前スレ
護衛艦総合スレ Part.159
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1633900677/
護衛艦総合スレ Part.160
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/10/25(月) 17:27:46.91ID:Z1Lc5IGm
853名無し三等兵
2021/11/13(土) 15:30:04.64ID:BorDtDfH 韓国って自国でアンモニアもまともに生産していないのに「ウチの肥料は安いですよー」とか恥も臆面も無くやってたんだな、と。
いや、まーた火病ってた半島民が藁人形ぶっ叩いている≒ESSMなんて要らないとかF-35BでAEWとか無理とかやっているのかな、と。
いや、まーた火病ってた半島民が藁人形ぶっ叩いている≒ESSMなんて要らないとかF-35BでAEWとか無理とかやっているのかな、と。
854名無し三等兵
2021/11/13(土) 15:42:57.64ID:WRFfMkX5 A-SAMとESSMの双方搭載できるくらいのVLSは、今後DDにもFFMにも積まれるだろうし大丈夫だろう
855名無し三等兵
2021/11/13(土) 15:47:38.30ID:F1iFpoT9 南朝鮮の敵国は北朝鮮なんだから、背後を日米に任せて陸軍に特化すれば軍事費を相当減らせるんだが、全てにおいて真逆をやってる
856名無し三等兵
2021/11/13(土) 16:28:21.07ID:7m0BWZpq 北海艦隊くらい韓国が抑えてくれよ。
2030年頃の渤海〜黄海だと
空母 2隻(艦載機100)
強襲揚陸艦 3隻(艦載機60)
量産型レンハイDDG 6隻
先行型レンハイDDG 2隻
ルーヤンDDG 12隻
ジャンカイFFG 10隻
ジャンダオFFL 20隻
ホウベイミサイル艇 15隻
海軍作戦機 200機
陸軍沿岸作戦機100機
くらいだから時間稼ぎくらいできるだろ。
2030年頃の渤海〜黄海だと
空母 2隻(艦載機100)
強襲揚陸艦 3隻(艦載機60)
量産型レンハイDDG 6隻
先行型レンハイDDG 2隻
ルーヤンDDG 12隻
ジャンカイFFG 10隻
ジャンダオFFL 20隻
ホウベイミサイル艇 15隻
海軍作戦機 200機
陸軍沿岸作戦機100機
くらいだから時間稼ぎくらいできるだろ。
857名無し三等兵
2021/11/13(土) 17:04:17.63ID:mexfJV3E 韓国は弱い者イジメしか出来ません
2021/11/13(土) 17:20:03.51ID:BorDtDfH
実際クアッドパックというちょっと反則気味な搭載が出来、セル数×4の弾を用意できて、少なくとも海自が僚艦防御用に使う程度に射程の広さがあるESSMだし、
そりゃ涙目になるひともいるよねw
ひゅうが型ですら、空中線をGaNに換装してバックエンドをアップデートしたら16セル、64発のESSMでちょっとした防空艦ごっこすら可能という。
そりゃ涙目になるひともいるよねw
ひゅうが型ですら、空中線をGaNに換装してバックエンドをアップデートしたら16セル、64発のESSMでちょっとした防空艦ごっこすら可能という。
859名無し三等兵
2021/11/13(土) 17:25:05.16ID:ivFH3WwL あとは国産の中SAMを開発すれば、VLSも国産化できるのにな
860名無し三等兵
2021/11/13(土) 17:41:04.79ID:y+jQZlQ5861名無し三等兵
2021/11/13(土) 17:45:48.34ID:y+jQZlQ5 >>854
FFMのセル数はどうなるのか、16セルでなく24セル搭載可能なら船体拡大してまでVLS増やすのは無いような気はするがもがみ型は16セルだと後期型は船体拡大して搭載数増やす(前部32セル、後部SSM搭載含め16セルかね)とかなるかもな
DDXであればVLSの数が十分増えるだろから新艦対空64セルとかになるだろ、心配いらんな
FFMのセル数はどうなるのか、16セルでなく24セル搭載可能なら船体拡大してまでVLS増やすのは無いような気はするがもがみ型は16セルだと後期型は船体拡大して搭載数増やす(前部32セル、後部SSM搭載含め16セルかね)とかなるかもな
DDXであればVLSの数が十分増えるだろから新艦対空64セルとかになるだろ、心配いらんな
863名無し三等兵
2021/11/13(土) 18:00:32.45ID:X5ZFUcQi864名無し三等兵
2021/11/13(土) 18:05:04.70ID:y+jQZlQ5 >>863
そうなん?全長が数m延びたし装備庁の仕様確定絵だと枠で囲ってたから枠の中はVLS24セル入ると思ってたんだがな
だと後期型は船体延長とかあるかもな、幅まで広げると変わりすぎるのでVLS区画ブロック差し込むだけかもしれんけど(全長140mか?)
