【F35B艦載】いずも型護衛艦173番艦【多機能空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622815985/
探検
【F35B艦載】いずも型護衛艦174番艦【多機能空母】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/02(土) 23:47:34.70ID:4R8UozVz
285名無し三等兵
2021/10/12(火) 17:15:06.80ID:dKyCpptC286名無し三等兵
2021/10/12(火) 17:20:03.92ID:qddU6kMW スキージャンプいらねーって結論出てるのに
なんでそうスキージャンプ好きなんだ?
かっこ悪くて不細工なだけだろ
なんでそうスキージャンプ好きなんだ?
かっこ悪くて不細工なだけだろ
287名無し三等兵
2021/10/12(火) 17:37:09.34ID:XizFRe9N >>276
意味わからん。
朝鮮人も、中国人も、日本が報復できなかったら
核攻撃する可能性があるし、
それはアメリカが歴史的に証明している。
朝鮮戦争でも、核の行使をアメリカは検討したけど、
その後、核保有国同士は、戦争自体が起きていない。
こんなのは政治学の常識だ。
意味わからん。
朝鮮人も、中国人も、日本が報復できなかったら
核攻撃する可能性があるし、
それはアメリカが歴史的に証明している。
朝鮮戦争でも、核の行使をアメリカは検討したけど、
その後、核保有国同士は、戦争自体が起きていない。
こんなのは政治学の常識だ。
288名無し三等兵
2021/10/12(火) 17:40:33.51ID:JOItP7qS 艦首がどう処理されるのか早く見たいな
甲板を補強しなきゃいけないし左舷の張り出し分いびつにもなるし、他の揚陸艦のように分厚くなるのかな
甲板を補強しなきゃいけないし左舷の張り出し分いびつにもなるし、他の揚陸艦のように分厚くなるのかな
289名無し三等兵
2021/10/12(火) 19:13:27.05ID:ax0oxRrP 増築する甲板を支えるフレームが剥き出しだと昔の空母っぽくていい感じになる。
ステルス性とかあるからカバー付けるのだろうけど。
ステルス性とかあるからカバー付けるのだろうけど。
290名無し三等兵
2021/10/12(火) 19:19:53.88ID:1sVOzlH7 増築っていうかブロック交換なんじゃねーの?
291名無し三等兵
2021/10/12(火) 19:49:14.41ID:wJG6w1ux >>286
じゃあなんでB型を運用する予定の英のQE級や伊のカヴール、トリエステは付いてるんだっていう
特にトリエステは就役前に改修(でいいのか?)して装備しているし、
QE級は少しでも無駄なものを装備できる様な予算状況ではなかったのに付いてる
実際QEでB型飛ばしてみたら安定して飛べていいって話を確かどっかで見たし、実際発艦は無理なく飛べてる
あった方が航空機発艦に寄与するのは事実だろ
ただ甲板スペースなり気流(?)なりでトレード・オフなので、何を優先して求めるかによって必要性が変化している
米国の強襲揚陸艦は詰まるところ強襲揚陸艦である事を割り切っていて、制海艦運用もあくまで正規空母の補完戦力としているので、本業の揚陸艦として輸送ヘリの運用を重視している
英はこれが本命の空母であることと、船体がデカいのでヘリのスペースにそこまで神経質になる必要がない
伊は空母としての運用を重視するのでスキージャンプを選んだ
日本は空母運用を重視するならジャンプ台をつけるべきだが、DDHとしては掃海ヘリの運用が第1でもあり、ここは理屈は異なれど結果として米国と被る
ただしこれからまだ時間はあるので、或いはいずも型もスキージャンプの設置に傾く可能性は0ではないかもしれない
じゃあなんでB型を運用する予定の英のQE級や伊のカヴール、トリエステは付いてるんだっていう
特にトリエステは就役前に改修(でいいのか?)して装備しているし、
QE級は少しでも無駄なものを装備できる様な予算状況ではなかったのに付いてる
