【韓国】日本大使館前で座り込み抗議の学生らに「金銭的な報償が動機」と主張する不適切発言、警察幹部が職権警告処分に
17日、韓国・毎日新聞は「日本による原発処理水の海洋放出に抗議した大学生たちに不適切な発言をした警察幹部が職権警告処分を受けた」と伝えた。
2021年10月17日、韓国・毎日新聞は「日本による原発処理水の海洋放出に抗議した大学生らに不適切な発言をした警察幹部が職権警告処分を受けた」と伝えた。
記事によると、警察はソウル庁に所属する機動団の団長(警正、日本の警視に相当)に対する監察調査を行なった結果、不適切な発言を確認し、職権警告処分を下した。
職権警告とは人事上の不利益を受ける処分で、公式の懲戒ではない。
この警正は4月16日、ソウル市鍾路(チョンノ)区の駐韓日本大使館前で座り込みを行なっている韓国大学生進歩連合(大進連)の元へ防寒用品などを搬入することを制止した際、
座り込み参加者たちから抗議を受け、「尹美香(ユン・ミヒャン)氏の奨学金をもらって…」と発言したという。
当時、大進連は日本の福島原発処理水放出決定に抗議して座り込みを行なっていたが、この発言は「金銭的な報償が動機だと主張するものだった」と記事は説明している。

続く