前スレ
護衛艦総合スレ Part.160
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635150466/
探検
護衛艦総合スレ Part.161
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/16(火) 13:07:45.08ID:3Di3zAaf
686名無し三等兵
2021/11/29(月) 20:57:52.53ID:6bdBVx8Q SM-6クラスでもYJ-12その他にアウトレンジされるし、長SAMも基本的には主目標はASMになると考えるのが妥当
だがエアボーンセンサも常に対空してくれるわけでもない
SAMで敵発射母機へ制圧射撃してこちらに指向するASMを局限、と言う戦術が本当に現実的なのかをよく考えなければいけない
だがエアボーンセンサも常に対空してくれるわけでもない
SAMで敵発射母機へ制圧射撃してこちらに指向するASMを局限、と言う戦術が本当に現実的なのかをよく考えなければいけない
687名無し三等兵
2021/11/29(月) 21:01:58.52ID:DX6z5gvm C:MOとかやっててもASM抱えた航空機を水上艦SAMで撃墜あるいは迎撃なんて戦術はだいぶ無理があるしな
SM-6使ってもそう
結局SAMは基本的にASMD対策で、航空機は航空機で対処するしかない
SM-6使ってもそう
結局SAMは基本的にASMD対策で、航空機は航空機で対処するしかない
688名無し三等兵
2021/11/29(月) 21:02:03.45ID:ToN7D4W0689名無し三等兵
2021/11/29(月) 21:02:43.31ID:DX6z5gvm 撃墜あるいは撃退ね
690名無し三等兵
2021/11/29(月) 21:04:44.28ID:ZvX5XERY だからRAMと組み合わせるのでは?
692名無し三等兵
2021/11/29(月) 21:07:08.39ID:GOFIn9hj693名無し三等兵
2021/11/29(月) 21:10:27.64ID:K2KBuAWv でもESSMだと艦隊の対角にいる水平線下の艦とかには届かないし
ブロック2でCECに対応しても、イージスシステムじゃなきゃ扱えないし
FCNに対応できない時点でお呼びじゃ無いよねっていう
せやから、ESSMのロケットモータを2m延長したような、SM-2並の射程をもったFCN対応国産クアッドパックSAMとか欲しい
ブロック2でCECに対応しても、イージスシステムじゃなきゃ扱えないし
FCNに対応できない時点でお呼びじゃ無いよねっていう
せやから、ESSMのロケットモータを2m延長したような、SM-2並の射程をもったFCN対応国産クアッドパックSAMとか欲しい
694名無し三等兵
2021/11/29(月) 21:12:58.79ID:ZvX5XERY 長距離SAMって撃墜するよりも敵をやりにくくする行動縛りの意味合い強いからな……
MPAがのんきに飛び回るのを防げるメリットはでかい。
MPAがのんきに飛び回るのを防げるメリットはでかい。
695名無し三等兵
2021/11/29(月) 21:13:43.30ID:65Q640gc696名無し三等兵
2021/11/29(月) 21:15:02.61ID:i4EzgNIG RAMってPRHとIRHのみで
果たしてどれだけ同時対処できるのかと思ってしまう
あと滑空弾とか終末段階のARM相手だと誘導方式的に多分無力だよな
果たしてどれだけ同時対処できるのかと思ってしまう
あと滑空弾とか終末段階のARM相手だと誘導方式的に多分無力だよな
697名無し三等兵
2021/11/29(月) 21:16:52.64ID:i4EzgNIG698名無し三等兵
2021/11/29(月) 21:16:53.10ID:U6eD+ODL 射程が400kmあっても前進センサーが人民解放軍相手に生き残って、しかも照準する余裕がある機体はどれだけ残せるんでしょうね
況してや爆撃機に対艦誘導弾積んでくる段階になって
況してや爆撃機に対艦誘導弾積んでくる段階になって
699名無し三等兵
2021/11/29(月) 21:22:28.53ID:hvrNO2+A ドローンやぞ
700名無し三等兵
2021/11/29(月) 21:22:48.79ID:65Q640gc 400km、以上ね。
まあ戦争の有様が大きく変わる言うか
まあ戦争の有様が大きく変わる言うか
701名無し三等兵
2021/11/29(月) 21:26:49.97ID:ywPYNA2L このスレは長SAMとネットワーク戦の効用を過大評価しすぎやろ
エアボーンセンサと組み合わせれば艦隊レベルのASMDはかなり効率化されるし飽和攻撃対処の時間的余裕が生まれるが、エアボーンセンサがなければそこまで効果的でなくなるし発射母機への制圧効果はかなり限定的
基本同世代のSAMよりASMの方が長射程になるんだし
そして水上艦は航空機に比べあまりに遅く 補給に時間がかかり、潜水艦と違って隠れられない
エアボーンセンサと組み合わせれば艦隊レベルのASMDはかなり効率化されるし飽和攻撃対処の時間的余裕が生まれるが、エアボーンセンサがなければそこまで効果的でなくなるし発射母機への制圧効果はかなり限定的
基本同世代のSAMよりASMの方が長射程になるんだし
そして水上艦は航空機に比べあまりに遅く 補給に時間がかかり、潜水艦と違って隠れられない
702名無し三等兵
2021/11/29(月) 21:28:25.31ID:65Q640gc スペースボーン、じゃね?
