前スレ
護衛艦総合スレ Part.159
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1633900677/
探検
護衛艦総合スレ Part.160
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/25(月) 17:27:46.91ID:Z1Lc5IGm
363名無し三等兵
2021/11/03(水) 18:22:34.85ID:9F5UEI48 電波ステルス性の高いミサイルがシースキマーで突っ込んでくる現在ではミサイル防御と言う点ではESSMより即応性やシーカーの探知能力で有利まであるよな
高温になる超音速弾なんかには特に
近年では小型〜中型ドローン対策にも有利
ESSM抜いて近距離即応力の高いseaRAMと長射程なSM-2/6(A-SAM)の組み合わせがベストなんじゃないかとすら思える
そう考えるとseaRAMを採用してこなかった海自艦はなんか次世代戦にマッチしてないなぁ
あめなみ型はしゃーないとして、せめてつき型あさひ型には後付け出来ないかな?seaRAM
高温になる超音速弾なんかには特に
近年では小型〜中型ドローン対策にも有利
ESSM抜いて近距離即応力の高いseaRAMと長射程なSM-2/6(A-SAM)の組み合わせがベストなんじゃないかとすら思える
そう考えるとseaRAMを採用してこなかった海自艦はなんか次世代戦にマッチしてないなぁ
あめなみ型はしゃーないとして、せめてつき型あさひ型には後付け出来ないかな?seaRAM
364名無し三等兵
2021/11/03(水) 18:24:00.80ID:9Z0NHUxX まぁRAMが良くなったのはブロック2からで、結構最近やし
365名無し三等兵
2021/11/03(水) 18:27:11.65ID:xO4T+LI8 2010年くらいからだっけ
367名無し三等兵
2021/11/03(水) 18:30:31.74ID:xO4T+LI8 米独共同開発じゃなかったら廃止されてたのではあれ
368名無し三等兵
2021/11/03(水) 18:32:01.14ID:uk2cH3A1 あぶくまにSeaRAMをプレゼント
369名無し三等兵
2021/11/03(水) 18:36:49.89ID:9F5UEI48 >>360
どうだろ
高脅度目標対しても無人機との協同でネックだった索敵・照準・効果判定を現実的なレベルで出来るようになったからロシアが攻撃ヘリに射程100km超の対地誘導弾を装備させたしマーベリックの様に対艦に転用する国も有り得るかもよ
丁度ロシア軍が艦艇に偵察ドローン&カミカゼドローンを搭載するのが次世代のスタンダード!特に着上陸戦では圧倒的な戦果を挙げられる!とかぶち上げたからヘリと無人機によるチーミング対地&対艦攻撃を人民解放軍が真似するのは容易に想定出来るよ
どうだろ
高脅度目標対しても無人機との協同でネックだった索敵・照準・効果判定を現実的なレベルで出来るようになったからロシアが攻撃ヘリに射程100km超の対地誘導弾を装備させたしマーベリックの様に対艦に転用する国も有り得るかもよ
丁度ロシア軍が艦艇に偵察ドローン&カミカゼドローンを搭載するのが次世代のスタンダード!特に着上陸戦では圧倒的な戦果を挙げられる!とかぶち上げたからヘリと無人機によるチーミング対地&対艦攻撃を人民解放軍が真似するのは容易に想定出来るよ
370名無し三等兵
2021/11/03(水) 18:40:27.29ID:xO4T+LI8371名無し三等兵
2021/11/03(水) 18:46:47.20ID:9F5UEI48 >>370
艦載じゃなくて地上や揚陸艦運用のヘリがメインの運用方法だよ
回転翼機対艦だけで見ると着上陸戦で必須の攻撃ヘリが以前よりもやれる事増える、程度の話
駆逐艦運用の艦載ヘリが飛び立ってやる仕事じゃないわな
それなら初めから無人機で得た情報から艦対艦撃った方が良いし
艦載じゃなくて地上や揚陸艦運用のヘリがメインの運用方法だよ
回転翼機対艦だけで見ると着上陸戦で必須の攻撃ヘリが以前よりもやれる事増える、程度の話
駆逐艦運用の艦載ヘリが飛び立ってやる仕事じゃないわな
それなら初めから無人機で得た情報から艦対艦撃った方が良いし
373名無し三等兵
2021/11/03(水) 19:16:49.27ID:p1Xss1B+ アメリカが熱心に採用してる57mmCIGS
これはどうなんだろう
中華ドローン撃墜用としてはSeaRAMよりも優れているような気がする
これはどうなんだろう
中華ドローン撃墜用としてはSeaRAMよりも優れているような気がする
374名無し三等兵
2021/11/03(水) 19:18:29.41ID:nxPAcUkF >>373
その用途ならレーザーCIWSが一番では?小型ドローン程度なら100kW級でも余裕で瞬時に落とせる訳だし
その用途ならレーザーCIWSが一番では?小型ドローン程度なら100kW級でも余裕で瞬時に落とせる訳だし
375名無し三等兵
2021/11/03(水) 19:21:51.32ID:OF4xXGsx >57mmCIGS
どうもこうもコスパ優先じゃろ。
どうもこうもコスパ優先じゃろ。
377名無し三等兵
2021/11/03(水) 19:26:33.83ID:nxPAcUkF >>376
逆に考えるんだ、専門的知識を生かして考慮した結果、三菱に勝つにはその手しかないと顧問として話をしたと考えるんだ
逆に考えるんだ、専門的知識を生かして考慮した結果、三菱に勝つにはその手しかないと顧問として話をしたと考えるんだ
378名無し三等兵
2021/11/03(水) 19:31:00.12ID:nxPAcUkF381名無し三等兵
2021/11/03(水) 20:01:13.33ID:OBh7CBFE なんのかんの結局防衛省の言う通り、a-samとramの組み合わせがもがみには実用的じゃん
382名無し三等兵
2021/11/03(水) 20:08:31.19ID:KK7vqn+7 次のDDXではファランクス積むんだろうか?
