!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。
▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630739434/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
陸自装輪装甲戦闘車両111
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (スプッッ Sd4a-WwrD [1.75.231.239])
2021/11/09(火) 15:11:58.81ID:IZVFWio+d331名無し三等兵 (スフッ Sd43-YBHL [49.104.32.174])
2022/01/09(日) 00:16:44.39ID:1LdSKfnZd 装薬を減らして、弾頭部を長くしたら戦車砲でも曲射は無理?
332名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-dXQO [126.131.65.136])
2022/01/09(日) 00:24:08.44ID:gM5rIPHY0 >330 メララのドラコ「呼んだ?」
333名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-TbVE [106.161.163.194])
2022/01/09(日) 00:58:05.84ID:EZE6GuxEa334名無し三等兵 (ワッチョイ a57b-2vzb [222.12.228.62])
2022/01/09(日) 02:55:08.22ID:ZseK3nEp0335名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7c-lZna [58.4.221.219])
2022/01/09(日) 04:00:40.51ID:HhKCLCoh0 装薬の調整が出来ないので、射程の調整が仰角のみ。近くて撃てないが有り得る。
仰角が足らないので山越え射撃なども無理。
破片効果を持つ榴弾も現状無い。
榴弾砲として使いたいなら全部榴弾積むくらいじゃないと足りない。
そして戦車への砲弾補給には手間がかかる。
この辺が解消できれば榴弾砲としての運用はできるんじゃないか。
重迫増やしたほうが効果的と思うけど。
>>334
操縦訓練用じゃないか?
仰角が足らないので山越え射撃なども無理。
破片効果を持つ榴弾も現状無い。
榴弾砲として使いたいなら全部榴弾積むくらいじゃないと足りない。
そして戦車への砲弾補給には手間がかかる。
この辺が解消できれば榴弾砲としての運用はできるんじゃないか。
重迫増やしたほうが効果的と思うけど。
>>334
操縦訓練用じゃないか?
336名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-AEAT [117.104.40.25])
2022/01/09(日) 06:25:13.05ID:b1iX/3wb0 >>334
ミッションモジュール式のボクサー装甲車
ミッションモジュール式のボクサー装甲車
337名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-TbVE [106.161.157.117])
2022/01/09(日) 07:51:54.36ID:kjS+DL3Ga >>335
物量のアメリカだから出来る事だな
https://i.imgur.com/YqND02M.jpg
キャプション訳
第1海兵師団のM46は、1951年11月23日に砲兵として上で使用されています。
戦車は、砲架で利用可能な20度を超える仰角を得るために斜面に配置されています。
以下では、1952年1月の作戦中に、別の海兵隊の指揮官と装填手がハッチに立っています。
物量のアメリカだから出来る事だな
https://i.imgur.com/YqND02M.jpg
キャプション訳
第1海兵師団のM46は、1951年11月23日に砲兵として上で使用されています。
戦車は、砲架で利用可能な20度を超える仰角を得るために斜面に配置されています。
以下では、1952年1月の作戦中に、別の海兵隊の指揮官と装填手がハッチに立っています。
338名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-AEAT [117.104.40.25])
2022/01/09(日) 08:59:26.10ID:b1iX/3wb0 日本の場合、地形自体が摺鉢状に曲がっているので直射で16MCVや戦車の自走榴弾砲運用が可能
339名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-rcdD [113.20.244.9])
2022/01/09(日) 11:45:06.99ID:+0hRqlIB0 >>338
74には間接照準器がついてるけど16についてるのか?まあついてなくても曲射自体はできるけど
74には間接照準器がついてるけど16についてるのか?まあついてなくても曲射自体はできるけど
340名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-TbVE [106.161.175.56])
2022/01/09(日) 13:31:08.45ID:TEtqAISTa341名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7c-lZna [58.4.221.219])
2022/01/09(日) 17:04:51.26ID:HhKCLCoh0 >>340
仰角が取れて射程距離内だから撃てるわけではないでしょ。
そもそも射線(視線)の通らない場所にいる敵をどうやってロックオンする
高低差を含めた弾道上の地形障害は車両側では判断できない
結局の所、弾着観測してくれるFO、仰角方位角を計算して指示してくれる誰か、
そして円滑な榴弾補給が必要なので もはや砲兵中隊ですね。
仰角が取れて射程距離内だから撃てるわけではないでしょ。
そもそも射線(視線)の通らない場所にいる敵をどうやってロックオンする
高低差を含めた弾道上の地形障害は車両側では判断できない
結局の所、弾着観測してくれるFO、仰角方位角を計算して指示してくれる誰か、
そして円滑な榴弾補給が必要なので もはや砲兵中隊ですね。
342名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-55mB [126.141.200.75])
2022/01/09(日) 21:39:37.96ID:Aki4qiWz0 まーなんか砲弾の補給以外はスマホが簡易的に
やってくれそうな時代になったのも事実
あとは砲弾次第だな
やってくれそうな時代になったのも事実
あとは砲弾次第だな
343名無し三等兵 (スフッ Sd43-i1q1 [49.106.215.225])
2022/01/09(日) 21:53:52.96ID:ubw3v/e3d344名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-rcdD [113.20.244.9])
2022/01/09(日) 22:08:08.33ID:+0hRqlIB0 またちえおくれの嘘つきが吠えてるな
74に高低照準具付いてること知らなかったんだろ
74に高低照準具付いてること知らなかったんだろ
345名無し三等兵 (スッップ Sd43-Z+HJ [49.98.217.70])
2022/01/09(日) 22:22:43.98ID:IwlOK1Pkd 間接射撃というべきやったね
346名無し三等兵 (ワッチョイ 238c-LOMO [219.110.68.90])
2022/01/09(日) 22:40:31.58ID:+jtO5VAQ0 曲射でも間接射撃でもあってるよ
昔の野砲(無印三八式野砲とか)はそこまで仰角取れないけど軽い集落ぐらいは飛び越す 最大射程は8千メートル以上もあって当然砲との見通しは効かない
戦車に迫撃砲のパノラマ照準具みたいなのが積んであるんだろうか?普通に知らなかった
昔の野砲(無印三八式野砲とか)はそこまで仰角取れないけど軽い集落ぐらいは飛び越す 最大射程は8千メートル以上もあって当然砲との見通しは効かない
戦車に迫撃砲のパノラマ照準具みたいなのが積んであるんだろうか?普通に知らなかった
347名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7c-lZna [58.4.221.219])
2022/01/10(月) 00:37:17.65ID:2b+8yK0R0348名無し三等兵 (ワッチョイ 2392-JIIW [125.174.93.101])
2022/01/10(月) 01:34:47.99ID:B9vNxkS90 74で曲射って何をどの弾で撃つの?
