護衛艦総合スレ Part.161

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/16(火) 13:07:45.08ID:3Di3zAaf
前スレ
護衛艦総合スレ Part.160
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635150466/
2021/11/26(金) 03:38:16.74ID:7GAEsJL4
https://youtu.be/r2NJAstriF0?t=54

もがみ型の興味深いアングルからの映像
2021/11/26(金) 03:40:12.39ID:7GAEsJL4
艦の中央部に搭載艇が確認出来るが、どうやって海面に下ろすのだろうか?
2021/11/26(金) 03:40:42.76ID:7GAEsJL4
クレーン類が見当たらない
2021/11/26(金) 04:05:45.84ID:uGrOqA7d
>>395
まだ運用実績ないから使い勝手がどうこうって話はガセと思うべきかも

かりにバウソナー艦なら、うねりで水面上に出る事が増えるから長いほうがいい、って話になるかも知れないけど
そうじゃないからね。
海自は、ゆきクラス以降、全長150m未満の艦にはバウソナーつけてないし
2021/11/26(金) 04:13:35.15ID:uGrOqA7d
>>402
このアングルを待っていた!
上構上に燃料の受給装置があるかもと思ってたけど、映像見る限り無いから、やっぱ艦橋下部の
大きめの扉を開いて給油するのかねえ
2021/11/26(金) 04:32:10.91ID:7GAEsJL4
>>406
オレも受給装置が無さそうなのが気になっていた

洋上での給油は航行しながらだから、それだと少しの波で受給が難しくなるかとw
2021/11/26(金) 04:38:51.02ID:7GAEsJL4
それとドライカーゴの受給をする装置も見当たらない

通常の護衛艦はスライディング・パッドアイ装置を装備している
それは甲板両舷に立てられたキングポストに組み込まれて、ハイライン作業を支援(ドライ・カーゴの受給)する筈なんだがなぁ

まさか洋上での補給を想定していないとは思えないがサテ
2021/11/26(金) 05:13:57.01ID:7GAEsJL4
それにしてもキナ臭くなってきたなw

今回の補正では防衛費を大きく取ったが、ミサイルや魚雷、機雷の他に弾薬も積み増すらしい
最近、米軍の弾薬補給船も寄港した

どうにも嫌な感じがする
2021/11/26(金) 05:27:08.35ID:7GAEsJL4
もがみ型の煙突の左右に、カバーされたクレーンぽい物が見えるが、アレは何なのだろうねw
搭載艇のクレーンにしてはちゃちだから、補給の受給に関わる機材なのかな?
2021/11/26(金) 05:41:27.53ID:CvezoUg0
>>408
5インチ砲の後ろじゃなかったっけ
イージス艦同じく上下に伸びる奴
2021/11/26(金) 06:40:25.48ID:TirDzWWk
半開きのヘリ格納庫が可愛いがその気になったらSH二機入りそうだな
2021/11/26(金) 06:42:54.59ID:TirDzWWk
しかしほんと側面ツルッツルやな
2021/11/26(金) 08:32:24.36ID:DG4nkWJ5
かなり強力な艦に見える
415名無し三等兵
垢版 |
2021/11/26(金) 08:37:21.66ID:f8TaHMsH
真っ直ぐにいきりたつ逸物以外何もわからんかったわ
2021/11/26(金) 08:42:41.65ID:oYsWc/8V
衛星から視認しにくくするよう艦首の甲板は洋上迷彩なりした方が良いんじゃない?
2021/11/26(金) 09:05:36.83ID:43dD7qC0
FMS調達分析してる人によると2008-2017間で日本は少なくともESSMを500発購入してるらしいな
2021/11/26(金) 09:39:49.09ID:uGrOqA7d
>>410
あさひ型の左舷にある7.5m複合作業艇揚収クレーンや右舷90式SSM前方にあるやつと似てるんで
、もう割り切ってRHIBタイプの複合作業艇だけしか積まないのかも
2021/11/26(金) 09:52:56.79ID:7GAEsJL4
>>418
> もう割り切ってRHIBタイプの複合作業艇だけしか積まないのかも
そんな感じだね
だがあのクレーンだと、ちょっとした荒天でもRHIBの吊り降ろしはムズい
その任務上、北の不審船の臨検が多いと思うが、大丈夫なのかな?
冬の日本海は荒れる
2021/11/26(金) 10:03:35.48ID:JRfaLHlP
過去レスをまとめると
もがみ型のスライディングパッドアイは艦首mk45の直後に埋め込み式でDDGと同形式
給油装置は右舷ヒンジ扉の奥
https://youtu.be/JnkRn-AGn30
煙突脇は方側がRHIBでもう片方はユーティリティスペース
作業艇は11m級USVが兼任すると仕様書に記載あり
421名無し三等兵
垢版 |
2021/11/26(金) 10:18:30.07ID:esEcnyPa
リニアカタパルト搭載の中型空母導入希望
2021/11/26(金) 10:19:02.34ID:zgD0QAGM
>>417
嘘つき野郎w
2021/11/26(金) 10:49:33.91ID:ZoUXK4eQ
>>416
船体の熱を探知追尾されるから無意味
2021/11/26(金) 10:55:23.49ID:uGrOqA7d
>>420
ありがとう。
扉が下方に開くから、それで波が上がるのを抑える狙いかな
2021/11/26(金) 11:03:32.10ID:7GAEsJL4
>>420
> もがみ型のスライディングパッドアイは艦首mk45の直後に埋め込み式でDDGと同形式
> 給油装置は右舷ヒンジ扉の奥