SeaRAMが2基になるのは確定とみていいだろうけど、理想を言えばいずも型みたいにファランクスも併せて置きたいところはある。
SeaRAMが2基になるのは確定とみていいだろうけど、理想を言えばいずも型みたいにファランクスも併せて置きたいところはある。
383名無し三等兵
2021/11/03(水) 20:17:43.43ID:I4dDzrC2 精々国産RWSだろ
384名無し三等兵
2021/11/03(水) 20:17:58.42ID:nxPAcUkF >>382
Sae-RAM以外だとレーザーCIWSと20mmRWS載せる形になるんでないかな?
KFXスレからの転載だがこういう感じの台に国産小型SAM載せた国産Sae-RAMは作らんかなとは思うのよね
韓国がゴールキーパーみたいな30mmガトリングにこういう台組み合わせた理由は分からんけど
私たちの技術で軍艦保護」… 「海の最後の盾」作る
https://n.news.naver.com/article/022/0003633329
https://s.kota2.net/1635639658.jpg
>近接防御武器体系の「目」であるレーダーは、韓国型戦闘機(KF-21)事業を通じて確保した多機能位相配置(AESA)レーダー技術を活用して開発する。近接防御兵器体系の中では、世界で初めてAESAレーダーが適用されるわけだ。
Sae-RAM以外だとレーザーCIWSと20mmRWS載せる形になるんでないかな?
KFXスレからの転載だがこういう感じの台に国産小型SAM載せた国産Sae-RAMは作らんかなとは思うのよね
韓国がゴールキーパーみたいな30mmガトリングにこういう台組み合わせた理由は分からんけど
私たちの技術で軍艦保護」… 「海の最後の盾」作る
https://n.news.naver.com/article/022/0003633329
https://s.kota2.net/1635639658.jpg
>近接防御武器体系の「目」であるレーダーは、韓国型戦闘機(KF-21)事業を通じて確保した多機能位相配置(AESA)レーダー技術を活用して開発する。近接防御兵器体系の中では、世界で初めてAESAレーダーが適用されるわけだ。
385名無し三等兵
2021/11/03(水) 20:26:18.90ID:KK7vqn+7 >>384
韓国の場合は捜索用AESAの配置場所とRCS下げることを両立するためでは?
国産SeaRAMについてはファミリー開発でないとやらないだろうと考えると、
陸自短SAMが今後どうなるか次第だからそちらに影響受けそうな予感が。
韓国の場合は捜索用AESAの配置場所とRCS下げることを両立するためでは?
