
なんでそうスキージャンプ好きなんだ?
かっこ悪くて不細工なだけだろ
287名無し三等兵
垢版 |
2021/10/12(火) 17:37:09.34ID:XizFRe9N
>>276
意味わからん。

朝鮮人も、中国人も、日本が報復できなかったら
核攻撃する可能性があるし、
それはアメリカが歴史的に証明している。

朝鮮戦争でも、核の行使をアメリカは検討したけど、
その後、核保有国同士は、戦争自体が起きていない。

こんなのは政治学の常識だ。
2021/10/12(火) 17:40:33.51ID:JOItP7qS
艦首がどう処理されるのか早く見たいな
甲板を補強しなきゃいけないし左舷の張り出し分いびつにもなるし、他の揚陸艦のように分厚くなるのかな
2021/10/12(火) 19:13:27.05ID:ax0oxRrP
増築する甲板を支えるフレームが剥き出しだと昔の空母っぽくていい感じになる。
ステルス性とかあるからカバー付けるのだろうけど。
2021/10/12(火) 19:19:53.88ID:1sVOzlH7
増築っていうかブロック交換なんじゃねーの?
2021/10/12(火) 19:49:14.41ID:wJG6w1ux
>>286
じゃあなんでB型を運用する予定の英のQE級や伊のカヴール、トリエステは付いてるんだっていう
特にトリエステは就役前に改修(でいいのか?)して装備しているし、
QE級は少しでも無駄なものを装備できる様な予算状況ではなかったのに付いてる

実際QEでB型飛ばしてみたら安定して飛べていいって話を確かどっかで見たし、実際発艦は無理なく飛べてる
あった方が航空機発艦に寄与するのは事実だろ
ただ甲板スペースなり気流(?)なりでトレード・オフなので、何を優先して求めるかによって必要性が変化している

米国の強襲揚陸艦は詰まるところ強襲揚陸艦である事を割り切っていて、制海艦運用もあくまで正規空母の補完戦力としているので、本業の揚陸艦として輸送ヘリの運用を重視している

英はこれが本命の空母であることと、船体がデカいのでヘリのスペースにそこまで神経質になる必要がない

伊は空母としての運用を重視するのでスキージャンプを選んだ

日本は空母運用を重視するならジャンプ台をつけるべきだが、DDHとしては掃海ヘリの運用が第1でもあり、ここは理屈は異なれど結果として米国と被る

ただしこれからまだ時間はあるので、或いはいずも型もスキージャンプの設置に傾く可能性は0ではないかもしれない
2021/10/12(火) 19:51:20.74ID:25THtNm3
お、おう…
293名無し三等兵
垢版 |
2021/10/12(火) 20:00:50.03ID:Zmyl3Opk
>>291
強襲揚陸艦つくるから、次もないやつになるんでしょ。
日本の場合、海上基地として,飛行機の分散配置が反撃力の保持による
抑止につながるから、とりあえず数増やすんじゃないだろうか。

QEみたいなでかいの作るより。
2021/10/12(火) 20:28:26.15ID:aw+uS3EZ
>>250
いずも型がもうちょいデカくて固定翼の哨戒機運用できそうならスキージャンプもわからんでもないけど、今の規模で純粋にヘリとF-35Bを運用するだけならアメリカとの相互運用性や損なってまでやる必要性がない。
2021/10/12(火) 20:30:07.89ID:8K40ayXQ
>>290
戦艦を空母に改造するのに船首は交換しなかっただろ
2021/10/12(火) 20:39:42.10ID:6n4mGu1j
>>293
わいもそう思う。いずも型2隻と多目的輸送艦4隻とSPY-7搭載艦2隻で、全部で7隻作るんじゃないだろうか
2021/10/12(火) 22:46:19.41ID:eiKJEYvM
ヘリの運用が第一なんてもう昔の話ですよ昭和脳さん
2021/10/12(火) 23:16:06.79ID:HyPLz3NN
>>288
艦首に巨大なドリルとか、タキオン粒子で光る大きな穴を作ってもええで
2021/10/12(火) 23:57:19.81ID:Jepguy3k
>>295
なんの参考にもならない比較対象持ち出してきて何がしたいの?
300名無し三等兵
垢版 |
2021/10/13(水) 01:23:26.63ID:OkfCO8Fi
>>291
いずもはスキージャンプ付ける(後付け)する事による船航行能力への影響を嫌った
軽微かどーかではなく試験航行をやらねばならずそれに時間を割く余裕が現状無い
船への影響がどんなもんか ってやってる間はなく兎に角固定翼機運用能力試験のみに絞ってる

トリエステも後付けというけどもある程度想定はしてた可能性はあるし(実際噂は建造当時からあった)
伊海軍自体にスキージャンプ空母の運用実績 船への影響データーが既にあったのと
無い海自とは比較できないだろうね
2021/10/13(水) 05:55:04.89ID:muWOCOvN
>>297
はえー知らんかった

じゃあ令和だとヘリの代わりは何でするんだい?
2021/10/13(水) 06:56:37.27ID:fuFj7/iy
>>297
いや、DDHってそういう艦種なんで
スキージャンプつけない事が海自が令和でもヘリ運用を重視している証左だよ
>>293
イージス搭載艦をカンウントに入れてるのが謎すぎる
唯でさえ人員がヤバいって艦なのに、どこからいずも型に近い人数持ってくるんだよ
しかも性質上レーダー常に稼働するような艦で、全通甲板と相性最悪だしあんまり夢は見ないほうがいいわ
正直多目的輸送艦も2隻程度だろうし、
2021/10/13(水) 07:05:27.15ID:2wL/2dn+
>>301
無人機でやるんじゃないかな、そう強硬に主張する人軍板にもいるしね
でも、肝心の無人機が一切海自にないんで、どうなんだろうね
ないものを使うと主張するのが不思議でしょうがない
2021/10/13(水) 07:38:12.56ID:M2w++EEs
だからいずもはそのままでかがはスキージャンプ台ありで
実証実験しろって
2021/10/13(水) 08:02:09.55ID:/2bizGcU
>>302
SPY-7搭載護衛艦 しなの

https://i.imgur.com/wsZ3GZY.jpg
2021/10/13(水) 08:11:32.37ID:DsnMGGN7
B型とオスプレイ一緒に運用するんじゃないの
米強襲揚陸艦みたいに
2021/10/13(水) 08:22:10.11ID:lx5WTlOe
>>304
カネかけて実験する根拠は?
試してみたいから〜〜〜じゃ予算はつかねーよ
試験する必要あればするから待っとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況