そうなん?全長が数m延びたし装備庁の仕様確定絵だと枠で囲ってたから枠の中はVLS24セル入ると思ってたんだがな
だと後期型は船体延長とかあるかもな、幅まで広げると変わりすぎるのでVLS区画ブロック差し込むだけかもしれんけど(全長140mか?)
865名無し三等兵
2021/11/13(土) 18:06:09.30ID:BOtJjRRL FFMがグレーゾーン艦+αじゃ納得いかんのかい。
DDが中脅威〜高脅威に特化できるようになるだけで浮くカネやマンパワーは大きいからいいと思うけどなあ。
VLS乗せると乗員は10名以上増えるし許容できるのか。
DDが中脅威〜高脅威に特化できるようになるだけで浮くカネやマンパワーは大きいからいいと思うけどなあ。
VLS乗せると乗員は10名以上増えるし許容できるのか。
866名無し三等兵
2021/11/13(土) 18:10:38.76ID:mexfJV3E 主砲旋回用と言って理由づけしてたなら、それは偽情報だな
あそこは洋上で人員物資を移動させる装置だもの
24セルは進行方向に3列に並べる配置だから主砲は関係ない
あそこは洋上で人員物資を移動させる装置だもの
24セルは進行方向に3列に並べる配置だから主砲は関係ない
867名無し三等兵
2021/11/13(土) 18:11:00.36ID:X5ZFUcQi まあ2線級部隊向けDE等後継艦をそこまで重武装にしてもな…という 他にリソース向けるところあるからな
ESSMで搭載弾を増やすかA-SAMで交戦レンジやクロスドメイン戦を重視するかのジレンマとかは興味深い話題だけど
ESSMで搭載弾を増やすかA-SAMで交戦レンジやクロスドメイン戦を重視するかのジレンマとかは興味深い話題だけど
868名無し三等兵
2021/11/13(土) 18:17:57.83ID:y+jQZlQ5 >>865
許容も何も新艦対空の開発で対応する艦にFFMは最初から含まれてるのだが……
07式も載せるだろしお断りされたとはいえVLSまとめ買いしようとしてた訳だからな、載せないという事はないだろ
要員に関しては自動化で今の人員で間に合うようにするんでね?
許容も何も新艦対空の開発で対応する艦にFFMは最初から含まれてるのだが……
07式も載せるだろしお断りされたとはいえVLSまとめ買いしようとしてた訳だからな、載せないという事はないだろ
要員に関しては自動化で今の人員で間に合うようにするんでね?