実際QEでB型飛ばしてみたら安定して飛べていいって話を確かどっかで見たし、実際発艦は無理なく飛べてる
あった方が航空機発艦に寄与するのは事実だろ
ただ甲板スペースなり気流(?)なりでトレード・オフなので、何を優先して求めるかによって必要性が変化している
米国の強襲揚陸艦は詰まるところ強襲揚陸艦である事を割り切っていて、制海艦運用もあくまで正規空母の補完戦力としているので、本業の揚陸艦として輸送ヘリの運用を重視している
英はこれが本命の空母であることと、船体がデカいのでヘリのスペースにそこまで神経質になる必要がない
伊は空母としての運用を重視するのでスキージャンプを選んだ
日本は空母運用を重視するならジャンプ台をつけるべきだが、DDHとしては掃海ヘリの運用が第1でもあり、ここは理屈は異なれど結果として米国と被る
ただしこれからまだ時間はあるので、或いはいずも型もスキージャンプの設置に傾く可能性は0ではないかもしれない
292名無し三等兵
2021/10/12(火) 19:51:20.74ID:25THtNm3 お、おう…
293名無し三等兵
2021/10/12(火) 20:00:50.03ID:Zmyl3Opk >>291
強襲揚陸艦つくるから、次もないやつになるんでしょ。
日本の場合、海上基地として,飛行機の分散配置が反撃力の保持による
抑止につながるから、とりあえず数増やすんじゃないだろうか。
QEみたいなでかいの作るより。
強襲揚陸艦つくるから、次もないやつになるんでしょ。
日本の場合、海上基地として,飛行機の分散配置が反撃力の保持による
抑止につながるから、とりあえず数増やすんじゃないだろうか。
QEみたいなでかいの作るより。
294名無し三等兵
2021/10/12(火) 20:28:26.15ID:aw+uS3EZ >>250
いずも型がもうちょいデカくて固定翼の哨戒機運用できそうならスキージャンプもわからんでもないけど、今の規模で純粋にヘリとF-35Bを運用するだけならアメリカとの相互運用性や損なってまでやる必要性がない。
いずも型がもうちょいデカくて固定翼の哨戒機運用できそうならスキージャンプもわからんでもないけど、今の規模で純粋にヘリとF-35Bを運用するだけならアメリカとの相互運用性や損なってまでやる必要性がない。
296名無し三等兵
2021/10/12(火) 20:39:42.10ID:6n4mGu1j >>293
わいもそう思う。いずも型2隻と多目的輸送艦4隻とSPY-7搭載艦2隻で、全部で7隻作るんじゃないだろうか
わいもそう思う。いずも型2隻と多目的輸送艦4隻とSPY-7搭載艦2隻で、全部で7隻作るんじゃないだろうか
297名無し三等兵
2021/10/12(火) 22:46:19.41ID:eiKJEYvM ヘリの運用が第一なんてもう昔の話ですよ昭和脳さん
300名無し三等兵
2021/10/13(水) 01:23:26.63ID:OkfCO8Fi >>291
いずもはスキージャンプ付ける(後付け)する事による船航行能力への影響を嫌った
軽微かどーかではなく試験航行をやらねばならずそれに時間を割く余裕が現状無い
船への影響がどんなもんか ってやってる間はなく兎に角固定翼機運用能力試験のみに絞ってる
トリエステも後付けというけどもある程度想定はしてた可能性はあるし(実際噂は建造当時からあった)
伊海軍自体にスキージャンプ空母の運用実績 船への影響データーが既にあったのと
無い海自とは比較できないだろうね
いずもはスキージャンプ付ける(後付け)する事による船航行能力への影響を嫌った
軽微かどーかではなく試験航行をやらねばならずそれに時間を割く余裕が現状無い
船への影響がどんなもんか ってやってる間はなく兎に角固定翼機運用能力試験のみに絞ってる
トリエステも後付けというけどもある程度想定はしてた可能性はあるし(実際噂は建造当時からあった)
伊海軍自体にスキージャンプ空母の運用実績 船への影響データーが既にあったのと
無い海自とは比較できないだろうね
302名無し三等兵
2021/10/13(水) 06:56:37.27ID:fuFj7/iy303名無し三等兵
