【F35B艦載】いずも型護衛艦175番艦【多機能空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/01(月) 22:59:30.47ID:830ePVwQ
【F35B艦載】いずも型護衛艦173番艦【多機能空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622815985/
※前スレ
【F35B艦載】いずも型護衛艦174番艦【多機能空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1633186054/
722名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 09:59:57.22ID:3q6Gg0C9
フランスの兵器「何がしたかったのかはわかるが、やりかったことというのはその程度なのか?」
イタリアの兵器「どうしてそうなるのかはわかるが、そうするしかないものなのだろうか?」
イギリスの兵器「何がしたかったのかはわかるが、どうしてこうなったのかはわからない」
ソ連の兵器「どうしてこうなったのかはわかるが、何がしたかったのかはわからない」
ドイツの兵器「こうするしかなかったのはわかるが、そこまでしてやる理由がわからない」
日本の兵器「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」
アメリカの兵器「必要なのはわかるが、そこまで沢山作る理由がわからない」
北朝鮮の兵器「どうやって手に入れたかはわかるが、まさか未だに使っているとは思わなかった」
中国の兵器「どうやって作っているのかは分かるが、どうして爆発するのかが分からない」
韓国の兵器「何を作ったのかはわかるが、なぜ劣化するのかが分からない」
2022/01/05(水) 10:29:11.03ID:jHlrxI2h
アングルドデッキもないから
たいした運用能力無いんやろ?
2022/01/05(水) 10:37:24.17ID:OBxnB/9r
STOVLにアングルドデッキは大して関係ない
2022/01/05(水) 18:42:47.60ID:67XI5qTh
>>716
2次防の時にヘリ空母をアメリカ供与で導入する直前まで行ったけどな
726名無し三等兵
垢版 |
2022/01/05(水) 19:16:28.50ID:DCmLZNOn
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ

韓国「航空母艦プロジェクト」が“的外れ”で、日米豪同盟から
「見捨て」られた文在寅政権の悲劇
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5315b73d4e95972b17e1023949fac2125836144?page=1
2022/01/07(金) 03:06:17.23ID:+FYa2/1j
>>723
フォークランド紛争時のインヴィンシブルはシーハリアー8機とシーキング11機しか搭載してなかったがメチャクチャ効いたからね 運用できるようになれば有用だろう
2022/01/07(金) 06:16:42.04ID:9HqQ+Nfq
>>721
どちらにせよF-35しか選択肢はなさそう。
ひゅうが代艦の時期までに日本あるいは同盟国に艦載機が登場するかと考えると。
2022/01/07(金) 15:37:06.24ID:nnQr93x9
>>721
C-130に無人機乗せた空中空母です
今日日時速100kmも出ない海上空母なんて機動力に欠ける
もっと言うならB-21に無人機搭載して日本に売ってくだちい
2022/01/08(土) 10:47:07.22ID:EuesSoRW
>>723
たいしたことというより、
1時間で何機が発艦できるかが重要だし
カタパルト設置準備とか不要考えたら、さほど変わらんかと
搭載できる装備量はハリアー2と変わらない最大4トン分までの制約はあるが
圧倒的機体性能を鑑みたら、問題じゃないな。

更に空母の必要性もC-130を利用した試験結果による誘導弾飽和攻撃戦術の実用性があきらかになってきたから

艦載機多く搭載する必要はもうないかと
2022/01/08(土) 12:15:14.77ID:rxBSd+mm
なして米海軍が無人給油機まで使い出して時間当たりのソーティー数を稼ごうとしているんだか、と。
まあF-35BというF-35シリーズのステルス、センサーを備え、F/A-18より能力が高いSTOBL機という、ゲームチェンジャー扱い出来る代物を出したが故に
ちゃいなは割と大パニックになって、涙目になって海上目標の改良を続けて、でも30年以上の差はやや暫く埋まらない、というオチになったんですけどね。
732名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 00:47:20.99ID:aH0ONz+D
せっかくF-35Bがあるのに、ひゅうが型やいずも型みたいなチンケな空母で妥協してしまうのが戦後の日本政府
イギリスみたいにF-35Bに賭けてQE級サイズの艦を調達するべきだった
2022/01/09(日) 00:54:18.78ID:csgxKy+W
>>732
仕方ない
アメリカ議会の議員の多くはパールハーバー世代で、議会では主流派
日本の再軍備化は非常に否定的であった
おおすみ型ですら、苦労した
ひゅうが型で、妥協点を貰えて
いずも型では、アメリカは日本に再軍備化を求めた結果に過ぎない。

