【極超音速】国産誘導弾 総合スレ76【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/18(木) 23:36:45.56ID:7u6ITrDD0
https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609374894/
※前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ73【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617263744/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ74【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621974119/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ75【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630570684/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-09aj [133.159.123.26])
垢版 |
2021/11/18(木) 23:38:03.13ID:Or1wvuZ+M
俺は俺だ!
2021/11/18(木) 23:51:49.60ID:7u6ITrDD0
BMD modifications to Standard Missile-2 Block IV updated (Sea-Based Terminal Defense) use upgraded Standard Missile-2 sea-based interceptor missiles to achieve a terminal phase intercept capability.
The FY08 budget request provided funding to begin the near-term and far-term program sea-based terminal program. The near-term sea-based terminal program will modify already existing SM-2 Block IV missiles to address incoming ballistic missiles in the terminal phase.
The far-term program will begin the design and development of a more advanced sea-based terminal capability.

→In all regions provide enhanced engagement capability.
→Engagement capability against missile threats in the terminal flight stage.
→Near-Term SBT provides capability against SRBM and limited PRBM

アンチシップ?
https://www.globalsecurity.org/space/systems/sm2-sbt.htm
2021/11/19(金) 00:10:22.32ID:eF6QM1r70
>>3
うん、だからその

> The near-term sea-based terminal program will modify already existing SM-2 Block IV missiles to address incoming ballistic missiles in the terminal phase.

つまり短期的なSBTというのが、下記のとおりASBMに対する暫定措置として行われたSM-2ERblockWへの改造なわけね

https://missilethreat.csis.org/defsys/standard-missile-2-block-iv/
> The Navy ultimately funded the modification of 75 of the 100 SM-2 Blk IVs produced. Five of the modified missiles have been expended in testing, leaving about 70 modified Block IV missiles available to the fleet as an interim defensive layer against antiship ballistic missiles.
2021/11/19(金) 00:11:31.48ID:eF6QM1r70
つーか、SM-2ERblockWはASBM迎撃能力を持たなかったとでも?
2021/11/19(金) 06:19:38.80ID:fEh9VEuG0
>>4
アンチShipばりすちっくミサイルの、
Shipの記載が何処にもないんだが。

ここで記載されてる暫定、て何に関する「暫定」だ?
本命は何。

>>5
どの想定されるaSbmに対する防衛?
アメリカミサイル防衛局のMDA
(…which assumed responsibility for all ballistic missile defenses in January 2002)が
管轄してたPAC-3やMEADSと言った
ミサイルも対艦弾道弾を想定してた
とお前は言いたいのか?
弾道弾に関する迎撃能力、なら持ってるけどw
2021/11/19(金) 06:35:41.09ID:eF6QM1r70
>>6
> アンチShipばりすちっくミサイルの、
> Shipの記載が何処にもないんだが。

Missile threatの方に書いてあるぞw

> ここで記載されてる暫定、て何に関する「暫定」だ?

グローバルセキュリティの方にもSM-2ERの弾頭改造型はあくまでNear term(短期の、目先の)プロジェクトで、Far termのプロジェクトは別にあるって書いてあるぞ

>>6
MissilethreatでSM-2ERblockW弾頭改造型はASBM迎撃のための暫定措置として配備されたとあるからな
逆に聞くけど、お前は「SM-2ERはASBMを迎撃できない」と言う訳?その根拠は?
2021/11/19(金) 06:39:55.05ID:fEh9VEuG0
中国はメディアを通じて、DF-21Dは2010年から、DF-26は2014年から、米空母に撃ち込めると、何度も言っていたのだ。

 例えば、ロケット軍のミサイル旅団は、数千キロメートル離れた1〜3つの大型海上機動目標(空母や巡洋艦などを含む)に、約54発のDF-21DやDF-26を発射すれば、マッハ17の超高再突入速度で突進することができる。

 米軍は、迎撃に失敗するだろう。そして、空母の飛行甲板や格納庫の破壊は深刻で、沈没しなくても空母に壊滅的な打撃を与える可能性がある、とまで威嚇していたのだ。

 これらの発表は、実験成功を基にした発表ではなかったと言える。
2021/11/19(金) 06:52:38.81ID:fEh9VEuG0
>>7
違うソースの話?w
そのリンク、Missile Threatでもそこしか出てこないし
自分の出したリンクではSM-3でlower attitudeの目標撃墜も統合すると
記載されている。

MDA had instead decided to

(1) modify the SM-3 sea-based midcourse interceptor to intercept ballistic missiles at lower altitudes, and
(2) modify the SM-2 Block IV air defense missile to cover some of the remaining portion of the sea-based terminal defense requirement.
これって単に、様々な方法で同盟国等に提供する
ABMの内の一部を海洋から実現する、と
記載されていないのか、お前から見ても。

