【F35B艦載】いずも型護衛艦175番艦【多機能空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/01(月) 22:59:30.47ID:830ePVwQ
【F35B艦載】いずも型護衛艦173番艦【多機能空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622815985/
※前スレ
【F35B艦載】いずも型護衛艦174番艦【多機能空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1633186054/
2021/12/31(金) 19:07:17.10ID:DFFhnAIW
グロホは60億以上
自衛隊は運用コストもクソ高くコスパ悪いアメリカ無人機しか
運用できないから
こりゃもう勝負あったな
2021/12/31(金) 19:10:10.68ID:LYRr26LS
単発軍師ちゃん
(夜も朝も闘ってます
2021/12/31(金) 19:24:03.78ID:eDWxz/vC
>>671
JSF
軍事/生き物ライター

そうか!
誰だか知らん匿名さんやが
専門家やなw

しかしそのソースにも数千万円から!
と書いてるでw

まぁお前のレスの「パーピー」ってあれだよな
ビール持って、プールサイドで騒ぐ連中やな!
2021/12/31(金) 20:25:03.67ID:iXNdWcUb
パーピー -Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
一部抜粋『1994年に約55万USドルで中国に輸出されていたIAIハーピー……』
当時の為替レートだと、1ドル102円だから

5600万円

ってところだね。ただし単体での価格だし、アップデート量はまた別途に掛かってくる。

ここでは一機

一億円

としている。
 https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20201211-00211953

ハロップ -Wikipedia
https://www.wikiwand.com/ja/%E5%BE%98%E5%BE%8A%E5%9E%8B%E5%85%B5%E5%99%A8
一部抜粋『2007年8月、インド政府は8-10機のハロップシステムの購入交渉を行った。2009年9月、インド空軍はハロップシステムを「最大10機のドローン」まで1億ドルの取引で購入すると発表した』
つまり一機あたり

1000万ドル

当時の為替レートが91円だとして

9億円!

恐らくシステムや整備なんかも含めた値段だろうが、パーピーやハロップが“決して”安くは無いのが分かるだろう。
2021/12/31(金) 20:42:45.58ID:cxI0+pWk
ハロップは単体が安いんじゃなく、今までは攻撃機と対置誘導兵器が必要な被撃墜の危険の大きい任務を
ワンパッケージで安価に無人でできるのがポイントなので、大国の大規模正規軍同士の戦いだとあんまりアドバンテージはない

とはいえ、撃墜しても人的損害がないってのは大きいな…
2021/12/31(金) 21:07:27.86ID:6Ms66hQV
いずもと寮寧がならんで航海していたとか
中国メディアの写真にうつされてしまったね
まさか空母同士でドックファイトするとは、F35いらないやん
2021/12/31(金) 21:08:00.93ID:iXNdWcUb
如何にもその通りだね。特にハーピーNGのような対レーダー自爆ドローンなんかは、有効性が高く需要も大きいだろう。ハロップにも対レーダー型は出るだろうし(もうオプションがあるかも)
2021/12/31(金) 21:21:22.34ID:LrY3NcdY
>>677
アオシマの、ひゅうがの箱絵を再現できるなw
2021/12/31(金) 21:32:51.33ID:cxI0+pWk
>>678
有効性そのものなら、対レーダー破壊パッケージを搭載した攻撃機のほうが大きい
センサーの制約や通信の制約が緩和されるし、使用する機材も再使用前提のものになり、爆弾は大型化できる
それと比べたらハーピーはいかにも制限だらけでちっぽけだ
だがハーピーの強みはそこじゃない

撃墜されても使用者側の人員損耗がない、それがでかすぎる
本来こういう兵器は人名の重い西側向けなんだが、それを生産量と人員量の大きい中国にやられるのがいかにもやらしいぜ
2021/12/31(金) 21:34:45.33ID:eDWxz/vC
>>678
俺にもパーピーぶち込んで!
2021/12/31(金) 21:39:00.03ID:LrY3NcdY
>>680
人間がまったく信用できない国だから向いてるんだろう
2021/12/31(金) 21:42:17.61ID:LYRr26LS
>>682
下手すりゃ自国民にも向けますからねあそこは