869名無し三等兵
2021/11/13(土) 18:40:57.22ID:BOtJjRRL870名無し三等兵
2021/11/13(土) 19:01:27.80ID:BOtJjRRL 最近のは知らんけど3割くらい省人化
されてると考えてFFMの人員は
幹部 9
射撃 12
CIWS 6
運用 9
航海 6
通信 6
電子 3
GT 9
DE 12
電気 9
応急 3
調理、衛生、文書etc 6
こんな感じか。
これポンコツが一人でも混じると一気にきつくなるギリギリの人員だよ。
地方隊みたいにあんまり動かないならいいかもしれんけど積極的に使うみたいだし。
まあ人さえいればどうになかるよ、艦艇適応の人をどうやって集めるか。
されてると考えてFFMの人員は
幹部 9
射撃 12
CIWS 6
運用 9
航海 6
通信 6
電子 3
GT 9
DE 12
電気 9
応急 3
調理、衛生、文書etc 6
こんな感じか。
これポンコツが一人でも混じると一気にきつくなるギリギリの人員だよ。
地方隊みたいにあんまり動かないならいいかもしれんけど積極的に使うみたいだし。
まあ人さえいればどうになかるよ、艦艇適応の人をどうやって集めるか。
871名無し三等兵
2021/11/13(土) 19:04:55.08ID:FSThUpXn >>807
いずも型でもSeaRAMを短SAMとして使うつもりはないでしょう。
いずも型はひゅうが型から減らされた兵装を見てわかる通り、自身も戦闘する船から
護られる船に運用方法が転換している。
米軍のRIM-116搭載艦の多くはESSMも搭載しており、RIM-116はCIWSと短SAMの中間、
近SAMとしての位置付け。
アメリカ級もジェラルド・R・フォード級もバーク級も短SAMとの併用。
サンアントニオ級の様なLPDは元々CIWSしか無かった船におまけで搭載されているし、
後は軽装備が標準のLCS2種くらいでしょ。
いずも型でもSeaRAMを短SAMとして使うつもりはないでしょう。
いずも型はひゅうが型から減らされた兵装を見てわかる通り、自身も戦闘する船から
護られる船に運用方法が転換している。
米軍のRIM-116搭載艦の多くはESSMも搭載しており、RIM-116はCIWSと短SAMの中間、
近SAMとしての位置付け。
アメリカ級もジェラルド・R・フォード級もバーク級も短SAMとの併用。
サンアントニオ級の様なLPDは元々CIWSしか無かった船におまけで搭載されているし、
後は軽装備が標準のLCS2種くらいでしょ。
873名無し三等兵
2021/11/13(土) 19:06:57.65ID:YSTuJL/L 護衛艦隊直轄になってから地域配備艦は馬車馬のごとく使われてるしそこはクルーで緩和するんだろう
地域配備の意味が崩壊している
地域配備の意味が崩壊している
876名無し三等兵
2021/11/13(土) 19:13:09.96ID:y+jQZlQ5 >>871
F-35Bも載せるのだし守られる船というのはその通りだと思うが、米軍が何故併用なのかと言えばブロックTの段階で搭載していったので併用しないと使えない物だったからというのがおおきいのでな
そもそも護衛艦の場合はSeaRAM単体での比較でなく新艦対空とのシナジー効果での話なので短SAMと比較すべきなのは長SAMなのよね
F-35Bも載せるのだし守られる船というのはその通りだと思うが、米軍が何故併用なのかと言えばブロックTの段階で搭載していったので併用しないと使えない物だったからというのがおおきいのでな
そもそも護衛艦の場合はSeaRAM単体での比較でなく新艦対空とのシナジー効果での話なので短SAMと比較すべきなのは長SAMなのよね
877名無し三等兵
2021/11/13(土) 19:17:05.72ID:BOtJjRRL878名無し三等兵
2021/11/13(土) 19:24:13.76ID:Qc80dD1D FFMやDDXに搭載されるSAMとして
・A-SAM
・RAM
今後の次期イージス艦の予想される搭載SAMとして
・SM-6
・SM-2 block3C?
がある以上、ESSMまで加えると運用弾が5種にもなるからな……
もちろん在庫としてあるESSMがある以上、ESSMがすぐ消え去るとは思わないけど。
それにRAMの射程を補うというならESSMでは射程不足だと思うんだけどな。
僚艦防空に使うにしても、やはり射程に余裕がない。
A-SAM積むんだし中SAM改がどうも50km以上の射程あるようだしそれを積むか、
単純に射程だけ考えるならSM-2MRの搭載を考えたほうがいいのでは?
個人的にはDDはRAMとA-SAMの併用で十分だろう、という立場だが。
・A-SAM
・RAM
今後の次期イージス艦の予想される搭載SAMとして
・SM-6
・SM-2 block3C?
がある以上、ESSMまで加えると運用弾が5種にもなるからな……
もちろん在庫としてあるESSMがある以上、ESSMがすぐ消え去るとは思わないけど。
それにRAMの射程を補うというならESSMでは射程不足だと思うんだけどな。
僚艦防空に使うにしても、やはり射程に余裕がない。
A-SAM積むんだし中SAM改がどうも50km以上の射程あるようだしそれを積むか、
単純に射程だけ考えるならSM-2MRの搭載を考えたほうがいいのでは?