妥協じゃない、制服組と祖国を思う日本の国会議員の努力と成果の賜物だよ。
2022/01/09(日) 00:57:06.35ID:aH0ONz+D
>>733
核搭載ICBMやSLBMの時代に、極東の小国が護衛空母を数隻保有した程度で何が出来るんだよ
そのパールハーバー世代の議員とやらは、日本の空母保有に厳し過ぎるし、あまりにも臆病だと思う
2022/01/09(日) 06:18:38.99ID:GRSIKLoY
ID:aH0ONz+Dみたいなドクトリンのアップデートが出来てない奴程正規空母保有に拘泥するんだよなぁ…
736名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 09:18:34.65ID:sW50NTfr
捕鯨船に艦載機積んで、滑走路メガフロートを曳航して
使うときに捕鯨用スロープから艦載機出して滑走路に載せて使えば何とでもなるだろう
2022/01/09(日) 10:34:00.62ID:r5znKoye
>>732
焦らず待て(^^)

もう予算化されてる次期輸送艦(強襲揚陸艦)は3万トンクラスだし

おおすみ→ひゅうが→いずも→次期輸送艦と毎回着実に規模拡大している

果たして次はどうなるかお楽しみ\(^o^)/
2022/01/09(日) 10:47:36.88ID:r5znKoye
>>733
第二次世界大戦の後、海上自衛隊が再建された時、米軍は最新装備を惜しみなく日本に供与している。

当時のアメリカの最大の脅威はソ連と共産主義で中国共産化によりアジア地域で拡大を防ぐ最前線として日本を位置づけていたのでP-2みたいな最新鋭機も惜しみなく供与されてる

自衛隊創世記の本読めばアメリカがいかに日本軍事力強化に積極的だったかはよくわかる

特に海軍は帝国海軍が優秀だった事で非常に高く評価しておりニミッツなど反日派の提督ですら敬意を評していたと言う

アメリカは大戦中空母の提供を申し出たが日本側が航空機を含めて運用する予算がとても足りないと言う事で断っているよ
2022/01/09(日) 12:44:08.51ID:b1iX/3wb
米国にとっても太平洋戦争は戦略的失敗だもんな
2022/01/09(日) 12:56:22.53ID:csgxKy+W
ハル「俺のせいじゃない。あいつがノートをジャップに提示しろって言われたからやっただけだ」

ベルト「俺のせいじゃない。ハルが勝ってるにやったことだ。結果ジャップが暴走しただけだ」
2022/01/09(日) 15:47:03.36ID:s/pXGBco
チョンコ丸出しキチガイ国賊韓唐が、イカれた頭でキチガイ開戦
それ以外のなにもなでもない
742名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 16:57:54.95ID:dWS3xXhy
全部小村寿太郎が悪い
2022/01/09(日) 17:06:12.86ID:EdswSTJE
戦中世代が減る90年代まで日本は旧敵国扱いって両方から証言出てるんだよなあ・・・
仮に空母売ったとしてもクッソ高くてモンキー艦載機だったろうな。アメリカが可愛がってたのは韓国だし
2022/01/09(日) 17:14:29.65ID:csgxKy+W
>>743
今でも国連憲章に旧敵国条項で日本、ドイツ、イタリアだったかは入ってるけどね
敵対行動したら無条件で攻撃していいって解釈だったような記憶はある
2022/01/09(日) 17:15:35.00ID:4SmxH+14
>>743
アメリカは日本に極東戦力の肩代わりをして欲しいので
むしろ20年前のシーレーン防衛議論の頃は日本に対して、日本のシーレーン守る為に戦力はさけないので空母持って自力でやれって言ってるけどな