2020年代半ばに整備するそうやね
2020年代半ばに整備するそうやね
704名無し三等兵
2021/11/29(月) 21:32:05.07ID:aRYU4mTt 敵味方双方衛星でリアルタイムで位置バレるなら尚更水上艦の有用性は下がる
敵はセンサを飛ばす必要すらないのだから 現実の交戦規定はもう少し厳しいだろうが
敵はセンサを飛ばす必要すらないのだから 現実の交戦規定はもう少し厳しいだろうが
705名無し三等兵
2021/11/29(月) 21:34:51.52ID:65Q640gc706名無し三等兵
2021/11/29(月) 21:37:08.48ID:ONm5F+AS >>705
ES用のUAVとか衛星は日本ももっと投資していい分野だと思うんだけどね まあやってないわけじゃないが
F-35でもいいんだけど滞空性と生存性、それに比較的落とされても惜しくないUAVがいい
ES用のUAVとか衛星は日本ももっと投資していい分野だと思うんだけどね まあやってないわけじゃないが
F-35でもいいんだけど滞空性と生存性、それに比較的落とされても惜しくないUAVがいい
707名無し三等兵
2021/11/29(月) 21:43:25.98ID:65Q640gc SM-6の400km撃墜をアシストしたのはUAVでしたねぇ
容易に撃墜出来ない高高度のセンサーと一方で
落とされても人的ロスなしのUAVの二本立てで
ご自慢の航空戦力を削ってやりませう
容易に撃墜出来ない高高度のセンサーと一方で
落とされても人的ロスなしのUAVの二本立てで
ご自慢の航空戦力を削ってやりませう
709名無し三等兵
2021/11/29(月) 21:47:09.99ID:a2wC3pwa 日本SSMは比較的良いのに敵に電波使用を忌避させるESセンサの手数がまだ足りてないよな
この辺空自が投資すべき分野だが基本本土防空のことしか考えてないからな
この辺空自が投資すべき分野だが基本本土防空のことしか考えてないからな
711名無し三等兵
2021/11/29(月) 22:53:03.11ID:ZrZRGtaj FFMへの長SAM搭載は>>694の指摘通り哨戒機とか爆撃機への対応がメイン。
逆に中国海軍の054A型が射程200km以上の長SAMを搭載して中華CECに対応してきたらどれだけ面倒だって考えると分かりやすい。
中華AWACSとかAEWの監視が想定される状況なら水平線の下に逃げ込むのも難しい状況になる。
それを海自の側でJ-CECも含めて装備化出来れば効果は大きいから成功を期待するしかない。
逆に中国海軍の054A型が射程200km以上の長SAMを搭載して中華CECに対応してきたらどれだけ面倒だって考えると分かりやすい。
中華AWACSとかAEWの監視が想定される状況なら水平線の下に逃げ込むのも難しい状況になる。
それを海自の側でJ-CECも含めて装備化出来れば効果は大きいから成功を期待するしかない。
712名無し三等兵
2021/11/29(月) 22:59:06.16ID:65Q640gc713名無し三等兵
2021/11/29(月) 23:07:25.62ID:ZrZRGtaj >>709
衛星とか無人機の分野で出遅れてるのは事実かもしれないけど、海自の艦載ヘリを含む哨戒機、空自のE-2C/DはESセンサとしてもかなり強力な部類だよ。
韓国海軍のレーダー照射事件で一端が明らかになったけど、EP-3とかYS-11EBも含めて自衛隊が電子戦を軽視してたわけではない。
YS-11EB後継のRC-2にもかなりの投資をしてる。