個人的にはDDはRAMとA-SAMの併用で十分だろう、という立場だが。
884名無し三等兵
2021/11/13(土) 21:34:08.07ID:sxZFm4Yb A-SAMがmk.41VLSに4発入れば全部解決なんだが、流石に難しいのだろうなぁ
対空防衛(航空機対策?)はステルスでそもそも見つけられない、ロックオンされない、っていう割り切りの可能性も
対空防衛(航空機対策?)はステルスでそもそも見つけられない、ロックオンされない、っていう割り切りの可能性も
885名無し三等兵
2021/11/13(土) 21:40:04.43ID:ivFH3WwL >>884
正直なところA-SAMの本数はそこまでいらない気がするが
飽和攻撃に対処するのなら、多くは水平線見通し距離内での対処になるので
VLS32セルで
VLA×12
A-SAM×12
ESSM等中SAMの射程100q程度×32(8セル)
Ram×21
合計SAM×65発
これだけでもかなり強力
200〜370q射程の攻勢防御のA-SAMは12発程度でもよい
攻勢防御補助+個艦&艦隊防空用の50〜100q射程の中SAMが32発もあれば十分
正直なところA-SAMの本数はそこまでいらない気がするが
飽和攻撃に対処するのなら、多くは水平線見通し距離内での対処になるので
VLS32セルで
VLA×12
A-SAM×12
ESSM等中SAMの射程100q程度×32(8セル)
Ram×21
合計SAM×65発
これだけでもかなり強力
200〜370q射程の攻勢防御のA-SAMは12発程度でもよい
攻勢防御補助+個艦&艦隊防空用の50〜100q射程の中SAMが32発もあれば十分
886名無し三等兵
2021/11/13(土) 21:42:59.40ID:AxIYLsvP ワッチに電測員1人とかw
そんな奴は護衛艦を語るなよw
そんな奴は護衛艦を語るなよw
887名無し三等兵
2021/11/13(土) 21:49:28.23ID:VN2wMtb1 まぁ個艦あるいは艦隊防御だけ考えるなら射程据え置きのSAMを多数つむのもええよね
でも南西諸島でのネットワーク戦において空自や陸自が誘導するウェポンとして考えると、長射程のSAMがいっぱい欲しくなるね
でも南西諸島でのネットワーク戦において空自や陸自が誘導するウェポンとして考えると、長射程のSAMがいっぱい欲しくなるね
888名無し三等兵
2021/11/13(土) 21:51:18.50ID:jwSc1/1u CICに電測員ひとりは、はやぶさ型が有名だけど
ゆききりが定員200のところを160で回しているのは、そういうのもあるんじゃねーかな
二桁や地方隊掃海艇隊は航行能力を他の能力より重視して運用しているフシがあるし
ゆききりが定員200のところを160で回しているのは、そういうのもあるんじゃねーかな
二桁や地方隊掃海艇隊は航行能力を他の能力より重視して運用しているフシがあるし
890名無し三等兵
2021/11/13(土) 22:03:32.75ID:YSTuJL/L 6割とかフネ動かんわ
日帰り専用かな?
日帰り専用かな?