うーむ、良くわからん!
2021/11/26(金) 11:24:18.06ID:JRfaLHlP
>>424
岸壁作業時の荷役場も兼ねての下ヒンジっぽいですね
艦首スライディングパッドアイはmk45の弾薬庫扉に隣接してるのとVLSが後日搭載されるので少し動線が苦しくなりそうですが
今のとこ搭載位置が不明なの機器はSLASくらいで他は概ね世艦や造船所ウォッチャーや仕様書の公開請求のおかげで判明していますね
便利な時代になったもんです
2021/11/26(金) 12:04:09.51ID:GyHqbp94
>>425
イージス艦のがこんなのらしい

https://twitter.com/m1080328/status/1150376402778112000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/26(金) 12:08:15.18ID:43dD7qC0
>>422
https://i.imgur.com/nLx6OF2.jpg
https://i.imgur.com/Ko51rhD.jpg
2021/11/26(金) 12:11:29.90ID:7GAEsJL4
>>427
なるほど!

良く分かった
2021/11/26(金) 15:41:20.69ID:1/oKEED6
もがみ型って、旧軍の雑木林型駆逐艦みたいなコストダウンの戦時急増艦の様な印象を受ける
防衛装備品調達費を増やして、あきづき型やあさひ型の様な護衛艦を年二隻調達した方が日中軍事衝突への対策には良さそうだけど
2021/11/26(金) 15:45:09.13ID:+mxgBhvR
>>430
5500トン型軽巡洋艦でないかね
2021/11/26(金) 15:47:28.35ID:GyHqbp94
これでも護衛艦建造費でいえば当初想定より200億円増えてVLS増えてるからまだ頑張ったほうだから
2021/11/26(金) 16:22:06.66ID:HXG8Rp5S
>>430
あきづき型もあさひ型もむらさめ型の船型使用し続けている点で、既に陳腐化は避けられない