衛星とか無人機の分野で出遅れてるのは事実かもしれないけど、海自の艦載ヘリを含む哨戒機、空自のE-2C/DはESセンサとしてもかなり強力な部類だよ。
韓国海軍のレーダー照射事件で一端が明らかになったけど、EP-3とかYS-11EBも含めて自衛隊が電子戦を軽視してたわけではない。
YS-11EB後継のRC-2にもかなりの投資をしてる。
714名無し三等兵
2021/11/29(月) 23:07:29.95ID:n+/CvkzQ >>684
中国軍機の性能で波状攻撃なんかしたら2、3回で全滅するぞ(中国側が
日本だけでF-35が147機、在日米軍入れたら軽く300機に達するステルス機が将来的に大量の中距離ミサイルとともに列島に配備されるのに
中国軍機の性能で波状攻撃なんかしたら2、3回で全滅するぞ(中国側が
日本だけでF-35が147機、在日米軍入れたら軽く300機に達するステルス機が将来的に大量の中距離ミサイルとともに列島に配備されるのに
715名無し三等兵
2021/11/29(月) 23:09:16.69ID:0WuLgYNS >>634
艦隊フォーメーションで
車輪陣的なフォーメーションだったら
右端と左端の距離、ESSMの有効射程圏外だぜ?
その時点で詰んでる
自艦防衛だからいらんって考えにしても
DDが優先で守らないいけないのは
いずも型、ひゅうが型、次にイージス艦なんだから
やっぱA-SAMなきゃ広域防空できんから詰むだけだな
艦隊フォーメーションで
車輪陣的なフォーメーションだったら
右端と左端の距離、ESSMの有効射程圏外だぜ?
その時点で詰んでる
自艦防衛だからいらんって考えにしても
DDが優先で守らないいけないのは
いずも型、ひゅうが型、次にイージス艦なんだから
やっぱA-SAMなきゃ広域防空できんから詰むだけだな
716名無し三等兵
2021/11/29(月) 23:11:59.26ID:ZrZRGtaj717名無し三等兵
2021/11/29(月) 23:12:25.73ID:0WuLgYNS718名無し三等兵
2021/11/29(月) 23:16:17.35ID:5AYxJACO719名無し三等兵
2021/11/29(月) 23:18:02.31ID:5AYxJACO F-35が147機戦力化されるの何年後だと思ってんだよ…
721名無し三等兵
2021/11/29(月) 23:22:53.87ID:KMA1lPDw むしろ日本が質的な優位性保ってるのASWとSS戦力、F-35の性能くらいだろ
他はもう量も質も抜かれてる
他はもう量も質も抜かれてる
722名無し三等兵
2021/11/29(月) 23:28:40.88ID:3Je+ypwP 海だって情報収集艦保有しようと思えば出来るんだよ
726名無し三等兵
2021/11/29(月) 23:52:14.75ID:8EEPiIkV727名無し三等兵
2021/11/29(月) 23:55:07.43ID:6HP7z5V/ 数と核だけなんだよなぁ
静粛性はいまだに日本が先行
静粛性はいまだに日本が先行
728名無し三等兵
2021/11/30(火) 00:08:33.58ID:g/eqtSKM ミサイルで嘉手納や普天間が壊滅したら
米軍人や米国市民が相当数死ぬんじゃないの?
習近平様は目玉えぐり出されて死体を海洋投棄されても知らないぞ
米国民が存在する地区だけ器用に外すとか至難の業?
米軍人や米国市民が相当数死ぬんじゃないの?
習近平様は目玉えぐり出されて死体を海洋投棄されても知らないぞ
米国民が存在する地区だけ器用に外すとか至難の業?