と言うより中共の地方軍閥向け必殺兵器?>Harpy
2021/12/31(金) 21:47:55.16ID:eDWxz/vC
>>683
そりゃもう必殺最終兵器よ
Parpy
2021/12/31(金) 21:49:08.18ID:LYRr26LS
パッパラピー

な必殺兵器?
2022/01/01(土) 09:39:59.37ID:wx3j1w+L
あけましてパーピーおめでとう!
2022/01/01(土) 10:12:22.35ID:PN8fNe75
今年こそスキージャンプが付きますように
2022/01/01(土) 10:29:57.03ID:HdlFdMAr
新大綱が年末だからスキージャンプどころかそろそろ原潜とCATOBAR空母が来るんじゃないかい
2022/01/01(土) 10:39:22.74ID:PN8fNe75
潜水艦発射巡航ミサイルとか戦闘機搭載する軽空母とか射程2000キロのミサイルとか10年前に5チャンネルに書き込んだら誰も信用しなかっただろうなあ(^^)

良い時代になったもんだ
690名無し三等兵
垢版 |
2022/01/01(土) 13:18:02.97ID:Ej+POx9H
10年前に5チャンネル無かったし
2022/01/01(土) 14:30:40.08ID:U08M9YbX
当時は2chだったな、まあ継続して存在してるしそれくらいはゆるしたれ
2022/01/01(土) 15:55:21.96ID:7FMSjJN5
軍板は昔、次期戦闘機スレでF22導入に凝り固まってて

俺が「F35Jじゃね?」
とか書いたら

「これだから素人は…」
「もっと勉強してから来てくれ!」
とか言うありがたい書き込みを沢山貰ったよw
2022/01/01(土) 16:00:03.37ID:/vx7QIHU
35j
2022/01/01(土) 16:23:48.44ID:h3N/xFhn
>>692
俺は昔、いずもは将来空母になると主張していたが、そんなの無理だと散々バカにされたな
軍板の連中は本当にセンスがないと思った
2022/01/01(土) 16:29:04.08ID:HdlFdMAr
最近ではいずも・ひゅうがともにストレッチしてVLSやサイドエレベーター増設しようぜって言ってもあんま馬鹿にされないな
もう何でもありえると皆思い始めてるのか
2022/01/01(土) 17:09:42.78ID:eStCzthK
>>689
>>潜水艦発射巡航ミサイルとか戦闘機搭載する軽空母とか射程2000キロのミサイルとか

ぜーーーんぶ、コー明党が反対、妨害してきたからな。
維新にもっと頑張ってもらって、コー明党を片隅に追いやってほしい。

>>692
次期戦闘機は要撃機でもあるので、シングルエンジンの選択肢はないと思う。
実際F-35はスクランブルの際の空中戦は得意ではないし。

>>695
さすがにひゅうがのストレッチはないかと。
いずもの甲板改修だけで200億くらい掛かるのに、ストレッチなんてしたら
もう一隻のひゅうがが出来るくらいの費用が掛かると思う。
697名無し三等兵
垢版 |
2022/01/01(土) 18:14:49.56ID:Ez4uKLcQ
>>692
懐かしいね。
自分も叩かれた。