そして分けるか
>>7
単に弾道弾を迎撃出来る、としか書いてないよな?
単なる詭弁レベルの話でSM-2IVもPAC-3もMEADSも
弾道弾は迎撃出来ますよ、ただそれら〜大きく
行くならパトリオットやスタンダードER〜は
果たしてAnti SHIP Ballistic Missile を想定して
開発されてたのか、となる。
まあパトリオット系統は排除するとして(w)
「暫定型」の方のSM-2はどうなってるの?
MDA の該当する要求、出てた?(これは出して
2021/11/19(金) 06:55:58.20ID:bK3sg0rM0
>>8
>約54発のDF-21DやDF-26を発射すれば
う〜ん長文だぁ失礼します:
DF-21Dは射程2000kmの空力最終誘導型で、マッハ17は出せない。マッハ10程度ならほぼ確実にSM-2系で、また再突入前ならSM-3系でほぼ確実に、つまり二重防御が成立する。(注. 54発はかなり面倒、空母周辺の6隻の米イージス艦はSM-3を合計36発だけ積載している。SM-3を通過する残り18発の内、空母直近の2隻のSM-2で4発しか落とせない。14発ぐらいの至近弾は覚悟する)
DF-26で高速再突入した場合は、ASBMに対する初期からの疑問に戻る。マッハ17では弾頭周辺がプラズマ化するためレーダーも機能しない=最終精密誘導ができない。従って対艦弾道弾は大型核兵器の場合しか機能しないね(1Mt程度の核兵器では艦隊の無力化は不可能である事は、1940-50年代の核実験で実験済み)
2021/11/19(金) 06:58:16.23ID:fEh9VEuG0
まあ元ソースはこれね
…良くわかんないけどw

543 名無し三等兵 aho 2021/11/19(金) 06:29:37.72 ID:lylIeRL9
ttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/67760

>やはり張子の虎だった、鳴り物入りの対艦弾道ミサイル


ロングレンジ攻撃で中国艦隊を叩けるとか、ネトウヨども目を醒ませよ!!
2021/11/19(金) 07:12:18.58ID:JHKK3w/8d
>>9
> 違うソースの話?w

わざわざURLつけて引用したのに読んでなかったのかよ…
SM-2ER改造型はASBM対処の暫定措置だということがソースつきでMissilethreatにハッキリ書いてある
それを否定したいなら、何かソースを出してくれ
そんでSM-2ERがあくまで目先の対応策だってのは>>3が載せてくれたグローバルセキュリティの方にもガッツリ書いてあるからなあ

それともあれか、シースパローにもSM-2にもやっぱりASBM迎撃能力なんてなかった、って言いたいわけか?w
2021/11/19(金) 07:20:44.19ID:fEh9VEuG0
>>12
グローバルセキュリティのリンクでその
ソースの一文を検証してみたんだが
理解出来ない…正しくはしようとしなかったの?w

そして暫定なのは合意(流石にそれは否定しないか)
だがland basedに対するsea based

積まる所は展開先の区分しかしてないのは
無視ですか。…対象は無記載、と言うより
限定してなかった件とかw(広義のABMでの
展開手段の話止まり

そして
>それともあれか、シースパローにもSM-2にもやっぱりASBM迎撃能力なんてなかった、って言いたいわけか?w
これをどうしても、どうしても、ど(略
言いたかったのね?w
そりゃ、MEADSだってPAC-3だつて
ASBMは迎撃出来るんジャないの?
近くに撃てばw(詭弁には詭弁でど付き合いw
2021/11/19(金) 07:24:30.34ID:JHKK3w/8d
>>13
うんうん、やっぱりSM-2ERblock4弾頭改造型がASBM迎撃用の暫定措置として配備された、という記述を否定できるソースはないのね
そしてASBM対処用に暫定配備されたSM-2ERblockW弾頭改造型にはもちろんASBM対処能力があると
2021/11/19(金) 08:27:50.80ID:nlYe9sw90
日本語ではここにまとまってるな
https://www.ssri-j.com/MediaReport/BMD/NTBMD_201x.html
16名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-X+va [133.106.36.34])
垢版 |
2021/11/19(金) 09:17:29.83ID:USSAFz/gM
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2021111880023

