前スレ
護衛艦総合スレ Part.159
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1633900677/
探検
護衛艦総合スレ Part.160
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/25(月) 17:27:46.91ID:Z1Lc5IGm
702名無し三等兵
2021/11/11(木) 10:04:33.98ID:iBe7uH8q703名無し三等兵
2021/11/11(木) 10:36:28.19ID:tUm2llGL >>701
結局コンステレーション級のような32セル止まりだったりしてな、DDX
コンステレーションでも、
Ram×21、SM-6×16、ESSM×32、VLA×8で、SAM×69にできる
これでもアーレイバーク級の初期のESSMがない時代の、
SM-2×74と同じくらいの弾数にはなる
飽和攻撃では多くは水平線見通し距離内のRamや水平線見通し距離+αのESSMで十分だし
なみ/つき/ひ型と同じ32セルなら
ひゅうが型と同じく07式VLA×12なら
A-SAM×12、ESSM×32、Ram×21のSAM×65にはできそうだが
結局コンステレーション級のような32セル止まりだったりしてな、DDX
コンステレーションでも、
Ram×21、SM-6×16、ESSM×32、VLA×8で、SAM×69にできる
これでもアーレイバーク級の初期のESSMがない時代の、
SM-2×74と同じくらいの弾数にはなる
飽和攻撃では多くは水平線見通し距離内のRamや水平線見通し距離+αのESSMで十分だし
なみ/つき/ひ型と同じ32セルなら
ひゅうが型と同じく07式VLA×12なら
A-SAM×12、ESSM×32、Ram×21のSAM×65にはできそうだが
705名無し三等兵
2021/11/11(木) 10:41:33.27ID:XFrPbhjM 日本でコンステ作ったら700億台なんで予算余るねん
今の護衛艦建造予算は年間1000億
DDXの時代にはさらに増える
今の護衛艦建造予算は年間1000億
DDXの時代にはさらに増える
706名無し三等兵
2021/11/11(木) 10:43:04.74ID:+05Expov >>701
スプルーアンス級より全長は短いが幅は大きな船になるんでね、後日搭載の余裕みてスプルーアンス級的な「搭載する装備に対して大きすぎる船体を有する」と言われる船にはなるかもしれんが
スプルーアンス級より全長は短いが幅は大きな船になるんでね、後日搭載の余裕みてスプルーアンス級的な「搭載する装備に対して大きすぎる船体を有する」と言われる船にはなるかもしれんが
707名無し三等兵
2021/11/11(木) 10:47:38.43ID:tUm2llGL708名無し三等兵
2021/11/11(木) 10:48:50.93ID:BicqjjlP まあ48セルくらいはほしいよねえ
710名無し三等兵
2021/11/11(木) 12:20:14.50ID:XFrPbhjM OPY-2を20億少々で作る国だからな日本
711名無し三等兵
2021/11/11(木) 12:24:14.61ID:NzeVMqCy OPY-2の素子をSバンドに替えれば、SPY-6v(3)と同程度の性能にはなるやろう
712名無し三等兵
2021/11/11(木) 12:27:33.24ID:XFrPbhjM 極超音速ミサイル用の大型VLSはどうするのかな
三菱案FMF-AAWの後部VLSのようにSSM発射筒の代わりに載せるのかどうか
三菱案FMF-AAWの後部VLSのようにSSM発射筒の代わりに載せるのかどうか