349名無し三等兵 (ワッチョイ 1d5f-PeQA [106.73.147.192])
2022/01/10(月) 01:42:01.54ID:TUqXDpww0 広多無経由で敵の位置や諸元が手に入るなら、16MCVでも間接射撃出来そうではある
350名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-TbVE [106.161.158.8])
2022/01/10(月) 01:58:44.47ID:rLP26IhIa >>341
迫撃砲や榴弾砲じゃねーんだボケ
水平の標的に向けFCSが弾道計算して仰角を調整してんだろ
https://i.imgur.com/igLMQDJ.png
戦車・自走砲・自走迫撃砲の見わけついてから書き込め白痴
迫撃砲や榴弾砲じゃねーんだボケ
水平の標的に向けFCSが弾道計算して仰角を調整してんだろ
https://i.imgur.com/igLMQDJ.png
戦車・自走砲・自走迫撃砲の見わけついてから書き込め白痴
351名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb0-mvA8 [153.225.197.250])
2022/01/10(月) 03:52:10.63ID:TYyXVyx70 射表さえ作ればMCVでも曲射できるってのは間違いないが
仕様書にも後々の検討役務にも曲射射表作成は無いんでなぁ
技術的には十分やれるがそこまで金かけませんって話だわな
ただ将来的には直射・曲射両用車両を採用したいってのはあるみたいだけどね
多種目標対処弾技術の研究でも明確に直射・曲射両用を謳ってるし
https://www.mod.go.jp/atla/rikusouken.html
仕様書にも後々の検討役務にも曲射射表作成は無いんでなぁ
技術的には十分やれるがそこまで金かけませんって話だわな
ただ将来的には直射・曲射両用車両を採用したいってのはあるみたいだけどね
多種目標対処弾技術の研究でも明確に直射・曲射両用を謳ってるし
https://www.mod.go.jp/atla/rikusouken.html
352名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7c-lZna [58.4.221.219])
2022/01/10(月) 05:21:41.67ID:2b+8yK0R0 >>350
自動で仰角が変えてるから16式には間接照準器が有ると?
総火演でやってるのは直接照準じゃないのか.
>停車して照準しロックオンしたら仰角が変わり移動しながら発砲までに仰角に修正が入るからあるんだろ
自動で仰角が変えてるから16式には間接照準器が有ると?
総火演でやってるのは直接照準じゃないのか.
>停車して照準しロックオンしたら仰角が変わり移動しながら発砲までに仰角に修正が入るからあるんだろ
353名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-rcdD [113.20.244.9])
2022/01/10(月) 09:41:15.57ID:yv0E9cud0 >>347
74式戦車の高低照準器のメモリにはAPDSとHEPが書いてあるらしいのでAPDSで何かを撃とうと自衛隊が考えていた
例えば硫黄島並みに密集した上陸部隊が来ることが確定してるなら海岸線とかに照準を置いておいて撃つなどできなくは無いだろう
自衛隊がそういう用途を想定しているかどうかは知らない
74式戦車の高低照準器のメモリにはAPDSとHEPが書いてあるらしいのでAPDSで何かを撃とうと自衛隊が考えていた
例えば硫黄島並みに密集した上陸部隊が来ることが確定してるなら海岸線とかに照準を置いておいて撃つなどできなくは無いだろう
自衛隊がそういう用途を想定しているかどうかは知らない
354名無し三等兵 (ワッチョイ fd7c-NE3x [122.213.199.66])
2022/01/10(月) 09:53:00.70ID:kAL2GXtJ0355陰謀論乙+APFSDSだと威力出ない (ワッチョイ 6501-dXQO [126.131.65.136])
2022/01/10(月) 10:02:10.39ID:VAkWU9xJ0 ここまで曲射に目くじら立てているという事は、10q程度の、APFSDSだと直射では難しい目標対処で対応される事にガクブルしている向きが頑張っているの?
とか思ってしまうw
とか思ってしまうw
356名無し三等兵 (ササクッテロ Spf1-2E6l [126.35.143.79])
2022/01/10(月) 10:03:38.20ID:7BbnPa/1p 言っても105mm榴弾砲の威力なんて、120mm迫撃砲にも劣るからな。
357名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-AEAT [117.104.40.25])
2022/01/10(月) 10:37:35.91ID:URYLCyL60 その代わりCEP小さいから
358名無し三等兵 (ワッチョイ 8d02-uGe0 [114.16.112.28])
2022/01/10(月) 11:02:58.50ID:c4ooU3n90 >>349
座標送信して中多で撃ってもらった方が早い希ガス
座標送信して中多で撃ってもらった方が早い希ガス
359名無し三等兵 (ワッチョイ 8d10-RSoe [114.172.195.12])
2022/01/10(月) 11:12:33.93ID:32eYELeM0 即座に転進しないと敵砲兵によるカウンターパンチを受けかねないからMBTよりも脆い16MCVだと危険なんだよな
それなら数十km先の間接射撃が可能な99HSPや19WHSPから誘導砲弾を撃って移動目標を撃破した方が良さげ
99HSPや19WHSPなら対砲兵戦も出来るから高価な徘徊型UAVを調達・投入しなくても敵砲兵に対処できる
>>351
米軍も陸自もHEAT-MPの対戦車戦闘には見切りを付けてるんだね
AMPのM1147も敵戦車を撃つことは想定されてなくて軽装甲目標を対象にしてるみたいだし
それなら数十km先の間接射撃が可能な99HSPや19WHSPから誘導砲弾を撃って移動目標を撃破した方が良さげ
99HSPや19WHSPなら対砲兵戦も出来るから高価な徘徊型UAVを調達・投入しなくても敵砲兵に対処できる
>>351
米軍も陸自もHEAT-MPの対戦車戦闘には見切りを付けてるんだね
AMPのM1147も敵戦車を撃つことは想定されてなくて軽装甲目標を対象にしてるみたいだし
360名無し三等兵 (ワッチョイ 3568-3gbM [182.164.109.175])
2022/01/10(月) 14:27:54.43ID:s5uIPs860 >>122
日本の水素関連の特許技術は間違いなく世界一
日本は水素エネルギー技術で他国に優位な状態にあるから
政府、民間挙げて水素エネルギーの導入に力を入れるべき。
水素が日本経済復活のカギになる。
水素産業分野で日本の技術力は世界イチ!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000184.000007141.html