729名無し三等兵
2021/11/30(火) 00:35:52.18ID:KRmjuV1s 中国はソ連のような脅威にならないってのがクリントン時代のアメリカの考えだったけど
いまの中国って人口と経済力が数倍のソ連じゃねえのか結局。
とはいえあいつらには絶対に負けねえぞ。
いまの中国って人口と経済力が数倍のソ連じゃねえのか結局。
とはいえあいつらには絶対に負けねえぞ。
730名無し三等兵
2021/11/30(火) 03:07:04.02ID:9CQaMpaA FFMは、インド洋派遣やソマリア沖の海賊対処などの海外派遣を想定した艦なのに、
もがみ型は全長が133mと小さめで、基準排水量も3900tと小さめなのも気になる
むらさめ型並みの全長150m超え、基準排水量4500t以上とかに出来なかったのだろうか?
もがみ型は全長が133mと小さめで、基準排水量も3900tと小さめなのも気になる
むらさめ型並みの全長150m超え、基準排水量4500t以上とかに出来なかったのだろうか?
731名無し三等兵
2021/11/30(火) 03:58:20.05ID:ZimlzlpI 乗る人間が少ないから問題ないだろ
軍艦の小型化で最大の課題が人間の生活空間だし
軍艦の小型化で最大の課題が人間の生活空間だし
732名無し三等兵
2021/11/30(火) 04:31:54.90ID:awY4lPEb そもそも掃海艇の後継なので…
734名無し三等兵
2021/11/30(火) 07:12:49.03ID:fz9OJaSo >>728
ゴゴゴゴ
98 名無し三等兵 (ワッチョイ b72c-la69) sage 2021/11/30(火) 00:01:55.48 ID:lQLVTC0q0
米国、オーストラリア、カナダ、ドイツ、日本の五カ国艦隊の上にV字で飛んでるやつ
https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/202111/2021112922190181299.jpg
その正体
https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/202111/2021112922145511027.jpg
エイリアン相手に戦うのか?
ゴゴゴゴ
98 名無し三等兵 (ワッチョイ b72c-la69) sage 2021/11/30(火) 00:01:55.48 ID:lQLVTC0q0
米国、オーストラリア、カナダ、ドイツ、日本の五カ国艦隊の上にV字で飛んでるやつ
https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/202111/2021112922190181299.jpg
その正体
https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/202111/2021112922145511027.jpg
エイリアン相手に戦うのか?
735名無し三等兵
2021/11/30(火) 08:30:18.09ID:pZRr1RKe 他国のフリゲートが自国製ミサイルで近SAM短SAMを50発前後載せてる時代に
海自フリゲートは近SAM11発に長SAM4~8発
これじゃ自殺行為だよ
海自フリゲートは近SAM11発に長SAM4~8発
これじゃ自殺行為だよ
737名無し三等兵
2021/11/30(火) 08:38:05.74ID:fz9OJaSo 欧州で建造中の新型フリゲート、16セルのがちらほらあるんだよね
738名無し三等兵
2021/11/30(火) 08:47:33.97ID:3mrcl09E FFMより遥かにステルス性に劣る054A型がSAM16発しか積んでないのに…
739名無し三等兵
2021/11/30(火) 08:49:05.39ID:UQ1SL9p9 つか逆に低周波ソナー積んでないんだから長SAM配備後はVLAがお守り代わりに4発程度でいいわ
740名無し三等兵
2021/11/30(火) 08:49:08.84ID:pZRr1RKe コンステレーションがRAM 21発とESSM運用可能なMk.41VLS 32セル
26型フリゲートがシーセプター48発にMk.41 24セル
フランスFDIがアスター15が4発入れ可能なVLS16セル
ドイツF125型が21連装RAMを2基(独艦の標準仕様)
もがみ型がESSM運用出来ないなら相当に見劣りするよ
対空をSeaRAMで済ませようとするのは1980年代の運用構想だと思う