713名無し三等兵
2021/11/11(木) 12:43:46.19ID:+05Expov >>711
https://i.imgur.com/BxKG8L8.jpg
HPMでTWT使うというのが出てるのでな、Sバンドの出力だけならはるかに上になるだろ
Sバンドの送信と受信、Xバンドの送信と受信が二階建てに配置されるんでね
https://i.imgur.com/BxKG8L8.jpg
HPMでTWT使うというのが出てるのでな、Sバンドの出力だけならはるかに上になるだろ
Sバンドの送信と受信、Xバンドの送信と受信が二階建てに配置されるんでね
714名無し三等兵
2021/11/11(木) 15:30:15.31ID:IfvxR4eN715名無し三等兵
2021/11/11(木) 15:38:15.88ID:+05Expov717名無し三等兵
2021/11/11(木) 16:59:37.02ID:GMAaICz3 次期DDはガスタービン3基にして省人化。
(長期の海外派遣中に4基のうち3基が故障したことは見なかったことにして)
(長期の海外派遣中に4基のうち3基が故障したことは見なかったことにして)
718名無し三等兵
2021/11/11(木) 19:05:48.40ID:bAlvhh4B 統合電気推進って駄目なのかな
イニシャルコストがかかっても燃費向上や省人化に役立つなら
良いと思うんだけどな
イニシャルコストがかかっても燃費向上や省人化に役立つなら
良いと思うんだけどな
720名無し三等兵
2021/11/11(木) 19:24:27.37ID:bAlvhh4B721名無し三等兵
2021/11/11(木) 19:37:17.62ID:dWm4Im1l 試験艦あすかのCOGLAGで使うLM2500発電機は推進専用なんで、
いわば電線というシャフトを使って両軸を回す3台目のエンジンでしかなかったから、統合電気推進とは真反対ではあったな。
いわば電線というシャフトを使って両軸を回す3台目のエンジンでしかなかったから、統合電気推進とは真反対ではあったな。
722名無し三等兵
2021/11/11(木) 19:43:57.11ID:XcIM/pwV ただの電気推進ではなく「統合」電気推進やからね
レールガンとかHPMとかには必要になってくるだろう
レールガンとかHPMとかには必要になってくるだろう
723名無し三等兵
2021/11/11(木) 19:50:14.75ID:3iurlar9 武器で電気使いまくるから発電機の負荷が変動しまくることを考えれば
統合電気推進にして負荷の変動はSMESあたりで吸収させとけばシンプルにはなる
ただし電機員に要求される技能レベルもかなり上がる
統合電気推進にして負荷の変動はSMESあたりで吸収させとけばシンプルにはなる
ただし電機員に要求される技能レベルもかなり上がる
724名無し三等兵
2021/11/11(木) 19:56:54.31ID:dWm4Im1l イタリアのPPAの電気推進装置が発電にも使える構造だったけど、それを踏襲すれば統合電気推進の必要はないのでは?
例えば、まや型のモーターを発電機に使えば、雑に計算して6000kW×2で12MW、
これにモーターを回すためのガスタービン発電機×2も組み合わせれば合計24MWくらい。
5インチ砲の代わりになるくらいの大きなレールガンでもなければ十分足りるのでは?
例えば、まや型のモーターを発電機に使えば、雑に計算して6000kW×2で12MW、
これにモーターを回すためのガスタービン発電機×2も組み合わせれば合計24MWくらい。
5インチ砲の代わりになるくらいの大きなレールガンでもなければ十分足りるのでは?