2021/10/13(水) 07:05:27.15ID:2wL/2dn+304名無し三等兵
2021/10/13(水) 07:38:12.56ID:M2w++EEs だからいずもはそのままでかがはスキージャンプ台ありで
実証実験しろって
実証実験しろって
305名無し三等兵
2021/10/13(水) 08:02:09.55ID:/2bizGcU306名無し三等兵
2021/10/13(水) 08:11:32.37ID:DsnMGGN7 B型とオスプレイ一緒に運用するんじゃないの
米強襲揚陸艦みたいに
米強襲揚陸艦みたいに
307名無し三等兵
2021/10/13(水) 08:22:10.11ID:lx5WTlOe308名無し三等兵
2021/10/13(水) 09:02:25.27ID:WT0S8hJ1 >>300
ていうか、40年近くある艦艇の寿命を考えるといずもは練習艦的な扱いで一通り運用ノウハウとデータを会得したらヘリ空母に運用を戻すつもりなんじゃないの
で上のとおり一通りの運用の結果スキージャンプや艦の拡大も必要って話になるかもしれないし、それによって新造艦の仕様を決めると
スキージャンプ改造をしてしまうと戻すのもまた費用が嵩むしな
ていうか、40年近くある艦艇の寿命を考えるといずもは練習艦的な扱いで一通り運用ノウハウとデータを会得したらヘリ空母に運用を戻すつもりなんじゃないの
で上のとおり一通りの運用の結果スキージャンプや艦の拡大も必要って話になるかもしれないし、それによって新造艦の仕様を決めると
スキージャンプ改造をしてしまうと戻すのもまた費用が嵩むしな
309名無し三等兵
2021/10/13(水) 09:17:10.38ID:L3+mi/AF 日本の現状考えたらいずもを練習艦扱いはできんでしょう。
これからの対中国を考えたらかつて無いほど使い倒すでしょ。
艦齢尽きるまでには下手しなくても局所的な実戦に駆り出される可能性は濃厚。
台湾有事が起きても尖閣を取られるようなことが無ければ財務省の前例主義で一気に予算増やされる事は可能性は低いだろうし。
これからの対中国を考えたらかつて無いほど使い倒すでしょ。
艦齢尽きるまでには下手しなくても局所的な実戦に駆り出される可能性は濃厚。
台湾有事が起きても尖閣を取られるようなことが無ければ財務省の前例主義で一気に予算増やされる事は可能性は低いだろうし。
310名無し三等兵
2021/10/13(水) 11:32:22.27ID:E/vYdu0W スキージャンプ改修やオスプレイ改造AEWよりカタパルト付き空母作る方が色々捗るだろ
太平洋インド洋のパトロール分担次第だが
原潜保有のフラグの一つとしてもカタパルト付き空母は必要
韓国に核落とされたら米国は核報復するかと考えたら少し悲観的になったw
先ずは戦術核だな
太平洋インド洋のパトロール分担次第だが
原潜保有のフラグの一つとしてもカタパルト付き空母は必要
韓国に核落とされたら米国は核報復するかと考えたら少し悲観的になったw
先ずは戦術核だな
313名無し三等兵
2021/10/13(水) 12:27:03.16ID:GDPTRRzi >>309
立憲民主が政権取ってでも無い限りは、結果がどうあれ台湾有事後に日本の防衛予算は優先順位爆上がりするし、国内安保世論や関心だって冷戦以上になるわい
万が一にも台湾が失陥なんぞしたら、今みたいな安穏な生活なんて出来んのだから
立憲民主が政権取ってでも無い限りは、結果がどうあれ台湾有事後に日本の防衛予算は優先順位爆上がりするし、国内安保世論や関心だって冷戦以上になるわい
万が一にも台湾が失陥なんぞしたら、今みたいな安穏な生活なんて出来んのだから
315名無し三等兵
2021/10/13(水) 12:32:04.92ID:8l/oLr6Z >>312
スキージャンプ発進を発明したのはイギリスで、1940年に空母で実験したのが世界初、小型空母のスキージャンプ甲板はハリアーの前身であるケストレルの開発段階から並行して進めてるので、イギリスはインビンシブル建造した時点ですでに他国に先駆けたノウハウ持ってる。