アメリカが日本が空母持つのに反対しているって初耳だがソースある?宝島とか無しだぞ(笑)
2022/01/09(日) 17:16:43.81ID:4SmxH+14
>>743
トランプもバイデンも日本に防衛費増やせって言ってるし
2022/01/09(日) 17:16:53.34ID:s/pXGBco
小村は薩摩に圧迫された飫肥の出身
半頭併合は失策だが日栄同盟、清ロス毛を打ち破ったのは評価で、キチガイ韓唐エベンキ開戦とは関係ないが
半頭併合はキチガイエベンキ韓唐のエラハリが回りにたくさんいて誤判断させたのだろう
そもそも大和民族様と一切関係ないキチガイ五毛韓唐エベンキの対米国様開戦とは関係ない
阿保エラハリエベンキ韓唐は一度も対外戦争に勝ったことはない
日本を破滅させるだけのハンバーガーエベンキのちがそうさせている
2022/01/09(日) 17:19:19.94ID:s/pXGBco
>>743
判断ミス気づいたのは今後らだろうだからな
キチガイ韓唐エラハリはいまだに反米
米国様も韓唐エラハリが大和民族様でもないキチガイ半頭寄生虫と流石に気づいて来ているな
だから、日本が一枚いたの単一化民族なんて阿保エラハリ韓唐エベンキが撒き散らした半頭妄言に過ぎないわな
2022/01/09(日) 17:49:08.25ID:HBhvRLVv
あの、日本語で…
750名無し三等兵
垢版 |
2022/01/09(日) 21:59:31.00ID:aH0ONz+D
>>735
そんな事は一言も言っていないが
知恵遅れが野郎が、勝手に他人様の事をドクトリンのアップデートが出来ていないとか正規空母保有に拘泥などといい加減な事を言うな

腐れ知的障害のID:GRSIKLoYはもっと低知能に相応しい振る舞いをすべき
2022/01/10(月) 00:37:37.56ID:ecz8GLVc
>>750
池沼顔真っ赤すぎんよ〜
2022/01/10(月) 18:50:41.97ID:AB6J3td/
空母よりズムウォルト級のほうがいいよ
レーダー映らんし極音速ミサイル撃てるし
レーダー反射面積でかい空母を囮にして敵勢力圏に侵入してぼこすか主砲弾撃ち込んだ挙げ句無人潜水艇で機雷ばら蒔いて帰る
2022/01/10(月) 19:03:54.26ID:lw2GTXn4
>>752
海の上に不自然にレーダー波を返さない場所があると、
そこに何かしらの物体があるとすぐバレるんよ。
そんな物体、軍艦以外あり得んし。
754名無し三等兵
垢版 |
2022/01/10(月) 19:33:59.05ID:eiQZwQkL
>>753
海も空も何も返さないってのがデフォなんだが
2022/01/10(月) 19:49:51.56ID:svuws38l
シークラッターも無いの?
2022/01/10(月) 20:01:15.54ID:lw2GTXn4
>>754
シークラッターの中に不自然にレーダー波返さない
スポットが発生するんだぞ?
2022/01/10(月) 20:40:19.07ID:+m/+Baib
>>756
海の水が船殻の形にへこんでてバレバレ(笑)
2022/01/10(月) 22:38:04.63ID:AB6J3td/
↑などとステルス艦の建造実績も運用実績もない国の連中が言っており

名誉ある同士諸君には海上の波の数を数える任務を与える
シベリアの木とどちらが多いかなw
2022/01/10(月) 22:47:46.37ID:AB6J3td/
>>753
たかだか全長200mちょいの空白に意識向けて気付ける暇人がどれだけ居るんだ
しかも移動する
波の切り方も既存艦よりも切れ味上で掻き乱し難くしてあるし
2022/01/10(月) 23:00:46.74ID:Rn8tHBC1
かつてアメリカは航空機のノウハウを艦船にも導入してステルス艦を建造したのさ

だけど海面がレーダー波を乱反射するノイズすら無い、完璧なフラットスポットを作ることで逆にステルス艦の存在を教えてしまってご破算になった

それでもズムウォルト級まで突っ走ったのがアメリカらしさだわな
2022/01/11(火) 00:58:47.67ID:WBISpRc3
自然なステルスなら潜水艦の方が上だしな
2022/01/11(火) 01:03:07.68ID:5G6PWLQw
>>761
潜水艦って深度50メートル位だと飛行機から見ると丸見えらしいよ
2022/01/11(火) 02:01:24.02ID:Z+b4i6Ye
流石に浅すぎる