今後は、レールガン・レーザー・HPM搭載、無人機との連携・運用を前提とした全く新しいDDが
検討されている

FFMはある意味、それまでのつなぎとも言える
2021/11/26(金) 16:27:39.50ID:Y+SRvYfR
国産レールガンが思った以上に順調っぽいのでDDXも思ったより早そうっていうか
中口径極超音速砲弾で相手蜂の巣にするのマジでやるんだなぁ
2021/11/26(金) 16:28:52.00ID:1/oKEED6
>>433
旧式の護衛艦の調達は続けられないが、かと言って技術の過渡期の今に中途半端な新鋭護衛艦を調達するわけには行かないと言う事か
それで、低コストで且つ新技術の研究や実証もできるもがみ型FFMなのだな
2021/11/26(金) 16:38:23.52ID:O/Nxcp7K
単にオタが勝手に願望盛り込んでみてるだけのFFM像をもっともらしく語るなよ
2021/11/26(金) 16:40:44.24ID:oYsWc/8V
たかなみ型でFCS-3にチャレンジしてればなあ
イージス方式で
FCS-3を探知追尾レーダー
FCS-2で射撃指揮レーダー
でやってれば
438名無し三等兵
垢版 |
2021/11/26(金) 17:36:03.83ID:PvcA1t96
欧州じゃメジャーになりつつある対潜艦のVDS-TASS搭載が新造しないと出来ないってのがな
2021/11/26(金) 17:54:10.33ID:HXG8Rp5S
防衛力強化加速パッケージ -令和3年度補正予算の概要
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2021/yosan_20211126.pdf
2021/11/26(金) 17:57:11.64ID:HXG8Rp5S
>>438
当初からVDS搭載した古い艦でも無い限り、基本的に新規設計艦だと思うが
2021/11/26(金) 17:57:58.99ID:oYsWc/8V
VLS2隻分80億超って24セル以上期待できるじゃん
2021/11/26(金) 18:11:37.13ID:R5JLwCiu
アショアのvlsが6基115億円だから、
84億円だと4基32セル分かなぁ
2021/11/26(金) 18:18:58.88ID:oYsWc/8V
そんなに高いんじゃ国産化した方が良いじゃん
2021/11/26(金) 18:21:49.33ID:1xsWJ37m
令和2年度概算要求から削られた一括購入分のVLSが30基で422億円
一括購入で228億円を効率化したと書いてあるから
本来の値段は650億?
まぁいずれにしろ16セルか24セルのどちらかなのは間違いない
2021/11/26(金) 18:24:39.09ID:oYsWc/8V
VLSも三菱でライセンス生産してるじゃん
国内製造で2億もする訳?
2021/11/26(金) 18:28:08.88ID:oYsWc/8V
なんで財務省って無駄を増やすんだろう
理解できない訳ないから意図的にやってるんだろうけど
本当に不思議
2021/11/26(金) 18:31:21.83ID:YWc34qFC
国産したとしてもMk41のキャニスターを使えないと補給の害悪になる
2021/11/26(金) 18:32:13.89ID:1xsWJ37m
650億だとすると一基あたり21億強
2隻分84億なら4基分でほぼ計算が合う
一隻分は2基16セル
449名無し三等兵
垢版 |
2021/11/26(金) 18:37:22.90ID:PvcA1t96
>>440
それがFREMM以外じゃ23型自慢の曳航ソナーも最近換装されてきてんだよ
まぁ23型はレーダーCDSにかけて大規模改修やってる訳なんで
2021/11/26(金) 18:41:08.98ID:oYsWc/8V
>>447
07VLA12~16発分をMk.41と国産VLSでやり繰り出来るから
Mk.41と国産VLSの混載でもやってけるよ
米国製ミサイル増やしたい時は07VLAを国産VLSにに載せ、逆の時はMk.41に入れればいい
2021/11/26(金) 18:43:09.27ID:YWc34qFC
>>450
キャニスターの規格が問題なんだが
Mk41規格に合わせた国産VLSとかライセンス費用とられるのが目に見えてる
一方で必要に応じて弾をキャニスターから抜き取って詰め直すのは手間も金も時間もかかる
2021/11/26(金) 18:44:56.60ID:HXG8Rp5S
>>449
成程、確認したが艦尾に「あすか」みたいなでかい開口部設えているけど、波浪とか大丈夫なのかな
あめ型船体だとミニ・オランダ坂でVDS設置は難しそう
2021/11/26(金) 18:46:03.70ID:5IHtYMBQ
あすかの改造みたいにやるとヘリ甲板に段差出来てしまうしな
2021/11/26(金) 18:46:31.75ID:PZbsQ/aA
しかし後日搭載の後日はほんとすぐだったな
2021/11/26(金) 18:47:23.67ID:lQRJURGA
実際問題FCネットワークが軌道に乗ればFFMはあめなみとは比較にならない有用さになるわけなんだよな
2021/11/26(金) 18:49:04.61ID:+mxgBhvR
>>451
国産弾専用だろなあ作るとしたら
つまり新艦対空クワッドパック可能なVLS、これだ
2021/11/26(金) 18:50:04.72ID:11INdyGA
そりゃむらさめ型の予算は1991年度なんだから、30年運用なら代替艦建造しなくちゃいけない年なわけで。
2021/11/26(金) 19:00:44.36ID:JRfaLHlP
15式機雷は91式の深深度対応版って噂だけど
FFMの機雷投下軌条も対応するんだろうな
敵からしたらVLSが何セルだなんて話より厄介なのでは?
2021/11/26(金) 19:27:31.27ID:WcTCq5gu
長SAMも普通に厄介だよ
哨戒機撃ち落とされる
2021/11/26(金) 19:36:54.12ID:531XrhHx
>>455
そのネットワークをうまく作れるかが最大の関門だよね
J-CECで護衛艦が繋がってA-SAMでどこからでも狙えるならすごいこと
2021/11/26(金) 20:00:30.16ID:11INdyGA
ただJ-CECにも問題が残ってるけどな。
まだ滞空センサの開発がスタートしてない。
動きはいろいろあるようだけど……

