>>286
じゃあなんでB型を運用する予定の英のQE級や伊のカヴール、トリエステは付いてるんだっていう
特にトリエステは就役前に改修(でいいのか?)して装備しているし、
QE級は少しでも無駄なものを装備できる様な予算状況ではなかったのに付いてる

実際QEでB型飛ばしてみたら安定して飛べていいって話を確かどっかで見たし、実際発艦は無理なく飛べてる
あった方が航空機発艦に寄与するのは事実だろ
ただ甲板スペースなり気流(?)なりでトレード・オフなので、何を優先して求めるかによって必要性が変化している

米国の強襲揚陸艦は詰まるところ強襲揚陸艦である事を割り切っていて、制海艦運用もあくまで正規空母の補完戦力としているので、本業の揚陸艦として輸送ヘリの運用を重視している

英はこれが本命の空母であることと、船体がデカいのでヘリのスペースにそこまで神経質になる必要がない

伊は空母としての運用を重視するのでスキージャンプを選んだ

日本は空母運用を重視するならジャンプ台をつけるべきだが、DDHとしては掃海ヘリの運用が第1でもあり、ここは理屈は異なれど結果として米国と被る

ただしこれからまだ時間はあるので、或いはいずも型もスキージャンプの設置に傾く可能性は0ではないかもしれない