技術で先行する日本の「グリーン水素」は世界の潮流に乗れるか
https://www.technologyreview.jp/s/250034/can-japans-green-hydrogen-lead-the-global-trend/
日本の水素関連の特許技術は間違いなく世界一
日本は水素エネルギー技術で他国に優位な状態にあるから
政府、民間挙げて水素エネルギーの導入に力を入れるべき。
水素が日本経済復活のカギになる。
水素産業分野で日本の技術力は世界イチ!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000184.000007141.html
技術で先行する日本の「グリーン水素」は世界の潮流に乗れるか
https://www.technologyreview.jp/s/250034/can-japans-green-hydrogen-lead-the-global-trend/
361名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7c-lZna [58.4.221.219])
2022/01/10(月) 16:09:23.76ID:2b+8yK0R0 >>353
74式は標桿立てて基準線決めてからやる牽引砲と同じ方式だったんじゃないかな。
目標の位置から諸元を誰かが計算して指示してくれても、撃つ車両の向きや地形傾斜は
バラバラだから基準線作らなきゃならない。
16式とか10式ではFCSが自車の真方位とか砲耳の傾斜とかをセンサーで拾ってそうだから
FCSに手入力なりで諸元入れて、自車の姿勢に合わせて修正はてくれる機能があれば
十分可能だろうね。
74式は標桿立てて基準線決めてからやる牽引砲と同じ方式だったんじゃないかな。
目標の位置から諸元を誰かが計算して指示してくれても、撃つ車両の向きや地形傾斜は
バラバラだから基準線作らなきゃならない。
16式とか10式ではFCSが自車の真方位とか砲耳の傾斜とかをセンサーで拾ってそうだから
FCSに手入力なりで諸元入れて、自車の姿勢に合わせて修正はてくれる機能があれば
十分可能だろうね。
362名無し三等兵 (スプッッ Sd13-i1q1 [183.74.192.2])
2022/01/11(火) 17:48:10.33ID:H8wY7Hk3d 曲射脳が暴れてもうめちゃくちゃだ
戦車と自走砲の区別がつかないで敗北を食らった砂漠の国の王子と同程度の知能だ
戦車の第一意義は直射 曲射なんて迫撃砲榴弾砲の代用も代用だ
まさに陸自戦車に対しての侮辱
戦車と自走砲の区別がつかないで敗北を食らった砂漠の国の王子と同程度の知能だ
戦車の第一意義は直射 曲射なんて迫撃砲榴弾砲の代用も代用だ
まさに陸自戦車に対しての侮辱
363名無し三等兵 (スプッッ Sd13-i1q1 [183.74.192.2])
2022/01/11(火) 17:51:38.27ID:H8wY7Hk3d 戦車にいろいろやらせようってのは明確に死に筋
曲射で迫撃砲の代用 主砲で対ヘリ戦闘とかな
できることとそれが使いやすいことの区別がつかない連中がそれらを評価する
曲射で迫撃砲の代用 主砲で対ヘリ戦闘とかな
できることとそれが使いやすいことの区別がつかない連中がそれらを評価する
364名無し三等兵 (ワッチョイ 1554-zLSY [60.236.125.70])
2022/01/11(火) 17:57:57.99ID:OH4Td1vL0 >>362
16式は戦車ではないだろ……
16式は戦車ではないだろ……
365名無し三等兵 (ワッチョイ fd7c-NE3x [122.213.199.66])
2022/01/11(火) 18:01:21.97ID:HZu+KSBD0 自走曲射砲でもねーよ
366名無し三等兵 (スップ Sd03-95dm [1.75.0.87])
2022/01/11(火) 18:22:07.71ID:PNaoRldSd 彼は見えない敵と戦っているんだ、そっとしておいてやれ
367名無し三等兵 (スプッッ Sd13-i1q1 [183.74.192.2])
2022/01/11(火) 19:56:14.84ID:H8wY7Hk3d >>366
異常者は相手を異常者扱いさせたがるな
異常者は相手を異常者扱いさせたがるな
368名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-Sx5Q [14.12.151.0])
2022/01/11(火) 23:23:58.22ID:aVdkLOdR0 >>363
敵の身になってみろよ
戦車に支援砲撃されたりヘリ撃墜される可能性があるとして迂闊に戦力投入できるか無理だろう
実際にできるかどうかなんか関係なく理論上できるという可能性だけで優位不利が生まれるの
敵の身になってみろよ
戦車に支援砲撃されたりヘリ撃墜される可能性があるとして迂闊に戦力投入できるか無理だろう
実際にできるかどうかなんか関係なく理論上できるという可能性だけで優位不利が生まれるの
369名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7c-lZna [58.4.221.219])
2022/01/11(火) 23:49:40.81ID:jU7BO3l90 >>367
ちなみに90式は対ヘリ射撃の訓練やってたらしいぞ、Panzerの手記かインタビューかで読んだこと有るわ。
LOSに捉えられれば十分狙える。距離が有っても角速度は小さいからFCSは追いつくらしい。ホバリングし
てたら楽勝だとかなんとか。
前大戦のアメリカやソ連の戦車も間接照準機は装備していたらしい。自律的には撃てんから野砲運用の為
だろうけど。これはよく知らんからググってね。
ちなみに90式は対ヘリ射撃の訓練やってたらしいぞ、Panzerの手記かインタビューかで読んだこと有るわ。
LOSに捉えられれば十分狙える。距離が有っても角速度は小さいからFCSは追いつくらしい。ホバリングし
てたら楽勝だとかなんとか。
前大戦のアメリカやソ連の戦車も間接照準機は装備していたらしい。自律的には撃てんから野砲運用の為
だろうけど。これはよく知らんからググってね。
370名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb0-jpNH [153.225.197.250])
2022/01/12(水) 03:37:22.39ID:ZJ1k09yA0 10式も対ヘリ射撃モードがあるって記事あったなそういえば
371名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-rcdD [113.20.244.9])
2022/01/12(水) 09:03:10.69ID:3hFbQ9Bu0372名無し三等兵 (ワッチョイ fd7c-NE3x [122.213.199.66])
2022/01/12(水) 09:21:42.85ID:womMJyss0 125mmにはHEが用意されてるからなあ