SM-6に対するE-2Dみたいな、何らかのISR機が早々に欲しいところ。
時間の問題だからそのうち開発スタートするだろうけど、いつになるのかな……
2021/11/26(金) 20:14:56.10ID:531XrhHx
>>461
J-CECとA-SAM構想はまだ絵に描いた餅状態なのか
中国は待ってくれなさそうだし過渡期的な何かが欲しいね
2021/11/26(金) 20:26:57.80ID:lQRJURGA
大元のFCネットワークは再来年度まで研試
J-CECは空陸との統合まではもう少しかかるだろうけど07DDあたりには海自IFCとしては形になるだろうね
2021/11/26(金) 20:39:05.20ID:uQq7AExh
後日装備は買わないだの未だに冷戦崩壊後のイメージ持ってるのはあり得ないと最初から思っていたが
2021/11/26(金) 20:41:29.92ID:531XrhHx
>>463
海自だけでもネットワーク化できたとしても現状よりはやりやすくなるね
プランBはオーストラリアみたいに米製装備で固める感じかな?
2021/11/26(金) 20:52:39.05ID:ScchO06f
>>462
ただ元々の中SAM改が他システムセンサからのデータで低高度巡航ミサイルを攻撃してるポンチ絵もあるように、
他システムセンサ等との連接による防護範囲の拡大をうたってる以上、
その発展型のA-SAMも、J-CECを使うほど高精度なものではなくてもある程度は似たようなことができる可能性はある。
2021/11/26(金) 21:18:10.75ID:oYsWc/8V
たかなみ型は戦闘システム更新してあるから、洋上無線ルーター付ければFCネットワークに参加できるでしょ
2021/11/26(金) 21:33:14.75ID:531XrhHx
>>466
問題はいつできるか
できたとしてどの程度実際使える物なのか

実戦で使えるかわからないのかは実戦してないんだから良いことなんだけど
難しいね
2021/11/26(金) 21:54:03.75ID:TirDzWWk
>令和3年度補正予算は、そのほか、「米軍再編関係経費のうち地元負担軽減分」として865億円を計上しており、
>総額は7,738億円


R3予算のSACO関係費込みの額は53,422億だから額面でもあっさり通年6兆超えたかー
NATO基準だとさらに大きくなるんだっけ
8兆ぐらいすぐ行きそう
2021/11/26(金) 21:55:10.13ID:TirDzWWk
>>468
んなこと言ったらスタンダードだって実戦では民間機ぐらいしか墜としてないしよ
2021/11/26(金) 22:10:42.25ID:la9WGA+K
台湾有事が5年後(2026年)くらいと考えると、A-SAMは間に合いそうにないな。
仮に開発が終了していたとしても、配備される数が圧倒的に足りない。
2021/11/26(金) 22:19:22.84ID:531XrhHx
>>470
確かにイージス艦が発射しまくってるのはトマホークであってスタンダートじゃなかったわ
ごめん

しかしアメリカ軍が大量配備しようとしてる兵器と
日本はこれから開発しようとしてる兵器では信頼性が違うでしょ
473名無し三等兵
垢版 |
2021/11/26(金) 23:49:17.43ID:DVda8ga6
繋ぎで積むならESSMBlock2だけどどの道間に合わん
474名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 00:44:53.02ID:+GK2ndRu
海自のイージスはessmはつまんのかなぁ
1セル4発は魅力的だと思うけど
一応、vlsに入れたら使えるようにはなっとるのかしら
475名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 00:53:19.76ID:Xddm9oVr
これかがのCICらしいから写ってるのがあさぎりにも換装されたって言う噂のOYX-1か
https://i.imgur.com/ZG6Vyrd.jpg
2021/11/27(土) 00:57:48.42ID:LlTfwvfW
FFMのコンソールって何になるの
2021/11/27(土) 01:18:43.83ID:g3C5zZLW
契約だとOYX-1-29じゃなかったっけ?