891名無し三等兵
2021/11/13(土) 22:06:26.37ID:ivFH3WwL >>887
ミサイルは到達まで時間がかかるのが難点
マッハ2であっても
200q進むのに5分
400q進むのに10分
1000q進むのに25分
かかる
SAMだと長射程でもできる事が限られる
亜音速のAEW機や輸送機、給油機を長射程で接近阻止、抑止するなり撃ち落とすくらい
遠距離になれば戦闘機にすら振り切られる可能性が増す
艦隊防空に使うにしても、370qもの射程のA-SAMは不要で、
100〜150q程度の中SAMで良いし、むしろ弾数が欲しい
そもそも論艦隊を組むにも、極超音速ミサイルへの対処となると、
長射程は役立たずで、水平線見通し距離内のミサイルの弾数が必要
個別の艦隊の個艦防空の必要性はむしろ高まる
敵ミサイルの射程がそこまででなくても、
艦隊防空は中射程の中SAM程度の射程内で迎撃することになり、A-SAMは不要
むしろ敵ミサイル等をどうやって探知するかが重要になる
単純な話同じマッハ2で、A-SAMの最大射程370q程度で探知しても、
ミサイルが出会うのは良くて185qの地点
探知技術を考えれば、せいぜい100q以内で出会う事が多いはず
それこそ衛星でリアルタイムにミサイル発射を探知して、
動向を追尾できれば話は変わってくるかもしれないが
ミサイルは到達まで時間がかかるのが難点
マッハ2であっても
200q進むのに5分
400q進むのに10分
1000q進むのに25分
かかる
SAMだと長射程でもできる事が限られる
亜音速のAEW機や輸送機、給油機を長射程で接近阻止、抑止するなり撃ち落とすくらい
遠距離になれば戦闘機にすら振り切られる可能性が増す
艦隊防空に使うにしても、370qもの射程のA-SAMは不要で、
100〜150q程度の中SAMで良いし、むしろ弾数が欲しい
そもそも論艦隊を組むにも、極超音速ミサイルへの対処となると、
長射程は役立たずで、水平線見通し距離内のミサイルの弾数が必要
個別の艦隊の個艦防空の必要性はむしろ高まる
敵ミサイルの射程がそこまででなくても、
艦隊防空は中射程の中SAM程度の射程内で迎撃することになり、A-SAMは不要
むしろ敵ミサイル等をどうやって探知するかが重要になる
単純な話同じマッハ2で、A-SAMの最大射程370q程度で探知しても、
ミサイルが出会うのは良くて185qの地点
探知技術を考えれば、せいぜい100q以内で出会う事が多いはず
それこそ衛星でリアルタイムにミサイル発射を探知して、
動向を追尾できれば話は変わってくるかもしれないが
892名無し三等兵
2021/11/13(土) 22:12:51.69ID:jwSc1/1u893名無し三等兵
2021/11/13(土) 22:13:55.38ID:PxBhav9I もがみ型インドネシア輸出とかって、中国に最新鋭装備が筒抜けになるんじゃないのか??
894名無し三等兵
2021/11/13(土) 22:16:31.59ID:mP8T3HCT 輸出する前から性能なんか把握されてるだろw
中国からすれば脅威ではないと思われてるよ
だから列島周回されてる
中国からすれば脅威ではないと思われてるよ
だから列島周回されてる
895名無し三等兵
2021/11/13(土) 22:26:05.51ID:wYFxj71+ 交代前
ガキ「マグカップは使った本人が洗えばいいじゃないですか。」
ガキ「マグカップは使った本人が洗えばいいじゃないですか。」
896名無し三等兵
2021/11/13(土) 22:31:51.88ID:Ak0Me8KW 他の国が売るんなら日本が売って造船防衛産業に雇用と金回したい。
897名無し三等兵
2021/11/13(土) 22:33:57.90ID:qs0AHf82 日本っで作っても
作っているのは外国人の労働者
作っているのは外国人の労働者
898名無し三等兵
2021/11/13(土) 22:53:44.57ID:mP8T3HCT899名無し三等兵
2021/11/13(土) 22:59:44.74ID:MrZRbiAj >>897
仮にそうだったとしたなら何? 日本の労働者の所得にならない? 技術の向上にならない?
であったとしても所得税は日本で納税されるし日本で生活すれば消費も少なくともある程度
日本で行われる この差は大きい
仮にそうだったとしたなら何? 日本の労働者の所得にならない? 技術の向上にならない?