自殺行為
26型フリゲートがシーセプター48発にMk.41 24セル
フランスFDIがアスター15が4発入れ可能なVLS16セル
ドイツF125型が21連装RAMを2基(独艦の標準仕様)
もがみ型がESSM運用出来ないなら相当に見劣りするよ
対空をSeaRAMで済ませようとするのは1980年代の運用構想だと思う
自殺行為
742名無し三等兵
2021/11/30(火) 08:59:02.87ID:UQ1SL9p9 VLA無しでいいならFFMも長SAM×16本にRAM×11本で別に悪くないじゃん
743名無し三等兵
2021/11/30(火) 09:00:27.39ID:UQ1SL9p9 あと26型もコンステレーション級も満載7000〜8000の大型艦だぞ
744名無し三等兵
2021/11/30(火) 09:04:10.74ID:fz9OJaSo hush-hush
745名無し三等兵
2021/11/30(火) 09:13:04.07ID:olqYVgew そもそも現代の水上艦の区分であれこれ比較してるのナンセンスだよな 統一した基準なんてww2後はないのに
コンステレーション級とFFM比べるやつも 054系とFFM比べてホルホルするやつもアホ
それにエイブラムスと10式どっちが強い?みたいな質問に意味がないのと同じで
想定する環境から論じなければ意味もないし
あと前提として現代では水上艦同士戦うわけでもない
コンステレーション級とFFM比べるやつも 054系とFFM比べてホルホルするやつもアホ
それにエイブラムスと10式どっちが強い?みたいな質問に意味がないのと同じで
想定する環境から論じなければ意味もないし
あと前提として現代では水上艦同士戦うわけでもない
746名無し三等兵
2021/11/30(火) 09:15:29.73ID:7wsb9Ab/ コンステレーション級とか26型とかあきづき型、あさひ型よりデカい艦取り上げて何が言いたいんかな?
フリゲートってついてるだけで規模が全然違うって分かるだろ
フリゲートってついてるだけで規模が全然違うって分かるだろ
747名無し三等兵
2021/11/30(火) 09:19:26.71ID:O4tLlpRB RAMが一番好きな海軍は恐らくドイツ
748名無し三等兵
2021/11/30(火) 09:21:59.84ID:olqYVgew そりゃドイツとアメリカで作ったんだし
749名無し三等兵
2021/11/30(火) 09:22:05.45ID:pRkiS2Gg コンステレーション級って排水量はFFMの倍近いしSM-2とSM-6も32セルの中に入れる予定
26型フリゲートのMk41VLSはトマホーク等用でSAMはシーセプターのみで長SAMなし
FDIのシルヴァーVLSってアスター15はブースター太いし翼を畳めないからクアッドパックできない
F125とか対空はCバンドしかないからSARH使えないしVLSもないしやはりRAMのみで長SAMなし
つまり長SAMの存在を無視して都合良く切り取った比較と言える
あと間違いも入ってる
26型フリゲートのMk41VLSはトマホーク等用でSAMはシーセプターのみで長SAMなし
FDIのシルヴァーVLSってアスター15はブースター太いし翼を畳めないからクアッドパックできない
F125とか対空はCバンドしかないからSARH使えないしVLSもないしやはりRAMのみで長SAMなし
つまり長SAMの存在を無視して都合良く切り取った比較と言える
あと間違いも入ってる
750名無し三等兵
2021/11/30(火) 09:27:12.32ID:2VzfAYG8751名無し三等兵
2021/11/30(火) 09:32:17.88ID:pZRr1RKe 短SAM近SAMは個艦防空ミサイルなので、排水量は基本的には関係ない
自分の艦を守るの必要な量だから
自分の艦を守るの必要な量だから
752名無し三等兵
2021/11/30(火) 09:33:22.99ID:tUyNUQwW 米海軍のネットワーク使った武器分散コンセプトもどちらかと言えばssmやcm等打撃力の話で、
SAMに関しては水上艦で母機対処とか結局無理だしにやっぱりDDGはESSMガン積みして継戦能力増やそうみたいな文献がたびたび出てくるんだよな
SAMに関しては水上艦で母機対処とか結局無理だしにやっぱりDDGはESSMガン積みして継戦能力増やそうみたいな文献がたびたび出てくるんだよな
753名無し三等兵
2021/11/30(火) 09:50:22.62ID:pZRr1RKe <<現代的な主力戦闘艦の要件>>