国産SeaRAMについてはファミリー開発でないとやらないだろうと考えると、
陸自短SAMが今後どうなるか次第だからそちらに影響受けそうな予感が。
386名無し三等兵
2021/11/03(水) 21:07:57.98ID:3ODwnqFY リソースくうけど弾数の優位性が大きいから21連装RAMのほうが良いんだよなあ。
SeaRAMの再装填も船上だと足場組みから初めて6〜8時間程度かかるので現実的じゃないし。
とはいえ戦闘艦艇以外の艦艇はSeaRAMじゃないとだめだけど。
SeaRAMの再装填も船上だと足場組みから初めて6〜8時間程度かかるので現実的じゃないし。
とはいえ戦闘艦艇以外の艦艇はSeaRAMじゃないとだめだけど。
387名無し三等兵
2021/11/03(水) 21:38:18.28ID:KK7vqn+7 ESMとの連接がちょっと不安> 21連装RAM
388名無し三等兵
2021/11/03(水) 22:31:27.74ID:7nl8uVo7 岸田政権“対中強硬”決断せよ 北朝鮮・中国・ロシア、安全保障の危機が選挙期間中に明確に 識者「公約の防衛費GDP比2%に国民の理解得られた」 (1/2ページ)
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/211102/pol2111020003-s1.html
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/211102/pol2111020003-s1.html
389名無し三等兵
2021/11/03(水) 22:48:54.67ID:3ODwnqFY SeaRAMはミサイル11発込みで30億円程度でどんな艦艇にもかなりしっかりした近接防空能力を持たせる
ことができるのが素晴らしい。
相手からすると奇襲的な1〜2発じゃなくて4発程度はSSMを撃つ必要がある。これは大きい。
「艦」って名前がつく戦闘艦以外の全ての艦に設置してほしい。
洋上の再装填を放棄すれば、人員もそこまで必要ないはず。
ことができるのが素晴らしい。
相手からすると奇襲的な1〜2発じゃなくて4発程度はSSMを撃つ必要がある。これは大きい。
「艦」って名前がつく戦闘艦以外の全ての艦に設置してほしい。
洋上の再装填を放棄すれば、人員もそこまで必要ないはず。
390名無し三等兵
2021/11/03(水) 23:07:51.04ID:KK7vqn+7 ましゅう型のCIWS装備予定地が寂しそうに(
予算があれば積んで欲しいんだけどな……
とわだ型はそろそろ寿命だからいいとしても、ましゅう型くらいは……
予算があれば積んで欲しいんだけどな……
とわだ型はそろそろ寿命だからいいとしても、ましゅう型くらいは……
392名無し三等兵
2021/11/04(木) 01:41:45.69ID:lvijHCQB 大戦中の対空火器と同様、実戦を経てシーラム、ファランクス盛り盛りになるんじゃないか
対艦ミサイルの飽和攻撃なんてアメリカですら経験したことないんだし
対艦ミサイルの飽和攻撃なんてアメリカですら経験したことないんだし
393名無し三等兵
2021/11/04(木) 01:55:13.72ID:0QLLDo9f てか自衛隊ってVLSを満たす量のミサイル持ってるのか疑問。
SM-2にしても購入数がしょぼいような。
SM-2にしても購入数がしょぼいような。
394名無し三等兵
2021/11/04(木) 01:57:13.54ID:IEFC/KNH395名無し三等兵
2021/11/04(木) 08:39:33.12ID:28CvjVZI イージス艦は、いずも型と同じように20mmCIWS*2+SeaRAM*2にすべきだと思う
396名無し三等兵
2021/11/04(木) 08:59:21.34ID:lvijHCQB >>394
スイッチのオンオフでとか?
スイッチのオンオフでとか?
397名無し三等兵
2021/11/04(木) 09:56:47.71ID:Q67rvb/U 次期DDもファランクス×2+SeaRAM×1でいいな
399名無し三等兵
2021/11/04(木) 12:22:34.54ID:6WBihhOX レーザーに過度に期待してるのがいついてるけど、
次期DD採用みたいなそう遠くない時期採用のでいきなり導入に値するほどのもの扱いしてるのは夢見すぎだろ
次期DD採用みたいなそう遠くない時期採用のでいきなり導入に値するほどのもの扱いしてるのは夢見すぎだろ
400名無し三等兵
2021/11/04(木) 12:34:08.04ID:0QLLDo9f ミサイル管制機能がないFFMは仕方ないけど
DDはSeaRAMじゃなくてRAMにしてほしい。単純に近SAMが21発あるのはくそでかい。
RAM2基で42発とかいう化け物がみたい。
VLSは32でいいよ。どうせ満載に出来なさそうだし。
RAM 42
ESSM 40 10セル
ASAM 14 14セル
VLA 8 8セル
なら中国の052D型DDGと拮抗できる。
DDはSeaRAMじゃなくてRAMにしてほしい。単純に近SAMが21発あるのはくそでかい。
RAM2基で42発とかいう化け物がみたい。
VLSは32でいいよ。どうせ満載に出来なさそうだし。
RAM 42
ESSM 40 10セル
ASAM 14 14セル
VLA 8 8セル
なら中国の052D型DDGと拮抗できる。
401名無し三等兵
2021/11/04(木) 12:35:37.49ID:dtWFJo+J RAMとESSMで地味に役割が被る割に費用負担デカくてやってられないことになりそう
402名無し三等兵
2021/11/04(木) 12:36:15.35ID:dtWFJo+J セル数基準に何発積める話する人多いけどお幾らで何発買えるかが大事だよな
404名無し三等兵
2021/11/04(木) 12:37:50.36ID:0NTW3zcF406名無し三等兵
2021/11/04(木) 13:04:23.87ID:JCYm2eXE RAMって次のブロックで射程距離が1.5倍になるってニュース無かったっけ?