であったとしても所得税は日本で納税されるし日本で生活すれば消費も少なくともある程度
日本で行われる この差は大きい
900名無し三等兵
2021/11/13(土) 23:41:08.21ID:Ak0Me8KW そろそろファランクスを20oから25oに変えてもいいと思うんだ。
F-35の機銃も25oだし射程もゴールキーパー並みになるし。
F-35の機銃も25oだし射程もゴールキーパー並みになるし。
901名無し三等兵
2021/11/14(日) 05:38:13.09ID:PYaRNira902名無し三等兵
2021/11/14(日) 13:54:07.26ID:duXxrlmp 海上自衛隊の「哨戒艦」12隻建造へ、戦力増強を急ぐ事情
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8ba3c2e3a4021c9262f0e6420e63b58988bcfc7
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8ba3c2e3a4021c9262f0e6420e63b58988bcfc7
903名無し三等兵
2021/11/14(日) 14:32:02.09ID:H3UNGriF 海保との連携を書いてあるけど、飛ばしじゃないよね。
この場合巡視艇が岡っ引きで海自は同心くらいの位置づけなんじゃないの。
この場合巡視艇が岡っ引きで海自は同心くらいの位置づけなんじゃないの。
904名無し三等兵
2021/11/14(日) 14:34:41.77ID:1Hp681HH905名無し三等兵
2021/11/14(日) 14:36:40.10ID:P573OcoI906名無し三等兵
2021/11/14(日) 14:37:14.88ID:Iq4BV4tp >>839
にもあるが中国が割と本気で海戦でも無人機による飽和攻撃考えてるみたいなんで
ESSMやseaRAM以上に弾数多くてコストも低い対空装備も欲しいところ
でもDD,DDGの127mmはあんま対空に向いてないからなあ
にもあるが中国が割と本気で海戦でも無人機による飽和攻撃考えてるみたいなんで
ESSMやseaRAM以上に弾数多くてコストも低い対空装備も欲しいところ
でもDD,DDGの127mmはあんま対空に向いてないからなあ
907名無し三等兵
2021/11/14(日) 14:42:23.85ID:uO3lGrF3 砲だけでミサイルなしかな
908名無し三等兵
2021/11/14(日) 14:51:24.71ID:aVVamKRi >>904
イタリアはやたらあれにご執心だけど、最終防衛ラインでしかないCIWSポジションで使うには必要リソースが大きすぎてなあ
イタリアはやたらあれにご執心だけど、最終防衛ラインでしかないCIWSポジションで使うには必要リソースが大きすぎてなあ
909名無し三等兵
2021/11/14(日) 15:11:09.38ID:5ce8wJ6z そもそもが4面固定レーダーが無いと超音速SSMの同時対処は無理
ESSM相当の短SAMも必須
ESSM相当の短SAMも必須
911名無し三等兵
2021/11/14(日) 17:02:15.40ID:GfxNsDW1912名無し三等兵
2021/11/14(日) 17:03:39.69ID:xGd6Ud1m 2021年って震災の年だろドン底だし信じるんじゃない?
まあその時は居なかったのかも知れんけどさ
まあその時は居なかったのかも知れんけどさ
913名無し三等兵
2021/11/14(日) 17:05:09.28ID:xGd6Ud1m 2011年やったわ失礼。
11月頃は何してたかな…
忘年会の景品で放射能探知機押し込んだの
覚えてるわ
11月頃は何してたかな…
忘年会の景品で放射能探知機押し込んだの
覚えてるわ
914名無し三等兵
2021/11/14(日) 17:08:39.08ID:H3UNGriF >910 データリンクによる海上他の物体の共有とかしている?