アメリカはイギリスに技術提供されたけど「スキージャンプ甲板にカタパルトを併用する」という方向を模索したので、結局「これはあまり意味がない」としてハリアーとセットでは導入しなかった。
スキージャンプ発進を発明したのはイギリスで、1940年に空母で実験したのが世界初、小型空母のスキージャンプ甲板はハリアーの前身であるケストレルの開発段階から並行して進めてるので、イギリスはインビンシブル建造した時点ですでに他国に先駆けたノウハウ持ってる。
アメリカはイギリスに技術提供されたけど「スキージャンプ甲板にカタパルトを併用する」という方向を模索したので、結局「これはあまり意味がない」としてハリアーとセットでは導入しなかった。
316名無し三等兵
2021/10/13(水) 12:42:11.47ID:araZrjZk K点越え
318名無し三等兵
2021/10/13(水) 12:54:40.25ID:LdEjHqnA 核物質があって効率を気にしなければ俺でも実験なしで核兵器作れる
319名無し三等兵
2021/10/13(水) 13:38:54.04ID:+3oght5/ ウラン型原爆は実験なしで製造可能だが。
プルトニウム型原爆は難しいだろ
プルトニウム型原爆は難しいだろ
320名無し三等兵
2021/10/13(水) 14:53:19.98ID:K4hRTxrw テロリストがネット情報だけで作れるって言うからな
321名無し三等兵
2021/10/13(水) 17:19:09.28ID:E1j48ZUK 核爆弾は作れても核兵器は運搬手段も含めてだから、一般人だと難しいだろう。
322名無し三等兵
2021/10/13(水) 17:43:20.71ID:yJSzVbbU 第1次改装が終了したようだが。
甲板の耐熱処理だけで、飛行甲板の形の修正はしなかったようだね
甲板の耐熱処理だけで、飛行甲板の形の修正はしなかったようだね
323名無し三等兵
2021/10/13(水) 17:45:59.15ID:K4hRTxrw 佐川急便で送ればいい
327名無し三等兵
2021/10/13(水) 17:57:18.30ID:89h0Sf/q328名無し三等兵
2021/10/13(水) 18:15:33.56ID:cCGA3MVF329名無し三等兵
2021/10/13(水) 19:50:56.19ID:gYsbAk0o >>328
実験が必要なのは爆縮型(小型化できる)だけだよ。
ただ今では実験データを持っているアメリカはスーパーコンピュータで実験無しで作れるらしい
ガンバレル型は実験無しで作れるけど3トン位の大きさになるので大型ロケット作れる国でないと兵器として使えない
一応日本はその規模のロケットは軽く作れるけどね(^^)
実験が必要なのは爆縮型(小型化できる)だけだよ。
ただ今では実験データを持っているアメリカはスーパーコンピュータで実験無しで作れるらしい
ガンバレル型は実験無しで作れるけど3トン位の大きさになるので大型ロケット作れる国でないと兵器として使えない
一応日本はその規模のロケットは軽く作れるけどね(^^)
330名無し三等兵
2021/10/13(水) 20:14:06.81ID:p391YGgm332名無し三等兵
2021/10/13(水) 21:36:11.27ID:8l/oLr6Z333名無し三等兵
2021/10/13(水) 21:46:10.68ID:UfNyNtmx 英語版もTNT3トンだなw
面白い物見付けてくる
つまり
トリチウムを使えば大量の中性子線で人だけ焼けるということか
3トンと武器のサイズとしてやや大きめだだが
爆発威力低いうえ通常の中性子爆弾ど違って重元素使わないから
残留放射能は超低いと思われる
実現すれば理想的中性子弾だろうが
実現は核融合発電を実用化して半世紀後の話かw?
面白い物見付けてくる
つまり
トリチウムを使えば大量の中性子線で人だけ焼けるということか
3トンと武器のサイズとしてやや大きめだだが
爆発威力低いうえ通常の中性子爆弾ど違って重元素使わないから
残留放射能は超低いと思われる
実現すれば理想的中性子弾だろうが
実現は核融合発電を実用化して半世紀後の話かw?