こうなると射程距離が22.5km程度になってくるから水平線内がほぼ完全にカバー出来るようになるしいよいよESSMいらないんじゃないかなって思ってきたわ
こうなると射程距離が22.5km程度になってくるから水平線内がほぼ完全にカバー出来るようになるしいよいよESSMいらないんじゃないかなって思ってきたわ
407名無し三等兵
2021/11/04(木) 13:32:21.39ID:+8VGv4Rs オオカミ少佐「護衛艦の対艦ミサイルチューブって定数8本なのに4本しか載ってない事あるでしょ?あれ、4本載ってるなら4発対艦ミサイル積んでると思うじゃん?」
オオカミ少佐「思うじゃん?wwwwww」
オオカミ少佐「思うじゃん?wwwwww」
408名無し三等兵
2021/11/04(木) 13:35:02.71ID:v2OoMK85 ファランクスと同じレーダーで足りるのかがちょっと心配。
十分だとすると逆にファランクスにはやや過剰な気がするし。余裕があるのは
いいことだけど。
十分だとすると逆にファランクスにはやや過剰な気がするし。余裕があるのは
いいことだけど。
409名無し三等兵
2021/11/04(木) 13:53:29.50ID:21lvTqkw ramを42発も積んだら、接近してくる対艦ミサイルはessmとramのどちらで迎撃するのかしら
410名無し三等兵
2021/11/04(木) 13:58:21.34ID:/E57FWSF 正直SAM3種類積むのにESSMって半端に思える
まだ僚艦を余裕を持って守れるSM-2MRアクティブ型ならわかる
まだ僚艦を余裕を持って守れるSM-2MRアクティブ型ならわかる
411名無し三等兵
2021/11/04(木) 14:02:18.78ID:UHO+RpGL だからa-samだろって何回目だよ
412名無し三等兵
2021/11/04(木) 14:05:01.91ID:CZZhamVm A-SAMを1セルに複数本入れたいのですが
無理ですか
無理ですか
413名無し三等兵
2021/11/04(木) 14:17:24.73ID:28CvjVZI 同時着弾だとESSMでないと対応できないね
414名無し三等兵
2021/11/04(木) 14:21:40.73ID:/E57FWSF415名無し三等兵
2021/11/04(木) 14:21:59.27ID:ePmtziJH416名無し三等兵
2021/11/04(木) 14:24:25.40ID:G1Tk8LNT HGV迎撃弾の搭載とか将来はありそうだしなぁ
ESSMをRAMに統合できるならしたいよね
ESSMをRAMに統合できるならしたいよね
418名無し三等兵
2021/11/04(木) 14:29:38.02ID:ePmtziJH >>416
中SAM改をHGV対応にする改修が五年後位までに予定されてるので新艦対空もそれに合わせて新艦対空改になって対応できるんでね?
中SAM改をHGV対応にする改修が五年後位までに予定されてるので新艦対空もそれに合わせて新艦対空改になって対応できるんでね?
419名無し三等兵
2021/11/04(木) 14:39:05.41ID:ePmtziJH >>399
100kW級が令和五年までに試験終わらせて実用化に進むならば07DDとして就役が令和十年のDDXに載る頃には200kW〜300kW級のができても不思議ではないぞ?既に米海軍は150kW艦載レーザーを作り2030年頃にはメガワット級レーザーも可能になると見てるのだしな
100kW級が令和五年までに試験終わらせて実用化に進むならば07DDとして就役が令和十年のDDXに載る頃には200kW〜300kW級のができても不思議ではないぞ?既に米海軍は150kW艦載レーザーを作り2030年頃にはメガワット級レーザーも可能になると見てるのだしな
420名無し三等兵
2021/11/04(木) 14:49:35.20ID:21lvTqkw 艦砲、機関砲をハリネズミのようにつけて弾幕張って迎撃は無理なんかな
421名無し三等兵
2021/11/04(木) 14:51:48.78ID:bQx5LqV4 >>419
さすがにそれは楽観視すぎでは?
100kW級レーザーへの高出力化もさることながら、その上で照準についても確実に行えることを実証しなきゃならんから、
300kW級完成までにプラス5年は見積もるべきだろう。
FCS-2や3が開発に手間取ったのと、同じくらいのハードルがあると思うべきだろ。
そんだけの価値はあるだろうけど。
完全な新装備であることも考えると、DDX第二期(といっていいのか分からんが)に間に合えば十分だろ。
というか、レーザーのCIWSとしての信頼性が現状担保されてない以上、あくまで副兵装までの立場でしか置けないだろう。
性能不足と昔からいわれてるファランクスが今もなお愛用されるのは、その信頼性からな通り、CIWSについては信頼性が十分でないと。
07DDについては船体側でレーザー兵器の搭載余地を確保してりゃ十分だし、それ以上は開発が没になったときのこと考えると難しいだろ。
さすがにそれは楽観視すぎでは?