4000億円規模の受注成功。韓国はUAEに訓練指導部隊派遣。
2021/11/19(金) 09:24:00.54ID:KG6gKWeQ0
一方その頃、日本では防衛費に補正予算で7000億つけていた
2021/11/19(金) 10:32:08.35ID:xEufA4L6M
>>17
まだ要求の段階だぞ。岸田がいやがってるんで認められるかもわからん。
2021/11/19(金) 10:45:35.54ID:8eJdFkwrM
>>18
>岸田がいやがってるんで
7700億要求らしいですね、昨年(第3次補正予算=3867億)との中間で、6000億ぐらいで手をうつでしょう
20名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-X+va [133.106.36.53])
垢版 |
2021/11/19(金) 10:50:45.61ID:xEufA4L6M
最悪でも弾薬関連の2500億は全額通してほしい。
来年度予算まで待てん。
2021/11/19(金) 10:59:40.35ID:J3S+e+e6a
>>18
嫌がってんのは公明
2021/11/19(金) 12:36:28.45ID:KG6gKWeQ0
>>18
またマスコミの都合のいい願望垂れ流してきたなこりゃ
2021/11/19(金) 12:37:13.71ID:KG6gKWeQ0
>>19
逆に上乗せで8000億逝ったりして
2021/11/19(金) 13:03:16.23ID:Vdx8lQXud
SeaRAMが普及しだして
A-SAMの射程が150km超えは確実そうな中で
今後の艦載短SAMはどうなるんかね
順当にESSMブロック2を買うのか
高すぎるとA-SAMからブースタ外して中SAMに先祖返りさせて使うのか
A-SAMとは別物らしい「アクティブ艦対空誘導弾」もきになるね
https://twitter.com/yasu_osugi/status/1408412164549865482?t=nneHyP5I8jKfqybVnA46Bg&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
25名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-iUmB [133.159.123.26])
垢版 |
2021/11/19(金) 13:08:09.08ID:9rMcOBSyM
補正で不足分を補填するくらいなら最初から予算付けてやれよって思う。
統計だと国民の大半は現状の1%枠内で良いと回答してるが、敵国との絶望的な差を国民はよくわかってないんだと思う。
総理や多くの政治家がもっと国民に訴えれば理解してくれる人は多いと思うよ。
研究開発費で韓国に抜かれました。今度は総額でも数年内に抜かれそうですとか冗談じゃねえよ。
2021/11/19(金) 13:14:07.84ID:FGQY7A7j0
>>25
マスコミは韓国が兵器輸出大国なのも隠してるからな
2021/11/19(金) 14:27:33.00ID:uMhWcHSFa
>>24
今検討されてるAAM-4C(仮)にAAMの半分位の重さの10インチブースター付けるとかになるんでないのその場合
2021/11/19(金) 19:42:55.37ID:KG6gKWeQ0
研究開発費で日本を抜いた韓国が総力を上げて開発する次世代戦闘機がKFX(Gen4)ってのが笑いを誘われますわ
2021/11/20(土) 00:00:47.00ID:NeSqPzeX0
F-3はどうなってるのか、AAM-4は本当に入るのかと思っているんだが
よく考えればミサイル自体も世代交代するから気にしなくてもいいのか
2021/11/20(土) 01:54:06.91ID:06rvqeXar
>>28
金額だけ抜いても即追い付くわけじゃねーからな。
てかKFXってフルサイズの戦闘機を作った実績がないので経験を積んでから4世代機相当を国産でつくるっていう堅実な計画だし。(途中で色気出したせいで当初よりかなり遅延してるが。)
2021/11/20(土) 13:34:47.08ID:ogc5vU03M
各国の寄せ集めであるあれが堅実なのか甚だ疑問。
米国陣営から追いやられている、というか自分から離れていってる中での開発だからね。
韓国が中台尖閣有事の際に中国、アメリカからのどキツイ踏み絵を踏めるだろうか。
中国についた途端、もしくは傍観を決め込んだ時点で西側からハブられてアメリカが各国に圧力かけて軍事関連の輸入はストップするだろうし、アメリカについたら中国がネチネチと経済制裁、海上封鎖に近いことはされるだろうし。
2021/11/20(土) 15:30:06.88ID:bGjK298td
下手に純国産に拘ったりいきなり第5世代機目指すより、技術移転込みで経験積むのがはるかに堅実で利にかなってるからな
2021/11/20(土) 15:36:03.43ID:r3IsOldC0
外国製寄せ集めでもインテグレートする能力が着実に上がれば良いけど、広開土王級や李舜臣級の改修観ると疑問符が付くなあ
34名無し三等兵 (オッペケ Srbb-iUmB [126.158.195.237])
垢版 |
2021/11/20(土) 18:23:54.77ID:06rvqeXar
米国防総省、極超音速滑空体を迎撃するため新型ミサイル「GPI」開発を本格的に開始
レイセオンは「GPIと呼ばれる兵器は飛行中にコースを変更する新世代の極超音速ミサイルを撃退するもので、イージスシステムに統合されて運用される。