334328
2021/10/13(水) 22:38:40.36ID:ld98vC41 私が書いた純粋水爆とは、wikiにあるような大掛かりな装置(中心点火)ではなく、
小さな燃料ペレットに半導体レーザーを照射する高速点火を用いた小型核融合です。
これを研究している人たちは、純粋に核融合による発電をやっているわけで、
爆弾としての研究はやっていません。そのあたりは誤解のなきように。
小さな燃料ペレットに半導体レーザーを照射する高速点火を用いた小型核融合です。
これを研究している人たちは、純粋に核融合による発電をやっているわけで、
爆弾としての研究はやっていません。そのあたりは誤解のなきように。
335名無し三等兵
2021/10/13(水) 22:49:26.62ID:qGwFRoDs 京大とかで研究してそう
336名無し三等兵
2021/10/14(木) 00:40:07.29ID:hee9TeMp 何スレだw
日本一国でトカマク、レーザ、ヘリカルと万遍なくやってるうえ、いくつかは最先端だし
兵器レベルの技術に最初に到達しそうな気がする
まぁ
兵器への応用は実用発電に成功してからだろうな
現状、浜フォトと地元大学が半導体レーザーで一応成功してる
出力がナノワット・オーダーだったが
日本一国でトカマク、レーザ、ヘリカルと万遍なくやってるうえ、いくつかは最先端だし
兵器レベルの技術に最初に到達しそうな気がする
まぁ
兵器への応用は実用発電に成功してからだろうな
現状、浜フォトと地元大学が半導体レーザーで一応成功してる
出力がナノワット・オーダーだったが
337名無し三等兵
2021/10/14(木) 00:51:15.01ID:KNtVqjaZ338名無し三等兵
2021/10/14(木) 00:56:46.82ID:GnHu4Ezm 常温核融合はそれなりに長く細々と研究されてるけど、エネルギーの規模がちょっとね…
339名無し三等兵
2021/10/14(木) 04:39:00.20ID:zHFnt4S0 三菱重工かよ(笑)
341名無し三等兵
2021/10/14(木) 10:35:06.72ID:a/c5L7oG 輸送艦と統合されるのはうらが型掃海母艦やろ
342名無し三等兵
2021/10/14(木) 11:22:39.94ID:xTicMvyy >>334
純粋水爆の爆って何を意味するものかわかってないの?
純粋水爆の爆って何を意味するものかわかってないの?
343名無し三等兵
2021/10/14(木) 11:54:12.77ID:+C495h3q 現時点では、艦載機F35Bの所属は航空自衛隊。
船の運航とヘリの運用は海上自衛隊。
イギリスも艦載機F35Bは、現時点では空軍所属
空母QEに艦橋が2つあるのは、このためか
船の運航とヘリの運用は海上自衛隊。
イギリスも艦載機F35Bは、現時点では空軍所属
空母QEに艦橋が2つあるのは、このためか
345名無し三等兵
2021/10/14(木) 12:17:53.66ID:+C495h3q いずもにはオスプレイを常備する余裕はないと思われるが。
臨時で載せる可能性はあるかも
臨時で載せる可能性はあるかも
346名無し三等兵
2021/10/14(木) 12:33:08.69ID:+C495h3q 米国空母では艦載機は全て海軍所属
もちろん空母に載っているオスプレイも海軍所属
米国強襲揚陸艦では船体は海軍所属だが。艦載機は海兵隊所属?
もちろん空母に載っているオスプレイも海軍所属
米国強襲揚陸艦では船体は海軍所属だが。艦載機は海兵隊所属?
347名無し三等兵
2021/10/14(木) 12:39:21.03ID:50BiwVrP 米空母搭載機の一部は海兵隊のなんだよ
348名無し三等兵
2021/10/14(木) 13:01:48.86ID:gKWzGaT6 >>343
クインエリザベス級空母に船としての艦橋が2つある・・・わけではなく後ろの方は航空管制塔。
艦橋と一つにまとめると大きくなりすぎるので分割した設計になってる。
ただ、管制塔の方もバックアップ用の航海設備はあるそうだ。
クインエリザベス級空母に船としての艦橋が2つある・・・わけではなく後ろの方は航空管制塔。
艦橋と一つにまとめると大きくなりすぎるので分割した設計になってる。
ただ、管制塔の方もバックアップ用の航海設備はあるそうだ。
349名無し三等兵