ついでに、空母保有に関しても、予算が〜パイロット育成が〜って叩かれたけど

現在の自衛隊は
いずも&かがの空母化とF35B保有してますが何か?
って、あの時叩いたやつに言ってやりたい。
698名無し三等兵
垢版 |
2022/01/01(土) 18:17:24.24ID:Ez4uKLcQ
>>696
改修と新造の価格差がそんなに無いというのは武器の面白いところだね。
2022/01/01(土) 18:20:34.31ID:ouqgZlUa
>>696
ひゅうがをストレッチしたような船の建造費用はひゅうが型程度じゃ済まんでしょ
いずも+FCS-3の戦闘システム一式なんだから
2022/01/01(土) 19:59:41.50ID:0dDEmEJ1
まぁストレッチして武装増やすよりは護衛艦増やす方がスマートかもしれない
人員確保・枠・予算の面倒はさておくとして
2022/01/01(土) 21:50:37.28ID:1WV5Zg3N
>697
しゃーないわ。F-Xについては、当の空自戦闘機族がF-22以外一切見えていなかったし(その余波かF-22が完全に無理になってもJ翼でYF-23とか妄言言い出すしw)
空母についても、まさかF-35のB型に手を出す覚悟があるのか、と心の底から思っていたわ。
F-35Bについては太平洋側の防衛で必須に近い状態になったのを読んでいたんだな、空幕は、と感心しています。
>696他
DDHの本分を忘れた護衛艦族がすわひゅうが型の掃海母艦とか、沸いた事言いましたしね。
F-35Bのプラットフォームを増やしたいなら素直にいずも改型で良いと思うけど、それはそうとして一桁護衛艦隊を徹底的に見直せや、とも思う。
2022/01/02(日) 01:36:31.00ID:alyVur40
「用意周到」海自のことだから、「こんなこともあろうかと」で作ってあるんじゃないかなとは思ってたけど
思いの外早く政治決断したなという印象
地盤が固かった安倍政権だったからこそとは言えるかもしれん
ちゃっかりF-35B購入をアメリカへの恩着せとして使ったし
2022/01/02(日) 07:19:13.21ID:bEviiYBN
いずも型ストレッチするよりQE2型みたいに幅広の中型空母の方が沈みにくいと思う
アレ、格納庫を両舷を二重の船室構造で囲んでるからダメージに強い
2022/01/02(日) 08:48:55.48ID:QwxFeylG
>>4
パクりエベンキ機かよ
くにごと死ねよ
2022/01/02(日) 08:49:58.42ID:QwxFeylG
>>19
用、エベンキ死に方教えたるわ
2022/01/02(日) 08:53:32.47ID:QwxFeylG
>>43
エベンキ韓唐東チョンコという逆賊国賊寄生虫のせいやな
大和民族様でもないおまエラの同胞
2022/01/02(日) 08:56:01.94ID:43K/WnnW
200億って弾薬庫の拡大とか耐熱塗装費用とか諸々入ってるから始めから空母として新造しても
丸々浮くわけじゃなくね?
2022/01/02(日) 08:56:59.10ID:QwxFeylG
>>127
内外価格差は購買力とは関係ないな
円を安く誘導しすぎだ
2022/01/02(日) 08:58:11.89ID:QwxFeylG
>>150
トンスル和えなのがキモいな
細菌だらけやん
2022/01/02(日) 09:02:52.45ID:QwxFeylG
>>290
エベンキ妄想空母とか就航もできんやろうな
出来ても的
711名無し三等兵
垢版 |
2022/01/02(日) 11:44:36.36ID:1Pyso4G3
ID:QwxFeylG氏も言っていたが「いずも」からペキンへ向けてSLBMを発射すべし
自衛隊月面基地からSLBMを発射すべし
愛子内親王万歳、靖国の英霊様万歳したるば英霊様が常に背中に乗りお守りくださる
2022/01/02(日) 11:49:51.44ID:43K/WnnW
NGしてっから何言ったのか分からんね
2022/01/02(日) 11:52:49.48ID:ey1QkHAC
>>703
QE2は豪華客船じゃね?
2022/01/02(日) 11:53:35.86ID:43K/WnnW
水道管がしょっちゅう破裂する豪華客船
715名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 17:16:19.45ID:YaiO1PVp
いずも型護衛艦:日本のヘリコプター駆逐艦が偽装した空母である理由
https://www.youtube.com/watch?v=PFDaO8E-IzY
716名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 19:17:51.06ID:CPArpW8s
>>692
>>694
F-35は開発中で間に合うとは思わなかったし、空母保有は憲法との兼ね合いでかなり昔から絶望視されていたから…
むしろ、現状が特殊ともいえる。
F-35は、米軍が自軍割り当て分を融通してくれて、いずも型空母化は与党がゴリ押しした。
米国からの圧力でもあったのかと思うレベル。
まぁ、最前線という事なのだろうねぇ。(米軍も在日米軍基地に新規装備品を優先的に割り当てているらしいし)
2022/01/04(火) 20:02:00.12ID:h0ZfOhOP
その憲法のどこにも空母云々は書いてないし
攻撃型空母云々の答弁はアレは防衛型空母ならよしって逃げを打てるための答弁だぞ