アショア基地が2か所あれば、2基合計 SM-3 32発 GPI 16発くらいの配分で省人員、低コスト、24時間体制で日本全土を守れる。
2021/11/20(土) 20:44:34.11ID:zQoh7uWzd
>>33
まぁ韓国は部品寄せ集めでも成功できるという成功体験とパリパリ文化(早ければ勝ち)があるので、4.5世代機作ってる横で既に5世代機や軽空母や原潜に目移りしてるからなあ。
その時の主流に乗換えるだけで次に繋がる開発とはあまり思えないんだよなぁ。
2021/11/20(土) 21:45:11.45ID:06rvqeXar
流石にフルサイズの自国開発っぽいのは今回が最後だと思ってるんじゃない。
5世代機以降は投入する開発費と人材量が数倍に跳ね上がるので。
できてもKF-21からの発展型までだな。
韓国自体の規模が成長期から停滞期に移行するので。
2021/11/21(日) 05:52:31.88ID:dl7KdXcK0
>>26
だって報じたらウヨのプライドがボロボロになるだろ
2021/11/21(日) 08:45:37.40ID:9H+QH2odr
最近は特に韓国とトルコが武器市場で台頭してるねえ。
競合するのがドイツなんでドイツの会社は大変そう。本国にやる気がないし。
2021/11/21(日) 09:12:48.46ID:5mELEH3F0
まぁ米T-Xはボーイングにゴミのように敗北したけどな>名品兵器
2021/11/21(日) 11:34:41.72ID:4eTCrJ1t0
もともとドイツ製ロシア製の武器なのに韓国がパクって輸出してるのを独露が黙ってるのが不可解
2021/11/21(日) 11:42:21.97ID:NbLypFKRd
アドーアとかFS-Xとかで搾取されまくる日本と違ってきちんとビジネス見込んだシビアな契約してるからじゃね?
2021/11/21(日) 12:03:38.28ID:4eTCrJ1t0
>>41
韓国はそんな国じゃないよ
日本が米ソ対立で利を得たように
欧米vs日中対立で利を得てるだけ
2021/11/21(日) 15:12:44.17ID:2r0raUEy0
>>41
ホントにシビアな国なら輸送機の現物給付による開発費分担なんか許したりしてないと思うの。
2021/11/21(日) 15:34:19.13ID:NbLypFKRd
そりゃモノによるだろうが、少なくともSAMに関してはアホな契約してない、というか実際商業化してる訳だしうまくやってんでしょ
2021/11/21(日) 15:40:12.39ID:BljT9Z7zr
>>44
何かぶっちゃけられたようだね。

政府は中東への武器体系輸出の公開を自制してきたが、UAE当局は契約前に内容を公開した。 
韓南大のヤン・ウク経営・国防戦略大学院兼任教授は「価格や条件が事前に明らかになれば、
ライバル企業にダンピングなどで奪われるかもしれない」とし「他の武器体系の輸出にも
影響を与えかねない」と懸念を表した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d0f1bd17c0ba363d4ec216744ebabc0ed1fba1ba
ナイスビジネス?
2021/11/21(日) 15:47:59.83ID:NbLypFKRd
天下のアメリカイスラエルがダンピングしなきゃ取れないほどの競争力なのやばいな
2021/11/21(日) 15:55:26.24ID:tKDlC2apr
>>46
この兵器、韓国人が運用する話も出てたような…
実質UAEの傭兵部隊化してまで得た商機かね
2021/11/21(日) 16:23:07.49ID:NbLypFKRd
>>47
それ気になるけど、結局話のソースはツイート以外どこにあるんかね
2021/11/21(日) 16:27:27.49ID:tKDlC2apr
>>48
さあ?
ただUAEの暴露に色々と困惑してるようで、
あんまり言いたくないダンピングネタとか
これから出てきそうだよ。

アメ帝国ちゃんが彼の国に釘を刺したこのタイミングでね。

Construction halted on secret project at Chinese port in UAE after pressure from US, officials say
By Katie Bo Lillis, Natasha Bertrand and Kylie Atwood, CNN
Updated 5:13 PM EST, Fri November 19, 2021

https://www.google.com/search?q=uae+united+states&;client=ms-android-sharp&prmd=nmvxi&sxsrf=AOaemvK9bQn-RMeSG4iy1T9xD2kVZoJz2w:1637479555204&source=lnt&tbs=qdr:w&sa=X&ved=2ahUKEwjXsNvZ9qj0AhVEslYBHclUDlgQpwV6BAgCEBg&biw=360&bih=592&dpr=3
2021/11/21(日) 16:27:44.70ID:4eTCrJ1t0
ASM-3相当
中SAM相当
中SAM改相当
短距離弾道弾
巡航ミサイル
弾道弾水中発射
10年ぐらいであっという間に開発してしまった