それはさておき、実際の航海レーダー画面を見ると、スポットがどうとかそういうレベルではないので>>753には疑問符
2022/01/11(火) 02:08:36.20ID:v2KGvdgx
ステルス艦が欲しいなら潜水艦が既にあるのだから、水上戦闘艦のステルス化に拘る必要は無い
2022/01/11(火) 13:06:52.73ID:eFLeT81n
思いやり予算としてフリーダム級を生産する権利を
2022/01/11(火) 15:08:51.23ID:RkUt/cQp
久しぶりにいずもの35B発着艦の動画見たんだけど
管制室の中でも爆音なのな
来年度予算の管制室改修で視認性向上の他に防音もやるって報道あったけど
確かにあのままじゃ仕事に差し障るわ
LHDとかQEはどうしてるんだろう
てか艦橋内は他のとこも防音化しないと実運用となったら地獄なんでは
2022/01/11(火) 17:30:34.19ID:QI2fVc2h
>>766
そういう事も実際に導入してみて初めてわかるんだろうね
着実に一歩ずつ前進するのは良い事
2022/01/11(火) 17:47:46.08ID:aVdkLOdR
>>761
でも潜水艦は個艦防空すらままならないじゃん
哨戒機とかヘリとか飛ばれたら身動き何もできん
東側は対空ミサイル積んだりしてるけど実質眼くら撃ちで牽制にしかならん
2022/01/11(火) 18:15:18.57ID:WBISpRc3
哨戒機に張り付かれてるような状況というのは
ステルス艦であってもあんまり意味ないのでは?
2022/01/11(火) 20:08:32.55ID:2mHQGvac
艦に限らずステルスのメリットは発見されにくいが一番だが
メリットはそれだけではないと思うが
2022/01/11(火) 21:18:27.21ID:/hl2ATr9
あと2カ月くらいか…


待ちに待った「かが」の軽空母改装工事スタートするの
2022/01/11(火) 22:26:09.23ID:3/enbZ1L
>>771
甲板四角くなるですか?
2022/01/11(火) 23:33:23.10ID:aVdkLOdR
>>769
水上艦なら哨戒機にミサイル撃って追い払えるだろ
潜水艦と違って
2022/01/12(水) 01:12:30.92ID:hPW02FCF
>>772
https://i.imgur.com/GWAUjHJ.jpg
2022/01/12(水) 23:06:19.77ID:Cn3yScJN
なんや!
もう出来とるやないか
2022/01/13(木) 01:05:21.43ID:V98nfwpg
CIWSの居場所無いのがツッコミどころだがな
2022/01/13(木) 01:37:09.97ID:YwoKXSyj
実際はスポンソン追加でCIWS置くと予想
2022/01/13(木) 06:11:52.74ID:fsskC+qs
>>776
アレは「ほーら空母じゃありませんよこんなとこにあったら邪魔でしょ?」てわざとらしく置いたやつだから今となってはもう無くてもいいかな
2022/01/13(木) 09:56:34.44ID:61OSVlx5
>>778
実際は海兵隊のF35がCIWS全然気にしなくて離陸してたし

