上の方で出た日本軍の万歳突撃について質問
戦闘の敗北が決した後に行われる万歳突撃が正式な戦術ではなく
どうせ死ぬなら華々しく死のうという破れかぶれの突撃なのは重々理解していますが
欧米の軍隊では(ソ連軍を除き)敗北と死を悟った部隊であっても陣地から飛び出して敵に突撃しようとはせず
最期の瞬間まで陣地内での抵抗を行おうとするイメージがあるのですが合っていますでしょうか?
もし合っているとすると何故日本と欧米で突撃するか陣地に籠るかの違いが生まれたのでしょうか