373名無し三等兵 (スプッッ Sd13-RvMC [183.74.192.2])
2022/01/12(水) 15:55:25.27ID:pE0hdYwXd 昔 戦艦大和に三式砲弾って超巨大な散弾を作って敵機を一網打尽にする計画だった
だけど実際に運用したら大和主砲の砲射撃の衝撃で甲板に人がいると死んだり海に落ちたりする
つまり三式弾を主砲射撃する時に露天の高角砲や機銃が使えなくなるって事実がわかり封印された
三式弾数発よりも高角砲や機銃のほうが効果が高いからな
戦車主砲で対ヘリ攻撃を狙いヘリに戦車が姿を晒すのと戦車は秘匿し別部隊が91式携帯地対空誘導弾で応戦するのと
どちらが効果的だろうか? おれは後者と見るけどね
だけど実際に運用したら大和主砲の砲射撃の衝撃で甲板に人がいると死んだり海に落ちたりする
つまり三式弾を主砲射撃する時に露天の高角砲や機銃が使えなくなるって事実がわかり封印された
三式弾数発よりも高角砲や機銃のほうが効果が高いからな
戦車主砲で対ヘリ攻撃を狙いヘリに戦車が姿を晒すのと戦車は秘匿し別部隊が91式携帯地対空誘導弾で応戦するのと
どちらが効果的だろうか? おれは後者と見るけどね
374名無し三等兵 (ワッチョイ 1d5f-aauc [106.72.140.32])
2022/01/12(水) 16:11:42.63ID:siTmrh2s0 >>373
三式弾を敵の艦艇に向けて撃つと、えげつない兵器になるんだよな。(´・ω・`; )
三式弾を敵の艦艇に向けて撃つと、えげつない兵器になるんだよな。(´・ω・`; )
375名無し三等兵 (スップ Sd43-Z+HJ [49.96.235.230])
2022/01/12(水) 16:27:14.63ID:to5k+sPTd 三式はヘンダーソン飛行場を打ったときは艦橋からの着弾視認率が通常弾が半数程度だったのに対して100パーセントで効果も絶大だったそうだ
時限信管の子弾を混ぜておけば飛行場攻撃にはなお最適だった
時限信管の子弾を混ぜておけば飛行場攻撃にはなお最適だった
376名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-bfk1 [106.128.109.39])
2022/01/12(水) 18:35:30.46ID:c/+QOfLma >>373
3式弾は巡洋艦、戦艦の主砲や高角砲用に開発されてた物で別に大和型のために作ったもんじゃない
それに主砲発砲時は退避するのは当たり前だから想定してない訳無いでしょ
特に大和型は主砲射撃時の爆風避けのために高角砲や機銃にシールド付けたり艦載機やカッターを格納庫に搭載するようにしてたりで爆風対策はかなり念入りにされてんだぞ
3式弾は巡洋艦、戦艦の主砲や高角砲用に開発されてた物で別に大和型のために作ったもんじゃない
それに主砲発砲時は退避するのは当たり前だから想定してない訳無いでしょ
特に大和型は主砲射撃時の爆風避けのために高角砲や機銃にシールド付けたり艦載機やカッターを格納庫に搭載するようにしてたりで爆風対策はかなり念入りにされてんだぞ
377名無し三等兵 (ワッチョイ dde0-YBHL [160.86.118.26])
2022/01/12(水) 19:25:43.60ID:c3zR/XvX0 46センチ砲で時限信管付きならわざわざ焼夷弾子入りの三式弾にしなくてもかなりの破片効果を発揮できたのではなかろうか
378名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-uGe0 [106.129.64.65])
2022/01/12(水) 22:16:16.62ID:RIz8hJJ2a >>370
MCVも対戦車ヘリに対してはM735か93式APを撃つ事になってた
昔の72連隊の90TKシミュレーターでもヘリを落としていたし割と普通なのかも
https://i.imgur.com/4z7DgJ2.gif
MCVも対戦車ヘリに対してはM735か93式APを撃つ事になってた
昔の72連隊の90TKシミュレーターでもヘリを落としていたし割と普通なのかも
https://i.imgur.com/4z7DgJ2.gif
379名無し三等兵 (ワッチョイ 8d10-RSoe [114.172.195.12])
2022/01/12(水) 22:52:52.04ID:ToGyE7fI0 米軍のM1A2は空中目標に対してHEAT-MP-TのM830A1を使用するらしいから
陸自もJM12A1か91式105mm多目的対戦車榴弾で対処しているかと思っていた
陸自もJM12A1か91式105mm多目的対戦車榴弾で対処しているかと思っていた
380名無し三等兵 (スフッ Sd43-RvMC [49.106.207.234])
2022/01/12(水) 23:13:01.78ID:wUlEu+SOd もちろん M830A1に対ヘリに一定の効果あるだろ その機能は入れてるわけだから
だけど変わりにM830に比べ弾の単価が上がり炸薬は減る
HEATの弾はもともと原始的なHEに比べ装薬は半減してるにもかかわらずさらに減るのだ
人力装てんのM1系列なら弾の種類が増えても対応しやすいが自動装てんの90式10式では難しい部分ある
90式は自動では2つの弾にまでしか対応できない 3つ目以降は装てん手の不在での砲手による人力装てんになる
だけど変わりにM830に比べ弾の単価が上がり炸薬は減る
HEATの弾はもともと原始的なHEに比べ装薬は半減してるにもかかわらずさらに減るのだ
人力装てんのM1系列なら弾の種類が増えても対応しやすいが自動装てんの90式10式では難しい部分ある
90式は自動では2つの弾にまでしか対応できない 3つ目以降は装てん手の不在での砲手による人力装てんになる
381名無し三等兵 (ワッチョイ fd7c-NE3x [122.213.199.66])
2022/01/13(木) 10:33:32.55ID:e7N8jqq30382名無し三等兵 (ワッチョイ c502-5kPU [14.101.25.202])
2022/01/13(木) 17:03:46.19ID:sCGOBwHR0383名無し三等兵 (スップ Sd03-RvMC [1.75.228.212])
2022/01/13(木) 20:05:08.75ID:leCd5VZQd 韓国がコピー品つくってK-2に載せてる
平撃ちの戦車砲で対空射撃なんて正直
まったく現実的な装備と思えないが評価してる連中もいる模様
うまく戦車の付近まで匍匐飛行してくれた時だけ使えるな
平撃ちの戦車砲で対空射撃なんて正直
まったく現実的な装備と思えないが評価してる連中もいる模様
うまく戦車の付近まで匍匐飛行してくれた時だけ使えるな
384名無し三等兵 (スップ Sd03-RvMC [1.75.228.212])
2022/01/13(木) 20:16:42.38ID:leCd5VZQd ちなみに海軍の世界では戦車砲よりもはるかに連射速度が速く分間45発を叩き込み
83℃まで仰角取れるOTOメララ127mm砲に近接信管を組み合わせてもESSMやRAMの補助の域をでない
砲塔内の即応弾全部を合わせても20発以下で分間数発の平撃ち120mm砲に近接信管を組み合わせた程度