725名無し三等兵
2021/11/11(木) 20:32:16.28ID:1WOYFzz2 航行してる姿を見るとかっこええな
https://www.youtube.com/watch?v=Ie__yye-jDM&t=4s
https://www.youtube.com/watch?v=Ie__yye-jDM&t=4s
726名無し三等兵
2021/11/11(木) 20:53:04.40ID:kihFlUQQ727名無し三等兵
2021/11/11(木) 21:59:54.28ID:rhZ7k/gX はまなすみたいな直結とポッド式を直列二重反転にしたのも良いかと
728名無し三等兵
2021/11/11(木) 23:39:53.59ID:IQb3EFq1 ASAM試験用のレーダーの入札にタレスのライセンスが必要だったことを
考えると次期DDはASAMとESSMを併用するような気がする。
考えると次期DDはASAMとESSMを併用するような気がする。
729名無し三等兵
2021/11/11(木) 23:43:14.60ID:dWm4Im1l 既にESSMを運用している汎用護衛艦へもA-SAMは積むのだし、ESSMとA-SAMの運用が排他的になるほうが問題なのでは。
RAMとESSMが併用されようと、
RAMの普及でESSMが置き換えられることになろうと、
どちらになろうと既にあるESSMの在庫は寿命まで運用され続けるのだし。
RAMとESSMが併用されようと、
RAMの普及でESSMが置き換えられることになろうと、
どちらになろうと既にあるESSMの在庫は寿命まで運用され続けるのだし。
730名無し三等兵
2021/11/11(木) 23:55:17.18ID:AYqGzOgw まぁFCS-3等でも運用するには、タレスのXバンドイルミネーターを改造する必要あるんで、ライセンスは必要
731名無し三等兵
2021/11/12(金) 06:25:19.78ID:SRCXoHY1732名無し三等兵
2021/11/12(金) 06:27:22.10ID:HlblaX8G 短samとエリアディフェンスする長SAMっていうほど競合するか?
それにEssmないと継戦能力が心配になる
それにEssmないと継戦能力が心配になる
733名無し三等兵
2021/11/12(金) 06:40:51.47ID:YGxeG8SM734名無し三等兵
2021/11/12(金) 06:44:20.88ID:YGxeG8SM >>732
今のDDだと短SAMは必要になるが新しい艦が増えて一隻当たりのVLSの数が増えるなら、ネットワーク化された艦隊防空が行えるように長SAM搭載増やす方が艦隊トータルでは防空能力が向上するだろ
今のDDだと短SAMは必要になるが新しい艦が増えて一隻当たりのVLSの数が増えるなら、ネットワーク化された艦隊防空が行えるように長SAM搭載増やす方が艦隊トータルでは防空能力が向上するだろ
736名無し三等兵
2021/11/12(金) 06:48:05.02ID:qphOtgxr それにしても、あのマストは衝撃的だワ
それまでの護衛艦のゴチャゴチャは何だったんだろうね
本当に同じような機能と性能があるのか?
正直に言って、今だに懐疑的です
それまでの護衛艦のゴチャゴチャは何だったんだろうね
本当に同じような機能と性能があるのか?
正直に言って、今だに懐疑的です
737名無し三等兵
2021/11/12(金) 06:48:23.01ID:YGxeG8SM738名無し三等兵
2021/11/12(金) 06:51:10.21ID:23JmhS4N739名無し三等兵
2021/11/12(金) 06:51:16.19ID:SRCXoHY1740名無し三等兵
2021/11/12(金) 06:51:35.39ID:qphOtgxr 例のCICってモックアップと同じになったの?
742名無し三等兵
2021/11/12(金) 07:04:17.45ID:Wo5pY7Je743名無し三等兵
2021/11/12(金) 07:05:38.47ID:9+rqYlWz もがみ型はVLS少ない艦前方にはseaRAM無い艦隊に組み込まれないんでASAMよりESSMの方が使いやすいだろしな
744名無し三等兵
2021/11/12(金) 07:11:58.13ID:SXmb7tyZ 昔の護衛艦の多くもSAMは後ろにしか積んでなかったし、FFMのSeeRAMの射界は真横もカバーしてるように見えるから、
在庫はあるから積まないと断言するようなものでもないだろうが、積極的にESSM積む理由になるかというと怪しいのでは?
貴重なセルだからこそA-SAMに回すのでは。
在庫はあるから積まないと断言するようなものでもないだろうが、積極的にESSM積む理由になるかというと怪しいのでは?