元からの核アレルギー+原発事故後の世論で原潜や核兵器のほうが政治的ハードルはずっと大きい
718名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 20:53:25.21ID:77QaIwom
らーめん 俺のいずも
719名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 21:00:23.79ID:77QaIwom
海上自衛隊がそこまでの夢なんか持って無かったよwただ真っ平な全通甲板から固定翼機を飛ばしたかっただけ。
現実には中国も韓国も大海軍だし、台湾はあれだけれど北朝鮮は金が有れば幾らでも出来そうだなw
2022/01/04(火) 23:34:39.21ID:o18KrhTC
一応海自としては「いつかは…」とは考えていただろうけれど
政治的に必要な状況になったので「いけるか?」「やれます」でトントン拍子に決まった感じじゃないかな?
721名無し三等兵
垢版 |
2022/01/04(火) 23:59:30.73ID:CPArpW8s
しかし、次の空母は原子力でCATOBARなのかガスタービン+EMALSでCATOBARなのか、ガスタービンでSTOVL(STOBAR)にするのか。
数を揃えたいから小型で安い空母にして欲しいが、艦載機数も稼ぎたい。もっと言うならCATOBAR機を運用して欲しい。
722名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 09:59:57.22ID:3q6Gg0C9
フランスの兵器「何がしたかったのかはわかるが、やりかったことというのはその程度なのか?」
イタリアの兵器「どうしてそうなるのかはわかるが、そうするしかないものなのだろうか?」
イギリスの兵器「何がしたかったのかはわかるが、どうしてこうなったのかはわからない」
ソ連の兵器「どうしてこうなったのかはわかるが、何がしたかったのかはわからない」
ドイツの兵器「こうするしかなかったのはわかるが、そこまでしてやる理由がわからない」
日本の兵器「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」
アメリカの兵器「必要なのはわかるが、そこまで沢山作る理由がわからない」
北朝鮮の兵器「どうやって手に入れたかはわかるが、まさか未だに使っているとは思わなかった」
中国の兵器「どうやって作っているのかは分かるが、どうして爆発するのかが分からない」
韓国の兵器「何を作ったのかはわかるが、なぜ劣化するのかが分からない」
2022/01/05(水) 10:29:11.03ID:jHlrxI2h
アングルドデッキもないから
たいした運用能力無いんやろ?
2022/01/05(水) 10:37:24.17ID:OBxnB/9r
STOVLにアングルドデッキは大して関係ない
2022/01/05(水) 18:42:47.60ID:67XI5qTh
>>716
2次防の時にヘリ空母をアメリカ供与で導入する直前まで行ったけどな
726名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 19:16:28.50ID:DCmLZNOn
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ

韓国「航空母艦プロジェクト」が“的外れ”で、日米豪同盟から
「見捨て」られた文在寅政権の悲劇
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5315b73d4e95972b17e1023949fac2125836144?page=1
2022/01/07(金) 03:06:17.23ID:+FYa2/1j
>>723
フォークランド紛争時のインヴィンシブルはシーハリアー8機とシーキング11機しか搭載してなかったがメチャクチャ効いたからね 運用できるようになれば有用だろう
2022/01/07(金) 06:16:42.04ID:9HqQ+Nfq
>>721
どちらにせよF-35しか選択肢はなさそう。
ひゅうが代艦の時期までに日本あるいは同盟国に艦載機が登場するかと考えると。
2022/01/07(金) 15:37:06.24ID:nnQr93x9
>>721
C-130に無人機乗せた空中空母です
今日日時速100kmも出ない海上空母なんて機動力に欠ける
もっと言うならB-21に無人機搭載して日本に売ってくだちい
2022/01/08(土) 10:47:07.22ID:EuesSoRW
>>723
たいしたことというより、
1時間で何機が発艦できるかが重要だし
カタパルト設置準備とか不要考えたら、さほど変わらんかと
搭載できる装備量はハリアー2と変わらない最大4トン分までの制約はあるが
圧倒的機体性能を鑑みたら、問題じゃないな。