そもそもCIWSが邪魔ってネットで言ってただけだった
2022/01/13(木) 12:48:13.58ID:ovv7tD8u
実際、離着陸には全く関係ない位置だし…。
2022/01/13(木) 12:50:05.71ID:P76gV1q8
昔は甲板を四角形にしたら重心が上がって転覆する!とか喚き散らしてた奴もいたぐらいだからな
2022/01/13(木) 13:07:22.74ID:VI9+whp3
いたか?
バウソナーあるからスキージャンプは無理っていう話はあったけど
2022/01/13(木) 13:14:42.31ID:9ZxNVaNg
滑走時にエレベーター踏むから発艦は絶対に無理派もいたな
別に真ん中通る必要ないじゃんって言ったら馬鹿にされたわ
2022/01/13(木) 14:44:43.50ID:6HMawbgg
全部同一人物だったりしてなw
2022/01/13(木) 17:31:49.83ID:pM82fLwt
金が掛かるからやらないだろうけど、CIWSをエレベータ式にして、
作動させる時は上に上げて、F-35B発進の際は下に下げるというのはどうなんだろうか。
2022/01/13(木) 17:49:31.27ID:61OSVlx5
>>785
CIWSの台に車輪付けてゴロゴロ移動出来るように
2022/01/13(木) 18:27:10.40ID:2HMuFAsG
ここはCIWSをクッションで作ってF-35がぶつかってもふんわり包み込むようにですね
2022/01/13(木) 18:40:22.91ID:R6jFKofg
>>785
全然滑走ルートに被らん位置なのに移動させる意味なかろう…?
2022/01/13(木) 19:26:48.48ID:t9fYpSZ/
あれは・・・

ppZの愉快なケンカ仲間が
初めて22DDHの台形甲板を見た時に衝撃を受け
固定翼機がナナメ滑走するとか言いだしたことが発端

CIWS、武器エレベータが邪魔やんと単純な突っ込み受けただけ
ナナメがそもそも妄想なので
現実世界ではエレベータもCIWSも邪魔にはならない

もともとジャンプ台想定の人だったんかな
しらんけど
2022/01/13(木) 19:40:06.19ID:fsskC+qs
>>788
発艦する時ではなく 艦載機を駐機させたり取り回す時に邪魔になるんだよ 駐車場にポールがポツンと立ってるようなもの
甲板上には出来るだけ何もないほうが運用しやすいのは米空母のデザイン変遷を見ると分かりやすいね
2022/01/13(木) 20:35:57.48ID:R6jFKofg
>>790
だって>>785が発進のときとか言ってるし…。
2022/01/14(金) 03:52:13.82ID:5/Eg6P2W
まさか200億もかけて艦首を作り直すとは誰も思ってなかったからな
艦橋のスレスレを攻めるか斜め滑走が敷かないと考えられてた
2022/01/14(金) 04:10:15.31ID:5/Eg6P2W
>>753
ズムウォルトに限った話じゃないし、艦艇に限った話でもないが、ステルス能力はそれ単体で透明になるものではなく、電子攻撃と常にセット

F-117が落とされたのも、EA-6Bの支援を欠いたからだ
794名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 04:24:13.85ID:YIEmAGpQ
>>774
哨戒ヘリの同時運用は難しそうだし
ヘリを3機ぐらい搭載できる護衛艦が欲しくなるね
2022/01/14(金) 05:13:01.29ID:5/Eg6P2W
stovl空母ってトンボ釣りは飛ばさなくていいのか?
2022/01/14(金) 07:12:54.15ID:Bk6QrdbY
>>792
艦首工事費は200億の一部やぞ
2022/01/14(金) 10:42:30.61ID:zBiVh0pc
>>796
スキージャンプ台が150億位だろうね
2022/01/14(金) 11:04:15.06ID:augnUdHj
>>797
スキージャンプ台なんかないぞ
799名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 11:15:40.53ID:ddq7GHhV
クーポン券くばるために900億だぞ
800名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 11:43:31.34ID:UKK+VQD9
新田原の35Bはどこの飛行隊に所属するの?
2022/01/14(金) 12:20:49.02ID:YM2VlpGX
俺、考えたんだけどUAV母機を開発するというめい目でリニアカタパルトを開発したらどうかな〜
2022/01/14(金) 14:17:41.56ID:LsmMsZwy
レールガンもだが米軍はリニアカタパルトはそんなに優れてたわけじゃなかったって判断してしまって
打ち切ったからな・・・
2022/01/14(金) 15:07:16.67ID:C5SBDbeF
カタパルトはトランプが喚いてただけだぞ
今更蒸気式とか設計変更の手間がヤバすぎる
2022/01/14(金) 15:53:04.65ID:LsmMsZwy
そうなのか?
トランプに理屈なんか分かるわけないから専門家の話を漏らしちゃったたけじゃね?
2022/01/14(金) 16:32:34.85ID:5/Eg6P2W
理屈がわかんないから軽々しく「やめる!」とか言えるんだよ