その一方で
戦車や軍艦の機関はまだモタモタ
国産戦闘システムに兵装をインテグレート出来ない
k-9の通常弾射程18km
2021/11/21(日) 16:29:08.46ID:tKDlC2apr
https://www.google.com/amp/s/amp.cnn.com/cnn/2021/11/19/politics/china-uae-us-construction-port/index.html

こっちか。
UAEが何らかゲロる状況には追い込まれてるようね。
2021/11/21(日) 16:35:42.70ID:NbLypFKRd
>>51
むしろイスラエルなんかと兵器開発を始めるとかもいっててノリノリな印象だなUAEは
てか傭兵?ネタは結局デマなんかな
2021/11/21(日) 16:40:38.33ID:tKDlC2apr
>>52
これから分かる事柄だと思うよ>韓国人運用
でイスラエルのバラク8はインドとの合作のようなもので、
ダブルの意味でUAEでの採用の可能性がないと思ったが
兵器ショーで展示した後、今後採用の可能性が出て来たか
(で無ければ決定前にブチまけない
54名無し三等兵 (ワッチョイ a758-zDqh [192.51.149.214])
垢版 |
2021/11/23(火) 01:35:57.73ID:qpDCpVf10
UAEって中国の軍事基地が建設されそうになって米が止めさせた(何度も警告)
と記事にでたばっかだね
55名無し三等兵 (ワッチョイ a758-zDqh [192.51.149.214])
垢版 |
2021/11/23(火) 01:41:09.02ID:qpDCpVf10
J翼で航空機運用の各ミサイルの図(絵)が有ったんだけども ASM-3は長いし太いな
ストームもデカイけど平べったい 
こうやって各種のミサイルと比較してみれたのは分かり易いやっぱデカい
2021/11/23(火) 12:48:01.72ID:ftlmBdMo0
中国の極超音速兵器、専門家には「二つの見方」…おとり射出の可能性も
https://www.yomiuri.co.jp/world/20211122-OYT1T50184/

自分もデコイ論に一票
極超音速滑空体の大きさなどたかがしれてる、そこから空対空ミサイルの発射は突飛過ぎる
デコイの分離と見た方が常識的だろう
2021/11/23(火) 13:34:03.11ID:a7QBS6nl0
しかし、ただでさえHGVは着弾点の推測が困難なのに(進行方向上のあらゆる地点にダイブしてくる可能性がある)、いよいよ未来位置を予測して先回りするSM-3のような遠距離迎撃は困難だな

やはりPAC-3MSEや中SAM派生型のような大気圏内迎撃用の中射程SAMをガン積みする防空体制を構築していくしかない
2021/11/23(火) 13:48:23.76ID:KYRwuH7Y0
高速な分旋回半径はクソデカ野郎なんでそこまで極端に射程縮める必要はないよ
先進SAMで数百キロメートルぐらいの防護範囲、それを全国に十カ所ぐらい
短距離はどうもレールガンの開発が米中より順調っぽいのでそれ
他に宇宙空間にいる間はSAMじゃなくて除去衛星使ってデブリとして始末するつもりでしょ
HGVは極超音速で動くからすごいって言うけど>>56みたいな地球一周するタイプなら衛星もその速度で動いてるんだよ
2021/11/23(火) 13:51:23.07ID:KYRwuH7Y0
普通の衛星だとHGVよりずっと上空を周回しているので速度が全く合わなくて中々つらい
けれど日本のつばめは高度170kmの超低高度を常続的に飛行して世界記録を達成している
高度を合わせれば周回速度も一致するので撃墜は容易
その気になればいっそ「捕獲」することすらできる

……そう考えると中国HGVが放出した「ペイロード」もそれが何かはちょっと分かりやすいかもね
60名無し三等兵 (オッペケ Srbb-iUmB [126.254.143.245])
垢版 |
2021/11/23(火) 13:54:50.99ID:plRod1yUr
契約額は推定20億ドル/約2,280億程度ではないかと噂されており、エジプトは8ヶ国目のK9運用国となる
https://www.elwatannews.com/news/details/5814850
2021/11/23(火) 14:00:39.16ID:a7QBS6nl0
>>58
> 高速な分旋回半径はクソデカ野郎

旋回半径が大きいから迎撃しやすい、ってのはよくある勘違いだね

高速な物体は旋回半径が大きいぶん速度(接線速度)も大きいから、旋回Gが同じなら、進行方向に対するズレ(いわば直進方向・接線からのズレ)は低速だろうが高速だろうがほぼ変わらんから、迎撃側に必要な修正量も低速のときと変わらん