ステルス
4面AESAレーダー
高速秘匿戦術データリンク
短SAM近SAM40発以上
SSMやCM等の攻撃ミサイル24発以上
(長SAMはBDMやSSMと兼用化)
汎用多目的スペース
広い飛行甲板
ステルス
4面AESAレーダー
高速秘匿戦術データリンク
短SAM近SAM40発以上
SSMやCM等の攻撃ミサイル24発以上
(長SAMはBDMやSSMと兼用化)
汎用多目的スペース
広い飛行甲板
754名無し三等兵
2021/11/30(火) 10:20:10.71ID:GZQRgLUj CSBAの2014年の資料だとIAMD対応バークのVLS割当は
SM-3×8
SM-6×16
SM-2×32
ESSM×32(8cell)
トマホーク×24
VLA×10
射程の長いSAMの比重が大きい
SM-3×8
SM-6×16
SM-2×32
ESSM×32(8cell)
トマホーク×24
VLA×10
射程の長いSAMの比重が大きい
755名無し三等兵
2021/11/30(火) 10:20:11.13ID:2VzfAYG8756名無し三等兵
2021/11/30(火) 10:21:23.33ID:GZQRgLUj757名無し三等兵
2021/11/30(火) 10:26:14.86ID:GZQRgLUj 結局探知できたら可能な限り先にいるうちに発射するから一番先になくなるのは長距離ミサイルだからな
勿体ないからといってわざわざ引きつけるやつはまずない
短距離じゃ迎撃失敗したら時間の余裕もない
サルボすれば弾の消費も激しい
勿体ないからといってわざわざ引きつけるやつはまずない
短距離じゃ迎撃失敗したら時間の余裕もない
サルボすれば弾の消費も激しい
758名無し三等兵
2021/11/30(火) 10:31:49.46ID:tUyNUQwW 地球は丸いしエアボーンセンサが常時いてくれると考えるのは現実的ではない そもそもあらゆる対空ミサイルは最大射程ではまず当たらない
759名無し三等兵
2021/11/30(火) 10:35:01.44ID:UQ1SL9p9 つまり最大射程の短いESSMの実際の射程はそれ以下ってことだ
760名無し三等兵
2021/11/30(火) 10:38:00.22ID:56p11u/r Wiki情報だけど、高機動性を発揮できる有効射程は18km程度って話だし>ESSM
761名無し三等兵
2021/11/30(火) 10:45:55.50ID:VpDPDCjs 水上艦の対空レーダー水平線なんてせいぜい20km程度だからな
母機対処なんて長SAM使っても無理なんだからESSMで交戦数増やした方がマシと言う考えでしょ
あとは徹底して電波封鎖
母機対処なんて長SAM使っても無理なんだからESSMで交戦数増やした方がマシと言う考えでしょ
あとは徹底して電波封鎖
766名無し三等兵
2021/11/30(火) 10:53:21.54ID:UQ1SL9p9767名無し三等兵
2021/11/30(火) 10:55:30.10ID:tUyNUQwW >>766
レーダー使った瞬間衛星その他の複数のESアセットで位置局限される スポッター機潰せば射撃されないなんて幻想
レーダー使った瞬間衛星その他の複数のESアセットで位置局限される スポッター機潰せば射撃されないなんて幻想
770名無し三等兵
2021/11/30(火) 11:00:26.16ID:VpDPDCjs イランの旅客機誤撃墜のとき
アメリカはSAMの種類と位置をES衛星で割り出してるし
電子戦関係の衛星技術は想像以上に上がってるんだろうなわ
アメリカはSAMの種類と位置をES衛星で割り出してるし
電子戦関係の衛星技術は想像以上に上がってるんだろうなわ
771名無し三等兵
2021/11/30(火) 11:01:11.56ID:qoXxbuNO >753が書いてる基準がいったいどこからやってきたのかわからん
コンステレーション級は地上攻撃ミサイル不足で落第
F125もVLSないから落第
26型は4面AESAじゃなくて落第
FDIも地上攻撃ミサイル不足で落第
PPAも落第
欧米の新型艦みんな落第する基準だな
コンステレーション級は地上攻撃ミサイル不足で落第
F125もVLSないから落第
26型は4面AESAじゃなくて落第
FDIも地上攻撃ミサイル不足で落第
PPAも落第
欧米の新型艦みんな落第する基準だな
774名無し三等兵
2021/11/30(火) 11:03:42.89ID:tUyNUQwW レーダー水平線の意味わかってる?