いや、日刊工業新聞の飛ばし気味の何か、の気もするけど文面素直に読んだら、情報共有のための高い能力の通信設備、とも読めるぞ。
それが衛星通信回線設けました、だと金返せ(何の?w)レベルの話になってしまう。
いや、日刊工業新聞の飛ばし気味の何か、の気もするけど文面素直に読んだら、情報共有のための高い能力の通信設備、とも読めるぞ。
それが衛星通信回線設けました、だと金返せ(何の?w)レベルの話になってしまう。
917名無し三等兵
2021/11/14(日) 18:01:18.94ID:RoyBaR4r 正面装備だけで戦争できるわけじゃないんだが
923名無し三等兵
2021/11/14(日) 18:50:42.21ID:Iq4BV4tp924名無し三等兵
2021/11/14(日) 18:52:39.36ID:5ce8wJ6z たぶん中国の軍艦殆どが沈むと思う
テヘペロ
テヘペロ
925名無し三等兵
2021/11/14(日) 19:11:37.29ID:+Fyf+aR8 >>923
日米のF-35と早期実用化が図られる高速滑空弾block1がストップギャップになってくれると期待したい
日米のF-35と早期実用化が図られる高速滑空弾block1がストップギャップになってくれると期待したい
926名無し三等兵
2021/11/14(日) 20:35:41.85ID:U/LyqEWf 対中国、崩れた米軍優位 日米2+2立て直しが急務
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH12B5T0S1A310C2000000/
米中両軍がアジアで戦ったらどうなるか、米国防総省は近年、様々な図上演習を実施してきた。
米軍チームと中国軍チームに分かれ、コンピューター上で「仮想戦争」をする訓練だ。
米メディアによると、状況は極めて深刻だ。
台湾海峡をめぐる図上演習ではここ数年、米軍チームがほぼ決まって中国軍チームに惨敗している。
しかも18年ごろから、負け方はよりひどくなっているという。
米軍幹部や元米高官の話として伝えた。
日本でも安倍前政権下で、複数の図上演習がひそかに行われた。
さまざまな日本周辺有事を想定したもので、
インド太平洋の米軍と自衛隊を合わせても中国軍に劣勢を強いられかねない結果となり、
日本政府内に衝撃が広がった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH12B5T0S1A310C2000000/
米中両軍がアジアで戦ったらどうなるか、米国防総省は近年、様々な図上演習を実施してきた。
米軍チームと中国軍チームに分かれ、コンピューター上で「仮想戦争」をする訓練だ。
米メディアによると、状況は極めて深刻だ。
台湾海峡をめぐる図上演習ではここ数年、米軍チームがほぼ決まって中国軍チームに惨敗している。
しかも18年ごろから、負け方はよりひどくなっているという。
米軍幹部や元米高官の話として伝えた。
日本でも安倍前政権下で、複数の図上演習がひそかに行われた。
さまざまな日本周辺有事を想定したもので、
インド太平洋の米軍と自衛隊を合わせても中国軍に劣勢を強いられかねない結果となり、
日本政府内に衝撃が広がった。
928名無し三等兵
2021/11/14(日) 20:53:09.64ID:0j6+rwdV the report stressed the need for a multilateral approach, suggesting the US, Taiwan, Japan and others work to deter China from seizing the island in the first place.
929名無し三等兵
2021/11/14(日) 20:57:04.80ID:0j6+rwdV 後はこれ
https://www.google.com/amp/s/theaviationgeekclub.com/pentagon-war-games-reveal-that-us-would-lose-any-war-fought-in-the-pacific-with-china/
Command region.
The Pentagon has concluded after a series of war games that China will defeat American forces in a sea war by 2030, by which time a modernised Chinese navy would operate an array of new attack submarines, aircraft carriers and destroyers.
→by 2030
https://www.google.com/amp/s/theaviationgeekclub.com/pentagon-war-games-reveal-that-us-would-lose-any-war-fought-in-the-pacific-with-china/
Command region.
The Pentagon has concluded after a series of war games that China will defeat American forces in a sea war by 2030, by which time a modernised Chinese navy would operate an array of new attack submarines, aircraft carriers and destroyers.
→by 2030
933名無し三等兵
2021/11/14(日) 21:16:28.89ID:0j6+rwdV 日経がソース(\(^o^)/
934名無し三等兵
2021/11/14(日) 21:44:52.47ID:t2fLzjpA935名無し三等兵
2021/11/14(日) 22:39:04.74ID:fHLatDw2 RAMがもっと安価なら、大量搭載して近接ハリネズミが出来たのに
何であんな仕様になってしまったんだ・・・
何であんな仕様になってしまったんだ・・・
936名無し三等兵
2021/11/14(日) 22:42:42.54ID:Y9raRVcx ランド研究所のシュミレーションでしょ
F-35ですら現行のバージョンでは厳しいというやつ
F-35ですら現行のバージョンでは厳しいというやつ
937名無し三等兵
2021/11/14(日) 23:30:34.72ID:lrif1W1I >>836
ひゅうが型は船体サイズが大き過ぎて、敵の潜水艦や艦艇を最前線で追い回す任務に向いていないんじゃないの?
最前線で敵と交戦させる為には、最低限タイコンデロガ級やまや型サイズにまで小さくする必要があると思う
ひゅうが型は船体サイズが大き過ぎて、敵の潜水艦や艦艇を最前線で追い回す任務に向いていないんじゃないの?