弾道ミサイルであれば超高速・高高度でも超正確に軌道計算してランデブーさせれば遠距離でも撃墜できたが
(実際SM-3はVLSに装着された個別のGPS受信器を使い、超正確な座標を発射直前まで入力し続ける)
HGVの場合はその予測が原理的に困難なんだわ
2021/11/23(火) 14:04:17.06ID:KYRwuH7Y0
ズレが同じだから中射程SAMで迎撃できるなら大射程SAMでもできるって話だろ
その理屈だとSM-3のような遠距離迎撃が不可能なら中距離SAMいくらガン積みしようがそっちも無理という話になるぞ
2021/11/23(火) 14:16:40.27ID:a7QBS6nl0
>>62
> ズレが同じだから中射程SAMで迎撃できるなら大射程SAMでもできるって話だろ

いや全く違う

PAC-3MSEや中SAM派生型は目標再突入後に高度30km以下の大気圏内で迎撃するから、相手が仮にHGVであったとしても目標の軌道はほぼ確定してる上、迎撃ミサイル側は空力操舵も使えて迎撃側がめっちゃ有利なのよ

それに対してSM-3のような大気圏外迎撃用の超長射程SAMの場合、衝突数秒前の進路変更に使える程度のスラスターしかないから、超精密な軌道計算によって正確に未来位置を予測できる弾道ミサイルを遠距離で迎撃することはできても、進路変更可能なHGVを遠距離で迎撃することはできない

だからHGV迎撃に関しては
少数拠点から超長距離SAMを撃って迎撃するイージスBMDやアショアのような方法は通用せず
比較的射程の短いPAC-3MSEや中SAM派生型のようなミサイルを多数配備するという形にならざるを得ない
2021/11/23(火) 14:18:25.03ID:asyiA1nxr
何でSM-6の話が出てこないんだ?
2021/11/23(火) 14:20:33.48ID:KYRwuH7Y0
>>63
大気圏内でペイロード放出するような奴の軌道が大気圏内で固まるわけないじゃん
多少速度が落ちようがGが同じなら結局遠方での迎撃と同じことだよ
日米がSM-3HAWKや衛星コンステレーションでの常続トラッキングの開発を進めてる現実を見ろって
2021/11/23(火) 14:26:38.70ID:a7QBS6nl0
HGV相手でも、THAADのように推力偏向マシマシにすればより遠距離・高高度で対処できるかもしれないが限界がある

あるいは迎撃ミサイル側もブーストグライド化して超高速・高機動を達成するって手もあるけど、滑空フェーズで長時間高熱にさらされる対空シーカーなんて作れるのかって問題もあるし
たとえば目標がちょっと進路変更するだけでその未来位置は大きく変動し、迎撃ミサイル側はそれに追随しなきゃならないから、結局迎撃側がエネルギーを先に消費してしまうことになって迎撃側が不利なのは変わらない

てか、そこまでするくらいなら中射程のSAMを多数配備した方がよくね?という話
2021/11/23(火) 14:28:43.72ID:a7QBS6nl0
>>65
> 大気圏内でペイロード放出するような奴の軌道が大気圏内で固まるわけないじゃん

うん、HGVが大気圏低層で機動性を完全に失うといってるのではなく、大気圏内低層での迎撃に最適化された迎撃ミサイルには絶体敵わないといってるだけね
2021/11/23(火) 14:30:27.35ID:ftlmBdMo0
迎撃側は真正面からガチンコ勝負するんじゃなくて、回り込んで側面からアタックする様な誘導方式は採れないのかな?
その方がまだ相対速度的に当てやすい様に思うのだが
2021/11/23(火) 14:31:59.64ID:asyiA1nxr
(まあ日本の計画以外で)

Dart THAAD改良型
Valkyrie PAC-3改良型
SM-3 Hawk SM-3改良型
HIVINT ボーイング
TWISTER 欧州MBDA
2021/11/23(火) 14:34:42.49ID:asyiA1nxr
貼れるかな?
JSFのまとめ記事

https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20210111-00216858
2021/11/23(火) 14:45:05.99ID:KYRwuH7Y0
>>66
よくねーと思ってるからSM-3HAWKみたいなのも開発してるんだろう
2021/11/23(火) 14:47:34.92ID:a7QBS6nl0
>>68
真横からだと確かに相対速度はマシになるけど、むしろ会合角が増えて誘導は難しくなるよ
高速目標に対しては、むしろカウンタパラルルといって敢えてヘッドオンを狙えるように誘導するのが一般的

ネットでそれっぽいの見られるのはこの特許とか
http://www.ekouhou.net/%E9%A3%9B%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E4%BD%93%E3%81%AE%E8%AA%98%E5%B0%8E%E6%96%B9%E6%B3%95%E5%8F%8A%E3%81%B3%E8%AA%98%E5%B0%8E%E8%A8%88%E7%AE%97%E8%A3%85%E7%BD%AE/disp-A,2011-242105.html
2021/11/23(火) 14:52:08.46ID:asyiA1nxr
あとこれは出てないのか