100kW級レーザーへの高出力化もさることながら、その上で照準についても確実に行えることを実証しなきゃならんから、
300kW級完成までにプラス5年は見積もるべきだろう。
FCS-2や3が開発に手間取ったのと、同じくらいのハードルがあると思うべきだろ。
そんだけの価値はあるだろうけど。
完全な新装備であることも考えると、DDX第二期(といっていいのか分からんが)に間に合えば十分だろ。
というか、レーザーのCIWSとしての信頼性が現状担保されてない以上、あくまで副兵装までの立場でしか置けないだろう。
性能不足と昔からいわれてるファランクスが今もなお愛用されるのは、その信頼性からな通り、CIWSについては信頼性が十分でないと。
07DDについては船体側でレーザー兵器の搭載余地を確保してりゃ十分だし、それ以上は開発が没になったときのこと考えると難しいだろ。
422名無し三等兵
2021/11/04(木) 14:59:18.21ID:ePmtziJH >>421
100kW級はそこまで心配いらんだろ、既に米海軍でも完成し装備庁も実用化の為の試験を行うとしてるのだしな
ttps://i.imgur.com/ubvYrVn.gif
その後に300kW級に進むだろから開発に五年と見て令和十年に実用化は決して無謀な数字ではなかろ
スペース確保で後日搭載もあるとは思うが
100kW級はそこまで心配いらんだろ、既に米海軍でも完成し装備庁も実用化の為の試験を行うとしてるのだしな
ttps://i.imgur.com/ubvYrVn.gif
その後に300kW級に進むだろから開発に五年と見て令和十年に実用化は決して無謀な数字ではなかろ
スペース確保で後日搭載もあるとは思うが
425名無し三等兵
2021/11/04(木) 15:13:10.62ID:Pdy8tisk ミサイルはレーザーでしか撃ち落とせなくなってきてるな
426名無し三等兵
2021/11/04(木) 15:36:02.30ID:Trp1mg9e427名無し三等兵
2021/11/04(木) 15:41:12.04ID:bQx5LqV4 >>422
問題は完成したとして、それがCIWSとして信頼できるかのテストがあるわけでな……
下はマルチコプタードローンから、上は超音速標的まで、
天候も快晴から濃霧まで、テストだけでもCIWSとなればどんなに楽観視しても1年はかかると思うべき。
解析や不具合修正も含めればもっとかかるだろう。
FCS-2みたいに3〜4年は実射試験に使う、くらいは完全に新種の兵器としては想定しとくべきだよ。
まず根本として、レーザーCIWS自体がこの世のどこにもまだ存在していない以上、
検証としては役に立つのか?ってとこからスタートして、
使える条件は?全天候性は?
問題があるならそれは技術的に解決できるのか、運用で解決できるのか、それとも運用上の制約として許容できるのか?
って幅広くなる。
早々に完成させて搭載、というのは楽観的すぎる。
07DDでなら、後日に実艦での試験に使えるようにしておく(試験が上手くいけば改修して装備品とする)
くらいの扱いが限界だろう。
問題は完成したとして、それがCIWSとして信頼できるかのテストがあるわけでな……
下はマルチコプタードローンから、上は超音速標的まで、
天候も快晴から濃霧まで、テストだけでもCIWSとなればどんなに楽観視しても1年はかかると思うべき。
解析や不具合修正も含めればもっとかかるだろう。
FCS-2みたいに3〜4年は実射試験に使う、くらいは完全に新種の兵器としては想定しとくべきだよ。
まず根本として、レーザーCIWS自体がこの世のどこにもまだ存在していない以上、
検証としては役に立つのか?ってとこからスタートして、
使える条件は?全天候性は?
問題があるならそれは技術的に解決できるのか、運用で解決できるのか、それとも運用上の制約として許容できるのか?