貴重なセルだからこそA-SAMに回すのでは。
747名無し三等兵
2021/11/12(金) 07:28:32.95ID:9+rqYlWz748名無し三等兵
2021/11/12(金) 07:35:57.25ID:n94by8SK 例えば南西諸島で機雷戦やる時
たぶんDDのエアカバーは期待できないとして
A-SAMとESSMどちらの方が効果的だろうか
脅威は敵mpa、爆撃機、ssm、もしかしたら戦闘機として
たぶんDDのエアカバーは期待できないとして
A-SAMとESSMどちらの方が効果的だろうか
脅威は敵mpa、爆撃機、ssm、もしかしたら戦闘機として
749名無し三等兵
2021/11/12(金) 07:40:47.69ID:rw+w2Dfp >>747
終末誘導は航空機頼みじゃなかったのか、ネットワーク戦だよ
終末誘導は航空機頼みじゃなかったのか、ネットワーク戦だよ
750名無し三等兵
2021/11/12(金) 08:10:13.07ID:bg3Sehvk 主力5WのXバンドGaAs素子を1面3424個使うタレスのAPARの探知距離は水平線で75km以上、それ以外で150km以上だそうだ
https://i.imgur.com/sXlOKkw.jpg
GaNになり、パネルの面積から素子数も多いであろうOPY-2なら、APARの2倍以上の探知距離はあるんじゃね?って思うけど
https://i.imgur.com/sXlOKkw.jpg
GaNになり、パネルの面積から素子数も多いであろうOPY-2なら、APARの2倍以上の探知距離はあるんじゃね?って思うけど
751名無し三等兵
2021/11/12(金) 08:17:34.76ID:YGxeG8SM そもそもESSMを標準で積むならVLSのまとめ買いがダメになる理由考えにくいのよな……
752名無し三等兵
2021/11/12(金) 08:25:17.13ID:rw+w2Dfp そもそもessmってもう旧式化してきてない、戦略環境の変化が激し過ぎんゴォ
755名無し三等兵
2021/11/12(金) 08:45:56.75ID:Da4hcwG+ 自衛艦や潜水艦も今回の軽石騒動の影響あるんでね?
海流の関係で東シナ海方面は大ジョブだろうけど補給とか
寄航してる空母とか出向できなくなったり
原潜なんかも運が悪ければ冷却が出来なくなってしまう
海流の関係で東シナ海方面は大ジョブだろうけど補給とか
寄航してる空母とか出向できなくなったり
原潜なんかも運が悪ければ冷却が出来なくなってしまう
756名無し三等兵
2021/11/12(金) 08:46:33.30ID:NHSKX+ns FFMの終盤分のSeaRAMを先行的に取得してあぶくま型の余生に花を添えてやって
欲しい。
欲しい。
758名無し三等兵
2021/11/12(金) 09:18:42.20ID:rw+w2Dfp 性能的にはともかく、近年の要求される戦術にかみ合ってなくね?
759名無し三等兵
2021/11/12(金) 09:21:00.88ID:bg3Sehvk ESSMブロック2ってCECやFCNに対応するんか?