まったくお話にならないのがわかる
83℃まで仰角取れるOTOメララ127mm砲に近接信管を組み合わせてもESSMやRAMの補助の域をでない
砲塔内の即応弾全部を合わせても20発以下で分間数発の平撃ち120mm砲に近接信管を組み合わせた程度
まったくお話にならないのがわかる
385名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-AEAT [117.104.40.25])
2022/01/13(木) 20:21:46.80ID:Tj8fZ6HG0 韓国のK-2と日本の10TKや16MCVとでは射撃精度が違う
386名無し三等兵 (スップ Sd03-RvMC [1.75.228.212])
2022/01/13(木) 20:51:06.27ID:leCd5VZQd 近接信管はあんまり射撃精度 関係ないし
そもそもそれ以前の話で対空に使うには話にならないほど弾数少ないって話ね
そもそもそれ以前の話で対空に使うには話にならないほど弾数少ないって話ね
387名無し三等兵 (ワッチョイ 1554-zLSY [60.236.125.70])
2022/01/13(木) 20:58:00.32ID:PQRO1Z1Q0 >>384
相手がヘリなら艦砲で十分落とせるだろ
相手がヘリなら艦砲で十分落とせるだろ
388名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-AEAT [117.104.40.25])
2022/01/13(木) 21:22:42.71ID:Tj8fZ6HG0 >>386
10TKと16MCVなら3kmなら確実に当ててくるし4kmでも近接信管アリで有効弾になりそう
時間で3~4秒だし
FCSで将来位置計算できて此方に気付いていなければ、敵ヘリにとってかなり脅威ではないか
10TKと16MCVなら3kmなら確実に当ててくるし4kmでも近接信管アリで有効弾になりそう
時間で3~4秒だし
FCSで将来位置計算できて此方に気付いていなければ、敵ヘリにとってかなり脅威ではないか
389名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-bpII [126.141.243.136])
2022/01/13(木) 22:05:16.12ID:XbdWTQ4M0 んなもん今の戦車なら種類によらず出来るだけの話よ
390名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-rcdD [113.20.244.9])
2022/01/13(木) 23:11:06.40ID:FqnNvjNE0391名無し三等兵 (ワッチョイ a57b-2vzb [222.12.228.62])
2022/01/14(金) 00:17:48.15ID:0segxnS80 まぁ正直言って嫌がらせでしかない。
だがその嫌がらせが相手の戦術の幅を狭めるので馬鹿にはできないって感じだろうな。
だがその嫌がらせが相手の戦術の幅を狭めるので馬鹿にはできないって感じだろうな。
392名無し三等兵 (スップ Sd03-RvMC [1.75.228.212])
2022/01/14(金) 01:12:02.37ID:0BDfeEshd FCSで将来位置に撃つとはいっても35mm機関砲とか40mmボフォースとか速射きくなら当たるが
単発で次弾まで10秒以上かかる戦車砲で命中を期待するのは無理な話だとおもうよ
87式自走高射機関砲とかみればわかるがレーダーと連動させて将来位置をわりだしてその上で速射して価値がある
レーダーもないしFCSが新しい程度では単発で当てるのは無理ゲーよ
単発で次弾まで10秒以上かかる戦車砲で命中を期待するのは無理な話だとおもうよ
87式自走高射機関砲とかみればわかるがレーダーと連動させて将来位置をわりだしてその上で速射して価値がある
レーダーもないしFCSが新しい程度では単発で当てるのは無理ゲーよ
393名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-rcdD [113.20.244.9])
2022/01/14(金) 01:23:42.83ID:Ly/xGCh20 >>392
近接信管がある
あと16は次弾まで10秒もかからん4秒以下だ。
同じ手動の74では防衛省の資料で初弾は停止直後3秒以内次弾は装填時間を含め4秒以内に射撃可能だと書かれている
手動であっても装填に10秒以上もかかる戦車はあなたの妄想の中にしかない
近接信管がある
あと16は次弾まで10秒もかからん4秒以下だ。
同じ手動の74では防衛省の資料で初弾は停止直後3秒以内次弾は装填時間を含め4秒以内に射撃可能だと書かれている
手動であっても装填に10秒以上もかかる戦車はあなたの妄想の中にしかない
394名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb0-jpNH [153.225.197.250])
2022/01/14(金) 02:59:25.49ID:e1WdHWyu0395名無し三等兵 (ワッチョイ c502-5kPU [14.101.25.202])
2022/01/14(金) 09:08:41.80ID:e2zdA2mN0 APFSDS弾で直撃できそうですからね。
ちょっと勿体ないかと思ったのですがよく考えたらヘリは戦車より一般に高価なので
ぶっぱなすのはありなのかな。
ちょっと勿体ないかと思ったのですがよく考えたらヘリは戦車より一般に高価なので
ぶっぱなすのはありなのかな。
396名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-TbVE [106.161.168.204])
2022/01/14(金) 09:47:26.66ID:PnoyL/rda >>362
そいつ多分、中国軍人か雇われ軍ヲタだ
中国の戦車駆逐装輪装甲車や装輪戦車にはある程度の自走榴弾砲の機能がある
https://i.imgur.com/kVWEiDG.png
https://i.imgur.com/VhvYEKe.jpg
おそらく陸自側の能力を探っている国防の脅威だ
そいつ多分、中国軍人か雇われ軍ヲタだ
中国の戦車駆逐装輪装甲車や装輪戦車にはある程度の自走榴弾砲の機能がある
https://i.imgur.com/kVWEiDG.png
https://i.imgur.com/VhvYEKe.jpg
おそらく陸自側の能力を探っている国防の脅威だ
397名無し三等兵 (スップ Sd43-Z+HJ [49.96.238.30])
2022/01/14(金) 09:58:00.74ID:ng0zxfKud 斜め上半島人は曲射
398名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-rcdD [113.20.244.9])
2022/01/14(金) 10:05:31.15ID:Ly/xGCh20 >>394
自衛隊には無いけど米軍にはなかったっけ?