287 名無し三等兵 sage 2021/11/22(月) 23:35:23.98 ID:DU5n3OXg
【独自】小型衛星網、20年代半ばに3基打ち上げ…中露の極超音速兵器探知も視野
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2cc4687bb6a523c27a0efbf47f0080190f4a728
19日に決定した経済対策では、経済安全保障の強化に向け、5000億円規模の基金創設を打ち出した。3基の打ち上げ費用約600億円は、基金から捻出する方向だ。

もう防衛予算関係ないな
2021/11/23(火) 14:53:25.65ID:KYRwuH7Y0
>>67
最適化ってのは空力操舵のことかな?
HGVが大気圏突入後に空力操舵しないという保証なんかどこにもないわけだが
日本の滑空弾は運用構想図で空気操舵らしき旋回をしてるイメージがあるし
そもそも大気圏内でペイロード放出する奴が空力操舵できないわけないだろと
2021/11/23(火) 14:57:33.40ID:a7QBS6nl0
>>71
射程がどれくらいか分からんけど、どのみちアショアのように少数拠点で全国カバーなんてのは原理的に不可能だな

あと弾道ミサイル迎撃で軌道予測がいかに重要かってのはここによくまとまってる
http://kubota01.my.coocan.jp/BallisticMissile04.htm
動作しない衛星が相手なら軌道予測が正確にできるから発射後の誘導・進路変更は小さく、迎撃はそこまで困難ではない
逆に弾道ミサイルよりはるかに機動性の高いHGVが相手だと、軌道予測は困難
2021/11/23(火) 15:02:30.65ID:KYRwuH7Y0
>>75
どういう原理でそう考えたのか知らんが既存SM-3程度でなくても中SAMやパトリより射程が長かった時点でお前の論は破綻するじゃん
2021/11/23(火) 15:05:51.54ID:a7QBS6nl0
>>76
俺の理論は「アショアみたいな少数拠点からの迎撃はあきらめて全国各地に中射程SAM配備しろ」だが、実際そうなる未来しかなくね?w
2021/11/23(火) 15:08:08.15ID:asyiA1nxr
中射程って何kmだよと

この議論の発端もこれだろ
>先進SAMで数百キロメートルぐらいの防護範囲、それを全国に十カ所ぐらい
2021/11/23(火) 15:09:15.51ID:a7QBS6nl0
まあ「中射程SAMだけじゃなくてTHAAD相当のSAMは配備されるだろ!」ってんならまあその通りだわ
ただどのみち、たった2つの拠点から全国をカバーするようなSM-3・アショアのコンセプトはHGVには全く通用しないから、多数のSAMを配備していくことになるのは間違いない
2021/11/23(火) 15:17:22.95ID:KYRwuH7Y0
だったら>>58に噛みつく必要性全く無いだろ
ころころ言ってること変えんなや
2021/11/23(火) 15:19:19.46ID:asyiA1nxr
SM-3やイージス・アショアをdisりたかっただけなんじゃないの?

そんな話はしてなかった様に見えるけど
2021/11/23(火) 15:23:20.99ID:a7QBS6nl0
>>80
> 高速な分旋回半径はクソデカ野郎なんでそこまで極端に射程縮める必要はないよ

って部分
まず旋回半径が大きさは迎撃の困難さ(進路変化量)には直接結び付かないし、HGVに対してSM-3のような遠距離での迎撃が困難になるのは旋回半径云々は関係なく軌道予測の問題だよ、ってことで色々ズレてたから突っ込んだだけだけど
気にさわったならごめんよ
2021/11/23(火) 16:14:12.41ID:KYRwuH7Y0
>>82
直接結びつかないから射程数百キロ程度でも大丈夫って話を>>58でしてるんだぞ
そしてSM-3の話なんてしていない
2021/11/23(火) 16:31:44.87ID:amkrE3oKd
シーカーの空力加熱もあるから、SM-3みたいに秒速5kmの速度だすのは難しそう
2021/11/23(火) 17:03:43.56ID:fPpqSkkQd
>>83
> 高速な分旋回半径はクソデカ野郎なんで
とか言ってんのに「旋回半径は関係ないと分かってた」てのは無理あるだろ