これからみんな全部OYX-1になるっぽいな。
中身が違っても……わかりにくい……
478名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 01:38:50.01ID:Q1vKkYbz
29ってのが横に3画面並ぶタイプ
2021/11/27(土) 04:34:17.90ID:KJX7nICi
>>458
それは言える
普通の機雷敷設艦は遅く、敵からの攻撃に脆弱だからね

敵驚異下でも素早く進出し、機雷を敷設して撤退する
そんな艦は悪夢だと思う
2021/11/27(土) 04:40:14.55ID:PzjEkxx3
>>474
米海軍は現状、海自のDD相当がバーク級で、トマホークにもセル数を取られる事情がある。

トマホークを積まない海自DDGはアスロックとSM-3以外を全部SM-2にできる。
essmはDDに持たせていると思えば、そんなに気にもむ必要もないかと
2021/11/27(土) 07:26:16.40ID:LlTfwvfW
https://i.imgur.com/owdmFjw.jpg
これか?>OYX-1-29
https://i.imgur.com/jDsXlZJ.jpg
2021/11/27(土) 07:44:46.81ID:XQ8lfuYX
>>481
それじゃない?
2枚目の写真の奥のコンソールはジョイスティックが画面に近くて邪魔そう
逆にジョイスティックから手を離さずに画面をタッチできる利点狙いなのか?
2021/11/27(土) 08:12:42.68ID:S6XqxkU+
物凄い予算でも
3分の1は米国に取られた
3分の1は少量調達で無駄になり
実質予算は3分の1だね
2021/11/27(土) 08:15:04.30ID:S6XqxkU+
>>480
海自イージス艦はシースキミングSSMで開戦早期に撃沈されそう
SeaRAM2基追加して欲しい
2021/11/27(土) 08:33:40.68ID:D5aado4z
五毛が震えながら現実から目を背けてら
2021/11/27(土) 08:43:59.84ID:RNrL9CS3
>>483
米軍駐留経費はいろんな名目で取られてるからな、
見た目の数倍はある。
2021/11/27(土) 08:59:32.08ID:S6XqxkU+
少量調達は本当どうにかしないと
カネが霧になって消える
2021/11/27(土) 09:08:58.20ID:XQ8lfuYX
>>484
別にSM-2がシースキミングミサイルに弱いわけでもないだろ
2021/11/27(土) 09:14:19.12ID:9X0S7Qz0
自衛隊のSM-2 BL IIIBって終末IR誘導なんだっけ?
自律的にシースキマー撃墜出来るか
490名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 09:16:05.51ID:9qzkKAcc
ffmが二戦級とか言われたなあ
2021/11/27(土) 09:17:02.49ID:w7YEJnGa
>>490
二線級になってもらわねば困るのだな、一線級はDDXやDDGXになってくだろ
492名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 09:18:32.70ID:9qzkKAcc
次の哨戒艦がコルベット化するかどうかである程度占えそうね
2021/11/27(土) 09:23:13.40ID:LlTfwvfW
なんだかんだOPVっぽいけどね
2021/11/27(土) 09:37:28.05ID:+oisqwD7
>>479
脅威下をどこを指しているのか不明ですが、
A2ADのことであれば航空機でも困難と
米軍は結論づけています。
だからXLUUV の導入を進めています。
2021/11/27(土) 09:43:21.52ID:KJX7nICi
>>494
> 脅威下をどこを指しているのか不明ですが、

それがどこか?の明確な区域はない

戦時下の南西や先島諸島周辺かも知れないし、或いは南シナ海かも知れない
2021/11/27(土) 09:47:53.37ID:g3C5zZLW
そもそも駆けつけてくる米海軍にとってはともかく、
米海軍の言うA2/AD圏内に最初からいるのが日本だからなぁ……
事態が緊迫化したときに機雷敷設を間に合わせるためにも高速が必要というのはあるな……
2021/11/27(土) 10:04:15.07ID:tYGGy9zJ
DDGはファランクスをSwaRAMに換装して、両舷にRWS追加すればいいと思う
降ろしたファランクスは哨戒艦に流用
2021/11/27(土) 11:14:45.87ID:qG8hGEYF
実際敷設となったら航空機で先行敷設して相手が対処中にFFMで高速敷設かな
499名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 11:34:47.49ID:+GK2ndRu
>>497
ファランクスの位置にシーラム持ってきて、両舷にファランクスの方がいいな
目標をどう撃ち分けるのかわからんけど
2021/11/27(土) 12:04:55.31ID:/rB9ODmr
>>467
なんかたかなみ型のVLS32セルって無駄だよな
1セルでESSM1発しか搭載してないし
余分ならもがみ型に移植すればいいのに
501名無し三等兵
垢版 |
2021/11/27(土) 12:12:51.27ID:Xddm9oVr
4発サイズのキャニスターに1発しか入ってないとか想像すると笑う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況