776名無し三等兵
2021/11/30(火) 11:05:01.25ID:qoXxbuNO 水上艦もEMCONするから根気の勝負
MPAが痺れを切らしてレーダー送信開始したときに長距離ミサイルの射程内なら当然船は撃墜して回避運動する
撃墜されてから再度の捜索するまでのタイムラグで艦は時に最大戦速で移動する
2機目のMPAは移動先を探知するならやはりレーダーを使いたいが送信したらやはり攻撃される
長距離ミサイルはMPAの行動をやりにくくする
MPAが痺れを切らしてレーダー送信開始したときに長距離ミサイルの射程内なら当然船は撃墜して回避運動する
撃墜されてから再度の捜索するまでのタイムラグで艦は時に最大戦速で移動する
2機目のMPAは移動先を探知するならやはりレーダーを使いたいが送信したらやはり攻撃される
長距離ミサイルはMPAの行動をやりにくくする
777名無し三等兵
2021/11/30(火) 11:05:37.41ID:qoXxbuNO ESで探知を狙うのはお互いそうだろ
778名無し三等兵
2021/11/30(火) 11:06:36.79ID:tUyNUQwW >>775
レーダーで物を探知するためには電波が返ってくるだけのエネルギーが必要なので、あるレーダーの有効視程よりもES側が逆探知できる距離の方が大きくなると言う話だよ
レーダーで物を探知するためには電波が返ってくるだけのエネルギーが必要なので、あるレーダーの有効視程よりもES側が逆探知できる距離の方が大きくなると言う話だよ
779名無し三等兵
2021/11/30(火) 11:06:48.59ID:56p11u/r >>767
それは相手の観測機にも言えることなんで、長SAM有効になるじゃん
ESで観測機のレーダー探知
↓
探知方向にピンポイントでレーダー照射して、レーダー波の被探知確率を極限
↓
長SAM発射
それは相手の観測機にも言えることなんで、長SAM有効になるじゃん
ESで観測機のレーダー探知
↓
探知方向にピンポイントでレーダー照射して、レーダー波の被探知確率を極限
↓
長SAM発射
781名無し三等兵
2021/11/30(火) 11:11:04.49ID:UQ1SL9p9 >>778
ESによる最大レーダー逆探距離は最大レーダー探知距離の2倍と「レーダー水平線距離のうち」「短い方」なんだよ
ES機の飛行高度におけるレーダー水平線距離でES機を探知可能なレーダーとそこまで届く長SAMで対決したら
ES機の最大レーダー逆探距離=相手のレーダー探知距離内=長SAMの射程内なの
ESによる最大レーダー逆探距離は最大レーダー探知距離の2倍と「レーダー水平線距離のうち」「短い方」なんだよ
ES機の飛行高度におけるレーダー水平線距離でES機を探知可能なレーダーとそこまで届く長SAMで対決したら
ES機の最大レーダー逆探距離=相手のレーダー探知距離内=長SAMの射程内なの
782名無し三等兵
2021/11/30(火) 11:11:45.91ID:56p11u/r783名無し三等兵
2021/11/30(火) 11:14:59.15ID:tUyNUQwW >>781
普通複数機あげるでしょ ステルス機やUAVだってある 一機撃墜できたところで位置局限されるし、たとえ失探したとしても再探知はそんなに難しいことじゃない
普通複数機あげるでしょ ステルス機やUAVだってある 一機撃墜できたところで位置局限されるし、たとえ失探したとしても再探知はそんなに難しいことじゃない
784名無し三等兵
2021/11/30(火) 11:17:08.26ID:0GgtrQC5 フリゲートのSAMを長SAMにする例なんてOHPって偉大な先達を挙げれば終わりな話なのになぁ
流石にOHPを腐すほど愚かな奴もおるまいて
流石にOHPを腐すほど愚かな奴もおるまいて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」 [1ゲットロボ★]
- 〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言「愛国心はあっても外交能力がない」 [バイト歴50年★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官 「日本は実際の行動で対話への誠意を示すべき」 中国、高市首相に改めて発言撤回を要求 [ぐれ★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★3 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪 ★3
- 白上フブキ🦊🤘とすこん部🌽のお🏡
- キムタクって言うほどイケメンか?
- 【悲報】高市斬首発言の中国総領事、任期満了で離日へ [271912485]
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真
- 芸能人、なぜか一斉に高市を支持し始めるwwwwwwwwww [246620176]