って幅広くなる。
早々に完成させて搭載、というのは楽観的すぎる。
07DDでなら、後日に実艦での試験に使えるようにしておく(試験が上手くいけば改修して装備品とする)
くらいの扱いが限界だろう。
428名無し三等兵
2021/11/04(木) 15:42:25.80ID:IEFC/KNH きくづきの例だと特別改装から除籍までの16年間でハープーン発射数ゼロとされてる。
シースパロ―は33発撃ってるのに。
対艦ミサイルって訓練で実弾はほぼ撃たないってことですかね
シースパロ―は33発撃ってるのに。
対艦ミサイルって訓練で実弾はほぼ撃たないってことですかね
429名無し三等兵
2021/11/04(木) 16:07:39.78ID:EQTMT1ct 自衛隊ってAMRAAMを大人買いして試験のために全弾撃ち尽くす程度には弾薬に金かけてる軍隊よね
430名無し三等兵
2021/11/04(木) 16:29:48.15ID:0QLLDo9f ESSM2で少し伸びるしRAMとは使い分けできるんじゃね。輪形陣も米軍より小さいからESSMでもお互いを支援しあえるし。
シミュレーターだけどあきづき型のあの手数をみるとESSMに魅了されてしまう。
中距離ならこんごうより3割以上手数多いよ。
シミュレーターだけどあきづき型のあの手数をみるとESSMに魅了されてしまう。
中距離ならこんごうより3割以上手数多いよ。
431名無し三等兵
2021/11/04(木) 16:36:06.67ID:bQx5LqV4 そのシミュレーターとやらの再現度が分からんと何とも言えないんじゃ。
432名無し三等兵
2021/11/04(木) 17:21:36.44ID:UtyrhMCn 弾薬庫拡大するくらいには弾ため込んでるけど
偶に撃つ弾が〜ってのは弾薬庫と部隊が分離されてるがために発生するおはなし
偶に撃つ弾が〜ってのは弾薬庫と部隊が分離されてるがために発生するおはなし
433名無し三等兵
2021/11/04(木) 17:26:23.52ID:uZ+f/epC >>426
ペトリも短SAMもF-15JもF-2Aもフル装填なんてめったにしないけど弾薬不足のせいだと思ってそうw
ペトリも短SAMもF-15JもF-2Aもフル装填なんてめったにしないけど弾薬不足のせいだと思ってそうw
434名無し三等兵
2021/11/04(木) 17:52:48.23ID:I4/PtdoH >>58
日本企業が先進的な製品を発売しても
5年もしたら韓国、中国企業にシェアを
奪われる。だって
設備投資額が少ないもん。
韓国は半導体に50兆!つぎ込む(10年間で)
日本政府と日本企業はそんなに設備投資に
金使うか?
結局のところ、お金の出し惜しみで常に韓国中国に
負ける。
日本の政治家と経営者は早くこの敗因に気づいてほしい
日本企業が先進的な製品を発売しても
5年もしたら韓国、中国企業にシェアを
奪われる。だって
設備投資額が少ないもん。
韓国は半導体に50兆!つぎ込む(10年間で)
日本政府と日本企業はそんなに設備投資に
金使うか?
結局のところ、お金の出し惜しみで常に韓国中国に
負ける。
日本の政治家と経営者は早くこの敗因に気づいてほしい
435名無し三等兵
2021/11/04(木) 17:59:48.85ID:n2q3QjSs TSMCもマイクロンも韓国じゃなくて日本に投資するらしいが
437名無し三等兵
2021/11/04(木) 18:04:43.62ID:9+6ZaBZn438名無し三等兵
2021/11/04(木) 18:06:08.49ID:n2q3QjSs 所詮国家資金を使ったダンピングで稼がせるだけじゃ社会全体ではマイナスになるってことは底なしの韓国人出生率下落が証明しとるな
昔はそれを強か()と言ってた奴もいたもんだが結局誤魔化しきれず終了と
ついでに規制も強化されて中韓の違法貿易は西側から排除されるんで庶民から吸い上げた金を大企業にジャブジャブ注いで売るアテもないゴミの山を築くことになる
所詮アメリカが日本叩きのために肩入れしてくれているだけの繁栄だった
韓国人の実力じゃなかったのさ…
昔はそれを強か()と言ってた奴もいたもんだが結局誤魔化しきれず終了と
ついでに規制も強化されて中韓の違法貿易は西側から排除されるんで庶民から吸い上げた金を大企業にジャブジャブ注いで売るアテもないゴミの山を築くことになる
所詮アメリカが日本叩きのために肩入れしてくれているだけの繁栄だった
韓国人の実力じゃなかったのさ…
439名無し三等兵
2021/11/04(木) 18:09:45.06ID:BQ525l6/ マイクロンは広島に8000億だっけ?