>>84
カバーつけて終末誘導時のみシーカーを露出させるとかいう方法もあるけど、SM-3並みの速度・射程は無理そうだよね
2021/11/23(火) 17:05:18.32ID:sE4cXYK80
米が進めてるのはSM-3とSM-6の間を埋めるミサイルを開発しましょうって話ね
2021/11/23(火) 18:45:28.42ID:Y+lnYHb1M
>>85
速度が上がる分旋回半径も増大するので迎撃が不可能になるなんてこともない(迎撃の困難さに結びつかない)、で別に無理はないが
2021/11/23(火) 21:35:01.76ID:XDL1tvKxM
大げさに騒いで予算取るのは常套手段
2021/11/24(水) 16:43:17.59ID:i8/4dICE0
>>74
アバンガルドが加速しつつ回避行動取るイメージ映像使われてるの見る限りではHGVという言葉には加速の有無すら判別する概念も無いね
2021/11/25(木) 01:46:45.70ID:gm67WcMuM
>87
>迎撃の困難さに結びつかない
いや、ミサイルは攻撃側も迎撃側も速度が命。

標的の速度が落ちれば迎撃は容易になるし、それはイコールで標的の速度が高ければ
迎撃は困難になる事を示してる。(可能/不可能の二元論は意味が無いので、曖昧ですが)

同じ物理法則が作用している以上、速度が高ければ旋回半径が増えるのは攻撃側も迎撃側も
等しいけど、「迎撃ミサイルの速度が上がる → 旋回半径が増えて迎撃が困難に!」などとは
誰も言わないしですしね。

と言うか、>>61はとても簡潔に、わかりやすくまとめてあると思うんだが。
2021/11/25(木) 04:08:41.18ID:txxUgV4W0
何を話されても納得する奴はするし、しない奴はしない
そういう事だから同意に至るってのは多分無理だと思うぞ
2021/11/25(木) 09:31:37.35ID:t+hKvgp0M
>>90-91
この場合は同じ速度のHGVでの短距離BMDと中距離BMDの比較だぞ
とりあえず言い返せばいいという考えにしてもさすがに頓珍漢すぎる
2021/11/25(木) 10:21:52.97ID:ZVDGsbe4M
>>90
迎撃ミサイルのほうが発射直後でロケットモーターの燃料が豊富なのでほとんど燃料を使いはたしている攻撃側よりも有利でそう
2021/11/25(木) 11:49:19.70ID:YBXc7Pf9d
速度が速いと迎撃は困難になるが、ヘッドオンでの迎撃の場合はそんなに困難さは増えない。という所ではないか?
2021/11/25(木) 12:14:42.21ID:t+hKvgp0M
PAC-3MSEでも30kmの範囲の面を防空しないといけないので関係ない
空母でもなければ前後100mもない駆逐艦が自分の身を守るのとは文字通り桁が違う
2021/11/25(木) 15:29:04.87ID:cUXuWX47d
もう、こんな面倒な兵器は国際軍縮条約で開発・保有・販売を禁止にしよう、制裁事項付きで
対抗手段に金ばっかりかかっていい事が無い、いっそ無くした方がお互いすっきりしてハッピーだ
2021/11/26(金) 02:47:12.70ID:ZoUXK4eQ0
弾道弾戦略を拡張する存在としてのHGVは過大評価だ
ビビりすぎ
技術的に新しい概念であり対応に追われるという意味でインパクトはあるが、それは近い将来において対処が困難であり続けるという事ではない
どんな新兵器も旧来の兵器概念の隙間を突くことを狙って開発されるのだから、その登場初期に対応が困難となるのは当然だ
それだけのことでしかない
問題はその威力ではなく、保有するソリューションの偏りが戦術や戦略の不均衡を作り出す、或いはより大きなものにしかねないということで、その戦略的なインパクトの大きさをもってさも致命的な超兵器かのように考えてるバカが多すぎる
2021/11/26(金) 11:18:46.95ID:2JqCCMdY0
そんな大袈裟な事言う人は少なくとも予算確保に関わるプレゼン関係者しか居ないんじゃないんですかね
2021/11/26(金) 11:28:22.05ID:3QZQOlSC0
中華HGVにどれくらいの精度があるか知らんけど先手で航空基地叩かれると厄介なのはたしか。
BMD体制の拡充だけでなく、今からでも各基地に最低限掩体壕作らないと場所によっては猶予15分〜20分無いくらいで大部分の航空戦力が飛ぶ前に鉄屑と化すことになりかねない。
2021/11/26(金) 12:14:05.41ID:PnBaD/UvM
日本のレールガン開発が米中に比べてだいぶ先行してるみたいなんで
下手したら数年で陸自特科が日本から中国沿岸を”直接”砲撃するようになるんでそっちのが恐ろしい
HGVとは次元が違うレベルで迎撃不能だから開戦と同時に人民解放空軍の大部分が飛び立つことすらできずに鉄屑になりかねん
2021/11/26(金) 12:18:17.63ID:PnBaD/UvM
それはさておき今度の補正7000億の相当部分がHGV対処能力のある中SAMやPAC3MSEの弾代みたいだな
こんだけ大量購入したら少数のHGVではブンカー破壊を狙うことすらできんかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況