更に空母の必要性もC-130を利用した試験結果による誘導弾飽和攻撃戦術の実用性があきらかになってきたから

艦載機多く搭載する必要はもうないかと
2022/01/08(土) 12:15:14.77ID:rxBSd+mm
なして米海軍が無人給油機まで使い出して時間当たりのソーティー数を稼ごうとしているんだか、と。
まあF-35BというF-35シリーズのステルス、センサーを備え、F/A-18より能力が高いSTOBL機という、ゲームチェンジャー扱い出来る代物を出したが故に
ちゃいなは割と大パニックになって、涙目になって海上目標の改良を続けて、でも30年以上の差はやや暫く埋まらない、というオチになったんですけどね。
732名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 00:47:20.99ID:aH0ONz+D
せっかくF-35Bがあるのに、ひゅうが型やいずも型みたいなチンケな空母で妥協してしまうのが戦後の日本政府
イギリスみたいにF-35Bに賭けてQE級サイズの艦を調達するべきだった
2022/01/09(日) 00:54:18.78ID:csgxKy+W
>>732
仕方ない
アメリカ議会の議員の多くはパールハーバー世代で、議会では主流派
日本の再軍備化は非常に否定的であった
おおすみ型ですら、苦労した
ひゅうが型で、妥協点を貰えて
いずも型では、アメリカは日本に再軍備化を求めた結果に過ぎない。

妥協じゃない、制服組と祖国を思う日本の国会議員の努力と成果の賜物だよ。
2022/01/09(日) 00:57:06.35ID:aH0ONz+D
>>733
核搭載ICBMやSLBMの時代に、極東の小国が護衛空母を数隻保有した程度で何が出来るんだよ
そのパールハーバー世代の議員とやらは、日本の空母保有に厳し過ぎるし、あまりにも臆病だと思う
2022/01/09(日) 06:18:38.99ID:GRSIKLoY
ID:aH0ONz+Dみたいなドクトリンのアップデートが出来てない奴程正規空母保有に拘泥するんだよなぁ…
736名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 09:18:34.65ID:sW50NTfr
捕鯨船に艦載機積んで、滑走路メガフロートを曳航して
使うときに捕鯨用スロープから艦載機出して滑走路に載せて使えば何とでもなるだろう
2022/01/09(日) 10:34:00.62ID:r5znKoye
>>732
焦らず待て(^^)

もう予算化されてる次期輸送艦(強襲揚陸艦)は3万トンクラスだし

おおすみ→ひゅうが→いずも→次期輸送艦と毎回着実に規模拡大している

果たして次はどうなるかお楽しみ\(^o^)/
2022/01/09(日) 10:47:36.88ID:r5znKoye
>>733
第二次世界大戦の後、海上自衛隊が再建された時、米軍は最新装備を惜しみなく日本に供与している。

当時のアメリカの最大の脅威はソ連と共産主義で中国共産化によりアジア地域で拡大を防ぐ最前線として日本を位置づけていたのでP-2みたいな最新鋭機も惜しみなく供与されてる

自衛隊創世記の本読めばアメリカがいかに日本軍事力強化に積極的だったかはよくわかる

特に海軍は帝国海軍が優秀だった事で非常に高く評価しておりニミッツなど反日派の提督ですら敬意を評していたと言う

アメリカは大戦中空母の提供を申し出たが日本側が航空機を含めて運用する予算がとても足りないと言う事で断っているよ
2022/01/09(日) 12:44:08.51ID:b1iX/3wb
米国にとっても太平洋戦争は戦略的失敗だもんな
2022/01/09(日) 12:56:22.53ID:csgxKy+W
ハル「俺のせいじゃない。あいつがノートをジャップに提示しろって言われたからやっただけだ」