自衛隊には無いけど米軍にはなかったっけ?
399名無し三等兵 (スップ Sd43-jpNH [49.96.235.85])
2022/01/14(金) 12:04:36.20ID:58srSVVOd >>398
XM1147のようなプログラム信管と勘違いしておられる
今後の戦車砲弾はAPとしてのAPFSDSと多目的弾としてのプログラム信管付き榴弾の2弾種に収斂していくので
陸自も導入するだろうが
というか絶賛105mm版を装備庁で研究中だし
XM1147のようなプログラム信管と勘違いしておられる
今後の戦車砲弾はAPとしてのAPFSDSと多目的弾としてのプログラム信管付き榴弾の2弾種に収斂していくので
陸自も導入するだろうが
というか絶賛105mm版を装備庁で研究中だし
400名無し三等兵 (オッペケ Srf1-iHyE [126.205.250.103])
2022/01/14(金) 12:22:16.30ID:oHifeMM0r 近接信管は一定距離以内を通過しないと起爆しないんだが
401名無し三等兵 (ワッチョイ dde0-YBHL [160.86.118.26])
2022/01/14(金) 12:37:19.56ID:xmpkT36J0 近接信管は弾庫内で付けたまま?
電磁波で起爆されたりする恐れはないのかしら
電磁波で起爆されたりする恐れはないのかしら
402名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-rcdD [113.20.244.9])
2022/01/14(金) 12:40:31.40ID:Ly/xGCh20403名無し三等兵 (スップ Sd43-jpNH [49.96.235.85])
2022/01/14(金) 15:18:29.44ID:58srSVVOd >>401
近接信管に限らず
弾庫内のディスアームド状態で外部からの電磁波程度で起爆するようでは
その信管は採用されないと思いますよ
軍用民用信管炸薬装薬問わず意図しない起爆をしないってのが火薬に求められる最重要性能です
近接信管に限らず
弾庫内のディスアームド状態で外部からの電磁波程度で起爆するようでは
その信管は採用されないと思いますよ
軍用民用信管炸薬装薬問わず意図しない起爆をしないってのが火薬に求められる最重要性能です
404名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-AkR0 [106.130.152.68])
2022/01/14(金) 21:04:59.14ID:1vmdYMBna そもそも戦車の射界にヘリを捉えるのが難しいでしょ。
砂漠やヨーロッパの平原ならまだしも。
射程も機動性もヘリのほうが上だから、攻撃の優位性はヘリの方にある。
索敵もレーダーがあるわけでも無し、車長の視界に限られてるし。
砂漠やヨーロッパの平原ならまだしも。
射程も機動性もヘリのほうが上だから、攻撃の優位性はヘリの方にある。
索敵もレーダーがあるわけでも無し、車長の視界に限られてるし。
405名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb9-p+nO [153.246.232.163])
2022/01/14(金) 22:36:56.10ID:HTKQHMdK0 >>404
実際に陸自が運用してみると、逆に地形が複雑な方が戦車に有利とのこと。
基本的に対戦車ミサイルより戦車砲弾の方が圧倒的に速い。
だからミサイルを撃たれても素早く撃ち返せれば先に当たるのは戦車の弾。
TOWみたいなSACLOSのミサイルは誘導中にほとんど動けないから回避するにはミサイルの誘導を諦めるしかない(それでもホバリング状況から回避は難しい)。
実際に陸自が運用してみると、逆に地形が複雑な方が戦車に有利とのこと。
基本的に対戦車ミサイルより戦車砲弾の方が圧倒的に速い。
だからミサイルを撃たれても素早く撃ち返せれば先に当たるのは戦車の弾。
TOWみたいなSACLOSのミサイルは誘導中にほとんど動けないから回避するにはミサイルの誘導を諦めるしかない(それでもホバリング状況から回避は難しい)。
406名無し三等兵 (スフッ Sd43-RvMC [49.106.215.242])
2022/01/15(土) 00:43:09.75ID:XTQICxzBd >>393
まず話の流れがわかってない
M830A1の話をしていた M1向けのだ 人力装てんで10秒は普通にかかる
それがいつのまにか16式や10式の話にされ陸自が配備してない近接信管搭載120mm砲弾をかって作られ意味不明なかえしだ
まず話の流れがわかってない
M830A1の話をしていた M1向けのだ 人力装てんで10秒は普通にかかる
それがいつのまにか16式や10式の話にされ陸自が配備してない近接信管搭載120mm砲弾をかって作られ意味不明なかえしだ
407名無し三等兵 (スフッ Sd43-RvMC [49.106.215.242])
2022/01/15(土) 00:52:21.06ID:XTQICxzBd >>393
「防衛省の資料で初弾は停止直後3秒以内次弾は装填時間を含め4秒以内に射撃可能だと書かれている」
これは単に次弾の発射が4秒でいけるって話に過ぎない 継続射撃の話じゃない
105mm弾よりずっと重い120mm弾を継続射撃で人力装てんを繰り返すなら10秒以上かかってもやもえない
ちなみにDM33で19kg 振動する狭い戦車内で人力で装てん 4秒間隔で装てんを継続なんて不可能だとわかるだろ
「防衛省の資料で初弾は停止直後3秒以内次弾は装填時間を含め4秒以内に射撃可能だと書かれている」
これは単に次弾の発射が4秒でいけるって話に過ぎない 継続射撃の話じゃない
105mm弾よりずっと重い120mm弾を継続射撃で人力装てんを繰り返すなら10秒以上かかってもやもえない
ちなみにDM33で19kg 振動する狭い戦車内で人力で装てん 4秒間隔で装てんを継続なんて不可能だとわかるだろ
408名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-TbVE [106.161.160.131])
2022/01/15(土) 01:12:10.31ID:Ti0Gl+wha >>404
演習の画像でたまにM2機関銃にクモの巣みたいな対空サイト着けてるから機銃で追っ払う程度でしょう
https://i.imgur.com/d7NN9F6.jpg
ただガナーが照準装置をターゲットに向け続ける
半自動指令照準線(SACLOS)式
対戦車ミサイルを搭載し発射後に低速または機動が制限されるMi-24や
多用途ヘリコプターがホバリングしてラペリングで兵士を降下中なら
https://i.imgur.com/iU4XpVJ.jpg
敵が気付いてなければ
地形を利用したり油圧で車体全方を上げ最大仰角でロックオンしてやれるじゃない?