2021/10/14(木) 13:04:20.25ID:gKWzGaT6351名無し三等兵
2021/10/14(木) 13:17:31.37ID:FRpJ57Eu ワスプ級艦長なんて海兵隊員でもなれるからな
352名無し三等兵
2021/10/14(木) 13:19:51.70ID:FRpJ57Eu353名無し三等兵
2021/10/14(木) 13:28:23.63ID:gKWzGaT6 >>350
クインエリザベス級のはその種の「第2艦橋」ではなくてある意味純粋な航空管制塔。
第2艦橋とは違って普段は連絡要員以外の海軍軍人は配置されないそうだ。
もう一つの「一つの大型艦橋ではなく2つに分ける」理由は煙突と給気口のルートを完全に2つに分けたかったためだとか。
前のインビンシブル級空母で2ルートを一つの艦橋にまとめたら問題多かったので配慮したとのこと。
クインエリザベス級のはその種の「第2艦橋」ではなくてある意味純粋な航空管制塔。
第2艦橋とは違って普段は連絡要員以外の海軍軍人は配置されないそうだ。
もう一つの「一つの大型艦橋ではなく2つに分ける」理由は煙突と給気口のルートを完全に2つに分けたかったためだとか。
前のインビンシブル級空母で2ルートを一つの艦橋にまとめたら問題多かったので配慮したとのこと。
354名無し三等兵
2021/10/14(木) 13:29:52.42ID:blLyEx3M オスプレイAEW型とかが出来たら使うかもね
355名無し三等兵
2021/10/14(木) 13:32:15.92ID:gKWzGaT6356名無し三等兵
2021/10/14(木) 15:20:57.68ID:FRpJ57Eu357名無し三等兵
2021/10/14(木) 15:36:03.19ID:ofVpSzn/ オスプレイの離着陸試して格納庫にまで入れてんだから使うときには使うだろう
絶対にいずもで使わないのならテストする必要もない
絶対にいずもで使わないのならテストする必要もない
358名無し三等兵
2021/10/14(木) 15:48:47.22ID:FRpJ57Eu だから陸自オスプレイをいずも”経由”で使うメリットを明示してみろ
360名無し三等兵
2021/10/14(木) 16:48:08.41ID:+C495h3q いずもにオスプレイ載せる状況は、離島や僻地への災害救助くらいだろう。
平時にオスプレイ載せることはないと思われる
平時にオスプレイ載せることはないと思われる
362名無し三等兵
2021/10/14(木) 17:01:27.23ID:FRpJ57Eu 人口島に揚陸する必要あるのか?
一度考えてからレスしろ
一度考えてからレスしろ
363名無し三等兵
2021/10/14(木) 17:05:18.23ID:+C495h3q 平時に災害救助はやらないだろ
平時にやるのは侵略してくるかもしれない仮想敵への防衛訓練
平時にやるのは侵略してくるかもしれない仮想敵への防衛訓練
364名無し三等兵
2021/10/14(木) 17:21:20.06ID:y3/rmbwe 大統領はオスプレイで乗り込むぞ
365名無し三等兵
2021/10/14(木) 17:40:28.63ID:PHE8ZcXM366名無し三等兵
2021/10/14(木) 17:52:18.19ID:ZYzz8b0O367名無し三等兵
2021/10/14(木) 17:58:22.28ID:+U8emK4M 純粋水爆の別名が中性子爆弾とか言ってる時点でアホやんこいつ
368名無し三等兵
2021/10/14(木) 18:03:52.33ID:ZYzz8b0O そもそもお前は>>328で、核兵器についてレスしてたじゃんか
それがなんでただの核融合実験の話に切り替えてんだよ?
ただのレーザー核融合実験ならハナから水素オンリーだし、ウランもプルトニウムも使ってない純粋水素の世界だ
いちいち純粋水爆なんて言葉使って区分けする必要はない
お前は何を語りたかったかマジイミフ
それがなんでただの核融合実験の話に切り替えてんだよ?
ただのレーザー核融合実験ならハナから水素オンリーだし、ウランもプルトニウムも使ってない純粋水素の世界だ
いちいち純粋水爆なんて言葉使って区分けする必要はない
お前は何を語りたかったかマジイミフ
369名無し三等兵
2021/10/14(木) 18:16:13.28ID:yZyXb6iU 陸自のアパッチもたまにいずもに遊びに来ていいのよ?