ベルト「俺のせいじゃない。ハルが勝ってるにやったことだ。結果ジャップが暴走しただけだ」
2022/01/09(日) 15:47:03.36ID:s/pXGBco
チョンコ丸出しキチガイ国賊韓唐が、イカれた頭でキチガイ開戦
それ以外のなにもなでもない
742名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 16:57:54.95ID:dWS3xXhy
全部小村寿太郎が悪い
2022/01/09(日) 17:06:12.86ID:EdswSTJE
戦中世代が減る90年代まで日本は旧敵国扱いって両方から証言出てるんだよなあ・・・
仮に空母売ったとしてもクッソ高くてモンキー艦載機だったろうな。アメリカが可愛がってたのは韓国だし
2022/01/09(日) 17:14:29.65ID:csgxKy+W
>>743
今でも国連憲章に旧敵国条項で日本、ドイツ、イタリアだったかは入ってるけどね
敵対行動したら無条件で攻撃していいって解釈だったような記憶はある
2022/01/09(日) 17:15:35.00ID:4SmxH+14
>>743
アメリカは日本に極東戦力の肩代わりをして欲しいので
むしろ20年前のシーレーン防衛議論の頃は日本に対して、日本のシーレーン守る為に戦力はさけないので空母持って自力でやれって言ってるけどな

アメリカが日本が空母持つのに反対しているって初耳だがソースある?宝島とか無しだぞ(笑)
2022/01/09(日) 17:16:43.81ID:4SmxH+14
>>743
トランプもバイデンも日本に防衛費増やせって言ってるし
2022/01/09(日) 17:16:53.34ID:s/pXGBco
小村は薩摩に圧迫された飫肥の出身
半頭併合は失策だが日栄同盟、清ロス毛を打ち破ったのは評価で、キチガイ韓唐エベンキ開戦とは関係ないが
半頭併合はキチガイエベンキ韓唐のエラハリが回りにたくさんいて誤判断させたのだろう
そもそも大和民族様と一切関係ないキチガイ五毛韓唐エベンキの対米国様開戦とは関係ない
阿保エラハリエベンキ韓唐は一度も対外戦争に勝ったことはない
日本を破滅させるだけのハンバーガーエベンキのちがそうさせている
2022/01/09(日) 17:19:19.94ID:s/pXGBco
>>743
判断ミス気づいたのは今後らだろうだからな
キチガイ韓唐エラハリはいまだに反米
米国様も韓唐エラハリが大和民族様でもないキチガイ半頭寄生虫と流石に気づいて来ているな
だから、日本が一枚いたの単一化民族なんて阿保エラハリ韓唐エベンキが撒き散らした半頭妄言に過ぎないわな
2022/01/09(日) 17:49:08.25ID:HBhvRLVv
あの、日本語で…
750名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 21:59:31.00ID:aH0ONz+D
>>735
そんな事は一言も言っていないが
知恵遅れが野郎が、勝手に他人様の事をドクトリンのアップデートが出来ていないとか正規空母保有に拘泥などといい加減な事を言うな