761名無し三等兵
2021/11/12(金) 09:26:25.56ID:HlblaX8G FFM、南西諸島や両用戦時に機雷戦やってる時に近くにDDやDDGがいてくれるか微妙でしょ
762名無し三等兵
2021/11/12(金) 09:33:15.22ID:S4zAwMdB その不足をf35やp1で補う為のa-samなんだが
763名無し三等兵
2021/11/12(金) 09:36:05.14ID:bg3Sehvk764名無し三等兵
2021/11/12(金) 09:38:42.67ID:S4zAwMdB 正直砲艦外交のためならramで十分だし
765名無し三等兵
2021/11/12(金) 09:39:30.21ID:S4zAwMdB 作戦行動のためにはa-samの方が強力
766名無し三等兵
2021/11/12(金) 10:42:16.47ID:l4rqw3IM イージスCECとFCN連接は今米海軍に検討させてる
767名無し三等兵
2021/11/12(金) 10:43:14.05ID:nK6zfkkC コンスタレーションはイージス艦やし
769名無し三等兵
2021/11/12(金) 11:35:25.66ID:QOcNksCH んなわきゃーない
どうやって今まで有事にグアム−日本間の対潜するつもりだったと思ってんだ
どうやって今まで有事にグアム−日本間の対潜するつもりだったと思ってんだ
771名無し三等兵
2021/11/12(金) 11:59:18.86ID:EVyztmcY >>770
エアカバーなしだとこんごう型でも第三波まで耐えられるかどうかというシミュレーションの結果があったけどね
エアカバーなしだとこんごう型でも第三波まで耐えられるかどうかというシミュレーションの結果があったけどね
773名無し三等兵
2021/11/12(金) 12:04:59.52ID:QOcNksCH そもそも第1列島線素通りして3回も爆撃機飛ばせたらすげぇよって話だからね
774名無し三等兵
2021/11/12(金) 12:07:02.09ID:Iym5/Aa8 でも小規模かつ高価値目標でもないSAGにいちいち飽和攻撃はできないだろうし、そういう意味では多様な任務で必ずしも艦隊行動しないであろうFFMにはESSM積んだ方がいいと思うんだよな
775名無し三等兵
2021/11/12(金) 12:07:28.06ID:/e3Se6yG776名無し三等兵
2021/11/12(金) 12:09:42.72ID:/e3Se6yG777名無し三等兵
2021/11/12(金) 12:18:47.23ID:QOcNksCH 射程の長いSAM積んでると敵の哨戒機がFFMを発見即撃墜になる可能性が高くなるから
偵察自体やりにくくなるねん
偵察自体やりにくくなるねん
778名無し三等兵
2021/11/12(金) 12:20:20.65ID:HlblaX8G >>776
センサーはそうだろうけどSM-6でもシューター側はYJ-12とかでアウトレンジできちゃうし、自艦のレーダー使う場合はESで位置局限されちゃうし
ASMD可能数をESSMで稼ぐ方がいいと思うんだよなあ
センサーはそうだろうけどSM-6でもシューター側はYJ-12とかでアウトレンジできちゃうし、自艦のレーダー使う場合はESで位置局限されちゃうし
ASMD可能数をESSMで稼ぐ方がいいと思うんだよなあ
779名無し三等兵
2021/11/12(金) 12:25:40.08ID:HlblaX8G センサー追い払ったところでどうせESで位置バレるなら継戦能力上げる方がいいんじゃないかという気がする
まあ向こうの交戦規定にもよるけど
まあ向こうの交戦規定にもよるけど
780名無し三等兵
2021/11/12(金) 12:34:04.09ID:IzLvn2uT 少なくとも中国は既にNOSSみたいなパッシブ式の洋上監視衛星を持ってるっぽいしな
あとES(パッシブ)で位置バレするってすなわち電波を識別されて軍艦だってバレてる訳だからふつうにぶっぱなしてくると思う
あとES(パッシブ)で位置バレするってすなわち電波を識別されて軍艦だってバレてる訳だからふつうにぶっぱなしてくると思う
781名無し三等兵
2021/11/12(金) 12:36:36.42ID:HlblaX8G >>780
ちなみに陸自は知らんけど海自や空自はES識別だけでは交戦規定の攻撃基準を満たせないらしい
所属の問題があるし、分解能の都合上民間船を誤射する可能性が排除できないからみたいな理由だった気がする
ちなみに陸自は知らんけど海自や空自はES識別だけでは交戦規定の攻撃基準を満たせないらしい
所属の問題があるし、分解能の都合上民間船を誤射する可能性が排除できないからみたいな理由だった気がする
782名無し三等兵
2021/11/12(金) 12:37:51.79ID:w3e4pm8Q783名無し三等兵
2021/11/12(金) 12:41:22.99ID:HlblaX8G784名無し三等兵
2021/11/12(金) 12:41:44.23ID:HlblaX8G ごめん複数目標じゃなくて複数方向
785名無し三等兵
2021/11/12(金) 12:48:53.28ID:w3e4pm8Q 対処できてないなら、いずも型もシースパロー発射機なりVLSなり積んだのでは?