蒸気カタパルトに切り替えるなら蒸気配管を飛行甲板まで引っ張ってくる必要があるわけでな
2022/01/14(金) 16:43:08.65ID:augnUdHj
電気を飛行甲板まで引張ってきて水より気化しやすいアンモニアを加熱して蒸気を作る方式だった可能性
2022/01/14(金) 16:57:22.94ID:8Obu0uj9
いいこと思いついた
カタパルトの下に直線トラック作って、シャトルに繋いだロープを50人ぐらいで引かせたらいいんでね
現代版ヴォルガの船曳
2022/01/14(金) 17:19:33.46ID:zBiVh0pc
>>802
アメリカが開発に失敗したレールガンを日本が開発する裏にはJRの超伝導技術があると俺は睨んでいる
2022/01/14(金) 18:01:07.08ID:sV9ORyC2
>>808
レールガンの原理を考えれば、JRの超伝導技術なんぞ出番がないわけだが。
2022/01/14(金) 18:29:31.75ID:CDiBfFdm
そもそも連射できんから産業廃棄物になっただけでちょっと射つだけならできるやつだぞ〉レールガン
最初から使い捨て前提なら運用できるんでねえかな
2022/01/14(金) 18:38:29.23ID:Kod/ATGi
>>809
極低温ヘリウム運用技術
ヘリウム漏洩対策技術
冷却器小型化、車載(ビークル)技術
2022/01/14(金) 19:07:47.86ID:5/Eg6P2W
>>810
連射じゃなくて砲身寿命だよ
2022/01/14(金) 19:37:54.91ID:58srSVVO
>>811
艦載冷却器なら普通に水冷が使えるし
車載でヘリウム冷却器なんて使うわけないんで
座ってていいぞ
814名無し三等兵
垢版 |
2022/01/14(金) 19:44:46.81ID:HwobvJbx
ブラシみたいに減っても押し付けて同じ位置キープする構造で
砲身つくりゃいいだろ
2022/01/14(金) 20:23:12.25ID:/eTubzfW
ところでさー


肝心のF35Bはいつ頃配備になるんだ?
wiki見ると2024年度頃となってるが…

台湾沖海戦に間に合うんか?
2022/01/14(金) 20:28:51.59ID:z8mMR1uq
>>813
超電導W
2022/01/14(金) 23:21:17.97ID:CDiBfFdm
>>815
ははは、自衛隊が他国の戦争に介入するわけないだろう
寝言は台湾を日本に併合してから言え
2022/01/14(金) 23:56:07.94ID:NbocjrHl
>>817
石垣島や南西諸島は台湾攻略の橋頭堡として理想的な位置にあるので台湾有事の際は真っ先に中国軍によって占領される。

フォークランド紛争でもイギリスは同じ戦法をとっているので軍事作戦的には常識と行って良い話

それどころか日本自身が当事者

台湾有事には中国は尖閣だけでなく石垣島や南西諸島も一緒に占領するチャンスだと思っている

中国は歴史的には沖縄まで中国領土と主張しているし、それらの島が中国領土になれば万が一台湾統一失敗しても第一列島線を自由自在に航行出来るようになる

台湾有事は日本有事なんだよな
2022/01/15(土) 05:35:49.85ID:HsGh/kPz
いずも型の規模では、艦隊決戦に必要な航空戦力を運用する事が難しい
アメリカや中国の様に、より大型で攻撃力のある航空運用ができる空母を建造し運用する必要がある
2022/01/15(土) 11:44:03.86ID:ZNwZrrdu
まだ艦隊決戦とか言ってるWW2脳のジジイおるんか
ドクトリンのアップデートが出来てないって意味では中華海軍と同レベルやぞ
2022/01/15(土) 13:28:21.73ID:gU8S+TS+
F-35Bの登場で、中国海軍は手も足も出なくなった
洋上では探知出来ず、一方的に撃たれるだけだからだ
地上側からの支援を受けるには港に引っ込むか
沿岸をウロウロする程度が限界

いずも型に実際にF-35Bが載ったことの意味は大きい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況