演習の画像でたまにM2機関銃にクモの巣みたいな対空サイト着けてるから機銃で追っ払う程度でしょう
https://i.imgur.com/d7NN9F6.jpg
ただガナーが照準装置をターゲットに向け続ける
半自動指令照準線(SACLOS)式
対戦車ミサイルを搭載し発射後に低速または機動が制限されるMi-24や
多用途ヘリコプターがホバリングしてラペリングで兵士を降下中なら
https://i.imgur.com/iU4XpVJ.jpg
敵が気付いてなければ
地形を利用したり油圧で車体全方を上げ最大仰角でロックオンしてやれるじゃない?
409名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-uGe0 [106.128.107.183])
2022/01/15(土) 14:26:11.02ID:zL82tGu0a410名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-HQAh [153.242.194.12])
2022/01/15(土) 21:31:24.09ID:tc/0GdlW0 陸自のUH60にミニガン搭載されたツイッターあったが
JM61-Mのヘリ搭載モデルの間違いじゃね?
ミニガンを日本が導入したって予算の一覧でも一切なかったぞ
JM61-Mのヘリ搭載モデルの間違いじゃね?
ミニガンを日本が導入したって予算の一覧でも一切なかったぞ
411名無し三等兵 (ワッチョイ 257c-JESV [58.4.221.219])
2022/01/15(土) 21:48:35.11ID:9618BF9H0 晴天で背景が空なら肉眼で4〜5キロの距離のヘリ見つけるのは割と簡単。背景が山なら多分無理。
戦闘地域に入ったヘリは高度をそんなに取らないだろうからやっぱ難しいだろうね。
ヘリを含む有人機への対空攻撃はミッションキルできれば合格点で、撃墜できれば大金星。対空射撃に戦
車砲も追加できる場合も「有る」程度じゃないの。
戦闘地域に入ったヘリは高度をそんなに取らないだろうからやっぱ難しいだろうね。
ヘリを含む有人機への対空攻撃はミッションキルできれば合格点で、撃墜できれば大金星。対空射撃に戦
車砲も追加できる場合も「有る」程度じゃないの。
412名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-aAKa [106.128.45.245])
2022/01/15(土) 23:43:18.28ID:1PdsmG4Ha413名無し三等兵 (ワッチョイ 6bb0-UyaX [153.225.197.250])
2022/01/16(日) 03:17:08.52ID:u1l/mqX+0414名無し三等兵 (スフッ Sd03-nEGX [49.106.215.222])
2022/01/16(日) 03:52:51.60ID:Cy+ts2fed 6銃身のJM61-Mをヘリに搭載するのはかなり厳しいでしょ コブラのは3銃身
ガンポッド形式でも無理でしょ
とりあえずミニガン導入は最善策だよ RWSを高額で買うよりずっといい
ヘリだけでなく車両や艦船にも乗せてほしい装備
ガンポッド形式でも無理でしょ
とりあえずミニガン導入は最善策だよ RWSを高額で買うよりずっといい
ヘリだけでなく車両や艦船にも乗せてほしい装備
415名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-T4Xm [106.73.147.192])
2022/01/16(日) 05:29:58.55ID:Ym2pgLkW0 何でミニガンが必要なんだ?
軽さや射程や貫徹力を考えると、M2重機関銃の方が良くないか?
軽さや射程や貫徹力を考えると、M2重機関銃の方が良くないか?
416名無し三等兵 (ワッチョイ 1d54-OahQ [60.236.125.70])
2022/01/16(日) 14:30:06.51ID:uPo5Wc5e0417名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-adjh [106.130.154.84])
2022/01/16(日) 14:38:26.58ID:Si1nqFWAa418名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-adjh [106.130.154.84])
2022/01/16(日) 14:47:17.18ID:Si1nqFWAa419名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-adjh [106.130.154.84])
2022/01/16(日) 14:55:52.54ID:Si1nqFWAa >>411
航空科と合同演習やった経験あるなら解るのだろうけどヘリを先の見つけるのはかなり難しい。
ヘリから極力見つからないように森や地形を利用するが、そう言ったところはこちらの
視界も限られてるし。
戦車砲でヘリ撃退何てリスクを冒すより、遮蔽して見つからないようにするのが一番重要。
高射以外が積極的に対空戦闘やるのなんて、突撃が発令されてなりふり構わず突っ込む時くらいかな。
航空科と合同演習やった経験あるなら解るのだろうけどヘリを先の見つけるのはかなり難しい。
ヘリから極力見つからないように森や地形を利用するが、そう言ったところはこちらの
視界も限られてるし。
戦車砲でヘリ撃退何てリスクを冒すより、遮蔽して見つからないようにするのが一番重要。
高射以外が積極的に対空戦闘やるのなんて、突撃が発令されてなりふり構わず突っ込む時くらいかな。
420名無し三等兵 (スフッ Sd03-nEGX [49.106.207.194])
2022/01/16(日) 15:18:01.25ID:ok2OsYLTd >>415
発射速度が段違いでM2機関銃なんて裸足で逃げ出す制圧力だよ
とくにヘリのドアガンとして使った場合 M2機関銃とか74式車載機関銃とかではほとんど当たらない
動いてるヘリから撃つ場合は発射速度が極めて重要
いままでの自衛隊のヘリドアガンはこけおどしの域を出てない やっと当てられる銃をヘリに装備した
発射速度が段違いでM2機関銃なんて裸足で逃げ出す制圧力だよ
とくにヘリのドアガンとして使った場合 M2機関銃とか74式車載機関銃とかではほとんど当たらない
動いてるヘリから撃つ場合は発射速度が極めて重要
いままでの自衛隊のヘリドアガンはこけおどしの域を出てない やっと当てられる銃をヘリに装備した
421名無し三等兵 (ワッチョイ 8374-EMOH [117.104.40.25])
2022/01/16(日) 15:21:37.12ID:E+1NiEKn0 即応機動連隊辺りだと3~4kmに近づいちゃうと敵ヘリ部隊もけっこう損害だしそう
戦術データリンクで到来方向分かれば、FCSの数20以上あるし人力FCSの携帯SAMでもそれなりに当たるし
戦術データリンクで到来方向分かれば、FCSの数20以上あるし人力FCSの携帯SAMでもそれなりに当たるし
422名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-pCrQ [113.20.244.9])
2022/01/16(日) 16:14:07.93ID:QhsSw/Iz0 先進国の軍隊相手だとそこまで近づく前に中SAMで落とされます
そんなところまで近づけるのはタリバンとか相手の時だけかと・・・
そんなところまで近づけるのはタリバンとか相手の時だけかと・・・
423名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-q4UN [60.116.6.49])
2022/01/16(日) 16:19:25.46ID:q+5sWR7l0 弾薬消費速度が高すぎる故にアメリカ以外にミニガンをドアガンとして採用する国はそう多くない
そういえば自衛隊の場合に7.62x51mm弾の貯蔵は殆ど64式小銃と74式機関銃用減装弾のはず
あれはミニガンから撃てるかな?