普通に対処できるのでは
ファランクスの台座なんだから応答性は間に合ってるだろ
普通に対処できるのでは
ファランクスの台座なんだから応答性は間に合ってるだろ
787名無し三等兵
2021/11/12(金) 12:56:21.72ID:HlblaX8G シースキマー対処においてRAMがESSMより優れているという話、最小射程やIR誘導である以上シークラッターの影響を受けないという理由が中心で、同時対処数については特に触れてなかった気がする
あとダクト現象によるレーダー異常伝搬についてはessmブロック2のARH化がある程度解決する気がしている
あとダクト現象によるレーダー異常伝搬についてはessmブロック2のARH化がある程度解決する気がしている
788名無し三等兵
2021/11/12(金) 13:23:40.86ID:YGxeG8SM790名無し三等兵
2021/11/12(金) 14:53:29.20ID:bg3Sehvk せっかくFCNがあるのにESSMでは使えないやろ、たぶん。
ガチで単艦行動だけするならESSMてんこ盛りもいいだろうけど、同じFFM同士で組んだり、輸送艦護衛したりするんだろうし
ガチで単艦行動だけするならESSMてんこ盛りもいいだろうけど、同じFFM同士で組んだり、輸送艦護衛したりするんだろうし
791名無し三等兵
2021/11/12(金) 14:55:10.24ID:rw+w2Dfp >>787
そろそろ冷戦時代のドクトリンから知識更新した方がいいと思うんだ
そろそろ冷戦時代のドクトリンから知識更新した方がいいと思うんだ
792名無し三等兵
2021/11/12(金) 14:56:34.21ID:rw+w2Dfp たった数年でここまで戦術が、進化するとは俺も思ってなかったけど
794名無し三等兵
2021/11/12(金) 15:27:29.19ID:HlblaX8G クロスドメインでのネットワーク戦をいうならFFMの主戦場の一つであろう南西諸島には陸の本家中SAM配備されるだろうし
FFM、EFと一緒に行動しない機会も多いだろうしな
FFM、EFと一緒に行動しない機会も多いだろうしな
795名無し三等兵
2021/11/12(金) 15:47:55.72ID:P0fXcfWg ネットワーク戦ならA-SAMを陸や空が誘導することもあるやろうからなぁ
796名無し三等兵
2021/11/12(金) 16:11:28.17ID:YkrzYkKi A-SAMがクアッド可能ならなぁ
ダメだろうけど
ダメだろうけど
798名無し三等兵
2021/11/12(金) 16:45:10.04ID:QOcNksCH A-SAMの上段をクアッド化すればいいのでは?
800名無し三等兵
2021/11/12(金) 17:18:38.30ID:HlblaX8G A-SAMとESSMどっちも搭載能力付与してどっちをどれだけ積んでるのかわからなくするのもありなのかもしれない
801名無し三等兵
2021/11/12(金) 18:11:16.62ID:0v+iw5ie■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★2 [蚤の市★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- 「『中国との対話望む』日本側の姿勢は偽善」 中国共産党系国際紙が批判 高市総理の答弁撤回改めて求める [蚤の市★]
- 【特撮】『宇宙刑事ギャバン』令和に再誕!ニチアサ「スーパー戦隊シリーズ」枠後継、2026年放送開始 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★5 [尺アジ★]
- 【高市速報】足立区でテロ [931948549]
- 🏡👧👩💥🚗👴💨プリウスミサイル発射ぁぁ!
- 【悲報】高市政権外務省「旧敵国条項、既に死文化しただろ!!!!」Xで発信 [115996789]
- おーとーこーはー、汗かいてべそかいて
- 足立区で11人ひき逃げ
- 山里亮太「中国に対抗して自民党、高市政権を応援していこうではありませぬか!」 [592058334]