最前線で敵と交戦させる為には、最低限タイコンデロガ級やまや型サイズにまで小さくする必要があると思う
938名無し三等兵
2021/11/14(日) 23:39:03.73ID:ZnD3hp11 ひゅうが型は対潜運用に特化したヘリ空母
939名無し三等兵
2021/11/14(日) 23:45:25.11ID:Y2OPVGCP DDHとしてはひゅうが型が完成形だと思う。
いずも型はひゅうが型の拡大版でもあるけど、能力的には別物。
いずも型はひゅうが型の拡大版でもあるけど、能力的には別物。
940名無し三等兵
2021/11/15(月) 00:16:20.01ID:iitWbzrX ここで耳寄り情報
2025年までは人民解放軍の能力的な問題で台湾侵攻は現実的ではないとの事。
ハード(揚陸艦等)は揃っても運用等のソフト面に問題があるとの事。無制限の損害を許容できるなら侵攻できるが、侵攻しても息が続かない(橋頭堡を確保し続けられない)可能性が高いとの話。
人民解放軍は今まで陸軍主体だったので、揚陸作戦の方法をこれから勉強しなければならないそうだ。
2025年までは人民解放軍の能力的な問題で台湾侵攻は現実的ではないとの事。
ハード(揚陸艦等)は揃っても運用等のソフト面に問題があるとの事。無制限の損害を許容できるなら侵攻できるが、侵攻しても息が続かない(橋頭堡を確保し続けられない)可能性が高いとの話。
人民解放軍は今まで陸軍主体だったので、揚陸作戦の方法をこれから勉強しなければならないそうだ。
941名無し三等兵
2021/11/15(月) 01:46:38.92ID:A4G7Xf1W あと四年しかないやんけ
942名無し三等兵
2021/11/15(月) 06:23:35.64ID:vnxb4LJ+ あんまり信用ならん
中国にとってもあと3年待てば包囲網が完了してる
中国にとってもあと3年待てば包囲網が完了してる
943名無し三等兵
2021/11/15(月) 08:41:56.12ID:fxPPsqJf インドはあてにならねーしアメリカの頼りになるのは日本と韓国とオーストラリアだけか…
日本が1番デカい戦力とか草だわ
日本が1番デカい戦力とか草だわ
944名無し三等兵
2021/11/15(月) 08:45:46.42ID:aQHKq+JJ 台湾?
945名無し三等兵
2021/11/15(月) 09:03:06.24ID:eLCnJ/2c インドは非同盟主義だからな。
あとは自分らにとって時間が経てば経つほど優位になるのをわかってるから
あと30年くらいは静観だろう。
その頃には中国は10億割って、インドは20億越えてるし。
あとは自分らにとって時間が経てば経つほど優位になるのをわかってるから
あと30年くらいは静観だろう。
その頃には中国は10億割って、インドは20億越えてるし。
946名無し三等兵
2021/11/15(月) 09:36:14.76ID:PlSKn9Wx インドが非同盟ったって
中国っていう国はネパールもブータンもミャンマーも狙ってるし
インド国内の共産主義者にも手を出してるし
パキスタンの同盟国だし
中国っていう国はネパールもブータンもミャンマーも狙ってるし
インド国内の共産主義者にも手を出してるし
パキスタンの同盟国だし
948名無し三等兵
2021/11/15(月) 12:05:21.10ID:dkOPrC2e950名無し三等兵
2021/11/15(月) 12:49:23.35ID:oOqlP1Kj951名無し三等兵
2021/11/15(月) 14:59:02.09ID:9fFbcIw4 諸々は置いといていずれCTF151に派遣されるであろうFFMを見るのは楽しみ
952名無し三等兵
2021/11/15(月) 21:53:28.39ID:cM/X1wPp CIWSは前後にRAM、左右にファランスの時代ですね。
これでミサイルとドローンに対抗できる。
これでミサイルとドローンに対抗できる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- 通り魔に刺されてもう助からない俺「死にたくないよ…」←通りすがりのお前らどうする?
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- 生成AIって、すでに羽振りがどれだけいいかって競争になってるな
- かたおやさんあつまれぇ
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 都会のネズミと田舎の魔神