TSMCが熊本に1兆円
これでもう2兆円だな
韓国が〜の50兆とやらが円なのかウォンなのか知らんが
日本資本じゃないのがあれだが
まぁアメリカがようやく日本を叩いて中韓を優遇し続ける愚に気づいたようなのでどうでもいいわ
TSMCが熊本に1兆円
これでもう2兆円だな
韓国が〜の50兆とやらが円なのかウォンなのか知らんが
日本資本じゃないのがあれだが
まぁアメリカがようやく日本を叩いて中韓を優遇し続ける愚に気づいたようなのでどうでもいいわ
440名無し三等兵
2021/11/04(木) 18:15:15.92ID:9+6ZaBZn 調達数わかるものだとこんな感じらしいな、ミサイル保有数は
2018年の書き込みだけど
351 名前:ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q [] 投稿日:2018/08/14(火) 16:31:30.78 ID:Zkrim57e0
2017年度調達量
ESSM 約700発 ※ ただし2008-2017合計
シーRAM 約100発 ※ ただし2015-2017合計
スタンダードSAM(SM-3) 4発 ※2016調達、2017はなし
スタンダードSAM(SM-2) 46発 ※2016調達、2017はなし
だいたいこんなとこ
357 名前:ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q [] 投稿日:2018/08/14(火) 16:40:26.83 ID:Zkrim57e0
ここ10年ほどのスタンダードSAMの調達実績
2008年 44発
2010年 24発
2014年 13発
2016年 46発
これにさっき書いたSM-3の4発が追加
2018年の書き込みだけど
351 名前:ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q [] 投稿日:2018/08/14(火) 16:31:30.78 ID:Zkrim57e0
2017年度調達量
ESSM 約700発 ※ ただし2008-2017合計
シーRAM 約100発 ※ ただし2015-2017合計
スタンダードSAM(SM-3) 4発 ※2016調達、2017はなし
スタンダードSAM(SM-2) 46発 ※2016調達、2017はなし
だいたいこんなとこ
357 名前:ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q [] 投稿日:2018/08/14(火) 16:40:26.83 ID:Zkrim57e0
ここ10年ほどのスタンダードSAMの調達実績
2008年 44発
2010年 24発
2014年 13発
2016年 46発
これにさっき書いたSM-3の4発が追加
441名無し三等兵
2021/11/04(木) 18:19:09.91ID:NYDhBugK 2018年ぐらいに駆け込みで100発超買ってなかったっけ
442名無し三等兵
2021/11/04(木) 19:02:26.77ID:Trp1mg9e443名無し三等兵
2021/11/04(木) 19:13:57.74ID:lvijHCQB あめ以降のvlsが全て埋まるぐらいはあるのかな
444名無し三等兵
2021/11/04(木) 19:18:04.90ID:ePmtziJH445名無し三等兵
2021/11/04(木) 19:35:49.80ID:uZ+f/epC >>442
お前の住んでる「現実世界」では、あらゆる兵器が平時からフル装填するんだろうが、こっちは生憎そんなこたあないのよ
ま、保全に気を遣って真面目に働いてる本職・マル防が一般大多数な現状からしたら、小遣い稼ぎと自己顕示欲でネットで職務上知った情報晒す奴、そんな奴が知った気になってる話、いずれにせよとるに足らないクズでしかないんだわ
お前の住んでる「現実世界」では、あらゆる兵器が平時からフル装填するんだろうが、こっちは生憎そんなこたあないのよ
ま、保全に気を遣って真面目に働いてる本職・マル防が一般大多数な現状からしたら、小遣い稼ぎと自己顕示欲でネットで職務上知った情報晒す奴、そんな奴が知った気になってる話、いずれにせよとるに足らないクズでしかないんだわ
447名無し三等兵
2021/11/04(木) 19:38:37.31ID:tMHqArrY ぶっちゃけその元自も情報更新できてないから所々間違ってるっていうね
こないだの休暇裁判の件でもわりと前に辞めてることがわかる言動をしていた
こないだの休暇裁判の件でもわりと前に辞めてることがわかる言動をしていた
448名無し三等兵
2021/11/04(木) 19:39:07.47ID:jv6uP+sw >>444
いや艦隊防空の話なんだけど、空力制御のSAMだと高度20kmくらいが限界やろ
ハイダイブでほとんど垂直から落ちてくるだろうから、迎撃距離的には20km以内になってまう、個艦防御の領域だなぁと。
艦隊からもっと手前で迎撃したいなら、高高度迎撃飛翔体みたいなのが積む必要出てくるねと
いや艦隊防空の話なんだけど、空力制御のSAMだと高度20kmくらいが限界やろ
ハイダイブでほとんど垂直から落ちてくるだろうから、迎撃距離的には20km以内になってまう、個艦防御の領域だなぁと。
艦隊からもっと手前で迎撃したいなら、高高度迎撃飛翔体みたいなのが積む必要出てくるねと
449名無し三等兵
2021/11/04(木) 19:41:18.34ID:uZ+f/epC >>446
ま、本当にSSMの備蓄量を把握してる幹部や年間調達数からその総数を推測できる請負企業の人間は、カネと承認欲しさにネットやったりしないんだぜ?
ま、本当にSSMの備蓄量を把握してる幹部や年間調達数からその総数を推測できる請負企業の人間は、カネと承認欲しさにネットやったりしないんだぜ?