理論上は一応問題ないと思うが…
そういえば自衛隊の場合に7.62x51mm弾の貯蔵は殆ど64式小銃と74式機関銃用減装弾のはず
あれはミニガンから撃てるかな?
理論上は一応問題ないと思うが…
424名無し三等兵 (オッペケ Sr19-K7t8 [126.254.225.143])
2022/01/16(日) 16:31:28.59ID:KULoY8H8r 陸自ブラホがM2装着する際せっかくのドアガンナー席使わずヒューイみたいにキャビンにわざわざ銃架を固定して運用してんのホントになんなんアレ
米空軍のペイブホークとか普通通りにドアガンナー席の銃架にM2据え付けてるのに
米空軍のペイブホークとか普通通りにドアガンナー席の銃架にM2据え付けてるのに
425名無し三等兵 (ワッチョイ 257c-JESV [58.4.221.219])
2022/01/16(日) 20:57:10.05ID:ndY/vYd60 >>419
ちゃんと読んでくれw 積極的に撃つべしなんていってる奴は俺含めて誰もいない
ちゃんと読んでくれw 積極的に撃つべしなんていってる奴は俺含めて誰もいない
426名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-aAKa [106.128.47.159])
2022/01/16(日) 22:22:54.39ID:6dD2NHpqa https://i.imgur.com/HB2qmAx.png
MG3でよくね?発射速度1,150発/分と高く電力なしでも射てるから
ヘリから外しても使えるし
https://youtu.be/22wqRUPXumc
MG3でよくね?発射速度1,150発/分と高く電力なしでも射てるから
ヘリから外しても使えるし
https://youtu.be/22wqRUPXumc
427名無し三等兵 (スップ Sdc3-nEGX [1.75.228.196])
2022/01/16(日) 23:58:36.89ID:2JJmVJqTd ドアガンナー席に銃架つけるには専用オプション品の購入で高くなるんだろ
陸自の場合 薬きょうを完全回収しないとダメでためる袋も作らないとダメ
いろいろ妥協してるんだよ
陸自の場合 薬きょうを完全回収しないとダメでためる袋も作らないとダメ
いろいろ妥協してるんだよ
428名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-aAKa [106.128.47.231])
2022/01/17(月) 01:12:28.00ID:Q8bRXhMFa429名無し三等兵 (スップ Sdc3-nEGX [1.75.228.196])
2022/01/17(月) 02:01:18.60ID:yBXt2fa+d 「423名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-q4UN [60.116.6.49])2022/01/16(日) 16:19:25.46ID:q+5sWR7l0
弾薬消費速度が高すぎる故にアメリカ以外にミニガンをドアガンとして採用する国はそう多くない 」
M134ミニガン採用国
オーストラリア クロアチア イスラエル ポーランド
アゼルバイジャン ドイツ メキシコ シエラレオネ
韓国 オランダ タイ ブラジル フランス ニュージーランド
イギリス ボツワナ ジョージア アメリカ カナダ ギニア
ナイジェリア 南ベトナム チリ イラク ノルウェー
ベトナム コロンビア ヒィリピン
何カ国くらい導入したら「そう多くはない」じゃなくなるんですか?w
弾薬消費速度が高すぎる故にアメリカ以外にミニガンをドアガンとして採用する国はそう多くない 」
M134ミニガン採用国
オーストラリア クロアチア イスラエル ポーランド
アゼルバイジャン ドイツ メキシコ シエラレオネ
韓国 オランダ タイ ブラジル フランス ニュージーランド
イギリス ボツワナ ジョージア アメリカ カナダ ギニア
ナイジェリア 南ベトナム チリ イラク ノルウェー
ベトナム コロンビア ヒィリピン
何カ国くらい導入したら「そう多くはない」じゃなくなるんですか?w
430名無し三等兵 (ワッチョイ a3b1-q4UN [115.36.86.4])
2022/01/17(月) 02:20:40.43ID:7vPmM6u20 >>429
ミニガンをドアガンとして広く運用するかとかの話だな
特殊用途への小口採用なら珍しくない
例えばこれは韓国陸軍のヘリ部隊、ドアガンは明らかにミニガンではない
https://youtu.be/8BN-b01XDXM
ミニガンをドアガンとして広く運用するかとかの話だな
特殊用途への小口採用なら珍しくない
例えばこれは韓国陸軍のヘリ部隊、ドアガンは明らかにミニガンではない
https://youtu.be/8BN-b01XDXM
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- ドラえもん
- モンスター飲むと絶対腹壊すよな
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- おほぉ///
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- いまだにバカにしてる漫画ゆうてけ