腐れ知的障害のID:GRSIKLoYはもっと低知能に相応しい振る舞いをすべき
2022/01/10(月) 00:37:37.56ID:ecz8GLVc
>>750
池沼顔真っ赤すぎんよ〜
2022/01/10(月) 18:50:41.97ID:AB6J3td/
空母よりズムウォルト級のほうがいいよ
レーダー映らんし極音速ミサイル撃てるし
レーダー反射面積でかい空母を囮にして敵勢力圏に侵入してぼこすか主砲弾撃ち込んだ挙げ句無人潜水艇で機雷ばら蒔いて帰る
2022/01/10(月) 19:03:54.26ID:lw2GTXn4
>>752
海の上に不自然にレーダー波を返さない場所があると、
そこに何かしらの物体があるとすぐバレるんよ。
そんな物体、軍艦以外あり得んし。
754名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:33:59.05ID:eiQZwQkL
>>753
海も空も何も返さないってのがデフォなんだが
2022/01/10(月) 19:49:51.56ID:svuws38l
シークラッターも無いの?
2022/01/10(月) 20:01:15.54ID:lw2GTXn4
>>754
シークラッターの中に不自然にレーダー波返さない
スポットが発生するんだぞ?
2022/01/10(月) 20:40:19.07ID:+m/+Baib
>>756
海の水が船殻の形にへこんでてバレバレ(笑)
2022/01/10(月) 22:38:04.63ID:AB6J3td/
↑などとステルス艦の建造実績も運用実績もない国の連中が言っており

名誉ある同士諸君には海上の波の数を数える任務を与える
シベリアの木とどちらが多いかなw
2022/01/10(月) 22:47:46.37ID:AB6J3td/
>>753
たかだか全長200mちょいの空白に意識向けて気付ける暇人がどれだけ居るんだ
しかも移動する
波の切り方も既存艦よりも切れ味上で掻き乱し難くしてあるし
2022/01/10(月) 23:00:46.74ID:Rn8tHBC1
かつてアメリカは航空機のノウハウを艦船にも導入してステルス艦を建造したのさ

だけど海面がレーダー波を乱反射するノイズすら無い、完璧なフラットスポットを作ることで逆にステルス艦の存在を教えてしまってご破算になった

それでもズムウォルト級まで突っ走ったのがアメリカらしさだわな
2022/01/11(火) 00:58:47.67ID:WBISpRc3
自然なステルスなら潜水艦の方が上だしな
2022/01/11(火) 01:03:07.68ID:5G6PWLQw
>>761
潜水艦って深度50メートル位だと飛行機から見ると丸見えらしいよ
2022/01/11(火) 02:01:24.02ID:Z+b4i6Ye
流石に浅すぎる

それはさておき、実際の航海レーダー画面を見ると、スポットがどうとかそういうレベルではないので>>753には疑問符
2022/01/11(火) 02:08:36.20ID:v2KGvdgx
ステルス艦が欲しいなら潜水艦が既にあるのだから、水上戦闘艦のステルス化に拘る必要は無い
2022/01/11(火) 13:06:52.73ID:eFLeT81n
思いやり予算としてフリーダム級を生産する権利を
2022/01/11(火) 15:08:51.23ID:RkUt/cQp
久しぶりにいずもの35B発着艦の動画見たんだけど
管制室の中でも爆音なのな
来年度予算の管制室改修で視認性向上の他に防音もやるって報道あったけど
確かにあのままじゃ仕事に差し障るわ
LHDとかQEはどうしてるんだろう
てか艦橋内は他のとこも防音化しないと実運用となったら地獄なんでは
2022/01/11(火) 17:30:34.19ID:QI2fVc2h
>>766
そういう事も実際に導入してみて初めてわかるんだろうね
着実に一歩ずつ前進するのは良い事
2022/01/11(火) 17:47:46.08ID:aVdkLOdR
>>761
でも潜水艦は個艦防空すらままならないじゃん
哨戒機とかヘリとか飛ばれたら身動き何もできん
東側は対空ミサイル積んだりしてるけど実質眼くら撃ちで牽制にしかならん
2022/01/11(火) 18:15:18.57ID:WBISpRc3
哨戒機に張り付かれてるような状況というのは
ステルス艦であってもあんまり意味ないのでは?
2022/01/11(火) 20:08:32.55ID:2mHQGvac
艦に限らずステルスのメリットは発見されにくいが一番だが
メリットはそれだけではないと思うが
2022/01/11(火) 21:18:27.21ID:/hl2ATr9
あと2カ月くらいか…


待ちに待った「かが」の軽空母改装工事スタートするの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況