371名無し三等兵
2021/10/14(木) 22:15:44.81ID:mYg1O9VQ そう言えば、陸自が輸送艦保有とか一時期言っていたし、おおすみ型3隻を陸海統合運用なり陸自に完全移管なりして、強襲揚陸艦3隻追加整備とかありじゃね?予算無いけど
次のDDH(もしくは空母)も運用を考えると30knotは欲しいだろうからかなり攻めた設計か、順当にいずも・ひゅうが型の後継になりそう。
次のDDH(もしくは空母)も運用を考えると30knotは欲しいだろうからかなり攻めた設計か、順当にいずも・ひゅうが型の後継になりそう。
372名無し三等兵
2021/10/14(木) 22:36:09.79ID:GmibJJjc >>371
おおすみ型後継と掃海母艦を合体して満載3万トンの大型揚陸艦を作る契約者をすでにマリンユナイテッドと締結済み
おおすみ型後継と掃海母艦を合体して満載3万トンの大型揚陸艦を作る契約者をすでにマリンユナイテッドと締結済み
373名無し三等兵
2021/10/14(木) 22:53:07.50ID:AvosqP4i374名無し三等兵
2021/10/14(木) 22:58:47.15ID:gKWzGaT6 ところで君たちゃなんでこのスレで純粋水爆について語り合ってるのかね。
核兵器の話は該当する別のスレでやっとくれよ。
核兵器の話は該当する別のスレでやっとくれよ。
375名無し三等兵
2021/10/14(木) 22:59:28.84ID:5WgYZ9Tr なんだろうこのクラクラする感じ
376名無し三等兵
2021/10/14(木) 23:33:57.58ID:d70fzzFi377名無し三等兵
2021/10/14(木) 23:41:00.87ID:GmibJJjc アメリカが2030年までに核融合炉を実用化するって発表して高市は日本も作るって言ってたよ
378名無し三等兵
2021/10/15(金) 00:45:29.58ID:EyAsjXP0 何スレだw
日経XTECHによると東北大系の企業が凝縮系核反応炉を
2023年までに製品化するって主張してるな
すでに実験装置で入力以上のエネルギを取り出せてる
あくまでも、常温核融合の流れだけど
核と言うと左の輩がケチをつけそうなもんだけど
常人の右斜め上行ってるんだろうな
その会社によると量子水素エネルギー反応なんだそうだw
日経XTECHによると東北大系の企業が凝縮系核反応炉を
2023年までに製品化するって主張してるな
すでに実験装置で入力以上のエネルギを取り出せてる
あくまでも、常温核融合の流れだけど
核と言うと左の輩がケチをつけそうなもんだけど
常人の右斜め上行ってるんだろうな
その会社によると量子水素エネルギー反応なんだそうだw
379名無し三等兵
2021/10/15(金) 02:50:42.02ID:5YnMKQ+b380名無し三等兵
2021/10/15(金) 02:56:59.50ID:0Lfs1JEE だからここは何のスレなんだよ。
381名無し三等兵
2021/10/15(金) 03:42:21.46ID:7ukbEhKS いずも が次の改装で核融合炉を搭載するらしい。
382名無し三等兵
2021/10/15(金) 03:50:43.71ID:rc9wRfLC 宇宙戦艦イズモ2099
383名無し三等兵
2021/10/15(金) 03:53:56.57ID:isLDCWlv いずもが空を飛ぶ〜♫
384名無し三等兵
2021/10/15(金) 06:06:53.42ID:1IJUpiZB■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳が重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫… [ぐれ★]
- 東京で年収1000万世帯は負け組か?地方の「イオンで楽しそうな家族👨‍👧‍👦」がまぶしく見える★2 [パンナ・コッタ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】長嶋一茂 高層ビル住民にパラシュートのススメ 香港火災を例に「理性を最後まで失わずに対処できる…」★2 [冬月記者★]
- 【円安】キットカット値上げ 一部の「10枚入りパック」千円超え 3月から チョコ菓子★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】経団連会長、政府が話にならないので中国大使と直接会談🥺経済交流の重要性訴える [359965264]
- 【画像】夫に買い物を頼む妻、有能すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww [242521385]
- 【速報】オコエ自由契約
- 鈴木農水大臣「そもそもおこめ券の存在自体知られていない」農水省が説明会実施へ [256556981]
- 【画像】整形女子「16kg痩せて顎の骨切りしてセラミックしたらこんな変わった(加工無し)」→アンチ「高市早苗じゃん」 [834922174]
- 【速報】YOSHIKI、香港火災に1500万円寄付。高市も寄付しろよ [483862913]
