>>249
兵士に軍規を守らせる上で論理学とか関係あるのですか?命令違反を犯したものが評価されてるという事象を見た
兵士が命令を守るかどうかが重要なのでは?
論理学で逆が真にならないとか、そんなことを考える兵士はほぼほぼいないでしょう。
シマード大佐が明らかに命令違反なら兵士は命令違反を犯しても功績を挙げれば罰せられないと判断するでしょう。

>1機も護衛に付けずに、日本空母上空では、誰が攻撃隊を守ってくれるのですか?
その場合は誰も守ってはくれませんね。それが正しい指揮であったかどうかは分かりませんが
攻撃隊を守る行為は「全力で攻撃せよ」という命令に「明らかに」違反しているとまでは言えない
敵空母の直掩機から守るのか友永隊から守るのかの違いにすぎない

「全力で攻撃せよ」を杓子定規に解釈すると戦闘機隊も爆装させて空母を直接攻撃しないと命令違反になってしまう