450名無し三等兵
2021/11/04(木) 19:48:03.55ID:Trp1mg9e451名無し三等兵
2021/11/04(木) 19:51:10.22ID:Trp1mg9e452名無し三等兵
2021/11/04(木) 19:51:49.26ID:ePmtziJH >>448
そういう意味か、了解
ハイダイブだと射程や予想進路が分かりやすいとか不利な点もあるけどそういうのはあるか
高高度迎撃飛翔体ベースの陸上用SAMは作るだろからそれにブースター付けて艦載化はあり得るかもな、その分セル数が必要になるのでますます艦の大型化が必要になりそうだな……
そういう意味か、了解
ハイダイブだと射程や予想進路が分かりやすいとか不利な点もあるけどそういうのはあるか
高高度迎撃飛翔体ベースの陸上用SAMは作るだろからそれにブースター付けて艦載化はあり得るかもな、その分セル数が必要になるのでますます艦の大型化が必要になりそうだな……
453名無し三等兵
2021/11/04(木) 20:00:41.13ID:uZ+f/epC >>450
海自がミサイル本体は買わずにキャニスターのみを何故か過剰に調達し、ミサイルは常にフル装填が当たり前な世界に住んでるYouTuberの話は知らんよw
海自がミサイル本体は買わずにキャニスターのみを何故か過剰に調達し、ミサイルは常にフル装填が当たり前な世界に住んでるYouTuberの話は知らんよw
454名無し三等兵
2021/11/04(木) 20:01:26.54ID:E3s32B8D FFMは、平時の警戒艦であって、艦隊防空が必要な場合は艦隊防空ができる艦の防空網の中で動くだろうから、SAMの射程はそんなに要らんだろ。
455名無し三等兵
2021/11/04(木) 20:05:06.90ID:ePmtziJH456名無し三等兵
2021/11/04(木) 20:12:43.98ID:uZ+f/epC ハイダイブミサイルはレーダによる捕捉自体は簡単なのかと思いきや、艦載レーダによるHGV追尾技術の研試スタートに億単位の予算がついてるからな
HGVは弾道飛行しない超高速目標ってだけでめちゃくちゃ迎撃しにくいんだろうってのがうかがえる
HGVは弾道飛行しない超高速目標ってだけでめちゃくちゃ迎撃しにくいんだろうってのがうかがえる
457名無し三等兵
2021/11/04(木) 20:47:04.83ID:I++EhKAm レーザーCIWSってレーザー筒を向けるより鏡で反射して方向を変えることもできるんだろ?
だったら走査してレーザーを打てば面的に防御できると思うんだが、そんな簡単な話じゃないんかな
だったら走査してレーザーを打てば面的に防御できると思うんだが、そんな簡単な話じゃないんかな
458名無し三等兵
2021/11/04(木) 21:20:00.84ID:hSZhKYJV 海自のミサイル備蓄はそれなりの量あるよ。
何よりいざとなったら米軍の備蓄を使うことも想定してる。
SM-2、3、RAM、ハープーンに関してはFMSだからどれくらい調達してるのか推測出来る。
>>443
ESSMはライセンス(実質ノックダウン)だからFMSには出てこないけど、調達予算は相当支出してる。
何よりいざとなったら米軍の備蓄を使うことも想定してる。
SM-2、3、RAM、ハープーンに関してはFMSだからどれくらい調達してるのか推測出来る。
>>443
ESSMはライセンス(実質ノックダウン)だからFMSには出てこないけど、調達予算は相当支出してる。
459名無し三等兵
2021/11/04(木) 22:00:56.28ID:yyRG+u+K シミュレータだと4機編隊対艦ミサイル4発搭載H-6の2波で1個護衛艦群のSAM空になる計算だから相当備蓄厳しいんだろうな
実際にゃJ-15J-16も対艦ミサイル抱えてぶっ飛んで来るだろうし
実際にゃJ-15J-16も対艦ミサイル抱えてぶっ飛んで来るだろうし
460名無し三等兵
2021/11/04(木) 22:11:36.97ID:bQx5LqV4 正直いえば、備蓄よりも再装填どうするかが不安。
FFMの戦闘海域は日本近海だからやろうとおもえばやりようはあるだろうけど、
DD/DDGのVLSへの再装填とかどうすればいいやら……
SeaRAMとかの再装填や弾薬の洋上補給は、時間がかかるとかやりたくないだけど、
VLSの場合は今ややりようがないからな……
FFMの戦闘海域は日本近海だからやろうとおもえばやりようはあるだろうけど、
DD/DDGのVLSへの再装填とかどうすればいいやら……
SeaRAMとかの再装填や弾薬の洋上補給は、時間がかかるとかやりたくないだけど、
VLSの場合は今ややりようがないからな……
461名無し三等兵
2021/11/04(木) 22:33:52.06ID:z9j8ggOG 皆で頑張ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 [どどん★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 【外交】オーストラリア市民党全国委員長「高市首相の発言は極めて破壊的」 [1ゲットロボ★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【日本一決定戦】大阪府民ちょっと来いkskすっぞ【ミャクミャク様が大屋根リングでお休みやでええ】
- 「ドリームキャスト 最高傑作」 👈これwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [316257979]
- 眼鏡ってずり落ちて来るのがクソだよな
- 若者、徴兵されたがっていた。対中強硬姿勢評価が圧倒的 [237216734]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- 【日本一決定戦】愛知県民ちょっと来やぁ!kskしてって【三河も来い】
